レンタルチャット ちょっくれいとぼっくす
ちょっくれいとぼっくす
めにゅばっくごぅ


2004年12月31日(金) よいお年を♪

紅白真面目に見るのは何年ぶりなんだろ?
と言いつつPC開いてるので「真面目」ではないか。
でも家にいるともっと見てないからね。

今年も後4時間くらいで終わりです。
なんか全然実感わきません。
なんせ病院では29日からはリハリビも回診もなく
寝て食っての生活なので^^。


今年の反省はなんだろ?
色々ありすぎてわかりませんな。

日記はこっちの日記に移って公開日記(決して後悔日記ではない)
にしてから結構サボらずに書いてるのでよかったかもね。

それから7月に思い切ってOPEを決めて予約したのも
我ながらとっても賢い選択でした。
なんせウワサよりも早く来年の6月までで
K先生はRAOのオペを執刀しないってことらしいので。
K先生にやってもらえなければ一生後悔するかもしれなかった。
思い切ってOPEしてよかった!!


来年は両足直してガンガンと頑張りまっせ!


来年の抱負は色々とありますが
今はまず足を直すことが先決かな。
春までにはお出かけもできるまで筋肉つけて、しっかりさせて
家族でどっかにお出かけしたいなぁ~。


明日は病室のNさんたちと日の出を拝む予定です。
どうせ6時前には目が醒めてますからね。


どうぞ、よいお年を。


2004年12月30日(木) 大部屋。

27日から大部屋にきてる訳なんだけど
これまた結構楽しいです。

4人部屋に今現在3人います。
みんな同じRAOの手術をした人たちです。
入院しなければ街中ですれ違うのがせいぜいの人たちなんでしょうが
それが24時間寝食を共にするなんて
なんだか不思議なもんですね。


隣の奥さまNさんは天真爛漫で
とってもかわいらしい感じの奥さまです。
趣味は演劇らしいのですが足を悪くしてからお休み中。
お休みしてからプクプクと丸くなってしまい
演劇活動再開にむけてダイエット中。
間食を我慢して3食の病院食を一口づつ涙を流して残してます。

ご主人大好きっ子で
毎日ご主人が顔を出してます。
明日は来られないかも・・とかご主人に言われると
「えー、顔見られないと寂しいじゃなぁ~い。」
っと甘え上手です。
わたしより年上(たぶん40代半ば?)みたいですが
なんだかかわいらしくて憎めないキャラです。

彼女はいつもしゃべっているか漫画を読んでるか
静かだなと思うとだいたい寝てますな。
テレビや漫画をみながら
「うっそー!」とか「でへへへへ」「ありえないっ!」
っと夢見る夢子さん的な存在であります。


斜め前のベットのDさんはしっかり者の奥さまって感じです。
60才前とおっしゃってましたが物静かで
いつもだいたい本を読んでらっしゃいます。
旦那さまは1時間半もかけて1日おきに顔を出します。
別に用事はないようですがDさんと話して帰るとホッとするらしいです。
他に娘さんと息子さんもよく顔をだします。
みんなお母さんを大事に思ってるんだよなぁ~。
うらやましい限りです。


よい人ばっかりで本当に良かったです。
暇に任せて3人で取り留めのないおしゃべりをよくします。
時間はたっぷりありますからね。


2004年12月29日(水) 静かです。

今日から病院は休日体制に入りとっても静かです。
病室はかなりガラガラになり4人部屋に一人ってとこも。。。
4人部屋に一人ってかなりヤーですよね^^。

これから年始年末になると
病室は骨折したおばあさんたちでいっぱいになることでしょう。


という訳で回診もリハリビもなくいつもにもまして長い一日です。
OPEなんかももちろんないので人の出入りもほとんどなく静かです。
これが3日まで続くと思うとかなりブルーになる訳ですが
まあ、のんびりと行きましょう。


2004年12月28日(火) 血の気。

昨日からやけに傷口が腫れぼったいので
朝の回診でそう言うと「傷口に水が溜まってるようですね」と言われる。

げげっ。
個室にいる時からあんま動くと水が溜まるって看護士さんに脅かされてたんだよ。
ありゃ、ただの脅しじゃなかったんだねぃ。

痛みがないならもう少し様子をみましょうと
昨日の回診では言われたのだが
なんだか夕方にかけてだんだん腫れてきた。

腫れてというかなんだかつっぱってる感じ?
最初は傷のある腰の辺りだけだったのが
だんだんひざの横あたりまでパンパンになってきた。
動くたびににぶく痛む。


今朝一番で担当のS先生が様子を見に病室まで来てくれたので
もう限界じゃと訴えて、今日の朝の回診で水を抜くように手配してもらった。

私「なんで水たまるんですか?

先「別に悪いって訳じゃないんだけど。
  ○○さん(私)の場合は分泌がいいからじゃないかなぁ~。
  OPEの時も出血多かったし。」

私「えー、そうでしたか。」

先「うんうん。肉切っても骨切っても血がドバーッと!」

私「え。。。」

先「でも、K先生(執刀医)が言うには出血が多くてOPEの時に大変だった人ほどその後の経過はいいらいいですから。骨にしっかりと血や栄養が送られてるってことですからね。」

私「それって、もしかして血の気が多いってことですかぃ?」

先「う~ん、そうなるのかな、あははは。」


ってことでわたしが血の気が多いってのはただの勘違いじゃなかったみたいです。
この後の人生においておおいに参考にさせていただきます。

ってか、骨切っても血がドバーッてなるんかぃ?!





2004年12月27日(月) 常時接続

病院に来てエッジで接続しているんですが
どうもよろしくない。

朝とお昼はいいけど7時ぐらいになるとまったくネットに繋がらない。
しかも調子がいい時でも画像が悪すぎ。
いくつかの絵日記サイトを毎日覗いている訳なんだが
まるでエロ雑誌のモザイクのようにぼやけて見えない。

ネットにさえ繋げれば
オークションならネットバンキングで入金できるし
なんでもやりたい放題じゃん!!
なんて気軽に考えていたんだけどそんなに甘くなかった。
画像がボケてオークションのウィンドウショッピングさえできない(涙)

これでプロバイダー込で毎月6000円くらいか。
しかもエッジの契約は年間契約になってるから違約金もかかるのだ。
う~ん、高い買い物だったか??

