パパのホームページ奮闘日記
DiaryINDEXpastwill


2004年09月30日(木) とうとう・・・

とうとう祥之助君がダウン!
 今日で9月が終わり明日から10月がスタート。
 お兄ちゃん祥之助が昨日の夜から風邪気味で夜中になって熱が38.5まで上がってしまった。あまりにも琵琶湖や旅行やと遊びすぎた結果かな?
こうなると早いもので次はたぶん弟修造の番か~と・・その次は?
なんせ家族4人川の字になって寝ているので1人が風邪を引くと即もらってしまう。 
 家族4人川の字になって・・・・聞こえはいいがいざ体験するととんでもない状態、たぶん子供達は朝になるまでに360度回転してるんじゃないかと思うほど至る所から足蹴りが飛んでくるし、頭突きはされるし、布団は蹴るしでホント大変です。
 たまに「寝方そっくりやな~子供達と」と言われているパパも360度回転しているかもしれません。
 それにしても9月はハードすぎた。10月は少しゆっくりと休日を過ごしていこう。


2004年09月28日(火) 1000番お礼

2004/09/26  HPをはじめてから約40日間でようやく1000番を突破しました。たぶん半分近くは自分で踏んづけているような気がしてならないが・・・
HP用語でカウプレというのを提示したところ「家主さん」が見事に踏んで下さり、申告して頂いたので、浜名湖花博で買ってきたおみやげを渡すことに決めました。自分の掲示板に提示したのできっと気づいてくれる人がいないだろうと旅行に行っている最中に気がついた次第です。今度からはTOPページに提示しなければ・・・・・次回は2000番です。
 だけど今思うことは本当にHPを続けてきてよかった~と思います。
最初右も左もわからずにがむしゃらになって立ち上げた自分のHP。今では、生活のリズムの中で、とっても貴重な時間になっているのは間違いないだろう。仕事の関係上何とか時間を見つけては日記に掲示板に更新にとできる限り続けていこう。


2004年09月27日(月) 浜名湖花博

土日に子供達と浜名湖花博へ行ってきた。
朝の7時半に出発して11時には宿泊先の舘山寺温泉に到着しさっそく浜名湖名物うな重を食べて花博へ。
花博では、色とりどりの花が咲いていて、また世界各国のめずらしい花や日本庭園などを見学し充分楽しむことができました。
ただ問題は、あまりにも広すぎて、そして閉園間際の駆け込み入園で多くの人でパビリオンなどはほとんど行列ができていた。
入場口から一番奥まで約1kmぐらいあるかな?子供達をなだめながらなんとか一番奥まで歩いていっても戻る元気がないので園内のフローラムーバーという電気自動車に乗って園内の入り口まで戻ってきました。
2日目は完璧に浜名湖を満喫しようと、かんざんじロープウェイに乗って大草山の頂上から浜名湖を一望し、そのあと浜名湖遊覧船に乗って水上から浜名湖を堪能してきました。正直琵琶湖の方がきれいな気もするが・・・・

急きょ一緒に行くはずだったおばちゃんの具合が悪くなって、おばあちゃんが付き添いで残ってもらい、おじいちゃんとうちの家族だけになってしまったけど子供達もおじいちゃんもきっといい想い出ができたと思います。もちろん、パパもお母さんも充分な想い出ができました。


なんか小学生の作文みたいになってしまった。


2004年09月23日(木) とりあえず

嫌いな言葉「とりあえず」。なぜか嫌いになったこの言葉。
「とりあえず頑張ろう」とか「とりあえずやってみよう」とか、いつから嫌いになっただろう?とふっと思った。
とりあえず・・・・・・ってどういう意味があるんだろう。なんか中途半端な気がしてならない。知らず知らずに使っているかもしれないが、極力使わないことに決めている。


2004年09月22日(水) 最下位..

いつもフジテレビのめざましテレビのカウントダウン占いを見て出勤するのが毎朝の日課になっている。今日は山羊座が1位だったので、気分良く出かけたのに~~~~~!仕事でトラブってばかり。まさしく最下位のごとく次から次へとトラブルが・・・・一体今日はどうなってんのやろ?これで1位?本当の最下位やったら今頃どうなってるんだ?と、今カレンダーを見たら「仏滅」だった。やっぱり仏滅か~~~~!最悪だった筈だ~~!
それにしてもこの仕事はきつい!忙しいときは電話(注文・苦情・段取り)全部聞いて、機械の操作、積み込み、対応、全部こなして、謝って、責任を負って・・・・おかしくなりそう!


