ちょっくれいとぼっくす
めにゅ|ばっく|ごぅ
昨日からメチャクチャ肩がこっている。 朝から晩まで細かい作業をしてたからだろう。
ついでに 家事も溜まって 朝からフル回転だった。。。
ママの日記を読んでて 思わず目頭が熱くなってしまったよ。
みんなそれぞれ色々なモノと戦ってるんだね。
でも やっぱり頑張ろうって思えるのは家族がいるからんだ、 って思った。
子供はその存在だけで力をくれる。 「お母さん」と そっとんでくれるだけで勇気をくれる。
寝顔を見ているだけで やすらかでやさしい気分になれる。
底力をくれるのが子供なんだよね。
子供に感謝。 そしてそんな家庭を守ってくれる旦那さまに感謝。
わたしももうひと頑張りせなあかんなぁ。
<本日の献立> ●マーボ豆腐 ●ぎょうざ(冷凍) ●かに玉
朝コーヒー飲んでから ミシン出してきてお昼ご飯もそこそこに 一日中チマチマと針仕事をしてました。
やっとこさ完成です! なんとか着てけるものが出来上がりました。 細部かなりいい加減なので一発勝負的な服ですな。
コンシールファスナー250円で買った以外 家にあるものでなんとかしのいだってのが自慢の品です。
新潟県中越地震から一週間たちました。 ネットでもあちこちでマスコミの被災地での エゲツない行動が取り上げられてますね。
避難所のまん前に中継車を堂々と並べ 避難物資を運んでくるトラックの駐車を妨げている。
「プライベートのない生活に疲労が極限に達しています。」 っと言いつつぶしつけにカメラ向ける。
ロクな食事もできない被災地の子供たちの前で 平気でお弁当の残りを笑いながら捨てる。
切実に必要としている被災者を差し置いて 平気で電池や食料を現地で買い占める。
挙句の果てに 後先考えず僻地の被災地に乗り込み 被災者を差し置いて自衛隊のヘリで救助され顰蹙をかったらしい。
2次災害は地震だけではなくマスコミじゃないかと思ってしまう。 心無いマスコミのスクープ合戦を止めるスベはないのだろうか?
<本日の献立> ●キムチ鍋風湯豆腐 ●しゃけ ●かぼちゃの煮物
防災の日に 子供たちがそれぞれ防災グッズをもらって帰ってきた。
おチビがもらってきたのは ゴマ入り乾パンとソーセージ入りリゾットの缶詰。 そしておねえは五目ごはんの缶詰。
大粒の黒ゴマの入った乾パンを取り出しながら おチビが叫ぶ。
「ねーねー、見て!ありんこ入りのパンだよー!」
。。。。。 確かに真っ黒で大粒のゴマは蟻に見えるかも^^。 学校でも乾パンで盛り上がったらしい。
もう一つのソーセージ入りのリゾットもねぇ。 なんで普通のおかゆじゃないんだろう?
んでまた おねえが持って帰ってきた五目ご飯の缶詰がスゴイ。 プルトップじゃなくかなり開けにくそうな小さな缶切りつき。 いざと言う時にはなくなってそうだし、年寄りや子供じゃ開けられそうもない。 説明書を読んでこれまたビックリ。
「熱湯で20分間温めてください。このままでは食べられません。」
役に立たねー!
行政には頼れないと心底実感しました。
我が家は以前から 災害時の集合場所をおねえの通ってる中学校と決めてある。 理由はそれなりにあって
①中学校の隣が区役所である。
②小学校よりも家から近い。
③小学校の体育館は2階にある。
やっぱ①の理由が大きいかな。 役所の近くだと救援物資とか手に入れやすそうじゃん。
でも水とかの防災グッズはほとんど揃えてない。 だって阪神大震災の時も思ったんだけど
あれだけの地震がきたら生き延びるかどうかなんて運じゃなぃの?
っと思ってしまう。
だいたい この足で歩いて避難するのでさえ災害時には心もとないのに 荷物持って避難なんて出来る訳ないじゃん!
子供たちにも日頃から お母さんは当てするなと言っているしね。
そしたらこの前おチビが地震のニュースを見ながら 「お父さんがいない時に地震きたらヤダなぁ。」 と呟いていた。
さすがお父さんっ子のおチビのセリフだと思ってたら
「その上、お母さんが一緒だったらどうしよぅ?」
ぁぁん?なんだってぇ?
「足手まといなんだよねぇ、、、」
足手まといはお前だろ~~~っ!!
<本日の献立> ●五目ご飯(すきやき煮の煮汁を活用してみた。イマイチ^^) ●すきやき煮(昨日の残り) ●湯豆腐
目がチカチカする。。。 いよいよ老眼はいってきたか?! っと切実に心配してます。 さっきまで針仕事してたんですよ。
タペストリーもそうなんですが やり始めるともぉ~そればっか!やってるんですよね。 バカのひとつ覚えみたいに。
えっと 姪っ子ができちゃった婚ってのは言ったと思います。
最初は写真だけって話だったんだけど 結局は写真館のチャペルで式だけあげよかって話で 普段着で着てくれればいいよと言ってたんですよ。
それならおチビにも花嫁さん見せてあげようって 学校を休ませて連れてこうって話したんですよー。
それがいつの間にか 結局は式と披露宴あげることになってて^^。
おチビの服どうすんべ!!
普段着って言ったって さすがにジーンズにTシャツじゃヤバイでしょう。 キチンとした服なんて買うと高いし、結局は2度と着ないし。。(涙)
母「あのさぁ、結婚式でなくていいから。」
娘「ええええぇっ!!彩ちゃん行くから!学校休めるもん。」
あんたはそうゆう問題だったか。。。
もしかして 小さくなったから捨てようって服の中に なんとか使えそうなものはないかとゴソゴソしてたら オークションで売れ残った服の中によさそうなのを見つけた。 大人用なんだけどね。 ベロアのカットソーとシフォンのスカート。
これをああして、こうしてくっつけたらいけるんじゃないの?