でもネットジャンキーかじってる身には仕方のない出費か?!

まあ、みんなのHPや日記を見られるだけ幸せだと満足しなくちゃね。





2004年12月26日(日) 祝※車いすデビュー♪

今日はやっとこさ車いすの許可がでた。
ここに辿り着くまでに耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、
やっとこさきたよーーっ!!感涙っ!!

同類のお仲間たちから
次々とメールでお祝いのお言葉が入る。
そう、この車いすに乗れるまでが最大の難関なのだ。


朝の回診で
満面の笑みでベットから車イスに移る指導を受けるわたし。
先生からも看護士さんからも
「くれぐれも無理はしないよぅ。。。」
っとお決まりの言葉をかけられ華々しい?デビュー♪


大人しくも何も車イスに乗ったらこっちのもん!
さっそく暴走しながら2階のコーヒーの自販機へ。

うっめーっ!!

と一口味わったら
なんかおなかがヤバイ感じ。。。。

そう、車いすを手で漕ぐのに
久々に腹筋を使い、お腹が急に刺激されたのだ・・・。



!!!!!!!


ウソやろ~~!
2階には車イス用のトイレないでぇぇぇ?!
っとその場にコーヒーの紙カップを待合のイスの上に置き
思い切り暴走しながらエレベーターのボタンを押し、
階段を横目でうらめしく見ながらやっとこさ着いたエレベータに乗り込み3階の車イス用のトイレへ。


。。。。。。。。


はぁ~。。。。。。。
生き返った。。。。。。。



その後はコーヒーのカップを手にすごすごと大人しく部屋へ戻り 
身の回りを整理しました。




お昼からは旦那さまが一日遅れのクリスマスにとケーキを持ってお見舞いに来てくれて
待合のテーブルで子供たちとケーキ食べたよ。
通りすがりにあったじじばばがやってる小さなケーキ屋さんで
買ってきたらしいけどスゴイ素朴な見栄えとお味。

でも豪華じゃなくてもおしゃれじゃなくっても
やっぱりこうして顔を見合わせて食べるのは久々で
なんだか嬉しかったよ。




2004年12月25日(土) やっぱヒッキーかぃ?

今日はベットサイドに腰掛けです。
右足がこれまた石のように動かないので
左足で救って動かすんです。
こんな太いボリュームのある足であることを後悔しました。。。


でも、まあスムーズにサイドに座ることに成功。
久々に背筋を伸ばして座って気分いいですな。

調子がいいので食事もベットサイドに腰掛けていただきました。
やっぱ、これだよ!
食事のお皿を見落とす位置!
これぞ人間らしい生活だぁ~(感涙)



お昼前になると
外ですごい数の消防車の音がする。
確かに病院の前は高速道路に繋がる幹線道路が走ってるので
消防車が走ってもおかしくはないんだけど
全然、音が遠ざからないっぽいのよね。
しかも、そのうちに窓を閉めてあるっていうのに
きな臭いにおいまでしてきた!


ベットでどれだけ首を伸ばしても
6階からじゃなんも見えない!
くやしいぃーーーーっ!車椅子持って来いーーーっ!!


しばらくすると外は静かに。
お昼ごはんを持ってきてくれた看護士さんに聞いたら
やっぱり道路も向こうの運河沿いが結構燃え上がったらしい。
夕方の全国ニュースでもやってた。
こんなときに身動きできな自分が歯がゆいぜ。。。



テレビにもいい加減飽きてきたので
PCで地道にソリティアをやっていたら部屋はくら~くなってきた。
手元の電灯はつけたんだけど暗い。
その暗い静かな中で(CDはかけてたが)ソリティアをする女。。。
なんて暗いシチュエーション!と思っていたら
若い看護士さんが入ってきた

看「なんか暗いですよーー!。」
私「うんうん、ヒッキーになりそうだった。」
看「えー、ここにいること自体すでにヒッキーですよー!」

わっはははは。
・・・・・言うなよな。





2004年12月24日(金) ハッピークリスマス♪

クリスマスの夜
いかがお過ごしでしょうか。

夕食後までは全然繋がらなかった
役立たずなエッジですが
先ほど突然に繋がるようになりました。

みなさん素敵なイヴをお過ごしのようで安心いたしました。
まさかさっきまで寂しくネットしてたのが
ラピュタ見るためにネット落ちた訳じゃ~ないだろうね?笑


ぇ?
わたしでっか?
隣のテレビは今まさにパズーが海賊の仲間となって
シータを救いに行くところです。

ラピュタはジブリ作品の中で最高に好きですな。
ラピュタの次にはパンダコパンダが好きです。



クリスマス特別ディナーで
今日は夕食にショコラケーキがでました。
メニューもクリスマスメニューで
メキシカンピラフとスープと
骨付きチキンとスパゲッティの付け合せでした。
スープの器は味噌汁用のお椀ですが^^。

画像撮ろうかと思ったんだけど
テーブル高すぎて画像撮れませんでした(涙)

右足は動かせないので起き上がれないしねー。
パラマウントベットの背中立てて
足伸ばした状態で座ってベットの上で食べるてる訳です。

お尻がかなりヤバイことになってます。
寝返りもうてずずっと圧迫されてもんね。
早く立ち上がって開放感を味あわせてあげたいっ!