ん~~?なになに浜名湖花博のチケットを1枚友達からもらいましたって今メールが・・・
・・・これで運を使い果たしていたのね・・・納得。でも救いだ~~


2004年09月21日(火) 怠け癖が・・・

いつもの悪い虫が顔を出した。 日曜日を入れて3日間日記に手を入れていない。
毎度の事ながら、自分がイヤになる。
「反省だけなら猿でも出来る」と昔コマーシャルでやっていたように、いっこうに進歩していない自分を何とかしたい。
いっつも反省しては心改めて、反省しては心改めてとの繰り返し。
たぶん小学生の頃からだから約30年間か~~進歩していないよな?
と自分に問いかけても、返っててくるのは言い訳ばかり、
疲れていたから・・忙しかったから・・・とか自分の都合のいいことばかりで・・こんなことではいけないよな!子供達のためにも!


2004年09月17日(金) 過去の日記

2000/12/15
 この前、テレビで、ある老人が「わが子が一人歩きできるまでに、一生分の親孝行をしてもらったから、今はもう、何もいらない」と言っていたのを聞き、”なるほど、そういう考え方もあるんやなあ”と強く感銘を受けた。
 21世紀、今世間を騒がせているニュースと言えば、未成年者(特に17才)による犯罪と、親による、幼児虐待のニュースばかり。 この2つのニュースは、あまり関連性がないと思われているが、お父ちゃんは、とっても関連していると思う。未成年者による犯罪と、親による幼児虐待。当事者の生活環境で、どんなことがあったのか、解らないが、たぶん、人の痛みのわからない親が子供を育て、また成長していったんじゃないかな・と思う 人の痛みのわからない親が、子供を育てる過程で、気に入らないことを子供がすれば、子供の痛みも考えずに暴力に走ってしまうだろうし、そのまま子供が育ってしまうと、未成年者による犯罪へとつながっていくと、お父ちゃんは思うわけで、祥ちゃんが大人になって「うちの父親は・・・・」と、思うときは、お父ちゃんは、「人の痛みのわかる人間、思いやりのある人間になってほしくて」と、わかってほしい。
 えらい、親孝行から話がずれてしまったが、 「祥ちゃんの親孝行は、もう充分受け取りました。」

現在の方がやっぱりひどくなってきているかな?   


2004年09月16日(木) 昨日はどうも!

昨日は日記を書く時間を使って掲示板でおしゃべり??をしたような気がしました。返事を書いては、すぐに返事を頂いて、電話でしゃべっているみたいに。ただ1つ違うのは、打ち込みに時間がかかること。思っている言葉と、考えている言葉がなかなか一緒になってキーボードを打ち込んでいる指に伝わらないことかな?????ん~~要は頭の中に出来た文章が指先に伝わるまでに変化を起こしてとんでもないことになっていたり、消えてしまったりと自分でもよくわからん。紙に書いたらもっと時間かかるし・・・慣れかな?

し・か・し昨日の会話のおかげで「リンク」なるものに挑戦して、見事??に完成させてしまった。当初全然考えていなかったし、思いもしなかった。まさかリンクを作ろうとは・・・感謝です!

これでますます続けていく意欲が増すって思いますね。自分の所に貼らせてもらった方のためにも、中途半端には出来ないよね~!頑張りまっす! 


