小豆の日記

2005年07月31日(日) さくさく

昨日の日記に書き忘れたこと。

「女王の教室」
ゴロゴロしながら、ダイジェスト版を見たんだけど、面白かった!
教育って何?みたいなことは、全然考えなかったな。
そういうことよりも、子供たちの描き方がいいと思った。
いきいきとしてるし、不自然じゃない。
何よりも、子供の持つ「たくましさ」みたいなのが伝わってきた。
(う~ん、こう書くとなんか嘘っぽいなあ…。)
自分が小学校6年生の時のことを思い出しちゃったよ。

阿久津先生(天海祐希キレイだねえ)は、
子供たちを取り巻くモノのシンボルみたいに思えたなり。

昨日たくさん寝たせいか、今日は元気復活!
家事もさくさくとこなせたし、楽器の練習も出来た。
よかった、よかった。

本も読んだ。
「トリエステの坂道」ほぼ読了
『ふるえる手』と『古いハスのタネ』はめっちゃ引き込まれた。
この作者、ちょっとすごいかも!
それから、金曜日に買った新書もパラパラとめくってみた。
「日本とドイツ 二つの戦○思想」
これも、かなり面白そうなことが判明!楽しみ!



2005年07月30日(土) 寝ます

昨日の夜、「着信あり」を見たら、なんか眠れなくなってしまった。

しかも、眠りが浅くて、また目の調子がおかしくて、頭も痛い。

ということで、寝ます。休日だし。
(現在18:30)

「トリエステの坂道」
考えていたよりも、面白いかも。
(昨日、家でゆっくり読んで、そう思った。)
やっぱ、本は細切れに読むとダメね。



2005年07月29日(金) よい日になるかな?なんて思ったんだけど

朝、バイトに向かう途中、遊歩道でオナガを見た。
(あっという間に飛び立って行っちゃったけど)歩いているのを見たのは初めて。
尾がとてもキレイな色だった。
(ただ、サイズが我が家的には不可。大きすぎ。)

朝からよいことがあったので(私は小鳥が好き)、
なんかよい日になるかも~なんて思ってたんだけど。
つまんないことでイライラする一日になってしまったよ…。
ラボのヒトと話してるうちに、自分の考えは勘違いだな~とは思ったんだけど、
でも、心のどこかにわだかまりが残って消えない。
(実験結果に、その心の揺れが現れていないことを祈る。)

そのせいか、先生に話しかけられて、ドキッとしてみたり。
(夏休みのことを聞かれただけなんだけどね。)

気分転換に本屋に寄って、またまた3冊も買ってしまった。

相方が鬱々で、家に帰ったら余計に気が滅入る…。はう~。



2005年07月28日(木) 来たーっ!

夏が来たーっ!
空が青くて、雲が白くて、からっと暑くて、蝉が鳴く。
これぞ夏!
(昨日は引きこもり気味だったので、イマイチ夏を満喫できなかったのでした。)

今日はプラス○ド調整とイ○サートチェック。
何とか、うまくいっていそう。(シ○クエンスしてみないと分からないけど。)
結局、まるまる二ヶ月もかかってしまったよ~。はあ。
インサ○トそのものに問題があったのかもしれないんだけど、
(私はタッチしていないので、分からない。)
某酵素が原因の様な気もする。
前にも新しいロットのを使ったら、あっという間に仕事がうまくいったことがあったような…。
この酵素は要注意!だな。

「さおだけ屋は~」を読了。
(私は会計の本だと思って読んだので、ちょっと物足りなかった。
 何でこの本がベストセラー???)
Nさんがこの本を借りたいと言ってたので、彼女の机の上に置いておいた。
そしたら、周りの席のヒトたちも興味を示すので、回覧することに。
Fさんが本をパラパラめくりながら「昔からの懸案事項なんです。」と言うので、
「会計が?」と聞いたら、
「さおだけ屋がなぜ潰れないか、がです。」だって。

そっか~、”さおだけ屋がなぜ潰れないか”が知りたくて買う人もいるのか。
タイトルの力って、すごい!