さて
おチビは今頃ラピュタを見たいと目を血走らせながら
きっとそのうちにのたれ死にしてる頃でしょう。
ばあちゃんとこに泊まってるので
おねえに自分のと一緒に枕元にクリスマスのお菓子のブーツを置いておくように頼んでおきました。
明日の朝にはメールが届くかな。



楽しいクリスマスを送った人も、そうでなかった人も
そんなに騒ぐことじゃないのよ。
別にクリスチャンぢゃないんだから。


苦労してクリスマスのサンタさん役を演じるべく頑張った
お母さんにお父さん!
明日の朝にとびきりの笑顔が見られるといいですね。



でわ
ラピュタも終わったことだし寝ます。
おやすみなさい。


2004年12月23日(木) 術後6日目

右足のひざを曲げる許可がでた。
とは言ってもまだ自力で曲げちゃいけないらしい。
でもねー、
実は術後一日目から動かしてたりして。
だって無意識に動いちゃうんだもん!


うるさい看護士さんがいて
チェックするのよ。

「右足、曲がってますー!」

ってさ。


でもいつもはひざ曲げて寝るクセがついてるので
うとうとしてると無意識にひざをたてようとしてしまうのよね。
昨日の夜もオペ足は伸ばして反対のひざ曲げて寝てたら
夜の巡回にきたその看護師さんが布団めくってオペ足チェックしてたよ。

まあ、責任感強いといえばそうなんだろか?

ベット上排泄の時も
「そんなにお尻上げて右足に力はいってませんかー。」
っとキツイ口調で言ったので
「入ってませんー!
わたしだって大変な思いしてオペしてるんですから
そんな無茶しませんよーーー。」
と叫んどきました。


今日から病衣は卒業してパジャマです。
パジャマって言っても普通の長Tとジャージーですけど。


今日は姉がお見舞いにきてくれました。
ポインセチアの鉢植えもって(笑)



足は痛くないけど喉がいたいです。
酸素チューブと胃チューブつっこまれてたからだそうな。
人が麻酔で意識ないうちになにしてくれるんやっ!!
って感じですね。
左手首も覚えがないのにバンソコウ貼られてひじまでの半分くらいまで
内出血してスゴイ色になってるし。。。。



はー
早く車椅子に乗って2階の自販機の80円のコーヒー飲みに行きたい。
あのコーヒータイムが入院生活の唯一の楽しみ&娯楽&贅沢ですな。


2004年12月22日(水) スッキリ、サッパリ。

術後5日目。
ベットサイドを持って身体を90度まで上げられます。
(専門用語で起座というらしい。)

他には尿管と足に巻いたエアクッションから開放された。

後は5日ぶりにシャンプーしてもらったよ。
1回目なんて泡が全然たたず、2回目にしてちょびっと泡だった。
3回目でやっとこさシャンプーのよい香りが。。。
ちなみにハーブシャンプー奢っちゃいました。
「イエース、イエース、イエース」とか言ってたら
看護士さんに笑われた。

個室に帰るとシーツも交換されてなんだか
人間らしい?生活に。

まだベット上排泄だけどね。


ほとんど見てないかと思うけど
あんま綺麗な話じゃないのでご気分を害された方はご容赦を。。。



お昼からばあちゃんが冬休みに入ったおチビを迎えに言ったついでに
病院に寄ってくれた。
おチビとおねえの通知表を持って(笑)
冬休みはおチビはおばあちゃんの家で過ごします。

おねえは友達とクリスマスパーティをやるんだってさ。
冬休み中も友達と映画見に行くとか行ってるし
まあ、自力でなんとかやってくださいって感じ。


 
頭ずっと上げてると頭痛がヒドイので寝ます。
頭痛は麻酔のせいらしい。


おやすみなさい。


2004年12月21日(火) 術後4日目

今日からベット上60°です。
15°くらいベットが上がっても窓から見える風景に
ちょっぴ地上の建物が見えるくらいで(ここ6階ね)
あんま変わりませんな。

ただデカイ尻にかかる圧力は増え
お尻のキャパをすでに超えております。
(何のキャパだ?)


髪の毛は術後から続く微熱もあって
バリバリになってます。
「この部屋、匂うよー!」
って感じですな。


ドライシャンプーはあるにはあるんですよ。
でも届かない(涙)
ベット上60°ではベットサイドの手元にあるもんしか
手が届かねーっ!!


しかも
気軽に手が洗える訳ではないので
(というかタオルで拭くだけね)
化粧水とか乳液もなんかねー?って感じ。
洗えないもん(涙)

カーテンとかも自分で開けられないし
電気も手元の明かりしか点けたり消したりできなし
とにかく忍耐の8日間ですな。

もちろん基本的なことは看護師さんがやってくれますよ。


とにかく車椅子に乗れるまでは我慢だな。
車椅子で暴走できるのが楽しみです。
今でももちっと大人しくしてろって言われてるんですがね。。。



2004年12月20日(月) 脊髄麻酔のチューブ

手術の時にね。
背中から脊髄に注射の針を刺すんですよ。
脊髄にその針から痛み止めの麻酔液を送るらしいです
点滴みたいな感じで。

その針先の部分がテープで背中にペターと貼ってあって
そこから細くて長いチューブがでっかい20cmほどの注射器みたいなのに
繋がって7日間くらにかけて痛み止めが送られるらしいのです。


その細いチューブが動いた拍子に

ブチッ!!

とやってしまいまして切れちゃいました^^。
はずすしかないらしいです。
運良く痛みはでてないんですけどね。


でも前回のオペではこの背中のテープがかぶれて
かなり苦しい思いをしたのでスッキリしたかも♪
いやいやワザとぢゃないですよ、ほんと。


後は左手の点滴ですな。
点滴のテープもかぶれないようにテープのテスティングして
貼ってくれたんだけど
すでにかぶれて一部膿んでます(涙)

食事が5割以上食べられるようになれば
明日には点滴ははずすと言われたの頑張って食います。

食事がマズイ訳じゃないけど
胃がまだ正常に動いてないらしく消化が悪いのと
チューブ入れてた喉が痛いのと
ベットで斜めに座った(横たわった?)体制では食欲わかないって。


まだ麻酔の影響の頭痛がするので
とりあえず寝られるだけ寝るぞっ!!
苦しい時期は寝て過ぎるに限ります。
病院だけでの話じゃないけどね(笑)


2004年12月19日(日) 術後2日目

ベット上45°の生活。
少し前の感覚が戻ってきた。
90°の許可がでないと何もできないんだった。。。。涙


お尻がねー。
痒いんだよね。
なんとかならない?