2004年09月14日(火) 久しぶりの更新

久しぶりにHPを更新しました。いつ以来?ん~~~丸1週間は何も更新していなかった。papaの作品集2に2作品載せることが出来た。あとこの部門で残っているのは「レジャーテーブル」と「バーベキュウテーブル②」と「修造君の身長メモリ付きフォトフレーム」と「キッチンワゴン」が残っている。
2003年の想い出の9月から12月までも残っているが、これは2004年と平行して進めていくことに決めた。子供の成長ぶりを見に来られている方がいるので各1年間の同じ月でを見て頂こうと思ったから。来年からは無理だけどね!
HPを立ち上げてから今日で約4週間。
本当に日々いろんな事を学んでいけますね。
右も左もわからずに始めてしまったHPだけど、このように続けていくことで自分にとってすっごいプラスになっているだろうと思うし、これからも頑張って続けていこうと思います。
1つ欲を言えば・・・・・YahooJAPANにこのサイトを掲載したい事かな?
でないと、子供達が将来探すに探せないから・・・・


2004年09月13日(月) 月曜日は・・・

 月曜日はなぜかやる気が出な~い。気分は完璧にリフレッシュ出来てるはずなのに~!唯一の休み(日曜日)に思いっきり遊びすぎて、リフレッシュしすぎているみたい。リフレッシュしすぎで頭の回路がなかなか仕事バージョンに切り替わってくれない。
 昨日も先週と同じDayキャンプに行ってきた。今回は公園で仲良くしているお友達家族と。
 9月はDayキャンプ好きのパパが1番力を発揮する季節。子供達も自然とのふれあいでなにかを学んでくれれば幸いですが・・・
 ようやく書類との格闘も一段落して「やれやれ~」というのもあって今日は全くやる気なし!
 明日からがんばろ!


2004年09月11日(土) 続々・過去の日記

・・・修造君誕生・・・

 お母さんが、「もうあかん!」「もうダメです!」と、平成13年6月17日19時40分頃、病室からナースコールを呼んで、看護婦さんが、「大丈夫まだまだかかりますから身体の力を抜いてリラックスして!」と声をかけるが、お母さんは、「本当に出そうなんです!」と真剣な表情で。
 モニタ-をとるから病室から歩いて分娩処置室にはいると、一層大きな声で、「もうあかんて!」「もうあかんて!」とほとんど絶叫。
 この時になって、初めて看護婦さんも「こらやばい」と気がついたのか、慌てて分娩室の準備に走り、19時47分にお母さんが分娩室に入り、「ご主人立ち会いなさいますか?」と聞きに来られ「自分は立ち合いしません」と、その事を助産婦さんに告げに行ってもらい、戻ってこられて「やっぱり立ち会いされた方が・・・・」と言われてる最中に、「おぎゃ-!おぎゃ-!」と元気な産声が聞こえてきて、すぐに時計を見たら、
    19時50分35秒
 看護婦さんに「おめでとうございます」と言われたが、あまりにもの早さで、一体どうなってんの?と正直驚いた。 その後、分娩室の中に入れてもらうはずが(この待っている時間が非常に長く感じた)が、20時15分頃、もう待てんと、分娩室をのぞいてみると、お母さんに抱かれた君がいた。
 まず最初にお母さんに出た言葉が「時計見た?」お母さんは、「19時51分で秒までは見れへんかった。」「本当にすぐ出てきて、見てる間なかったあ~」とお母さんもびっくり。
 その後ビデオを撮影しようとしたら君が、目をパッチリと開けて、ファインダ-越しに「生まれてきたヨ!どやハンサムやろ!これからよろしくネ!」という風に見えたのは、すでに親バカか?
髪の毛は、祥ちゃんの時ほどなく、頭の形も普通で、君を抱いて、お母さんと3人で記念撮影もできたし、もうお父ちゃんは感動です。
祥ちゃん同様、君が無事生まれて、お母さんが、無事出産を終えたことだけでお父ちゃんは、満足です。 本当に、おめでとう。そして、ありがとう。