地震がまたあったよ。
この間ほど大きくはなかったけど、ドキッ!としちゃった。
やな感じ。

時計も来たーっ!



2005年07月27日(水) 髪を少し多めに切ってもらったよ

文章を書くのって、他人に自分の意見を分かりやすく伝える訓練になるのかな?

今日は、美容院へgo。
今回は、いつもより短くしたいな~と思っていたら、
美容師さんにも「夏なので、耳の後ろの髪を少し多めに切りたいんですけど」と言われた。
タイミングいいね!
ということで、現在は、正面から見るとまるで男の子みたいな感じに。

ウィービングもしてもらった。
結構、髪が茶色くなった感じ。
ある程度髪の色を明るくしたら、今度は黒を入れて一定の明るさに保つんだって。
面白いね。

美容師さんの生活って大変だな~と、おしゃべりしていて思ったよ。
自由に時間が使えるんだから、規則正しい生活を送りなされ>自分

「その時歴史は動いた」を見ていたら、悲しくなってしまったよ。
なぜ、日本は戦争をし続けたんだろう。
なぜ、日本だけが特攻作戦を実施したんだろう?
(欧州の人間魚雷には緊急脱出装置が備え付けられていたらしい。日本のにはない。)
なぜ?

本日のWiki:特攻隊および特攻兵器関係



2005年07月26日(火) これだけ書くのも結構大変

風雨がひどくなったらどうしようと心配しているうちに、台風は通り過ぎてしまったらしい。
電車が止まったりしなくてよかったよ。

今日はサブクロ○ニングだった。
結局、元の方法でやり直すことにしたらしい。
酵素が新しくなったから、最初の方法でやれると踏んだのか?
それとも、クロ○ニングベクターを介すると何か問題があるのかな?
う~む、先生の考えがよく分からん…。

仕事そのものは、最後まで集中して出来たと思う。
えらい、えらい。

ここの所、日記を書くのにえらい骨が折れる。
書きたいことはあるのに、それを表す文章がなかなか思い浮かばない。
疲れてるのかなあ?



2005年07月24日(日) この夏の課題

練習。
ここ2回ほど、体調を崩して練習に出られなかったので、久々だ。

中プロは先生練。
いかに弾けてないかがよく分かりました。しくしく。
でも、すごく勉強になった。
どうしたらいいのか分からない所とか、イマイチきまらない所とかが、一挙に解決!

その後はアンコールとメインのセクション。
アンコールのことなんて、キレイさっぱり忘れてました。
当然、弾ける訳もなく…。(なぜト音記号???)

ということで、この夏は練習もすべし!



2005年07月23日(土) 地震だ!

何も飲まなくても、ぐっすり眠れた~。わーい!
でも、洗濯物を干している時に脳貧血を起こしてしまった。
ここのところ、どうも体調がすっきりしない。
鬱陶しいにゃ~。

貧血から復活して(足の位置を高くして、横になってたのが効いた)、
インスタントのお蕎麦を食べた後、ぼ~っとしてると。
カタカタと地面が小刻みに揺れ始めた。
「お!地震だ!」
と思っているうちに、今度は大きな横揺れが!
コレハ、ヤバイカモ!!!
と思って、机の下にもぐったら、そのうち収まった。やれやれ。

相方の会社では、相当揺れたとのこと。
エレベーターは未だに止まったままらしい。
そして、私の母は電車に乗っていて(地震の揺れには)気づかなかったとのこと…。ははは。
相方の友人の中には、出かけている時に地震が起きて、
なかなか家まで帰り着けなかった人がいるけれど、
何の問題もなく家に帰れてよかったね。>ままん

それにしても、この程度の揺れでも電車やエレベーターは止まっちゃうんだな。
しかも、なかなか復旧しない。(特にJR)
これは覚えておかねば…。

久々に楽器を出して、練習。
テンポの指示がやっと出た曲があるので、その通りに弾いてみたところ。
めっちゃ早い~。
と、とばせません…。
今までの、スローテンポは何だったんじゃ~。
はうう~、練習せねば…。