いつもながらの 自分のいい加減な思いつきに振り回され 今日も午後からずっと型紙探したり切ったり貼ったりしてましたよ。 どうせなら意地でもお金つぎ込みたくないので 裏地も手元にある布地さばいてテキトーに。 仮縫いして着せてみたらマンザラでもなさそなので 明日はミシン頑張りましょ。
近頃のスーパーの野菜売り場はまさにワンダーランドですなぁ。 今日も玉ねぎともやししか買えませんでしたよ^^。
「寒くなったから、そろそろ鍋かぁ?」 っとのたまう旦那さまに 「あん?今白菜が一玉いくらするか知ってる上でそのセリフかぁ?」 っと喉まででかかったが、どうせ白菜はいつもいくらかわかんないんだから 言っても無駄だと軽く無視しときました。
タイミングを同じくしてベンツくんから 「鍋くいてー!キムチ鍋がいい!」 っとメールが。。。
ベンツ乗っててもしけた国産車乗ってても おやぢってのは鍋が好きらしいです。
<本日の献立> ●すきやき煮 ●野菜サラダ ●チーズ
ママが自分でサイトをぶっ壊しました(笑) 相変わらずの潔さにホレボレしますな。 ”天晴れ”ってやつです。
人を元気づけたり、勇気づけたりするのも人の言葉だけれど
人を傷つけたり、悲しませたりするのもやっぱり人の言葉です。
その言葉だけで会話をするネットってやつは
やはり表情や声のトーンがわからない分デリケートです。
その言葉に対して
確かに、わたしもヒドイ(ある人によれば”見るに耐えない")
言葉を返してしまった訳なのですが。。。
どうして
彼はあの時に一言「ごめん」と書けなかったのか。
自分はそんなツモリじゃなかったんだけど気を悪くしたのならごめん。
と、男らしくどうして言ってくれなかったのか。
まあ その言い訳のカキコに色々な意味でカチンときて 勢い余ってまたまた書いてしまったのだけれどね。 大人気ないのはお互いさまってとこか。
今日は買い物に行ってきました。 朝は結構寒くてさすがにサボでは震え上がり しまい込んでたショートブーツを取り出して履いていった。
まずは前に頼んでおいた猫ちゃんのボウルが入荷したと連絡もらい受取りに。 カフェオレボウルくらいの大きさで一応こどんぶりらしい。 猫ちゃんのキュートな姿に品切れでも引き下がれなかったシロモノ。
街中はドラゴンズの健闘セールで結構な人ごみ。 せっかくのセールだと色々と見て回ったけど なんだか手放せなかったのはシビラの絶妙な配色のマフラー。 軽くてかさ張らず手触りもやわらか~。 朝の寒さですっかり冬気分か?! ついついゲット♪さっそくボディに着せてご満悦。
家に帰ってテレビをつけると 新潟県中越地震で行方不明の母子3人が生存!とのテロップ。 思わず1人で拍手! しばらくテレビに釘付けに。 その後の放送で男の子が救助、母親は死亡確認とでた。 残念だけれど男の子が生きててくれただけでも奇跡。 後は長女の救出を祈るのみ。 背後に迫る大きな岩の崖と余震で大きく揺れる画面に緊張感が増す。 命がけのレスキュー隊員の方たちに頭が下がる思いです。
今日の戦利品は一本50円のきゅうりとマフラー。 マフラー買うなら新潟県中越地震に寄付すればよかっただろうか? 心ばかりだけど寄付金送らせていただきます。
<本日の献立> ●小あじの南蛮漬け ●巣ごもりたまご ●湯豆腐
朝から雨。 昨日はドラゴンズが優勝を逃したので 優勝セールは残念ながら縮小されてしまった。
それでもデパートとかでやってるので 出掛けてみようかとも思ったのだけれど 雨の中、地下鉄ででかけても荷物を持って帰れないし。。。 安いもの買いこんで結局前みたいにタクシーで帰ったら アホらしいよなぁ~(笑
キムタクがでてる2046を見に行こうとも思ったんだけど これって上映時間が2時間以上もある。 1時過ぎの映画を見ると終わる時間は4時少し前。 子供が帰るまでには間に合わないよなぁ。
だらだらとしてるうちにお昼になったので 結局はサッポロ一番みそラーメンを作って おとなしく家にいることにした。
PCをあけてオークションの出品作業をしていたら おチビが帰ってきた。 最近のおチビの帰ってからの第一声は 「お腹すいたー!なんかない?」だ。 健康でいいこっちゃ。 でも一日家にいるわたしは付き合う必要もないのだが このおやつに付き合ってしまう^^。
ダメじゃ~~~ん!
<本日の献立>
どうもしっくりこない。 ある人の発言なんだけどね。
なんか 主婦をバカにしてるんだよね。 家政婦と間違えてるんじゃない?
チャットとかでも前々からそんな感じの発言してたし。
掲示板のカキコ見て余計に腹がたってきた。
「僕も家内が居ない時 必死で慣れない家事やったし 子供も文句も言わずに手伝って くれたよ・・・(^^;)アセアセ」
”慣れない家事”ってのは日ごろ何もやってないってことだし ここのお子さまたちはすでに大学生くらいのはずなので 自分のことは自分ででるはずなのに なんで母親が入院して自分で自分の事をしろと言われて”文句”言うのだ? 誰かができないのならそれを補い合うのが”家族”じゃないのか? 母親たるものそんなに罪悪感をもたないと入院できないのか?
「家政婦が調子悪いってサボってるから自分たちにおはち回ってきたよ。」 ↑のように大げさに言えば聞こえるのよね。 これはわたしの被害妄想?考えすぎ?神経過敏?
