うたかた日記
DiaryINDEXpastwill


2004年12月31日(金) 2004年も終わり。

 「甲申の歳も押詰まつて今日は一年のドン尻といふ極月の卅一日」(久生十蘭「魔都」)

 …というわけで、大晦日です。
 やっぱりというか予想通りというか世の中そんなに甘くないというか、卒論抱えて年越し、というハメになりました。
 ホントに卒論日記と化しててすみません(苦)

 
 去年の秋にS.O.A.P.を知って、天嘉Ⅱでハマって、それからCD聴いたりDVD通販したりして、どーしてもライブに行きたい! って言って、オクで冬将軍渋谷初日のチケットを落としたのが、今年の始まりだった気がします。
 冬将軍から帰ってきてしばらくして、「S.O.A.P.サイト作りたい!」って言って、就活ぶっちぎって本気で作り始めてしまい。あれよあれよというまに3月30日オープン。
 サイト作ってる頃、HYDEさんのライブ行って「I'm so happy」にいいように翻弄され。
 TAMAMIZU行って「櫻が!」と舞い上がり。
 何を間違ったかスマイルツアーは2回も行っちゃって、うだうだ泣き言を吐き、色んな人に慰められ、立ち直って。
 S.O.A.P.新曲リリースに浮かれ、夏泡祭に小躍りし。
 興味本位でランクヘッド行っちゃって、小高さんにハマるとか(結局ランクヘッドは4回観た)。
 トラフォさんのCD買っちゃうとか(ライブ物販で恥かいたのも良い思い出です…)。今更ZIGZO集め出すとか。
 去年までの私だったら信じられない遊びっぷりで(笑) そりゃタワレコのカードのポイント溜まるわけだよなぁと。

 プライベートでは、就職活動があったり、卒論があったり、車の免許があったり、けっこうな頻度で舞台に行ってたり。こっちも色々ありましたね。

 この1年の間に、いろいろな方と知り合う機会に恵まれて、サイト作ってよかったなぁと思います。
 「ファンサイト」のくせに、ブツブツと文句の多くて、その上更新も滞りまくりの管理人ですが、懲りずに遊びにいらしてくださるお客様、本当にありがとうございます。
 来年も、相変わらずのんびりペースで行くと思いますが、お付き合いいただけたら幸いです。
 みなさま、どうぞ良いお年をお過ごしくださいませm(_ _)m


----------------------------
 ついでなので。
 来年の海泡活動計画(案)なんて考えてみました。
 ・曲感想を更新する
 ・ファンサイトと著作権について考える
 ・音楽とS.O.A.P.への愛を深める(笑)
 …ライブに行けるかどうかは仕事次第(苦)



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月30日(木) 20,000字突破!

 ただいまam5:00。
 完全に昼夜逆転生活になってますねー。
 そりゃ肌が荒れるわけですよ(苦)
 卒論、とりあえず20,000字超えました。先日、枚数規定はクリアした云々と書きましたが、原稿用紙換算しない状態で20,000字いけば、文字数規定の心配はもうしなくてもオッケーってことです。よっぽどのことがない限りはね。
 だんだん読み返すのもツライ分量になってきましたね。推敲めんどくさそうだな。
 …え? 内容?
 えーと、少なくとも、あと1/3くらいは残ってますね…少なくとも。
 も少し頑張って、それから寝ます。
 元旦は朝からバイトだから、生活パターン戻さないとね…。

----------------------
 …なんてノホホンしてたら行き詰った。うあー、進まないよー。

 愚痴。
 「全集っていい加減なモンなんだよ」という話をうちの教授からよく聞かされてますが、ホントにいい加減なんだな、と噛み締めてみたり。
 初出情報を明記するのは当然だけど、底本とした版についてノータッチってありえないから。危うく初出が底本なんだとばっかり思ってましたから。
 そこらへんの文庫で出てる作品集とかだったら諦めもつくけど(そもそも期待してないし)、全集でソレってどうなのよ。
 今日、図書館でコピーしてきた初出読んだら全集と内容微妙に違っててビックリですよ。
 ただでさえ改稿が多い作家で有名なんだから、その異同について触れるのは最低限じゃないの?
 ……研究者なんてホントいいかげんなんだな、と。がっくり。
 しょせんカルトなファンしかいないような作家ですよ。どうせ(泣)