夜、他のヒトの日記(エッセイ風のやつ)を読んでいて、ちょっとむっとした。
で、そのことについて、ちょっと考察。
思いついたのは、「自分の常識は他人の非常識」なんだということ。
(そして、自分の非常識は他人の常識なんだ。)
当たり前のことなんだけど、時々、忘れちゃうんだよな。



2005年07月22日(金) 蝉時雨

昨日の夜もなかなか寝付けなくて、睡眠時間が短くなってしまった。
でも、アム○ゾンを飲んだせいか、眠りが深かったみたいで体調を崩さなかった。
よかった~。

体調も普通で、しかも仕事内容がシークエ○スだったので、バイトは楽勝!
ただ、ボスにCDを貸してもらったのが、ちょっと憂鬱。
はあ~。
あんさんぶるをやる気満々なのが伝わってきて、私は引き気味です…。

とある本屋さんで、新書が15%割引になっていたので、
ついつい3冊も買ってしまった。
この夏は、読書に勤しむべし!
それから、美術館にも行くべし。
当分、旅行には行けないので、身近なところで気分転換じゃ!

梅雨が明けた割には、カーッ!と暑くならない。
今日の夕方なんて、肌寒く感じられたぐらい。
それなのに、朝も夕方も蝉時雨。
(バイト先は緑が多いので、そのせいもあるんだろう。)
頑張るなあ、セミ。



2005年07月20日(水) 長い一日

デ○スを飲まなかったせいか、なんだか眠りが浅かった。
夢をたくさん見ていた気がする。

頭が重くて働かない。
目の奧がすごく変な感じ。
(これは、昨日の夜にパソコンを見過ぎたせいかも。)
朝からごまドレッシングをぶちまけてしまうし、散々…。

バイトはホントは休みたかったけど、
そこまででもないような気がして、よろよろしつつ行った。
(相方が心配して、送ってくれた。あんがと~。)

今日はシ○クエンスだから、そんなに気を張らなくて済むだろうと思っていたんだけど。
こういう日に限って、サブクロ○ニングになっちゃうんだもんなぁ。
しくしく。
すごくツラカッタ。(特に待ち時間)
しかも、それを隠せないのが恥ずかしかった。
ラボがざわざわしていたのも、堪えた…。

長い一日でした…。



2005年07月19日(火) 飛行機

ガイア。
ボーイングvsエアバスという内容。
でも、私は、日本の技術力に感動してしまった。

2mmの厚さの素材を壊すのに必要な圧力が14tとか、
A380の離陸に耐えるタイヤとか、
(コックピットに使われる)液晶画面のクオリティとか。
すごいよ!すごすぎる~!!!

本日のWiki:航空機メーカーの一覧・航空用エンジンメーカーの一覧・エンジン周辺
(メーカー一覧を載せているWikiも、ちょっとすごいかも…。)
 
ちなみに私、飛行機に乗るのは苦手。
コワイのだ~。
でも、飛行機が離陸するのを眺めるのは、大好き。
離陸する瞬間、地面からタイヤが離れる瞬間が、
まるで魔法みたいで、何回見ても飽きない。



2005年07月16日(土) 大したことない

昨日の日記みたいなのを読んでしまうと、
私の先生に関する悩みなんて、全然大したことないなって思う。
仕事に支障が出ない限りは、考えすぎないこと。

先生は人に話しかけられるのが嫌いなのかも。

本日のWiki:べ○とる・す○らー・て○そる周辺



2005年07月15日(金) 普通だった

うまくいっていなかった仕事のうち、半分はなんとか完成した模様。
それは、よかったんだけどさ~。
(こんなことなら、
 とっととクロ○ニングベクターを使えばよかったんちゃう?とか思ったり。)

やっぱり、先生が私にだけ態度が変わる。
アイソワルイ。カンジワルイ。
夕方になって、段々ムカムカしてまいりました。
今日は、みんな部屋にいなかったので、余計に。
帰りに本屋さんに寄ったので、気分は大分晴れたんだけど。
でも、思い出すと…。むっきーっ!