わたしは小1と小6の子供置いて3ヶ月入院してた訳だけど 小6のおねえも父親が出勤した後にちゃんと妹と登校してくれた。 心配でおチビを入れた学童にも毎日寒くて暗い中、迎えに行ってくれた。 お風呂の用意も洗濯をたたむのもキチンとこなしてくれた。
洗濯を干すのとご飯の用意は昼間来て義母がやってくれてたけどね。
旦那さまも3ヶ月間、一言も愚痴を言わず 週末には洗濯して掃除をして寂しがるおチビを病院まで連れてきて 帰りには買い物をしてえ夕食は簡単なものでも作ってたみたい。 会社から帰るとご飯温めて食べて、茶碗洗って、子供の相手して 「最近、忘れ物が多い」と書かれてランドセルチェックまでしてくれて 給食袋にやったこともないアイロンもかけてたようだ。
そんな旦那さまには本当に感謝してるし尊敬もしてます。
また年末に入院するけど 子供たちも助け合ってよい経験になってくれればと思ってる。
こんなセリフ↑をもしうちの旦那さまが どこかでしていたとしたら悲しい。
<本日の献立> ●さんま ●五目豆煮 ●冷奴 ●たくあん
テレビを見たら 新潟はかなりの被害ですね。 今日はこちらでも肌寒く被災地の方々が 一日も早く日常の生活に戻れるように願っております。
朝からキッチンから旦那さまとおチビの声がする。 父「玉子やいてどうするのー、パンにのせるの?」 子「食パンはいらないー。」 父「挟んでサンドイッチにしてやろうか?」 子「パンは食べんってー。」
そうか おチビは今日はお祭りに行くから8時半に起こせって言ってたんだ。
起きていくと 旦那さまはまだパン食べろとおチビに言っている。 おチビはパンが嫌いなのだ。
父「パン食べてかないとお腹すくよー。」 子「お祭りでたません食べるからいいのー。」 父「そうか、そうか、、、 え?また卵食べるんか?卵ばっか食べてていいんか?」
なんでB型ってこんなウルサイのだろうか。。。 いい加減におチビが食パン食べないってこと勉強しろよ。
クリスマスのタペストリーが完成。 一日の大半をこれに費やした(死
ところで。。。 病院にPC持ち込めそうな感じなので 持っていこうかと思ってるのだけど どうやってネットに接続したらよいのかわがんね。 エッジとかがいのかなぁ~。 でもプロバイダーとかはどうなるんだろ??
もしこれ見てるごく少数の方の中でよいお知恵ありましたら メールにて教えてくださいませませ。 3ヶ月~4ヶ月くらいの間です。
病院はここ数年で変ってきまして 禁煙に関してはかなり厳しくなりました。 院内の喫茶店、食堂などでさえ喫煙禁止です。 携帯電話といえば厳しくなったといえば厳しくなったのですが 代わりに携帯通話可能スペースがあちこちに出来ました。 PCに関してはあまり言われなくなったみたい。 それだけ普及して必要条件となってきたってことかな。
<本日の献立> ●和風チキンバー ●野菜サラダ ●湯豆腐
おチビにお祭りのお小遣い500円を渡す。 これで赤字は2,127円 こんなもんでしょう^^。 お金使わないように一日家にこもってましたー。
台風に続き今度は地震! ニュースを見て思わず新潟のネット友にメールを送ってみた。
自分は大丈夫なんだけど 他にケガ人とかが出ているようなので今から病院に向かう。
とのメール。 お医者さんも大変です。 ニュース見てたら長岡にある病院はロビーに人があふれてました。
まだまだ大きな余震が続いてます。 被災地の方々の無事をお祈りしています。
<本日の献立> ●ハンバーグ ●ポテトサラダ ●湯豆腐
<今日買ったもの> ひき肉、食パン5枚きり、インスタントラーメン、豆腐2丁、お菓子、牛乳、ドレッシング、きゃべつ。 ミスド 821円 おねえのお小遣い 1000円
節約生活にも飽きてミスド行ってしまいました。おチビがうるさいんだもん。。。 おねえは体育大会の応援団の打ち上げに行くと言うのでお小遣いあげました。 明日はおチビが家の近くの青年の家のお祭りに行くというのでこちらもお小遣いあげないとだ。日ごろはお小遣いなしだからね^^。 という訳で思い切り赤字です~~~。
出費 3,810円
赤字 1,627円
すでに日付が変り眠いです。。。。
今日はおねえの中学校の学校開放日。 学校へ行く前にランチでも行こうかと 近くのイタリアーノへ食べに行ってきました。 そこはサラダとフルーツ、ドリンクが食べ放題なのだけど この野菜高騰のおり 死ぬほどサラダ食べてきました^^。
3時ごろに家に帰って タペストリーの続き。 ご飯を作って食べ終わると これまたタペストリーの続き。 金曜ロードショーのルパンも見ずに頑張りました。
んなわけでかなり完成に近づいた感じですよ。
すべての力を使いきりました。。。。
寝ます。
<本日の献立> ●チャーハン ●シーチキンサラダ
今日のチャーハンはおねえが作ってくれました。 わたしはお昼に食べ過ぎてお腹すいてなかった。。。笑 買い物行ってないので出費はなしです。
今日は病院に友達のお見舞いに。 友達って前回入院した時の入院仲間なんだけど(笑 前回は左足やって今度は右足。 わたしと一緒だ。
久々に地下鉄乗ったんだけど 勝手に環状線にしたとか言って 右回りだの左回りだのよくわからない。。。 ボケボケしてるうちに乗り変えしそこなったよ(涙
しかし地下鉄の路線図が 知らないうちになんだか複雑になっている。 あおなみ線だのユトリートラインだのリニアだの わたしの脳のキャパシティを超えている。。。 万博に向けて市民税使って燃えるなってばぁ~。