2004年09月10日(金) 過去の日記

・・・・始めて歩いた・・・・ 
 ようやく祥ちゃんも1人で歩くことができた。 2月18日草津のおじいちゃん宅で足どりは、ふらふらとしているが、5歩、歩くことができ、2月22日になると、コツがわかったのか7..8..9..10..11..12..歩と、お父ちゃんとお母さんがハラハラと見ている前で歩くことができ、さっそく、ささやかながらお父ちゃんとお母さんと祥ちゃん3人でお祝いをしました。(ピザを頼んで、ケーキを買って・・・)
 そして次の日が、石山のおじいちゃんの誕生日をお祝いするために、琵琶湖ホテルでのランチバイキングに、ホテルの広~~いロビ-の中を、本当に嬉しそうに、目を爛々と輝かせ、「どや!歩けるんやで~!すごいやろ!」といわんばかりに、あっちにヨチヨチ、こっちにフラフラと歩いている祥ちゃん。おばあちゃんはもとより、他の知らない人までも「この子1才?」と聞いてくる程驚いていた。この時ばかりは、お父ちゃんも心の中で「わが子はすごいやろ!」と少し誇らしく思えたのは、またまた親バカです。
来月ぐらいになると、お父ちゃんと手をつないで瀬田川の散歩道を一緒に散歩できるようになっているかな? お父ちゃんは今からとっても楽しみです。
 これから歩けるようになると、行動範囲が広がり、益々目が離せないようになっていき、多分あっちでゴツン、こっちでゴツンと、ケガをするのも増えると思うし、お母さんも毎日が大変になってくるだろう。
 2001/02/25


2004年09月09日(木) 日記を付ける気力がない。

今日は、ちょっとお疲れモードに突入。なに書いていいのか???頭が痛い。
なので~~~過去の日記を移しておこう。たぶん明日も!!!

・・・・初めに・・・・

このノ-トが将来祥之助の手元に届くかどうか定かでないが、マメなお父ちゃんがコツコツとお父ちゃんの気持ちを書き留めておきましょう。
 現在、西暦2000年12月28日午前11時46分、あと3日で21世紀がはじまります。このまま不安定な世の中が続いていくと、この先どうなるのか誰にもわかりません。
 犯罪、事故が多発し、いつ自分の身に起こるかわからない今、君の笑顔を見ていると本当に救われる毎日です。 お父ちゃんは今、33歳と11カ月と20日、もうすぐ34歳になります。君は2000年4月13日生まれだから8カ月と15日になっっています。今のところ日々わんぱく振りが活発になっている最中で、お母さんが毎日悪戦苦闘している様子。
 将来、君がどんな人間になっているだろう?まっすぐに育っているだろうか?また、来年君の弟か妹は無事生まれてくるだろうか?大きくなって兄弟仲良くしているだろうか?お父ちゃんが、最後まで君のことを見守り続けることができるだろうか?などなど心配な種は尽きることがありません。
 もし、将来、このノ-トが君の手に届いて、読んでみて、親の気持ちが少しでもわかってくれたなら、お父ちゃんは幸せです。君を大事に見守り続けているお母さんは、もっと幸せだと思うよ。
 このノ-トが、いつかきっと君の元に届きますように・・・・ 
そして、いつか君と一緒に、おいしいビ-ルが飲めることを願って・・・

若い頃の君のお父ちゃんより

ん~4年前か?ホント若かったね~


2004年09月08日(水) 昨日の続き・・・

みっちり書類漬けの1日。そろそろ頭の中で数字がグルグル回ってきた。肩にもずっしりと書類がつもって・こんな事なら、日々まじめにデーター処理をしとけばよかった~と後の祭り!!!
今のところ日記だけは、日々の記録をきっちりと残しているのでせめてもの救いかな? つかの間の休憩で、今までに知り合いになれた方々のHPを見て回るのも大きな救いになっています。掲示板までは、なかなか入れることが出来ないけど・・見込みではあと2日~3日ぐらい書類漬けになれば終われそうかな?その間何事もなければ・ですが。あ~~~~なんか作りたい。DIYしている時は仕事のことも忘れて無我夢中で作れるのになあ~。
愚痴る間があるんやったら仕事しよ!


2004年09月07日(火) 仕事・・・・

HPが順調に進んできた分仕事がおろそかに・・・とてつもない量のデーターを処理していかないととんでもないことになりそう!まあ昔からこんな感じで、「おしりに火がつかないと動かないタイプ」で今は書類に埋もれて奮闘しています。
会社のPCでのデーター入力と、日々の数値の追いかけっこ???
よく言えば、中間管理職。悪く言えば、雑用兼なんでも職。することを山積みにしてしまった自分も悪いが、人員を増やせない会社も悪い。
ただし、今月から年内に向けて1つの大きな大きな山(目標)があって、(3年越しの)これを乗り越えることが出来たら・・・と気合いを入れ直して頑張ります。
 (目標)日本工業規格JISの認定を受けて許可されること。
目標達成したら、まず長期休暇で「グアム」に行こう。


2004年09月06日(月) Dayキャンプに行ってきた!