 まあ、それはいいとして。
 卒論の資料が広がったままなので、大掃除なんてとても出来そうにありません。
 今日、お風呂場だけはやりましたが。
 卒論終ってから大掃除だなぁ…。



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月29日(水) SSJBFのDVD。 +追記という名の叫び。

 ようやく全部観れました。
 最初は、卒論の休憩時間にちょっとだけーとか思ったんだけど、結局最後まで観てしまった(-_-;)

 とりあえず、画像加工うざすぎ。
 ParadiseのDVDの時もウダウダ文句言いましたが。
 一瞬、ディスクかパソが壊れてんのかとか思いましたけど。
 赤とか青とか色がちかちかして目が疲れるだけです。
 せっかく照明さんが照らしてくれてるんだから、それでいいじゃん!
 「Every second~」の、途中で暗くなって、櫻にライトがあたる部分、めちゃくちゃ台無し!
 当日、あそこでドキドキしてた私のときめきを返せー!(何)
 あぁでも「2seconds~」のKenちゃんのアップは可愛すぎ。
 音は結構キレイだったから、映像さえ文句なければパーフェクトだったのになー。うううう。
 セッションが丸ごとカットなのは仕方ないのか……残念(>_<)

---------------------------
 追記。
 という名の孤独な叫び(苦)

 劇団Aのサイトを久しぶりに見て。
 驚愕の事実が。
 昨日の年末ライブ、邯鄲とデカダンとジーザスの 全 出 演 者 勢 揃 い っ て !!
 小林さん出るなら卒論ぶっちぎって行ったのにー!! うわあん(泣)(←同じ日の同窓会はパスしたけど)
 デカダンのシーン、ちょこっとでもいいから観たかったよぅ…しくしく。
 いや、劇団員じゃなくてゲストのファンってのは、かなりダメダメだとは思うのですが。ええ。ホントに。小林さん出てなくてもAの舞台は好きで観ますけど(そのかわり、結構な確率で客席で遭遇するから心臓に悪すぎですけど)。
 …まぁ、ホントに出てたかどうかの確認はしてないので、もしかしたら出てなかったかもしれないけれど。だけど、出てなくてもデカダン観たかったなー。ストーリー自体も大好きだ。
 うあー、いいなぁライブ…。もう終っちゃってるからどうしようもないんだけど。ああぁぁ、ショックだー(T_T)

 この日記で私が何の劇団のファンか分かった人がいたら凄いと思う(笑) 



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月28日(火) 枚数クリア。

 卒論。
 400字詰め原稿用紙で50枚以上、っていう規定だけはクリアした模様。内容そのものはまだ終ってませんが、「枚数が! 字数が足りない!」という事態だけは免れそうです。
 …さすが、まとめるより引き伸ばす方が得意なだけはあるというか何と言うか(自分で言ってもアレなんですけど)。
 まだ、まるまる一章分の執筆が残ってますし、引用した部分への突っ込みも微妙な箇所が多々あるので、やっぱり全体で80枚は行くんだろうなぁ。100枚は行かないだろうとは思うのですが。まぁ、時間次第ですね。
 これから卒論書かなきゃーという大学生の皆さん、ホントに今から着手しても全然早すぎなんかじゃないですよ! 論文書くのは後でもいいけど、今のうちに読める本をポツポツ読むだけでも全然違います。
 私の先行は国文学なんで、他の分野については違うのかもしれませんけど、参考文献やら何やらを土壇場で全部読むのは不可能ですからね。このへんは分野関係ない気がするけれど。
 …まぁ、こーいうアドバイス的なことは、自分が卒論書き終わってから言えよ、って感じですが(苦笑)

 卒論が終ったら、学科の試験勉強して、車の免許取って、バイトして、卒業パーティーの準備して、卒業式の袴選んで、イイ感じに予算が立ったら旅行の計画でもしたいなぁ。
 温泉行きたい。とりあえず海外はいいや。マッタリ癒されたい気分です。「大学生活おつかれさま旅行」とか、いいなぁ…(よっぽど疲れてるらしい)。