2時には家に帰り着いて オークションの画像取り。 日がかげる前に取らないと色が違ってくるから 時間との戦いですよー。
ご飯の後は タペストリーの続き。 一度凝り始めるとそればっかやってる。 土台がだいたいできてきたので後は飾りをつけてくだけ。 これまた細かい作業なんだけどね。
でも少しづつ出来上がってくのはすごく楽しい♪
<本日の献立> ●鯵のフライ ●ポテトサラダ ●冷奴
<今日の買い物> ワッフル、砂糖、食パン5枚切り、豆腐、ロースハム、白菜1/2
買い物に行ったらきゅうりが一本198円!キャベツが1/2で300円!(死
とりあえず特売の白菜158円をゲットしたわっ! 給料日の25日までこれなら楽勝かな~なんて思ってたけど これは苦戦しそう^^。 しかも土曜日は実家で夕食を食べて浮かそうという魂胆だったのが おねえが体育大会の応援団の打ち上げがあるらしい。。。涙
今日の出費 973円
残高 2,183円
今日も台風で一日引き篭もってました。 今度は「トカゲ」だそうです。
朝おチビがでかけた後の8時に 暴風警報がでたとテロップが。。 おねえはまだ家にいたので 「今日は行かなくてもいいんじゃないのぉ~。」 なって笑ってたんだけど 本当に学校に行ったらすぐに帰ってきました。。。 授業始まる前に^^。
実は今日は 名古屋三越にカーリー(仮屋崎)が来るのよね。 お花を生けるパフォーマンスなんかもしてくれるって言うし 地元のテレビ番組でも 「わたくし明日は一日いるつもりですからお声かけてくださいねー」 なんてしゃべってたから こっそり三越にカーリー見に行こうと思ってたのよー。
警報出た瞬間にあきらめたけどね。。。
そんなんで 暇をもてあましてたので 衣替えした時に見つけたクリスマスのタペストリーを作ることに。 これは2年前に入院中に暇だったらやろうかと キットを買ったんだけどそのまま封を開けただけって代物。 今からやればクリスマスに間に合うかしらん。
でもこれがなかなかメンドイ。 細かい型紙切り抜いて、布を切って。。。 これまた暇をもてあましたおチビに邪魔されて なかなか先にすすみませーん^^。
さてさて いつになったらできることやら。
<本日の献立> ●マーボ豆腐 ●王将の餃子 ●トマトときゅうりとかにかまのサラダ
<今日買ったもの> キャベツ 298円、トマト 150円、卵190円、かにかま100円 コインランドリー 500円
今日は寒いから温かいものを食べたい、よってマーボ豆腐がいいと言うおねえのりクエストでマーボ豆腐に。なぜか豆腐が大好きな一家(笑 久々にトマト買ったよ。野菜高いからねー。
今日の出費 1,238円
今日は朝から雨です。 昨日はあんなによい天気だったのに。
友達とランチの約束をしてたんだけど こりゃ無理かな~。 駐車場ないし自転車で行く予定してたから。
昨日のかぼちゃに おチビが色紙で上手に帽子を作ってくれました。
ランの館から帰る途中で寄ったケーキ屋さんに 藁の髪の毛に帽子を被せたハローウィンのかぼちゃが 飾ってあったのを見て気にってたからなぁ。
ちゃんと星や月の模様に切り抜いた模様も貼り付けて わが子ながらなかなかの出来です。 そこで藁の髪のかわりにコーヒーフィルターを 細く切って髪を作ってみました。
コーヒーフィルターは お菓子作りの時にも4つ折して細かく切り込みを入れると はけの変わりになります(笑
さて 昨日の女友達事件?ですが なんかまたわたしの”冷たさ”が露見した感じで。。。
別に自分では普通だと思っているのですが 結構冷たい人間みたいです。 束縛しないのは束縛されたくない裏返しなんでしょうね。
<本日の献立> ●巣篭もり卵 ●あげだし豆腐 ●たこの酢の物
<今日の買い物> 食パン
久しぶりにあげだし豆腐作ったら みんなが「お~!あげだし豆腐~」と喜んでました。 わたしもあげだし豆腐は好きで居酒屋行くと必ず頼むメニュー。 火曜日はおねえが塾で遅いので揚げ物すると おねえ、旦那さまが帰るたびに3回も揚げ物しないといけないのが難点。
今日の出費 168円
残高 4,394円
おチビは朝からババに買ってもらった あんぱんマンにかぶりついてご満悦。 食べるのもったいないって朝まで大事に取っておいたらしい(笑
重い腰をあげての衣替え。 面倒なのでなかなかできない^^。 さすがに寒くなってきたので長袖出さなと。
さて、 昨日買ったパンプキンを飾ってみました。 シールもついててお手軽ハローウィン♪
<おまけ>
えっと名指しされたので(笑) おまけで書いておきます。
彼氏が他の女の子と映画行ったり学祭行ったりってどうよ? ってなことらしいのですが。
ハッキリ言って 主婦の地位にあぐらをかいて16年。 そんな微妙なキモチなんて思い出せません(爆
う~ん。 でも、もし旦那さまが女友達などというものがいたらどうしましょうね? (聞いたことも見たこともないけどね。) いいんじゃなぃ?とも思わないでもない。 今さらその人と夜逃げするとも思えないし。
けど、わたしが見たいって言ってた映画をその人と見に行ったら家に入れてやらない。 わたしが行ってみたいって言ってたお店にその人と先に行ったら半殺しにする。
女心は複雑よね。
あ でもママの立場だったら絶対にイヤ。 小さい子供かかえて自分は身動きできないのに 女友達だか浮気相手だか知らんが他の女と遊びに行くなんて 絶対に許せん!!