シーツの下に薄い防水シーツが敷いてあるし
寝返りもうてない状態なのでお尻が蒸れるんだって。
無理やりオペ足じゃない足でふんばってお尻かいてみるんだけど
ボロボロになってるよ。


あー
やだねー。


喉もヒリヒリしてきた。
チューブ入れるからオペ後はしばらく違和感ありますと
麻酔科の先生(若くて結構タイプだった)に説明されたけど
違和感ちゅーか普通に痛いです。

頭痛もちょいする。
これは麻酔の影響らしい。



とは言え
それほどヒドイ状況でもないな。

すでに
最初の入院でまったく動けない状態で介護してもらう
羞恥心とかプライドとかそうゆう精神的ダメージがないからね。
そんだけでもかなり違うのかも(笑)



2004年12月18日(土) 術後1日目

ベット上45度。
痛みはない。

左手には点滴のチューブ、
足には足かせのように血栓予防のエアクッション、
背中には脊髄に注射を打ち痛み止めを送るための細いチューブが繋がっている。
尿管にもう後もうひとつ
切開した太ももサイドから細いチューブが出てる。

こりゃなんのチューブじゃ?
今回は右足の股関節をグルリとパンティラインにあわあせて切開してるのだが
傷が深いので出血が中にたまらないように細いチューブから外にだしてるらしい。

前回のオペの時もあったらしいが全然記憶がないので
やっぱり前回は術後2日くらいはかなり麻酔がきいてたような気がする。。。


ベット上45°だと
ベッドサイドの柵に渡したボードに乗せる食事が見えない。
寝た状態での見えないご飯には食欲わかないって。。。



とりあえず寝れるだけ寝ることに。
寝れば体力がでてくるって、たぶん。


2004年12月17日(金) いよいよ。

いよいよOPE。
まあ、まな板の上の鯉ってとこだね。

水分制限は朝の6時まで
朝の6時ちょい前に目覚めたので
あわてて2階の自販機へドリンクを買いに行く。
アイスティを買ってまだ暗い空を見ながら
待合室のソファーで飲んだ。


OPE後は個室に移る予定だが
すでに個室が開いているとのことで
朝にバタバタと部屋移動。

手術室から戻った時点で動けない状態なんで
必要なものを手の届く範囲にセッティング。
携帯や充電器、ポット、おはし、コップ
後はMDにテレビのリモコン、テレビガイド。



部屋移動やら身の回りの整理やらで結構時間が早く過ぎた。
11時に麻酔の効きをよくする注射を打ちに来ますと
看護士さんに言われていたので11時前には病衣に着替ねば。


。。。って今もう10時半じゃない。
おいおい、旦那まだ来ないよ?
ってことでメールをピコピコ。

私 「今どこよ?」
旦那「あんま早く行っても邪魔だから家で待機しとる」

へ??待機??
待機ってあ~た、家で待機って家から病院まで30分かかるで?

私 「は?荷物の中に欲しいもんあったんだけど?」
旦那「1時までには行くから大丈夫!」

大丈夫ってあ~~た、、、、

私 「11から麻酔の注射するって言ったじゃん。」


。。。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。


旦那「マジごめん、1時だとおもっとった。おかんが来たからすぐに出るわ。」

・・・・・。



ごめんですんだら警察いらんわーーーーーーっ!!!


しかも、結局おかんも来るんかぃ。
こんなボケじゃ、そりゃあ心配だぁね(怒



と一人寂しく病衣に着替える。

11時には看護士がやってきて麻酔が効く魔法の?注射を。
これが痛いんだぁね。
11時15分にはストレッチャーに横たわり点滴。
これは何の点滴だか忘れたが、たぶん鎮静剤かなんかなんだろうか?

眠たくなるかも知れませんと言われて
なんだか意識がぼんやりとした頃に旦那とお義母さんがバタバタと入ってくる。
とりあえずやって欲しいことを2つ3つ念を押して言ったけどハッキリ覚えてない。

「この役立たずめ!治ったら覚えとけよーーーーっ!!」
っと思っていたのだが鎮静剤が効いてたかもうどうでもよくなってた。


前回は手術室に入る前からもう記憶がないんだけど
今回はおぼろげながら記憶がある。

手術台に移り、背中を丸めて脊椎に痛み止めの注射をされて
そこまでは記憶があるのだが後はもうかすみの向こうだ。





気がつくと名前を呼ばれて病室に帰ってきていた。
「大丈夫か?」
っと覗き込むどうでもいい旦那の顔があったが
本当にどうでもいいので寝せて欲しいと思った。
「うん。」とかすかに答えてまた眠ってしまったと思う。

眠りのむこうで「もう帰るよ。」と旦那の声がして「うん。」と答えた、たぶん。


「どうですか?お水飲みますか?」

看護士さんの声で目が覚めた。
どんくらいたってたのか時間の感覚はまったくなかったけどもうすでに10時になってたのか。
10時と言うのは水分制限が解除になる時間。

朝の6時に飲んだきりなのでもうのどの中はカラカラだ。
たくさんの点滴がぶらさがってるから身体は水分は足りてるんだろうけど。

「はい。」
っと答えると看護士さんが鼻のチューブと酸素マスクをはずしてくれた。
「はぁ~、生き返った。」
っとつぶやくと看護士さんが笑った。
「これが辛いですよねー。」
っと言いつつ慣れた手つきでストローでペットボトルのお茶を飲ませてくれる。
喉に染み渡るってやつ??