 思う存分遊ぶためにも頑張ります。うん。



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月27日(月) 久々に東京タワーを見ました。

 今月三度目の国会図書館へ行ってまいりました。いったんは行くのやめたんですけど、やっぱり気になることがあって結局。
 しかし寝坊したため、到着したのは午後三時。さすがに、けっこう混んでました。長い待ち時間は他の仕事やら調べ物に使って。ようやく資料が届いた、と思ったら他の人が使ってるとかで閲覧できず。私の時間を返してください……。あぁもう。
 「湖畔」の初出が読みたかった…。戦後に書き直したやつじゃ意味ないんだよ。全集も他の作品集にも載ってるのは戦後の改稿版だけだし。せっかく行ったのになぁ(泣)

 帰りは、気が向いたので日枝神社の方へ足をのばしてみました。星が岡の台地の雰囲気だけでも味わえたので良かったかと。神社の境内は暗くて怖かったので入りませんでした…。鳥居のところで手合わせるだけしてきました(苦笑)
 で、知らない道をずんずん進んで、勘だけでどうにか赤坂駅にたどり着きました。TBSのビルが見えたのがラッキーでした~。(もと来た道を戻れば国会議事堂前から帰れたはずなんですが、構わず進んでしまったので;;)

 バイト先へ、シフトを書きに寄ったんですが、来週ガラガラね…。卒論書かなきゃいけない4年が私含めて3人いて、浪人生もいるし、この時期はもうどうしようもないね…。うーん、早く卒論書いて働きたいんだけども。これっばかりはな。



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月26日(日) SSJBF in 武道館。

 夏泡祭DVDが届きました。
 物販は混みまくりで並ぶ気力すら失せたので、通販予約しといて正解だったと思います。
 とりあえず、きらきらしーるに脱力。
 なんでそんなにオンナノコっぽく写ってるんだよ櫻ー!!
 楽しいから良いけどね。後々までの語り草にして笑ってやるから(笑)
 中身はこれから観ます。よーし、昨日の不完全燃焼を取り戻すぞー(間違ってる)
 あれ? 卒論??


 えー、日記をサボっていた間、何をしていたかというと。
 23日は図書館と買い物に行って。
 24日は大学行って卒論指導受けて、バイトに行って、夕方から終電近くまで、サンタの仮装をしてケーキ販売の売り子をしてました。60個完売☆ 頑張りました。そうそう、似非サンタの美郷さんは、バイト仲間にクリスマスプレゼントを配ってみました。自分がツボだった物をバラ撒いただけ、という説もありつつ。でもプレゼントを贈れる相手がいるってことは幸せなことだなぁとしみじみ。
 25日は言わずもがな天嘉で。終演後、「さーくーらーぁー」とウダウダ不完全燃焼しながら帰りました(苦笑) セッション見たかったよ…。
 黒いアコギが欲しくなりました。弾けないくせにね。
 帰りに友達とファミレスでご飯食べて喋って。ちょっとスッキリしつつ、まだモヤモヤしつつ。

 うーん、今年のクリスマスは例年以上に濃かったねぇ。
 まだケーキ食べてないけど…。



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月25日(土) 天嘉-参-。

 イベント全体としても、S.O.A.P.だけを取ったとしても、イマイチ感想が書きにくいライブで。
 一応、いつも通りに感想文として1ページ作りかけたんですが、2行で気力が失せました。
 せめて日記でブツブツ呟くくらいはしようかな、と。

 全体通して、一言でいえば、不完全燃焼。
 ものすごく残念だけど、「きゃー! 楽しかったー!」って感じにはなれず。
 去年のハイテンションっぷりが懐かしいくらいです。

 そう、私が初めてS.O.A.P.のライブを観たのは去年の天嘉でした。ちょうど丸1年。時の流れは速い…。

 S.O.A.P.のライブはというと。
 予告どおり最初に登場。30分間というとても短いステージ。
 「high!」「Moving on」「Paradise」と連続で演奏して、Kenちゃんの下ネタMCをぶっちぎって「Every second~」。やっぱり大好きです。
 なんと普通の演奏はここまでで。上手に3人がスタンバって、下手にキラキラ着物を着たスタッフ(スーさんとか)が横に並んで立って。
 櫻とEinがアコギ持って、Kenちゃんがタンバリン(?)持って、ひくーい不思議なテンポで「GO! GO! S.O.A.P.」。かなり乗りにくい泡踊りでした;; 次もやっぱり不思議な「GRACE」で(^-^;) 櫻、Ein、とボーカルを変わって(かなり低音)最後にKenちゃんが歌って。その次の「high!」も櫻とEinさんの伴奏でアコギバージョン(しかも短縮版)。
 演奏はここまで。スーさんが舞台に残って、センターでギター抱えて「ギター侍」。
 これはこれで面白かったし、楽しかったけど、全体の6時間っていう長さから考えると、一瞬「私は何を観に行ったんだろう?」なんて頭を過ぎってしまったり。
 ギリギリまでセッションの望みを捨てられなかった私は、終演後、「さーくーらーぁー」とウダウダ(-_-;) ドラムクリニックは行かないから、次にいつ櫻を観れるか分らないっていう。…切ない。
 しかし、やっぱり2階は遠いなぁ。くすん。