昨日は、友達の家族と一緒にDayキャンプ。
HPを立ち上げてからデジカメ撮影にも気を使うようになった。はずが・・
今までなら、なんでも撮っておけばいいや!と気を使わなかったが、今回からはHPに載せれるデジカメ撮影を・・・・・と考えていたわけだが、子供達と遊んで、おいしい料理についつい飲み過ぎて、デジカメ撮影どこへやら・・・
今度からはしっかり撮影しようと二日酔いの頭で反省しています。

それと昨夜の地震について一言。
夜中の地震。これには正直参った。”いざ”というときに行動に移れなかった自分。真っ先に起きて、子供達家族を抱きかかえて守れるか?という問いに守れなかった自分。規模的には、永~い横揺れだった地震。これが、阪神大震災のような縦揺れだった場合、一体どうなるだろう?考えるだけで”ゾ!”とする。もう1度、意識改革が必要かも?いや必要です!


2004年09月04日(土) 掲示板・・・

今まで全く考えていなかった。
HP作りをしていて1番気になるのはやっぱり掲示板かな?
だけど、表現の仕方で時には、知らず知らずのうちに相手を傷つけてしまっていないだろうか?相手の顔を見て話したり、電話で話をする場合は、相手の表情や、声のトーンで気持ちが通じるけど、いざ活字でくると、どうしても通じ得ない部分が生じてくるかな?この前の長崎の女児の件もエスカレートしていっての犯行だったし・・面識のある仲のいい友達ですら、活字によって不快感を覚えるのだから、まして全く面識もないのに相手をわかろうとするのには限界があるしね。自分も全然悪気がなくても、解釈が人それぞれだし、慎重に表現を考えながら掲示板を使わなければ。と最近考えるようになった。
 これからもHPを続けていくに従って、いろんな方と知り合いになれるのは本当にうれしいし、お互い励まし合ったり、相談したり、されたりして楽しく進んでいこう。


2004年09月03日(金) 父親は望遠鏡

子供との奮闘記2
この前さすがに落ち込んだ表情を察してか、幼稚園でもらってくる新聞の記事を見せてくれた。
「母親は顕微鏡」「父親は望遠鏡」という見出しで書かれていて、読んでみると”なるほど”納得してきた。
母親は、細かいところまで見られる顕微鏡
父親は、全体を見守る望遠鏡という意味らしい。
今までパパは細かいところまで見過ぎていたのかもしれないね。家族全体を見渡してバランスをとっていけばいいのか。なんかスッキリした様な気がした。
 それと同時に「母親の笑顔は父親次第」の記事も念を押して進められた。
子供達と四六時中顔を合わしている母親と、仕事から帰ってからの父親。
子供達と遊ぶのはもちろん大事だけど、母親(妻)との会話も大事!そういえば年々会話が少なくなってきているよな!やっぱり、明るい家庭が1番。すべては父親次第ってことです。頑張ります。


2004年09月02日(木) マイエンピツを契約?

昨日ようやく、今までお試し期間で使用していたマイエンピツを有料版に手続きしてきました。間もなく切れる頃だったので、半永久的に使えて3,900円というのに。安いのか?高いのか?いまいちわかりません。これで半永久的に日記が残ると安いだろうけど、万が一このソフト会社がなくなった場合、今まで書いてきた日記がなくなる方が怖い(高くつきそう)ですね。今のところ万が一を考えて「一太郎」にコピーして残しています。     HP奮闘記では、「papaの作品集②」を追加して、「2004年度の想い出」を8月まで完成させました。当初は「参考書」を見ながらの作業が、今ではほとんどが「HPビルダー」の手を借りての作業。以前に作ったところも「HPビルダー」で作り替えては「見やすいHP」を目指しています。写真が増えて重くなったかもしれない??これからも「ボチボチ」と頑張っていこうと自分に言い聞かせて・・・
んじゃまた明日。


しゅぽぽパパ |MAILHomePage

My追加