<本日の献立> ●鮭の和風ムニエル ●千切り大根の煮物 ●ポテトサラダ ●冷奴
鮭の和風のムニエルは初挑戦。 バター焼きよりさっぱりとしてまずまずかな。
<今日買ったもの> 大根、豆腐2丁、鯵フライ(冷凍)6枚、焼きちくわ3本入り、ゆかりのふりかけ、桃の缶詰、こつぶっこ。
冷凍庫のぎょうざに隠れて手羽中500g発見。 生協で胸肉と間違えて頼んじゃってすっかり忘れてた。。。
本日の支出 763円
本日の残高 4,562円
よいお天気でした。 今日は父の月命日なので実家へ。 おねえは友達と約束があるし、 旦那さまはソフトの試合あると言うので おチビとわたしだけ。
お昼は例のごとく実家の下にある中華やで食べてから こんなよい天気だからと ランの館へと足を伸ばしてみることに。 (お昼はハハのおごりです。ごっそさん。)
歩いてると足が痛い。 昨日の授業参観が響いてるなぁ。
2時間目は体育館で跳び箱だったんだけど 野○くんがお母さんのところへ走り寄ってきたところ 縁に寄せてあったマットに足をひっかけそのまま壁にぶつかり 唇を切って流血騒ぎに。
3年生にもなって親のところに走り寄ったあげく 唇切ったくらいでワンワン泣くなよ。。。
3時間目は理科室で温度計の勉強。 「ビーカーの水とお湯の温度を測りましょう」 と先生が9つのテーブルの班の生徒に道具を取りにこさせる。 最初は前の列の右側の人、次は左側の人、次は後ろの席の。。。
「先生~!○○くんが順番守りません~」 「先生~!おトイレ行ってもいいですかぁ。」、、、
にぎやか?な中ガッシャーンとお約束の音が。。。
「先生~!○平くんが温度計落としました~!」
床には液溜まりの赤い液が点々と散っている。 「うっへー!殺人事件だぁ~」 とすぐに人だかりが。。。
その後の様子も見たかったんだけど どうにも足がゆうことを聞かなくなったので退散。
おチビが家に帰りつき あれからビーカーでも落としてもう一騒ぎなかったかと ワクワクしながら聞いてみたけど その後は滞りなく授業を終えたらしい(ナンダ)
<今日の献立> ●みそカツ ●シーチキンと野菜のサラダ ●冷奴
久々にちょっとボリュームのある?メニューかも。 明日はお弁当なのでヒレ肉を小さめにカットして串カツに。 お金がなけりゃアイデアで勝負じゃ!
<今日買ったもの> ハローウィン用のかぼちゃ 210円、スーパーボールすくい 200円(ランの館にて)
今日の出費410円
残高 5,325円
今日は小学校の学校開放日。 土曜日なのでお弁当を作るのがめんどぃ。 昨日の夕飯の煮物2品に 冷凍のハンバーグ、グラタン。 後は玉子焼きだけで完成だから楽勝かなと思ったんだけれど 果物がグレープフルーツしかなかったので グレープフルーツを一房づつにスライスするのが 時間かかってしまった・・。
おチビが学校から帰るまでに おやつにスィートポテトを作ることに。 もらったさつまいもなので格安にできるはず。 ロールケーキで余った生クリームとバター、砂糖、卵黄。 うんうん、材料はばっちり♪
焼きあがるまでの20分で 昨日買ってきたウーロン茶をバック詰めする。 我が家は夏は麦茶、夏以外はウーロン茶を沸かしてるのだ。 袋の茶っぱをスプーンですくってパックに入れるのだが この地道が作業が結構好きだったりします。
とやってるうちに オーブンでスィートポテトが焼きあがり。 去年作ったレシピよりおいしかった。 おチビが珍しく3つぺロリと食べてしまった。
最近、携帯の調子が悪い。 メール打ってると画面消えたりする。 う~ん。 入院前に機種変かなぁ。。。
<本日の献立> ●ラーメン ●ぎょうざ
野菜が高いのでもやし、人参、玉ねぎ、貝割れくらいしかいれてないや。 2食入って105円の高山ラーメン結構おいしかった。
<今日買ったもの> ●卵 128円、タイマー 105円、スィートポテト用アルミパック 105円
残高 5,735円
今朝は寒かった~。 布団から出るのが辛い季節になってきましたね。
ネットの知り合い2人から 最近とっても楽しそうなメールが届きます。
1人は夢にまでみたベンツを 車屋を通じてオークションでゲットするぜっ!と 浮き足立ったメールを半月ほど前から送ってきてたのですが やっとこさ落札&つい昨日納車になったらしいです。 これで彼は1週間ほど眠れない毎日でしょうねぇ。 (乗せてくれーっ!)
もう1人は春から就職してるんですが 新人研修みたいなのも終わって 結構、大きなプロジェクトを任されることになって かなり張り切ってるみたいです。 忙しすぎてたまにしかメールこなくなりましたが。。。
別にこれといって変化のない毎日を送っているので 嬉しそうなメールをもらうとこちらもなんだウキウキしてきますな。 うんうん、いいことです。
昨日はおやつにロールケーキ焼きました。 生クリームはこのためでしたー。
えっと 毎日書くのがめんどくなりました。 でも、書き始めたからにはお金がつきるまで一応書くこととしよう。 今日は遠出して激安スーパーへ行ったので かなり買いだめしてきました。
<本日の献立> ●焼き秋刀魚 ●ひじきの煮物 ●かぼちゃの煮物 ●冷奴
<今日買ったもの)> 貝割れ大根、もやし、きゅうり6本、玉ねぎ4個、秋刀魚4尾、豆腐3丁、ちくわ5本入り、生ラーメン2食いり(醤油)2袋、豚ヒレ肉500gくらい、味の素マヨ、ウーロン茶(お茶の葉)、ヤマザキ食パン、シーチキン4缶パック、ハム200g。
しめて2,619円なり。 これでスーパーの袋2つ分あります、安い! これで週明けまで持ちそうですな。
残高 6,073円
今日はおねえのテスト最終日だったので ランチを食べに行ってきました。 イタリアンなんですが スープ、スパゲッティ、ピッツァ、フリードリンク そしてデザートには10種類くらいの中から 小さめケーキを3つ選んで食べられるのですよ。 このケーキがみんなおいしそうで選ぶだけで幸せ~って感じ。
あ~、 こちらのランチはわたしのお小遣いから出ますぅ。 お小遣いはオークションとかで稼でる分なのです。
旦那
「最近なんかメシがしけてんな~。 なんか使い込んでるんちゃう?」
その通りですが、使い込んでません!