 そんなこんなもあったりしつつ。結局、このイベントは、ラルクファンのための6時間だなー、って感じがしてしまいました。周りのファンが相当うるさくて、余計にそう感じたのかもしれないけれど。
 さくらさくらさくらーな脳ミソで武道館に行った私には、やっぱり不完全燃焼だったのでした。もうこればっかりは仕方ないね…去年が初S.O.A.P.で楽しすぎたし(-_-;)



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月22日(水) 忘年会。

 ただいま23日の午前5時。
 バイト先の忘年会から帰ってきました。
 一次会やって、二次会(?)のファミレスまで居たのでこんな時間(^-^;)
 今日の飲み会は楽しかった。
 こっそり小さな幸せをたくさん噛み締めてました。
 久々に皆でワイワイ飲んだっていうのもあるんだろうな。
 メンツも良かったんですよね。うん。
 私が大所帯の飲み会に参加したのは、思えば約1年振りで。反動みたいなものもありつつ。卒論卒論で鬱々としてたのもありつつ。そういうものを、イイ感じにぱぁーっとできたのかな、と思います。
 ……しかし、また一銭も払わせてもらえなかったよ。くそぅ(-_-;)

 妙に目が覚めてるので、このまま卒論やります。
 お供にするため、帰る途中のコンビニでホットの紅茶も買ってきたし。
 ある意味限界に挑戦! な気分です(笑)

----------------

 で、一時間ばかりやって、あえなく思考停滞。
 やっぱり脳にも休息は必要ですね。
 お風呂入って、ちょっとだけ寝ます…。(全身が煙くさくて、このままじゃ寝られない)



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月21日(火) 国会図書館2Days。

 昨日と今日で国会図書館行ってきました。
 めあては、地図と某保険会社の社史と大昔に出版された本と雑誌。
 システムが新しくなってて感動しました! すごいよ! 以前の面倒くささに泣きそうになりながら館内を右往左往していた身としては、この快適さがいっそ愛惜しいくらいですよ!
 …若干おおげさかもしれませんが。
 いやでもホント、こういう機械化って素晴らしいと思います。利用者がそんなに多くなかった事も幸いしたんでしょうが、待ち時間もほぼ最短で済みましたしね。
 図書館の職員の方の応対も以前よりいっそう丁寧になった印象も受けましたし。
 あとは食堂がもっとどうにかなれば文句無しなんですが(苦笑) …国立にそこまで望んじゃダメですかね。やっぱ。

 国会議事堂の横を歩きながらMDでムック聴いてたら、なんだか言いようのない妙な気持ちになりました。次にS.O.A.P.に代えたんですが、やっぱり何かヘンな感じ。そぐわない、ってこのことを言うのね。でもそのうち気にならなくなっちゃうから不思議ですが。



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月19日(日) 久生さんごめんなさい。

 恐れ多くも「魔都」初出(のコピー)の上にココアのカップとか、どらやきとか置いておやつタイム。ついでに苺ジャムが入った雪見大福もあったり。
 何なんでしょう、この背徳的な感じ(違)。
 つーか、机が散らかりすぎ。同時進行でアレコレ参照してるからどうしようもないんですが。

 天嘉まで1週間を切りました。
 「ぱんくがーうぎゃー」と喚いたのは結構最近な気がしますが。
 えらく見苦しい日記で我ながら嫌になりました。最近ダメですね。うーん。
 毎回毎回ぎゃあぎゃあ言ってたら、櫻のファンなんかやってられませんわね。
 S.O.A.P.がライブやるって言ってんだから、それだけで大満足です。

