♥ thank you【
】
.... ◆ since 2004. 7/14 ....
◆ 2025/3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません
・颯(はやて) シルバー文鳥 ♂
《 2019/3/11~2025/3/4、6歳7ヶ月で虹の橋を渡りました。2025.3/10の日記 》
・福(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂
《 2014/3/1~2023/4/11、9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27の日記 》
地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫と長年飼い続けてきた文鳥たちとの(想い出と...)日常
手ごねのパン・自己流料理、小さな庭のガーデニング... 等 ささやかな思い出を残していくアルバム日記です。
...............................................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール
|
🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...
2020年09月17日(木)... |
|
☘ -- 伊豆高原~伊東へ【 ① 伊豆高原でランチ 】 -- |
先日 日曜日、職場の他課勤務だけど仲良くしているMさんと伊豆高原から伊東方面へ出掛けてきた。
この日私たちの一番の目的は、伊豆シャボテン公園で亡くなったハシビロウコウのビルさんへの献花。
Mさんが我が家迄車で迎えに来てくれて10時半出発。
天気も良く 彼女が色々素敵情報を仕入れてくれていて、久しぶりに楽しい外出(ドライブ)だった。
※ UPしたい画像が沢山あるので、日記を3回に分けて更新の予定。
伊豆高原~伊東へ【 ① 伊豆高原でランチ 】 【 ② 伊豆シャボテン公園で献花 】【 ③ 伊東でティータイム 】
Mさんがネットで伊豆高原に素敵なカフェを見つけてくれていた。
『 雑貨&カフェ ローズテラス 』
とても伊豆高原らしいお店の佇まい。
そして入り口には、きのこのお家ギャラリー ですと! なんて可愛らしい~ (=♥▽♥=)
私は キノコ グッズが好きで、なんとMさんもキノコ グッズが好き。
お店のホームページで観たこのきのこのギャラリーを実際見るのを楽しみにしていた。
しかし、残念ながらこの日はギャラリーはお休みでドアは close。
店内に入ると もぉ... ワクワク♪するような素敵なお店で。
テーブル席から振り向くと窓の外はテラス席が見える、年配のご婦人がおひとりで... ゆったりと時間が流れていた。
Mさんが選んだMENUは、しらすのペペロンチーノ セット。
スプーンの様なものに入っているのは、デザートのパンナコッタ。(メープルシロップがかかっていて美味しかった!)
私は 自家製バターチキンカレー セットと 薔薇サイダー。
水を一切使用せずトマトの水分で煮込んだカレー、それなのにトマトが味を主張してない。
あっさりしていてるけど濃厚で美味しい! 初めて食べたバターチキンカレーが此処でよかった。^^
薔薇の香りのサイダーがこれまたお洒落で、赤いプチプチしたものが入っていて、それはラズベリー。
そうかラズベリーはバラ科の植物。 ローズ テラス だもの。^^
食後にソフトクリーム、トッピングが色々選べてどれも食べてみたくなる!
だけどこのソフトクリーム、そのままトッピング無しでも絶対美味しいミルク感。
そして雑貨コーナーは どれもこれも欲しくなるものばかり...♪
私はこれからの季節に良さそうな チュニックを買ってしまった。着るのが楽しみ。
色が 紺・赤・黒・グレー とあり、赤も好きな色なので迷ったけれど 無難に紺色を選んだ。
お店の方が 中に白いシャツを着ても合いますよ!と仰って。なるほど良いかも。
此処は大好きな お店になりそうだ。
伊豆高原という土地柄か、カジュアルな装いで雰囲気の良い年配のご夫婦が食事を楽しんでいて
ゴルバ様を誘っても喜びそうだなぁ... と、また近いうちに是非来たいと思った。