在宅ワークの主婦の合言葉は ランチは贅沢に、夕食は質素に。。。
<本日の献立> ●シーチキン野菜サラダ ●チャーハン
<今日買ったもの> 整理用ナプキン 417円 可燃ごみ袋 257円 ダスキン 700円 卵 190円
合計 1,564円
残高 8,692円
なんか、かなり残高少なくなりました。。。涙
はあ。 眠いです。
今日は色々と話題の多いダ○エーのセールに行ってきました。 急いでたのでその場でレシートチェックせずに帰ったのですが さっきチェックしたら55円間違ってました(涙 もちろん多く取られてました。 ダ○エーって実家の近くにもあったのですが バーコードになってからかなりの確立で間違い多いです。 色々なスーパー出入りしてますがピカ一です。 実家の近くもうちの近くのダ○エーもそうなので これは会社全体のポリシーなのかと。。。失礼。
<本日の献立> ●すきやき煮
<本日の買い物> サラダ油 198円 クリスプチョコ 89円 かにかま 155円 ベーコン 204円 えのき 38円 こんにゃく 128円 グレープフルーツ 2個100円 ごみ袋 96円 小豆1㌔ 900円
合計支出 1909円
なのですが実は今朝、ダイエーの500円の商品券を見つけたのです! しかも生協のお店も1000円分クーポンたまってましたぁ♪ なんか乗り越えられるかも。。。。
えへ。小豆は安かったので買ってしまいました。 へへへへへ(真剣さに欠けるな~) さっそく一袋全部あんこにしたので明日はアントースト食べます(爆
残高 10,256円
子供達を学校へ送り出し 「さ~、洗濯すっかぁ」っとかごを見ると 確かに朝一番にはなかった 給食袋が。。。
はぁ、、、 そういえばチェックするの忘れてたわ(涙
乾燥機なんて便利モノは我が家にないので アイロンかけてドライヤーで地道に乾かして 学校へお持ちいたしました。
ドライヤーかけてるうちに愛着沸いたのでパチリ。
学校の帰りにスーパーへ買い物に。 野菜があまりに高くてビックリ!! なにも買えなかった。。。涙
学校から帰ってきたおチビが 「おなかすいた~。」
しょうがないのでホットケーキミックスで ドーナツを作ったら 珍しいのか揚げたてがおいしいのか すっかりとたいらげてくれました。
今日買ったもの
卵1パック 98円 生クリーム 186円
<今日の献立> ●大里ぎょうざ ●マーボ豆腐
残高 11,665円
給料日まで 12日
なんだか今月はお金の残高がないです。 いつもよりも早く底をつきそうな勢いです。 さすがのぐうたらな主婦もなんかヤバそうなことに気づきました。
要因としては まあ色々とあるけれど
ドラゴンズ優勝セールで気前よく遣っても~たぁ
と言うのが一番の要因かも。。。
えっと お昼の時点で残高が 12,107円でした。 これで家族4人がいつまでもつのか。。。
黄金伝説か?!
冷蔵庫には 人参2本、卵6個、かに玉の具2人前が2袋、豆腐2丁 きゃべつ、大根、白菜、ミニトマト4つ、かぼちゃ。
冷凍庫には 生鮭1/4身、焼きちくわ1本、牛肉250g、タコ少々、 それからなぜかぎょうざがいっぱいある。。。 coop大里餃子3袋、王将餃子1箱。
後は玉ねぎとじゃがいもとさつまいもにお米約5㌔、、、くらいかな?
一日でも長く持たせよう。。。
●今日の献立
昨日の残りのカレー キャベツとミニトマト、ワカメ、ゆで卵のサラダ。
●買い物
サンビシうす塩しょうゆ(スーパーの特売のやつ) 158円
●本日の残高 11,949円なり。
クックパット(色々なレシピが乗ってるHPです)を ふらふらと検索してたら シナモンロールがとってもおいしそう。
シナモンは大好き。 シナモンシュガーをトーストにいっぱいかけて食べるのも好き。 ”シナモンアップル”なんて言葉にはときめいてしまうし。 (こんなことでしかトキメかなくなってしまった^^)
その時もシナモンロールで頭いっぱいになってしまったけど 自分で作るのは無謀だとなんとか思いとどまった。 買い物ついでにパン屋さんで買ってこよう。 うん、そうしよう。
クックパットとかでアテもなく次々と検索したり 色々なレシピを辿っていくの大好きです。
オークションでも評価の「非常に悪い」って言うのを 辿っていったりすると
「てめー、警察に突き出してやる!」とか 「俺を誰だと思ってしゃべってやがるんだ!」なんて 言葉が飛び交ったりしてドキドキしてしまうとこがあります。 思わずブラックリストに登録したりしてねー。
そんなかんだで いつも夜更かししてしまうんですよね。。。
10年に一度来るか来ないかの大型台風! との天気予報のふれ込みで 朝一番に近くのお店に買い物に行ったきり 家でジッとしておりました。
が。。。
かすりもせずに去って行きました。 大荒れになるはずのお昼には雨ポツポツしてるくらい。
とは言っても 被害のあったところもあるみたい。 お見舞い申し上げます。
暇だったので 台所をゴソゴソと片付けてみました。 ここの所 不燃ゴミを大量に出してます。 入院が2ヶ月とせまってきたので 少しでもスッキリとさせていく予定。 来なくてもいいって行っておいても きっと義父母が来てくれるだろうし。。。
義父母はとっても綺麗好きです。 いつ行っても家の中はスッキリと片付いて チリひとつ落ちてません。 子供に言わせると”ホテルみたい”らしいです。 我が家みたいにモノが積まれてませんから^^。
だから もしもわたしが”完璧”に綺麗にしたって 太刀打ちできる訳がありません。 無駄な努力はしないつもりですが 最小限の努力くらいはね、やっぱ。
ボチボチがんまりますか。
2004年10月08日(金) |
ぴっちぴっちちゃっぷちゃっぷらんらんらん♪ |
朝から雨です。 トーンかなり下がります。
今日は一日家で。。と思ってたら 電話で母からのランチのお誘い。 どうせ家にいるよりはと出かけることに。
ランチを食べて コーヒーにケーキして 母と別れてまだ少し時間があったので ドラゴンズ優勝セール中のデパートをぶらぶら。
何も買うつもりもなかったけど 手に持っている傘を見て思い出した。
そうそう、傘を買おう! 今日も持ってきたのは柄が折れた傘。 しかも娘が使わなくなったお古。。。
旦那さまは自分の傘を何本も車に置き傘をして わたしの傘を持っていってしまうのさ。
セール中の傘を物色していると 大好きな「マタノ アツコ」さんの猫傘を発見!
