小豆の日記

2009年08月12日(水) グルングルン考えすぎ

今の上司と、どう接すればよいのか分からない。
どうも、心の中で、上司のことを馬鹿にしているような気がする。
そんな自分がイヤだ。
(グルングルン考えすぎて、頭が疲れております。がおー。)

今日は、Tくんとお昼ご飯を食べた。
彼がのほほんとしゃべっているのを聞きつつ、
どんな人とも柔らかく接することが出来る彼をうらやましく思った。
そして、他人と接する機会は大切だなあとつくづく思った。
反面教師だろうと、その逆だろうと、自分を考えるきっかけになる。
彼のようにはなれないけど、もう少し上手く他人をあしらえるようになりたい。
(他人と真剣に向き合い過ぎなのかも?>自分)


夜、昔の日記を一気に読んだ。
客観的に見ると、一昨年、先生は本当にテンパっていたんじゃないだろうか。
私の至らなさが先生の怒りを招いた部分は大きかったと思うけど、
改組の問題とか、将来のこととか、
結構きついこと(大人の事情)が沢山あったはず。

大学の先生も大変だ…。



2009年08月11日(火) 先生と、自分のことを考える日々

先生と、自分のことを考える日々。


仕事中、自分の動作が、
先生にそっくりなことに気がついて、愕然とする。

そして、先生から教えてもらった(もしくは盗んだ)様々なことが、
自分の中にしっかりと根付いていることを知る。
先生は私の中に生きている。


もう一度、先生のような人と一緒に仕事がしたい。
その機会を与えられた時に存分に働くことが出来るよう、自分を鍛えたい。
今、目の前にある仕事も重要だけど、
もっと先のことも常に頭の片隅に置いておかなければ。


意識を遠くにとばすこと。
意識を別の世界に向けること。
これは、精神の安定を保つ、助けとなるだろう。
(仕事が忙しい時に、自己を保つためには、
 仕事以外のことをもっとがんばらないとバランスが取れないぞ、
 とHさんも書いていたしな~。)



2009年08月09日(日) 再開

エンピツでの日記を再開しようと思ってます。

ブログ、一通り作業するのに時間がかかりすぎるのよねん。
(時間のある時はいいんだけど…。
 でも、そんな時に限って、書くことが何も思い浮かばなかったりするのだった。)
しかも、不必要な機能とか多いしな。

機能がシンプルなこっちの方が、今の自分には向いているかもしれないということです。

それにしても、5年前の日記、久々に読みました。懐かしい!
キチンと残っているのが、ちょっと嬉しかったりして。


 かこ  もくじ  みらい


小豆 [MAIL]

My追加