◆ ひとつ前の日記
・ 2020年09月10日(木) バナナ? がいっぽんありました! からの... 鯛めし作りました。
◆◇ 過去の今日
・ 2019年の今日の日記は無し。
・ 2018年の今日の日記は無し。
・ 2017年の今日の日記は無し。
・ 2016年の今日の日記は無し。
・ 2015年の今日の日記は無し。
・ 2014年の今日の日記は無し。
・ 2013年の今日の日記は無し。
・ 2012年の今日の日記は無し。
・ 2011年の今日の日記は無し。
・ 2010年の今日の日記は無し。
・ 2009年09月17日(木) しっとり もっちり焼きあがり、まったり和んでます。
・ 2008年の今日の日記は無し。
・ 2007年09月17日(月) グルメな一日。
・ 2006年の今日の日記は無し。
・ 2005年09月17日(土) ひとりだと...
・ 2004年09月17日(金) コウモリが!!!
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
2020年09月10日(木)... |
|
☘ -- バナナ? がいっぽんありました! からの... 鯛めし作りました。 -- |
通勤途中の道端で、草むらの中に見つけた不思議な光景。
なぜ 此処に バナナ?!
それから数日が過ぎ... その間 雨が降ったり 日差しも強かったというのに
そのバナナらしき物体は 黄色のまま 腐っていく様子もない... 不思議。
そして一週間以上が過ぎ、どーしても気になってしょうがない私は草むらに入り近づいてみた。
持っていた傘でちょっと突いてみたら 直ぐにそれが何なのかわかった。
これは!瓜だ。
キュウリより表面がつるんとして太いウリ。誰かが自家栽培したものを熟れ過ぎて捨てたのか?
確かに子供の頃 実家の祖母が作っていた瓜は、皮が固くて大きくて 日持ちがよかった。
おそらくこの中身は ・・・・ だろうけど (怖)
これを見て思いだした。
『♪ バナナがいっぽんありました~ 青い南の空の下~ 』
歌詞の一番は、子供が取り合いっこしていたらバナナがつるんととんでった!
確か二番は鳥が出てきたような... 此処でも私は やはり 鳥なんだな...と今更だけど(笑) 。
you tubeで検索したら やっぱり。二番で鳥の巣に落ちたバナナは鳥に突かれとんで逃げてった。
三番四番と続きがあって、バナナの災難は続いていく...。(笑) かなり久しぶりに聴いたけど ほっこりして楽しい。
少し残念なのは、私が子供の頃はもっと南国ムード満載の演奏アレンジで(それが好きだった)
◆ 『 とんでったバナナ 』
◇ - you tube - からお借りしました- m(_*_)m
そして私はバナナ柄が好きだ。▼お気に入りの バナナ柄ランチョンマット。
この皿は 職場の同僚ナースのご主人が陶芸の仕事をしていて、少し前 此処に頂いたマグカップの写真をUPしたのだけど
その後にまた頂いたもので、箸置きにもなる素敵デザイン。
この皿で食べたものが、我が家で作った鯛めし。
スーパーで養殖の鯛が切り身(半身)600円程で売っていたので、鯛めしってこんな感じかな... と作ってみた。
鯛は塩と日本酒をふって15分ほど置き、さっと熱湯をかけ生臭みを取り
水気を拭いて表面を軽く焼いてから、薄口醤油とだしの素を入れた米の上に載せて炊く
炊きあがったら鯛だけ取り除いてみじん切りの生姜をご飯に混ぜる。
鯛は皮を残さないようにきれいに剥がし、骨も取り除きフライパンに少しの油(コメ油使用)でそぼろにする。
味付けは 薄口しょうゆとみりんを少々 隠し味に"かんたん黒酢"を少々とおろし生姜。
この鯛めしは しっかり冷めたほうが味が引き立って美味しい。
コロナ禍で外食も外出も少なくなった我が家
平日は手抜きが多いけれど、休日は少し凝った手料理を作ってみたりするこの頃。

◆ ひとつ前の日記
・ 2020年09月06日(日) ちょうど ひと月前 の 8月6日に...。
◆◇ 過去の今日
・ 2019年の今日の日記は無し。
・ 2018年の今日の日記は無し。
・ 2017年の今日の日記は無し。
・ 2016年09月10日(土) 贅沢なディナー。
・ 2015年の今日の日記は無し。
・ 2014年の今日の日記は無し。
・ 2013年の今日の日記は無し。
・ 2012年の今日の日記は無し。
・ 2011年の今日の日記は無し。
・ 2010年の今日の日記は無し。
・ 2009年09月10日(水) 生成りの...
・ 2008年の今日の日記は無し。
・ 2007年09月10日(月) ラムの診察日 / 良い気分のアイテム♪
・ 2006年の今日の日記は無し。
・ 2005年09月09日(土) 面白いほど、おと呆け~♪
・ 2004年の今日の日記は無し。
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
2020年09月06日(日)... |
|
☘ -- ちょうど ひと月前 の 8月6日に...。 -- |
今日で ひと月経ったんだ...
先月 8月6日、伊豆シャボテン公園で飼育されていた ハシビロウコウが亡くなった。
老衰で世界最高齢の大往生だったと。
高齢とは聞いていたけれど、まさか二度と会えなくなる日が 新型コロナ禍のこの時期だったとは... 想像もしてなかった。
私が 初めて会ったのは2005年(15年前)
この時日本でたった二羽、千葉の動物園と伊豆のシャボテン公園でしか飼育されていない珍しい鳥だった。
その当時の文鳥繋がりのネットの仲間に教えられハシビロウコウを初めて知り興味を持った。
そんな珍しい鳥に なんと地元の伊豆で会えるなんて!
だけど 近くてもなかなか行く機会を作れず、会いに行ったのはたった3回だった。
初めて実際に目の前で見た時、不思議な感動...。
そして見つめ返してくるその眼差しと時間が止まっている様なその佇まいに、見れば見る程 魅力★満載 な生き物だと気付かされる。