「あらー、もうご主人帰っちゃったんですかぁ?」
っと若い看護士さんは言ったけど
うちは娘たちが待ってるし、
わたしは寝たいばっかだからいなくても別によいのよ。


また一人になった病室で天井を見上げた。
「よし!どこも痛くないぞ。」
っと口に出してつぶやいてみる。
「さて、寝るか。寝るのが一番の薬じゃ。」
っと目を閉じた。





2004年12月16日(木) ご声援ありがとうございます(笑)

全然大丈夫だぁ~!
明日のOPEを前に多少ビビッとりますが^^。


今回はPC持ち込んでDVDとか見てたら
看護師さんとか若い麻酔科の先生にまで
「スゴイですね~。」
とか言われてしまった。
PCでDVDを見るののどこがスゴイのか?
きっとみなさん一生懸命仕事をされてるので
PCなんかと戯れてる時間ないんだろうなぁ。
仕事では使いこなしてるんだろうけど。



きっと明日も11時過ぎの点滴から寝てしまって
目が覚めるのはきっと5時くらいだろうな。
一日なんか損する気分ですな。


術後はしばらくPCは開ける状態じゃないだろうから
ちょびっとお休みです。
余力があれば携帯からアップしてみよう。



ママ
ご声援ありがとうございます。
頑張ってくるぜぃ~!

でも子供を檻にいれちゃいけないぜっ(笑)


2004年12月15日(水) 移住。

やっとこさ荷物も整理して落ち着いたとこ。
とは言ってもOPE後は個室に移るからまた荷物整理しないとだけど。


病院は個室を用意してくれたたらしいけど
OPEまでの2日間は大部屋にしてもらった。
自由に歩けるのに個室借りるのはどうももったいなくって^^。

だって一日8000円×2日間=16000円!
家族4人で3回はかっぱ寿司に行けるじゃん!!
荷物移動の不自由考えてももったいないよなぁ。


病院の中は暖房ガンガンで暑いくらい。
眠たくなってしょうがない。
でも昼寝しちゃうと夜が長いので我慢じゃ。


今はPCエッジで繋いでるんだけど
遅さは我慢できるんだが画像の悪さがなんとも^^。
自分で投稿した写メも何が写ってるんだかわかりずらい。
他からはちゃんと見えてるんだろうか?


こうなったらとっととOPEやって欲しいんだけどなぁ。
明日は麻酔科の先生やら担当の先生やらが顔合わせにくるらしい。

わたしゃアルコールもタバコもやらないので麻酔がかなり効くらしい。
前のときも麻酔がよく効くようにと打たれた注射で眠ってしまったきり
OPE後に病室に運ばれるまで目覚めなかった。
だから麻酔科の先生の顔してっても全然関係ないんですが。。。


とりあえず
病院で大人しくしてろってことでしょうな。
はいはい、大人しくしてますよ。


2004年12月14日(火) まったりと。

今日は一日予定を入れず
好きなとこ行って、好きなことして、
好きなものを食べようと思ってたんだけれどね。

結局は家でまったりとしてました(笑)


午後からはちょっとした買い物と銀行と郵便局へ。
郵便局の帰りに学校帰りのおチビを見つけたので
おチビを連れてモスバーガーへ。

ゆっくりと顔見ておこうと思ってね。
しばらく見られないのはかなりサビシイ。



さて
今日はゆっくりと寝ますか。
おやすみなさい。


2004年12月13日(月) それぞれの親心。

今日は12月とは思えないほどあたたかい一日でした。
窓際でダンボールとか新聞とかをまとめて紐で縛ってたんですけど
汗かいてきましたよ^^。



んっと
金曜日の17日がOPEなんですけどね。

日曜日に旦那さまの実家に行ったら
お義母さんが
「OPEの時はわたしも行くから。。。」
と言うので旦那さまが
「やることもないから来なくてええよ。」
って言った訳ですよ。

そしたらお義母さんがですねぇ、
「でも、○○おが一人じゃ心細いんじゃ。。。」

お義母さん、40近い男が心細いんですかぃ。。。

もちろん旦那さまは
「んなもん、2回目だし何が心細いんだ!」
と言ってましたが^^。





今日は今日でうちの母から電話ありまして
洗濯とかあるので動けないうちは通ってくれるって
話をしてたんですが
「でも手術の時は遠慮しとくわね。家で待ってるから。。。」
ですって。

まあOPE自体は2時間くらいで麻酔から醒めるころに病室に運ばれます。
それが前回、顔色は蒼白でなんか悲惨だったらしいですわ。
その姿を見るのが辛いらしいんですね、老体にコタえるらしいです。

また麻酔から醒めかけた状態っていうのは
自白剤飲まされてるようなもんで自制心とか効かないらしいんですよね。
前のときも「痛い?」ってなんか遠くで母の声が聞こえたんですが
「痛くない訳ないでしぉ~。」とか答えた気がする。
あれがマズかったかんかなぁ~。

これも母心ってやつですね。


わたし的には別に来てくれなくてもよいので
そのパワーと時間を留守番してる子供たちに使って欲しいよなぁ。


これも母心ですな。








2004年12月12日(日) 今年最後の日曜。

別に今年の日曜日は最後じゃない。
でも、わたしにとってはシャバでの日曜日は最後なのよ。
病院に入ると曜日なんてどうでもよくなるんよ。

でも正確に言うとどうでもよい訳でもない。
やっぱり日曜日は子供とかがお見舞いに来てくれるので嬉しいケド。


そんな貴重な日曜日は
朝から町内会の大掃除で始まり

わたしの実家へ行き

旦那の実家へ行き。。。。

今の時間にいたる。



明日と明後日はなにしようねぇ。

やり残してるのは
①追加になった年賀状
②キッチンの床の掃除。
③入院セットの整理。


まあ、ボチボチやりますか。


2004年12月11日(土) うんうん、頑張った!

ノルマ達成。
は~、疲れた。

この一週間で一か月分くらいコナしたな。
(日ごろどんだけ手を抜いているか身にしみましたわ)
ほとんどやることは終わったのんでちょい安心。
入院グッズも必要最低限は揃えたし。


午後からはおチビの髪を切りに。
髪を切るのはイヤだとかなりごねてたんだけど
まだ自分でうまく髪を結べないし
スイミングで髪濡らして帰ることを考えると
ちょいかわいそうだけど髪を切ることに。

なぁに、大丈夫。
お父さんと違ってまたすぐに髪は長くなるから。。。



アマゾンからクリスマスプレゼントのゲームも届いて
2人とも午後からゲーム三昧ですな。
クリスマスには飽きてるんじゃないの?