 …しかし、いいかげんスパっと割り切れる大人になりたいもんだ。
 ……せめて日記で愚痴らなくても良いくらいに自分で消化できる大人になろう。うん。

--------------
 前の日記を並行してまた使ってみようかと思ったんだけど、広告がうざいほど増えてて萎えました。そのうち解約しよう。リンクも外そう。…でもログ取ってないから、卒論終った後だなー。
 …やっぱりエンピツが好きです。(コレは有料版ですが)



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月17日(金) あのTシャツは何だ。

 さっきまで、飯も食わずにセコセコ卒論書いてました。これ書いたら食べます。もう23時だけど…。
 少なくとも4、5時間はかかったはずなのに、書いた分量は2,300字程度。
 うーん、こんなもんか…。
 全体としては10,000字程度まで来たようで。単純に計算して、原稿用紙25枚分。うあー、まだ規定枚数の半分ですよ。内容的には全体の1/3程度なんですが…。
 がんばれー。もっと書け私ー。


 ところで天嘉サイトのGOODSページで、S.O.A.P.のTシャツが載ってるじゃないですか。
 あれ、画像小さすぎて何が何だか分らないんだけど……もしかして、胸のところについてる絵って、夏泡祭のジャケット?
 だからどうした、ってやつですが。なんとなく思い浮かんだので書いてみました。
 当日、現物見るのがどきどきですね。
 あー、パンフレットもどうなんだろうね。売り切れてなければ買おうかなー。何時に会場着くかまだ分らないし。

 そういえばワッツインでやってた天嘉のプレミアチケット抽選が気になります。あれってどの席が当るんだろう。プレミアっていうからには……なのかなぁ? 今日までの消印有効だったけど。
 



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月16日(木) 今日も図書館。

 最早卒論日記…。でもそれ以外に大したことしてないので、仕方ないですね。しかも翌日の昼に書いてるし。駄目すぎー。

 今日行ったのは電車で30分くらいのところにある市内の図書館。
 ル・コルビュジエっていう建築家の資料を漁りに行きました。ピンポイントで欲しかった資料は、この人が作ったについてだったんですが、なかなか難しいですね。細かすぎだもんね…。コルビュジエの水平連続窓っていうのはかなり有名らしいんですが、欲しい資料にめぐり合えるかどうかはまた別問題、と(-_-;)
 でも建築関係の資料の中に使えそうな論文があったので、ラッキーだったかな。
 調べ始めたらキリがないし、入手困難な資料にいつまでもこだわってると、先に進めないので(そして卒論の本題とは若干それる)、コルビュジエに関してはこのへんで見切りをつけて本文進めなきゃねー。
 あとは坪内氏の「靖国」を買ってこなくては…。野々宮アパートに関する一部の文章を使いたいだけなんだけど、他の部分は全く関係ないんだけど、めんどうなので買います。多分。

 しかし、私が集めてる資料は、ホントに国文学と関係ないジャンルばっかりだなー;;



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月15日(水) 六花亭のバターサンドは美味しい。

 親がバターサンド買ってきて。久々に食べました。
 私はトップスのチョコレートケーキも好きです。
 たまにしか食べないから、いっそう美味しく感じるんでしょうねー。
 美味しいものを素直に美味しいと感じる事が出来るのは、とっても幸せな事だと思います。うん。

 今日は、昼から某女子大の図書館で卒論の調べもの。昭和初期の集合住宅(アパート)について。ここにお邪魔するのは二度目なんですが、やっぱり緊張しますね。部外者ならではの肩身の狭さというか何と言うか。
 そもそも、周りが女ばっかり、女しかいないっていう雰囲気が落ち着かない。慣れなんでしょうけどね。うちの学科は男女比率で言えば、圧倒的に女が多いんですけど、それでも全くいないのとは全然違うんですね。やっぱり。…まぁ、そんなことを改めて実感したりしつつ、資料にざーっと目を通してコピーとって。
 その後は遅いお昼を食べて、夕方からバイト。
 22日に、バイト先で忘年会をするらしく。クリスマス前にさっさと忘年会しちゃうんですね。ちょっと変な感じ。十中八九、その2日後にはサンタやってますから私(笑)