● 2018年 夏 写真 by Ramuchin
テレビ番組でこの子が紹介されていた時、女性の飼育員さんに小枝を拾ってプレゼントしていた。 なんて可愛いのっ!!
飼育員さんが「ありがとう」とお辞儀をすると まるで『どういたしまして』と言ってるようにお辞儀を返していて。
その姿があまりにも可愛らしかったのを思いだし、私も静かに寄って行って 少し離れて立ち止まりお辞儀を数回した。
そしたらなんと! 2.3歩私の方に寄ってきてくれて、お辞儀を返してくれたんですよ!!
お辞儀してもらったのは その時だけでしたけど、目の前でお辞儀してもらって もぉ~ 私 一目惚れ♥(笑)
● 2018年 夏 写真 by Ramuchin
▼ 先日の伊豆新聞。興味深い内容が書かれていたのでご紹介。
亡くなってから判明した事実。 なんと ビルおじさんは雌だった!
1981年にシャボテン公園に来た時は二羽でつがい?だった。
『シュー』と『ビル』と名付けられ、ビルはオスだと思われていた。
ハシビロウコウは外見では性別の判定は難しく、ビルの負担になってしまうので生前の確認は出来なかったとのこと。
『ビル』という名前は 雄だと思われて付けられたわけではなく。
嘴が木靴の様だったので木靴(シュービル)から『シュー』と『ビル』と名付けられた。(そーだったんだ!)
フランダースの犬のアニメで主人公たちが履いていたあの木靴を思いだした。
そう言われてみれば、木靴... 似てる。^^

● 2015年冬、写真 by Ramuchin
シューの方は来た年に亡くなり ビルは推定年齢50歳以上、人の年に換算すると100歳を越えていたそうで。
生態も謎が多い珍しい鳥とのこと、この伊豆で飼育員さんにお世話され見守られ... よくぞ此処迄長生きしてくれました。
雌だったビルが小枝を拾って飼育員さんに渡すのは 雄の求愛行動と思われていたのが、実は雌だったってことは...
ビルは性別に関係なく 飼育員さんに 感謝の気持ちとか大好きって気持ちを伝えていたのかな...
と、そんなことを思うと また会いたくなってしまう。 もう 会えないのに... (涙)
◆ ビル 追悼動画 /by 伊豆シャボテン公園
◇ - you tube - からお借りしました- m(_*_)m
▲ 何度見ても自然体で可愛い動画... ww
今週末、職場の友人とシャボテン公園にビルの献花台が設けられたと知って行く事になった。
良かった「一緒に行きませんか」と声をかけて貰って。 彼女もビルが好きだったと... (嬉)
行って来たらまた日記に書きたいと思います。

◆ ひとつ前の日記
・ 2020年08月23日(日) 久しぶりに 雨... 久しぶりに焼いた チーズケーキ。
◆◇ 過去の今日
・ 2019年の今日の日記は無し。
・ 2018年の今日の日記は無し。
・ 2017年の今日の日記は無し。
・ 2016年の今日の日記は無し。
・ 2015年の今日の日記は無し。
・ 2014年09月06日(土) 少し陽が傾いたのは秋の気配...。 / ほっこりぶんちょ ♥ / 願っていた異動。
・ 2013年の今日の日記は無し。
・ 2012年の今日の日記は無し。
・ 2011年の今日の日記は無し。
・ 2010年09月06日(月) 勤務の後のプチ飲み会、友人の店訪問♪
・ 2009年09月06日(日) 秋を感じ... 久しぶりにパン生地を捏ねる
・ 2008年09月06日(土) 山梨方面、ワインに浸った一泊旅行♪ (その2)
・ 2007年09月06日(木) 台風9号、関東上陸!
・ 2006年の今日の日記は無し。
・ 2005年の今日の日記は無し。
・ 2004年の今日の日記は無し。
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|