連日頑張ったんで
今日はちょいと奮発してよいお肉を買ってきて
すき焼きやりましたー。
食べとかないと今年はすき焼き食べ損ないそうだったんで^^。

あの煮込んでタラッとなった白菜がなんともおいしいっすよね。
お肉よりも野菜がおいしいと思うようになったのは
やっぱり歳なんだろうなぁ~。。。


明日も一日フル活動^^。
やっぱり入院ギリギリまで忙しいっぽい。
そっちの方が気が紛れていいけどね。
OPE後はイヤっていうほど暇をもてあます訳だし。









2004年12月10日(金) 面談かけもち

お歳暮を送りに久々に街中へ。
デパートも銀行もすんごい人、人、人!!
どっかわ湧き出てくるんだろう?!


入院用にコマゴマとしたものを揃えるために100均へ。
ここはデパートの中にあるんだけど名古屋最大面積のダイソーらしい。
種類がいっぱいあるのは嬉しいんだけど
あまりに広すぎて欲しいものを見つけるのが大変なんだよねー。

しかし見るたびに品揃えが微妙に変わってるのがスゴイ。
LANケーブルも1mが100円だったんで
無線にしてから無駄に長いケーブルをスッキリさせようかとゲット。
デジカメのケーブルも100円で売ってた!



家に帰り着くと早々に学校へ。

まずはおチビの小学校。
なにか言われるかと覚悟して行ったけど学校ではおとなしくしてるらしい。
(本人も学校ではよい子だと主張してたがイマイチ信用していなかった。)

今までの経験からすると色々と言われるはずなんだがなぁ~。
言われないのもなんだかサビシイかも。

もう、男の子と取っ組み合いのケンカも卒業してしまったのね。。。




次はおチビを連れて中学校へ。
おねえは今まで褒められることはあっても注意されたことはなし。
真面目が制服きて歩いてるようなもんだからね。

やっぱり今日も先生に褒められましたよ。
そりゃ、新入生歓迎会から始まって、体育大会、合唱コンクール、展覧会と
あらゆる行事の実行委員引き受けてりゃ、先生も褒めるでしょうな。
おかげで毎日なにやってるかわかんないけど遅いですよ。
部活なのか、実行委員会なのか、遊んでるのか知りませんケド。


三者面談が終わってからおチビもつれて展覧会へ。
先週は小学校の展覧会だったんだけど中学校の展覧会はさすがレベル違う。

夏休みの自由研究なんかも展示されてるんだけど
科学の実験とか、歴史の研究とかやってて見ごたえあるものもチラホラ。
選択授業や部活動で作った作品とか絵画とかもなかなかの出来。
先生やPTAの有志の作品も展示されてて楽しい。

おねえが夏休みに作ったリースも出品。
画像あげておこっと。






帰りは先におねえとおチビを返して主婦友のSさんとお茶に行く。
よく行く大曽根のケーキやさんへ。
ここはケーキとドリンクがどれでもセットで500円!!
小さなお店だけどケーキの種類も多くて見栄えの派手さはないけど
フルーツもたっぷり使ってておいしいのだ。


帰り着いたのは5時過ぎだけど外はすっかり暗い。
なんだかせかされてるみたいね。


来週には病院です。


2004年12月09日(木) クリスマスプレゼント。

うちのサンタは毎年お菓子のブーツをくれることになっている。
大き目の布のブーツ(これは5年ほど使いまわしてる)に
子供たちが好きなお菓子や日ごろ買わないちょっと豪華なお菓子を
詰めて枕元に置いておくのだ。



おねえが小さい頃はちゃんと?おもちゃやら自転車を持ってきてくれたんだけどね。
おチビが産まれてからは色々とありまして。


おもちゃとかゲームは
お父さんが一生懸命働いたボーナスで買ってくれます。
会ったこともない住所不明のサンタさんがタダでくれる訳ないじゃん!




でもおチビが保育園の頃は
よせばいいのに先生がひとりひとりに聞いたそうです。
「みなさん~、サンタさんに何もらいましたか~?」

Nさんの息子は迎えにきたお母さんに半泣きで訴えたらしいです。
「サンタさんにお菓子なんかもらったの僕とあやのちゃん(うちの子)
だけやった!!みんなゲームとか買ってもらってたのに!!」

保育園の先生も罪なことしますなぁ。
なんでクリスチャンでもないのにクリスマスだけ義務のようにやるんだろ?




うちが子供にゲームやらなにやら買ってやるのは
クリスマスと誕生日だけなんだけど
おねえは今度の誕生日は「キャッシュ」でええよとぬかしておった。
まあ、そろそろそれもありなのかなぁ?検討中。











2004年12月08日(水) よい天気でしたね~。

今日はたかちゃんとランチに行く予定だったんだけど
昨日たかちゃんから電気屋が入るので来週にしてくれと
連絡があったんで今日はゆっくりするはずだった。

最近はズボラなわたしにしてはかなり働いているので
たまには何時ものように?2度寝でもしてゴロゴロするか、と。


ところが
今日は朝から太陽が燦々と降り注ぐよい天気。

よっしゃ~!
予定もないことだし
あったかいうちに一仕事するか~!

なんて始めちゃいましたよ^^。
やっぱり掃除するなら風通しよくして
水使う訳なんだから天気のいい時にやった方がいいに決まってる!



換気扇を分解して
お風呂のものを全部だして。。。
っとほとんど一日働いてしまいましたよ^^。
夕飯も作る気力もなく買ってきました。
これはケチなわたしとしてはかなり珍しい(笑)

明日はゴミの日なんだけど
一週間で不燃ごみが4袋も溜まってしまった。
この狭い家にこんなにも不用なものがあったのかと
ちょっと驚き!!