 今日、ラクリマのアルバム「Sculpture of Time」を買っちゃいました。バイト前に時間が余ってたから、ついワゴンセールを覗いちゃったんですよね。昨日、「ラクリマファンのKさんはどうしてるかなぁ」なんて話を母としてしまったせいか、懐かしくって、つい(^-^;)
 聴いてみたら、ホントに懐かしい。初めて聴いたのは高校生だった気が。確か「未来航路」。今でもたまにカラオケ行くと歌いますけど、CD聴くってことはもう何年もなかったんですよね。
 うわぁ。いっそのこと「Lhasa」も買ってくれば良かったなー。
 さっきオフィシャルサイトに行ったり他のサイト見たりしてたんですが、ラクリマ結成10周年なんですね。なんだかあちこちで10周年な気がしてしまう今年です(苦笑)



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月13日(月) 欲しいものいっぱい。 +追記

 新しいMDを買ってしまいました。
 修理代払うより買う方が安上がりだし、イヤホンも調子悪いし、修理終るまで2週間かかるとかいう話だったし。
 ろくに品質とか考えないで買ってきてしまったので、実際使ってみて後悔したらどうしよう、と若干不安もありますが。
 iPodも、いつかは欲しいなぁと思うんですが、それは予算がちゃんとある時じゃないと。
 しかし最近出費が激しいなぁ…。先週、複合機買ったばっかなんだけど(-_-;)
 新しいお財布が欲しいんだけどな。余裕が出来たら買おうと思いつつ、もう既にけっこうな時間が経っているような。いつになったら買えるんだろう…。

-------------
 Hさんの日記で天嘉の出演順が出たことを知って、慌てて確認。
 S.O.A.P.出番アタマなの!? まじですか。
 たぶん、初っ端で燃え尽きてますよ私。
 つーかむしろソレしかないだろうっていう感じですが。
 S.O.A.P.の後がどうなってるか自分でも見物です。
 しかし、パンクが出る頃にはもう疲れ果ててどうでも良くなってそうですね(苦笑)



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月12日(日) 微妙な席。

 ご無沙汰日記です。

 卒論してました。
 …と言いたいところなんですが、卒論よりも、卒業パーティー実行委員の雑務で沈没してました。
 実行委員は、卒業できなくても卒業パーティー仕切らなきゃいけないんだろーな。(それって嫌すぎ…)
 そういう諸々の雑務の合間に卒論のことも考えなきゃいけなくて、学科研究室と図書館を何回も往復してたけど、それでもイマイチはかどらなくて、頭の中は「きぃぃッ!」って感じなんですが(苦)
 でも駄目だ。ここでキレたら負けだ。
 一週間以内にメドつけないとアウトだな。いっしゅうかん…。

 閑話休題。

 天嘉まで2週間ですねー。
 チケットは無事に届きました。
 席は……なんともコメントし難いというか。
 まぁでも、どーしょーもなく遠いってことだけはハッキリしてます。
 S.O.A.P.先行で2階スタンドってどうなの。
 まぁ、アリーナの後ろとかよりは、はるかにマシですけど。ええ。だって櫻見えないし。それじゃ意味無いし。
 しかしねぇ、座席表見て、唸りました。微妙な場所なんですよ。あと三つくらい番号ズレてくれたら見やすいんだけどな。…まぁ、とりあえずオペラグラスは買って行こうと思います。



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月08日(水) 複合機!



 念願のスキャナ・プリンタ・コピー機が私の部屋にやって来ました!
 これで、あんなこととかこんなこととかができるようになりましたよ!
 …このサイトに関係のあるようなことは無い気がしますが(苦笑)
 とりあえず、卒論に使う資料(地図)をスキャナして加工して載っけることができます。
 借りてきた文献のコピーも少量ならコレで済みますね。
 あぁ、気に入った雑誌の記事を取っておくのにも便利かも。
 何より、プリントアウトするたびに階下の部屋でプリンターと接続しなおす手間が省けます。あぁ嬉しい。



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月07日(火) うわーん。

 MDウォークマンが壊れた…!
 修理に出しました。早く帰ってきて…!(T_T)
 せっかく買ったり借りたりしたCDが移動中に聞けないなんて…。ううう。



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月06日(月) もだーん。 +追記

 昨日のことですが。
 モダーン今夜の1stアルバムを衝動買いしました。
 今度出るニューアルバムの先行試聴をしたら惚れてしまったのですよ。
 ジャズ? ボサノヴァ? 歌謡曲?
 どんな音楽なのか、言葉が浮かばなくてうまく説明できないけど。
 前から、こういう曲を聴いてみたかったんですよね。
 間違いなく2nd買うと思います。
 ライブも行ってみたいなぁ。今月14日か……でもまず卒論だな(-_-;)

 その卒論のテーマ曲にモダーン今夜はピッタリだと一人悦に入ってます。うふふ。これで作業がはかどるとイイね!