結局は生成り色と抹茶色をどちらも選べず 色違いで2本を購入。
久々にちょっぴり贅沢した気分♪
これで少しは雨の日のお出かけも楽しくなるかしらん。
今日、道端でたんぽぽ見つけました。 狂い咲きですね。
とうとう 経験してしまいましたっ!
あれですよ。 「ネットでデジカメプリントの注文」っての。
不精なのでフィルムとかって 注文しに行くだけで精一杯で いつも受け取りに行くのって1ヵ月後とかなんですよね。。。
でもこれはよいですな。 メールで注文したら後は受け取るだけなんだもん!
さて ちょっと友達の日記を見て思い出したので 昔話を書かせていただきますね。
おチビ(ただ今、小3)が保育園の時に ダウン症の子供が2人4歳児(年中)から入ってきました。 女の子と男の子です。 うちの保育園は乳児から幼児まで一クラス制でした。 つまり卒園するまでずっと同じメンバーと言うことですね。
3歳児の時のおチビはとにかく喜怒哀楽が激しくて 気に入らないと自分よりふたまわりくらい大きな男の子にも 平気で向かって行くという暴れん坊将軍。 それでも自分より小さい子にはすごくやさしくて いつも暇があると乳児の世話をしてたらしいです。
そんなおチビが先生になぜだか そのダウン症の女の子の「愛ちゃん」のお世話役をおおせつかりました。
最初はかなり戸惑ったようです。 愛ちゃんはそのころは言葉も話せなかったし、 相手の言葉をすぐには理解できなかったのですから。
でも だんだんと二人に信頼関係ができてきたようです。 迎えに行くとよく愛ちゃんと遊んでいる姿を見るようになりました。
愛ちゃんもおチビの顔をみると すっごく嬉しいそうな顔をして声をだすようなり 明らかに特別な存在になりつつありました。
自分が遊びたくて外に飛びだしても 愛ちゃんが靴を履けずにいると戻ってきて辛抱強く手伝います。 もちろん4歳児のおチビに上手に靴を履かせることができるはずもなく 心もとない手つきで一生懸命に履かせるのです。
愛ちゃんと一緒に遊んでいる時は 言葉のでない愛ちゃんのために 辛抱強くどうしたいのかを確かめます。
みんなで集団遊びをしている時にも ときにどっかへ脱走しようとする愛ちゃんを おチビが走り寄ってなんとか止めようと説得します。
運動会の時もお遊戯会でも おチビはいつも愛ちゃんのことを振り向いていました。
年中、年長とずっとそんな関係は続きました。
そんな姿を見ていて おチビの成長とほほえましくもありましたが やはりおチビに負担になっているんじゃないかと 本当ならもっと自由にのびのびとできるんじゃないかと たまに思うことも正直ありました。
でも そんな考えがふっきれたのは 年長の時の真冬のおもちつきの時でした。 風の強い寒い日で誰もが震えながらおもちをついてました。 愛ちゃんとおチビは前後に並んでおもちつきの順番を待っています。 一歩離れてわたしは二人の近くで見守ってました。
そのうち大粒の雪が降ってきて 風とともに散ってました。 寒いだろうと二人の姿を見ると おチビが振り向きざまに愛ちゃんの顔にグーの手を伸ばしたのです。 一瞬、叩くつもりかとドキッとしました。
でも愛ちゃんは顔を背けるどころか ジッとおチビの顔を見ていました。 その顔はなんの疑いもなく相手を信頼している顔でした。 おチビは伸ばした手でやさしく愛ちゃんの顔に乗った雪を払っていました。
なんだか自分が恥ずかしくて顔を背けてしまいました。
ああ、これだったんだと。
おチビは義務でお世話をしていたんじゃなかったんですよね。 義務だの負担だの義理だのと考えてるのは大人だけで もっと純粋な気持ちで二人は動いてたんだと。。。。
卒園後 同じ学校の養護教室に通うようになったお母さんに聞きましたが 入園のときに年中、年長を受け持つ予定のY先生は 身体障害者、精神障害者の在籍時に市から派遣してもらえるヘルプを 断ってしまったらしいです。
「ヘルプを入れず子供たちで助け合うことを学ばせたい。」 っと。
それについて親も先生も何度も話し合ったみたいです。 納得がいかず先生を恨んだ時期もあったようです。
「でも、結果的には先生に感謝してるわ。」
そう、笑って話してくれました。 先生もすごいプレッシャーと苦労があったんでしょうね。。。
長くなってしまいましたが忘れるといけないので 思い出したときに文章で書いておきますね(笑
今日も朝から雨。 冷えてきたのと雨で 足の調子が悪い。 寒くなるともっと痛むだろな。。
先週にオペをした杢野さんのお見舞いのことを考えてたら 今頃どんなかと想像してしまった。
オペ後5日目だからベット上90度になった頃だろうか? 2年前の入院がリアルに思い出され いっぺんに憂鬱になってしまった。
9日目に車椅子に乗れるようになると同時に 4人部屋に移されるのだが それまでは個室のベットで1人で過ごす。
朝晩の採血と点滴。 血管が細く皮膚がかぶれやすいので 点滴用に細い子供用の針を用意してもらい かぶれにくいテープにしてもらったのだけれど それでも点滴は何度も失敗され 背中の麻酔を貼り付けたテープにかぶれ背中が痒くてたまらない。 寝返りがうてないのと ベット上排便なので防水シーツが敷かれており 蒸れるので余計に辛い。
すごく長い時間を個室で過ごした気がする。
ベットの上で寝ているだけで お腹がすくわけでもなく ベットの上にテーブルを横たえて食べる食事は味気ない。 OPE後で落ちた体力では テレビを見るのも疲れるし雑誌も重くて読めず いつもMDを聞いて過ごした。 それも最新アルバムじゃなく 昔よく聞いたユーミンや甲斐バンド(笑
寝るといっても 腰が痛いのでウトウトしては目が覚めてしまい 長時間は眠れない。
一日に何度も電動ベットの角度を変えたり 腰の位置をずらしたりしてなんとか眠ろうとする。
少しすると単行本くらい持てるようになったので 本を読んで眠たくなったら眠り、MDを聞いて眠たくなったら眠り。。 と言う生活に。 本を落とすと取ることができないので次の日の朝に 掃除のおじさんが来るのを待って拾ってもらう。
後何日で車椅子になれると指折り数えながら クシャクシャになるまでリハリビ予定の紙を見返した。
ああ 2ヵ月後にはそんな生活が待ってるのね。
2004年10月04日(月) |
ゴジラVSメカゴジラ |
日曜日におねえとヴィレッジを見に行った。
へええ
と言う展開だったが 入り口でチケットと一緒に渡されたチラシも 「これは鑑賞後にご覧ください。」 と丁寧に手渡され
そのチラシもシールで封印されていると言う 念の入れようだったのでノーコメントで。
今回 絵画館のポイントが3つたまったので ポップコーンをもらえました。 そのパッケージの袋のイラストがなんとも キュートだったので写メとってみました。
いかが?