元気を出すために、相方と最寄り駅にある中華屋さんへ。
エビチリとかた焼きそばとビール。
普通においしかった♪
その後、トワイライトゾーンへドライブ。ぶ~。

帰ってからは、ある日記を熟読。(そして夜更かし…。)

うーむ、世の中には様々な家庭や親子関係があるのだな。
私には考えつかないようなものも。

私が育った家庭はちょっと変わっている。
そのせいで、進学や就職を考える時期には大抵、母と言い争いになった。
そして、いつも自分が一番望む将来を選択する機会が持てなくて、
その度に母を疎ましく思った。
(決して、母に迷惑をかけるような望みを抱いていたわけじゃない。)
母は、少しでも「賭け」の要素が入ることは、全てコワイらしい。
そして、自分が一番。
そんなこんなで、今も、私は母のことがそんなに好きじゃない。

でも。
この日記を読んで、少し考えを改めた。
私の育った家庭は、ある意味「普通」なんだ。
そして、母は母なりに、私を愛して育ててくれた。

親や家族の愛情を得られない人たちが、世の中には大勢いるんだよな。
自分の身体を傷つけずにいられない人の気持ちが、少しは分かったような気がする。



2005年07月14日(木) 食欲と仕事との関係

今日は若年層の子供たちが集中講義でいなかったので、とても静か。
仕事に集中できた。
でも、ちょっとさびしかった…。

また、実験がうまくいかず。
ベクターの方がおかしいんじゃないのかなぁ?

ここのところ、食べたいものがなかなか思いつかず、
食事をしていても、あんまりおいしく感じない。
なんでだろう?と相方に話したら、
仕事がうまくいってないせいじゃないの、ということになった。

確かに、ここ1ヶ月半ほど仕事がうまくいっておりません。
(うまくいってない仕事がある、と言った方がより正しい。)
相方曰く、「そういう時はとても疲れる」らしい。
むむう、そーかも。
食欲がないのも、そのせいかも…。

とりあえず、もう少し自分を甘やかしつつ、健康に気をつけるようにしよ~っと。



2005年07月13日(水) 復活っ!

テクニカル・タームが検索ロボットに引っかかってしまったので、
もう、この日記を書くのをやめようかと思ったんだけど、
その後、ワープロソフトの挙動が不審になり、
日記(というより防備録)の保険の意味で、ここを続けることにしますた。
ということで、復活!

家事以外のことがはかどった日。
相方のままんにもネットでお中元が贈れたし(いや~、便利な世の中ですな)、
TOASTをパソコンに入れて、なんとデータのバックアップも出来たし。

昼間、テレビに京極夏彦が出ていた。
この人、デザイナーだったのね。ちっとも知らんかった~。
今(頓挫しているけども)、「姑獲鳥の夏」を読んでいるので、つい見てしまった。
この人との初めての出会いは、狂言との初めての出会いでもあるんだよなあ。
感慨深い…。

スターウォーズ・エピソード6を見た。
先週エピソード5を見た時に、
エピソード6が放映されなかったら、蛇の生殺しだ~と思っていたので、満足!
やっぱ、エピソード4~6はいいねぇ。
鑑賞後、スターウォーズを詳しく解説しているサイトを見つけ、読み読み。
スターウォーズって、小説だったんだ~!知らなかった…。
設定が、複雑に作り込んであるので、理解してないことがたくさんあった模様。
もう、何回も映画を見てるんだけどな…。

それにしても。
なぜ、最後に出てくるアナキンが、エピソード3のアナキンなのか?
エピソード3の宣伝なんだろうけど、変だよ。


 かこ  もくじ  みらい


小豆 [MAIL]

My追加