 このバンドってどんな人たちなんだろ? と思って公式サイトに行ってみたら、(私個人にとって<)驚きの事実が。
 前身となったバンドの名前を見た時から「んー?」って思ったけど、やっぱりそうですか。そうなんですか。世間狭! …っていうか、そもそもあそこがデカすぎなんだよね。最近、Eゆかりの団体との遭遇率が高くてちょっと怖いです。なまじアカの他人とは言い切れないだけに…。私もEにはお世話になってますからね…資料面で(汗)

--------------
 追記。
 そんなイイ感じの気分だったのも束の間でした。
 さっき、天嘉特設サイト行って、トップのニュース見て。
 はあ? と心の中で呟いてみたり。
 ……えぇと?
 よりによって、ぱんくですか。
 もー勘弁してください。
 櫻のドラム聴いた後に、ぱんくはツライです。
 ぱんくがS.O.A.P.より前に出てくれれば、まだマシですけど(…どうだろうなー;;)
 あぁホント、S.O.A.P.と同じ日に、あの「Round~」は聴きたくないよ(-_-;)
 とうとうダメになったら、とりあえず笑っとこう。そうしよう。

 …悲観的でごめんなさい。



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月05日(日) 治ってきました。

 ここ数日私を煩わせてくれた風邪菌ですが、今日の昼頃からほとんど気にならなくなりました。市販薬1ビン飲み切っても直らなかったら面倒だなぁと思ってたんですが、どうにかなりそうです。
 あぁよかった。これで卒論諸々がはかどるはず、と思ったんですが。
 しばらくアタマ使ってなかったせいか、それとも未だに風邪でボンヤリしてるのか、作業がいっこうに進みません。
 卒論…っていうより卒業パーティーの事務作業が。ええ。たった一行の文章が書けずに、かれこれン時間。
 ……そんなわけで、日記に逃避中です。


 あ、昨日のランクヘッド、行ってきました。
 相変わらず頭は半分ぼーっとした状態だったんですけど。
 今日は大人しくしていよう、千川でも無闇やたらに跳んじゃダメ! と自分に言い聞かせてのぞんだライブだったんですが、えー、結論から言うと、無理でした(-_-;)
 ライブ自体は、「楽しかった」と「うーん?」がごちゃまぜな感じで。
 体調が万全じゃなかったから、集中力が途切れがちだったり、反応鈍かったりで、そのへんは凄く後悔しました。楽しいはずなのに、素直に楽しめない感じが、凄く嫌でした。体調管理はホントに大事。
 ライブ前半、小高さんの声が何だか不安定な感じに聞えて、自分のことのように(?)ハラハラしてしまったのですが、後半はイイ感じで。(いやでも、なんか「まだまだ、もっといけるんじゃ?」みたいな気もしつつ…)
 「千川」と「前進」は、もう体が嫌でも反応してしまうので、せいいっぱい自制しながら跳んでたんですが(跳ばないって決めてたはずなのにね…)、本編終る頃にはこめかみから汗が…;;
 ドキドキしたのは「三月」。途中でバックの音が消えて、小高さんのアカペラになって。あれが見れた(聞けた)だけでも、ライブ行って良かったなぁと思います。かっこよかったー。
 新曲がリリースされるのがホント楽しみですv



[名前・メアド無記入OK]



2004年12月03日(金) ずぶずぶ。

 風邪っぴきでーす。
 鼻・咽喉、ついでに微熱が続いてます。私が罹る風邪の典型的パターンですね。
 とうとうキたなーという感じだけど。
 ええ。周り皆が体調悪いのに、私だけ健康でしたからね。いつか来るとは思ってたさ。はん。

 ……えーと、明日は恵比寿でランクヘッドのファイナルなんですが。
 うううううう。



[名前・メアド無記入OK]



DiaryINDEXpastwill

美郷 |MAILHomePage