と言うか
世の中には捨てる派と捨てられない派に分かれるとしたら
わたしは絶対に捨てる派なんだけどね。

んで捨てる基準なんだけど
まずは今現在使っていない、かつ近い将来に使う予定がないもの。
これは誰もがそうだよね。

その中で捨てるか捨てないかの微妙な境界線ってのがある。

まず誰かにもらったとか、すごく気に入ってるとか
特に必要はないけど愛着のないものはなかなか捨てられない。

後は高いのに思い切って買ったってやつね(笑)

でもこの境界線のあたりでウロウロしてるのが結構多いわけよ。
そこで「う~ん!もう思い切って捨てちゃえー!」っと思うとすると。
それならこれも、いやこれもいらないか・・・ってことになる。


やっぱり、ここんとこでそれなりの葛藤があるんだけど
捨てた後ですごく後悔したりとか困ったりとか言うことはまずない。
今はなんでも100円ショップで手に入る時代だしね。


でも、なんでも捨てることはないです。
たまにオークションで驚くほどの高値をつけることがあります。

去年だったと思うけどディズニーのビデオが5本ほどあったので
DVDじゃないしたいした値段にはならんだろうけど
まあ、誰かの子守くらいには役にたつこともあるんじゃなかろか?と
100円で出品したら、あれよあれよと1万円を越してビックリしました。
調べてみたら旧作「シンデレラ」がはいってたんですねー。
すでに廃盤になった品でかなりのレアものなんだそうな。
捨てないでよかった!!(感涙)

他にはそんないい思いをしたこともないですけどね。
どうせ捨てるならやってみるものよいかも?



んでは疲れたので寝ます~。
おやすみなさい。


2004年12月07日(火) 食い意地。

今日のノルマはお歳暮以外はクリア。
お歳暮は病院早く出れたらよろうと思ったけど
やっぱ病院は早々に出してくれなかった(死



ママからのメールが来たときは
ちょうど病院に向かうバスの中でしたよ。

今日は診察じゃなくって
今度のOPEは全麻なのでその前に
CTやら心電図やら肺活量やらを色々と検査するんですよ。

それでまー
バスの中で病院に向かいながら
まな板の鯉やな~なんて弱気になりつつ
やっぱりメールをしておりました(笑)

気合足りないのはママだけじゃないさ。
OPE前夜に病院の冷たいベットで寝られないでいるだろう
自分を容易に思い浮かべる。
今はまだ他に気を紛らすことがたくさんあるから助かってるだけ。



帰りのバスの中では
ず~っと「キムチ鍋食べてー。」
っと思ってました。
すんごく寒かったんだもん。

キムチ鍋、決行しましたよ。
今のうちに食べたいもの食べておこうとか
食い意地張ったことばっか考えてます。

<ぐるめ>に載せてるキースマンハッタンの
お正月バージョンが食べられないのが悔しいっ!



明日と明後日はちょい予定を変えてゆっくりしよう。
うんうん、わたしとしてはここんとこよく頑張った!!


アメリのDVD見て寝ます。
実はさっきまでおチビに付き合って一緒に寝てました。







2004年12月06日(月) ねみぃ~。

今日のノルマ達成。
洗濯も頑張ったぜぃ♪


昨日は
冬物とか出しちゃっておきたい服を
かなり頑張ってオークションに出品したやつが
まとめて終了する日であった。

一度やってみたかったすべて100円スタートってのを
出品した25点ぜんぶやっちゃったので
ちゃんと損しない程度の上がってくれるかどうか
すんごく心配だったんだけど
終了間際になって結構あがってくれてホッとしたぁ~。

さすがに25点全部落札されたので
その対応が死にそうだったけどね。。。
遠出で疲れた身体に鞭打って1時過ぎまで頑張ったけど
さすがにヘロヘロだったので宛名書き間違ってもヤバイと
切り上げて寝ました(笑)

今日も一日梱包とメール対応にかなりの時間を費やされやした。
まあ、ほとんど梱包も終わったんで
後は入金を確認して発送するだけだから楽勝やね。

これで入院中のお小遣いも大丈夫そう♪
わっはははは。



エッジの契約をしに前からチェックしてた大須のお店へ。
前に応対してくれて感じがよかった&ちゃんとわかる
若いおにーちゃんが見当たらなかったので
いかにも説明できなさそうな若いお姉さんに頼もうかと思ったら
ちょうど探してたおにーちゃんが戻ってきたので
おにーちゃんに頼んだ。

12月末まで端末機が0円!プロバイダーも6ヶ月無料って
キャンペーンでタダで端末機とプロバイダーをゲット♪
まあ、初期費用の2700円はかかっちゃうけどね。


さっき接続してみたけど
まあ、かなり反応遅いけどなんとか我慢できる範囲。
贅沢いってちゃあ、いけませんな。


今すんごく眠いんだけど
<ぐるめ>も続き書きたいしなぁっと
眠気と戦っているところ。


さっきチェックしたらアクセス数じぇんじぇんないのね(笑)
やっぱ違うなぁ~、プログの更新するのとしないのとさぁ。
まっ、たいした数じゃぁないけどね。

もう日と頑張りするか。


2004年12月05日(日) そば打ち体験。

そば打ちに行ってきました。
地図には足助の方って書いてあったんだけど
実際に行ってみたらすんごい山の奥。。。。
結局は茶臼山までいっちゃいましたよ^^。


山の奥は雪交じりの雨が降って
震える寒さ!
しかも山道を延々と走り気持ち悪くなりましたよ。


それでも目的地にたどり着くと
山奥だったけど施設は結構綺麗。

総勢10名(母、H姉、義兄、甥っ子、S姉、姪っ子、我が家4人)
で全部で3㌔のそばを打ってきました。
あれって結構力いるんだよね。

2回目の時に
お約束のようにH姉が水の分量を間違えるという芸当を
やってのけてくれて盛り上がりましたよ(笑)
先生がなんとかフォローしてくれたけど。



打ったそばをその場でゆがいてもらって
みんなで食べてきた。
すんごくおいしかった。
中には太くて硬いのもあったけど。。。。笑


そばもおいしかったけど
やっぱ名古屋人だからきしめんの方がおいしいよなぁ~。


2004年12月04日(土) ホットカーペット

あれ?