その後に ドラゴンズの優勝セールでにぎわうデパ地下で晩のご飯を物色。
とにかくすんごい人手。 なんとか目玉商品らしきお寿司を手にいれることに成功しました! 落合監督の背番号にちなんで660円なり。
主婦の一日はこれで終わるほど甘くはない。 家に帰ると雨続きでたまった洗濯の山(涙
雨はやみそうにもなく MSNの天気予報も明日も朝っても雨マーク。。。
ってことで ゴミ袋に洗濯機でまわした2日分の洗濯物をつっこみ 近くのコインランドリーへ。
雨続きだとほんっとに混んでます。 ここは業務用の大人でも余裕で入れるような乾燥機があって これで30分~40分くらい回すと 家族4人分の洗濯がふっわふわに乾いてくれます。 バスタオルなんてCMじゃないけど2倍近くのボリュームに♪
なんだか最近すっきりしない天気ですねー。 地震も続いたし 大きな台風がいくつも上陸するし 家ではゴキブリが大発生したし。。。
本日はこんなとこで。
2004年10月03日(日) |
きっとね。。きっと。 |
山のように重ねたままだった服たちを やっとこさ出品したところです(汗
まあ 足を悪くして仕事をやめてから こんなんやあんなんがあって(何 今はオークションで小銭を稼いでいます。
委託されたり とあるルートで仕入れてきたりする服を 出品している訳ですが
これが結構な手間ヒマがかかります。
新しい服ばかりではないので シミや汚れやほつれなんかを丹念に調べ 必要があれば自宅で染み抜きやブリーチ 針仕事なんかもしちゃいます。
次には寸法をはかり スチームアイロンをかけて 糸くずなんかに注意しつつ梱包します。
サボッてても怒られる上司がいる訳でもないので せめて自分でノルマを作って自分で地道に頑張ります。 でないと根性なしのわたしはすぐに楽な方へとなびいてしまうのです。
ああ それなのにここ2週間なにもしてませんでした。 懺悔です。。。
懐かしのメンバーとチャットなんかやってたり ブログなんてのにはまって PCで遊んでばっかりいたり。。。
なんとも情けない話です。 子供を叱る資格なんてないです。 (今日もしっかりと叱りましたが。。。)
鋼のような強い意志が欲しいっ。
と言いつつ せっかく作ったのでブログ紹介していいですか?(をぃをぃ)
食い意地の張ったわたしらしく食べ物ネタです(笑 ↑クリックプリーズ
来週はちゃんとします!! 生活も オークションも お掃除も
きっと きっとっ。。。
2004年10月02日(土) |
ドラゴンズ優勝+イチロー新記録 |
っと言っても 実に残念ですが野球にはまったく興味なし。
たぶん 子供の頃に野球中継のために 好きなテレビをちっとも見せてもらえなかった トラウマじゃないかと密かに思っている。
大人になってからもテレビはあまり見ない。 PC初めてからはなお更だ。
野球には興味はないが ドラゴンズ優勝にはかなり興味がある。 なんせ地元ですからね。 例のがやるじゃない。 あれあれ。
優勝セール
と言う訳で 朝からチラシをいくつも並べて どこへ行くのかかなり迷う。
①おねえが百均に行きたいというので百均があるところ。 ②クラッシャーのおチビがスイミング用のゴーグルを壊したので シーズンオフでもゴーグルが買えることろ。 ③玉ねぎ切らしてるので玉ねぎが安く買えることろ。
以上を満たすことろじゃないと。。。
ジャ○コには大きなダイソーあって おチビが通ってるスイミングスクールがあり ゴーグル買えるので有力候補なのだが 少し遠いのでチラシが入っておらずちょい不安。
○ピタはチラシを見る限り野菜も安いしスポーツショップもあるが 百均がないのよ(涙
ダ○エーは百均もあるし野菜も安いけど それほど大きな規模ではないので 夏が終わった今ゴーグルがあるかちと疑問。
う~~ん。 どこにしよう?
よし!ア○タにしよう!
。。。でもなぁ。 おねえが怒るからん。
う~ん。。。
2004年10月01日(金) |
お尻のでっかな女のこぉ~♪ |
あっつー。 嫌味のような日差しの中
今日はおねえの体育大会でした。
この暑さは秋ちゃうやろぉ~~っ!!
だりぃ中坊を絵に描いたようなキャラのおねえが 何を思いついたのか 今年は応援団に入ったらしい。
クラスメートから制服を
奪い取ってお借りしてきたのはよいのだけど
身長が同じくらいと言う理由で 借りたIくんはスラリと細身。
いくら上着の丈がジャストサイズでも
丈がちょうどでも
あなたの
その
でかいケツお尻が入る訳ないだろぉ~がっ!!
ところで。。。
もう10月ですか?
「明けましておめでとうございます。」
と挨拶してから本当に270日もたってるのですか?
ああ
どこか裏寂しい秋を感じております。
|