朝起きてホットカーペットをつけようと思ったらつかない。

う~む。

と考えたら昨日の夜に消して寝ようと思ったらすでに消えてた。
てっきり旦那さまが消して寝たのだとばかり思ったんだけど
すでに昨日力つきてたか?!

ホットカーペットを買ったのは
確かおチビが生まれた時だったからすでに9年。
こりゃ、大往生だねぇ。
お疲れさまでした。


ホットカーペットを買いに行って
ふすま紙も買ってきた。
う~ん、張替えする時間あるかなぁ~。


とりあえず予定をアップすることにした。
予定は未定でどれだけできるかは不明。
書いとけば少しはやる気になるかも?




夜はまたせっせとキチガイのように
編み物にはげみやっとこさマフラーと帽子が完成いたしました。
これでノルマまたひとつ消化。
めでたし、めでたし。

明日の朝早いので寝ます。
なんかそば打ち体験にいくんだとさ。






2004年12月03日(金) 編み物

金曜日は9時くらいから
おばあちゃんに頼まれた帽子を編み始め
もう少し、もう少しと編んでたらすでに1時を回っていた。

旦那さまいわく
「なにか始めるとキ○ガイみたいにやっとんなぁ~。」
そりゃあなた、放送禁止用語だよ。
今始まったことじゃないし、慣れてよ。


編み上げたのはいいけど
被ってみたら少し浅め。
明日には完成させて日曜には持っていこう。



眠たかったけど
借りてきたDVDのマッハ!を見ることに。
友達は面白いって言ってたけどバイオレンスものは好きじゃないので
期待してなかったけど意外と面白かった。
見終わるとすでに3時をかるくまわっていた。

寝不足は老いた身体にこたえるのぉ。


2004年12月02日(木) 焦ったぁ~!

週末に実家へ行くので
姪っ子の結婚式で撮った写真をプリントしてこようと
PCに取り込んだ画像をSDカードに移そうと思ったわけよ。

16MBのカードに取り込もうとしたらメモリーが足りない^^。
いっぱいになったから交換せぃとダイアログがでたから
キャンセルしてメモリーの大きいカードを入れる。
そしたら、あれ?残りの分しか入ってない(そんなもん?)

しょうがないから最初の半分を移そうと
PCの前でない脳ミソを総動員してあれこれやってたら

あああああああああああっ??


前半の画像がなくなってるぅ~~~~っ!!



落ち着けっ!落ち着くんだっ!

っと自分に言い聞かせごみ箱のものを元に戻してみる。



。。。。ない。

カードの中で削除しちゃったからごみ箱にはいらないのか。
なんで”移動する”じゃなくって”コピーする”をクリックしなかった!
このバカモノめがっ!
っと悔やむが後悔先に立たず。

無駄だと思いながらシステムの復元を試みる。
やっぱ無駄だわなぁ~。



どうする?
今は12時過ぎ。
おチビが今日は2時に帰ってくるから
その前に手元にある分だけでもプリントしてくるか?!
(漫画だったら目の下に筋入ってるシーンね、ここ。)


そこへ電話がなる。


ちょいビクッとした(笑)
でると主婦とものたかちゃん。
1時間ほどしゃべってから受話器を置く。

ありゃ、こりゃダイエーまで行く時間ないわな。
っと冷静になってPCの前にあらためて座ってみた。


ん?確か削除したファイルが復元されるってソフトあるって聞いことが。。


って訳でなんとかフリーソフトを検索して削除しちゃった画像
なんとか復元できました。

焦ったよー!
なんせ結婚式の写真ですからのぉ~。
これを無くしたら姉妹の断絶ってやつですよ?


またなにかしでかさないうちに
おチビをスイミングのバスに乗せるとダイエーへ。
無事にプリントしてまいりました!!!
めでたし、めでたし。


今日は年賀状を作る予定だったのに
すっかり時間をくってしまった。。。
今からちょい頑張りますわ。




2004年12月01日(水) 師走突入!

う~ん、ママ。
わたしも昨日の夜に今年中にやっとくことメモに書き出した(笑)
主婦は考えることは同じだのぉ。
わっはははは。


朝から携帯いぢってるんだけど
サッパリわからん???
ばあちゃんとこから預かって機種変した携帯、
実は入院中におチビに持たせようと思ってるんだよね。
病院では電源切ってるからメールのほうが連絡取りやすいかと思って。

それでね。
メールの受信拒否をしようと頑張ってるのだ。
ほら、設定した以外のメールは拒否するってやつ。
ボーダフォン同士だからEメールなんてスパメしかないから。

それをね。
さっきからボーダフォンのHP見ながら携帯で設定しようと思ってるんだけど
なんか登録が必要だのナンだのってできないのよ(涙)

歳とってくると理解力なくなってくるのぉ。
1時間くらいやってる(アホ?)んだけど
あきらめてボーダフォンショップ行って来るわぁ~。



っと
ボーダフォンショップに行く予定だったんだけど
片づけを始めたらなんだか大事になってきて行けなかった。
ま、別に急いでる訳じゃないからいいけど。

4時に友達とお茶する約束してるんだけど
おねえが帰ってこない。。。
中間テストで2時過ぎには帰るって言ってたから
留守番やってもらおうとアテにしてたのにな~。

おチビが6時間授業で4時前に帰ってくるから
すれ違いになっちゃうんだべ。
カギは持たせてるから大丈夫なんだけど
「今日は遅くなるから家にいないよ。」
っと言っておかないと玄関の前で待ってるんだよねぇ。
ふんとに寂しがりやで甘えっ子だぁね。








じゅんこ <めぃる> <ぐるめ > <ふぉと>

My追加