毎日がeveryday日記
DiaryINDEX|past|will
あんまり占いって好きではないのだけど、友達がやっていたドッペルゲンガー占いをやってみた。あまり占いっぽくないので。結果以下。
『あなたの分身は、しばらくの間、近所の中華料理店で出前持ちのバイトをしていましたが、その後、「越後屋」と苗字を変え、落語の真打ちになるための修行のために、アルゼンチンへ行き、現地の居酒屋で便所掃除のバイトをして生活費を稼ぎながら、修行を続けていました。
しかし、その後、急性アルコール中毒にかかったことがきっかけで人生観が変わり、半年前に「マーガレット」に改名して、現在はイースター島で倒れたモアイの下敷きになっています。そして、お金持ちで素敵な恋人募集です。 (略) 現在は、分身の方が、あなたより、11%幸せに暮らしています。 (略) あなたの分身の異性の友達の数・・・1人 彼から、あなたへのメッセージ 「今、三角関数のとりこです。サイン・コサイン・タンジェント。あなたもどうですか。面白いですよ。」』
マーガレットはモアイの下敷きになりながら三角関数にはまっているそうです。変なやつ。あと異性の友達が一人ってとこが見事だと思う。
しかし11%自分より幸せってとこがまたすごい。俺もモアイの下敷きになろうかなー。
英語の年表訳せってそんな無茶な。
折りたたみ自転車が届いた。思ったより早いし強い。いえーい。と思っていたらたたんだときが思ったよりずっとでかい。かなりでかい。ぜんぜんコンパクトではない。うーむこれでは急行電車は乗れない・・・。また早起きかねぇ・・・。
今日は高校の運動会だったのにバイトと課題と疲れでいけなかった。高校の友はみんな行ったらしくやっぱり無理してでもいけばよかったなと思った。結局課題終わってないし明日もバイト入っちゃったし。
「時間は戻らない」なら「時間が進む」という概念は存在するのはおかしい話じゃないかな。もし一方からもう片方へ進むだけなら、それを「進む」とさす意味も無い。恣意的に「時間が進む」と呼んでいるわけじゃない。だから時間というのはそもそも決して川の流れのようなものではなくて、セロハンテープのようにすぎないわけだ。あることにある程度時間というテープを使ったらもうそのテープは使い捨て。うまく使えるときもあるしそうでないときもある。そのテープはいつか終わりがある。だから時間を大切にするんだ。
流れていたらあるとき逆流するかもしれない。川と違うのは逆流が望まれていて、そういう望みをこめて人は「時間は進む」というんだろうな。
僕は大学に入って初めてメッセの存在を知った。それまでまったく知らなかったので、初めて使った頃はかなり驚きのアイテムだったけれども、今ではほぼ一日中つけっぱなしにして、もう生活の一部となっている。
メッセというのは、自分がアドレスを知っている人のうち、誰がパソコンをつけていてメッセにつないでいる状態(オンライン)か、はたまた今パソコンにはつないでない(オフライン)のか、一目で認識できる。お互いメッセにつないでいれば、会話することができる。しかし僕はこの新しいツールを愛用しながらも、一方では胸に何か痞えてしまったかのような不自然さをどうしても感じてしまう。
ひとつ。オンラインの状態になっている人々は、いわば同じ部屋に放り込まれたようなもので、部屋にいる人は自分とは知り合いである。不特定多数ではない。それなのに、自分は特定の人物にしか話しかけなかったり、その場にいる全員に話しかけるということは全くといっていいほどしない。知りあいであるにもかかわらず、目的の人物以外は完全に無視してしまうのである。さらに言えば、話しかける以前は自分以外の人が何をしているのかまったくわからない。 もうひとつ。その部屋の中で、仮に自分が誰かと話していたときに突然はなしかけられたら?このメッセという部屋ではそれに対しなぜか応答できてしまう。多少なり反応は鈍くなるかもしれないが、現実世界よりはきちんと対応できてしまう。 さらにひとつ。その会話はなぜか切れない。ただとりとめも無く会話が続いていく。会話をきるタイミングが全く見当たらない。それでも無理やり切ると、相手にかなり申し訳なく感じてしまう。
3つあげてみた。実際に教室に入ってクラスメートと話す場面と対比してみると、メッセの奇妙さが伝わると思う。
普段僕らは耳で、口でコミュニケーションする。その身体的ツールは非常にルーズで注意もよそへ向きがち。そうして集中が切れると対人コミュニケーションはうまくいかなくなる。一方、メッセのコミュニケーションは非常に一直線でなかなか止まれない。しかも伝達媒体は耳でも口でもない。あくまで文字による接触がなされるわけだ。さらに言うとそこに他の知り合いからの介入はない。あくまで二個人間でのやりとりなわけだ。
たくさんの知り合いを切り捨ててしまっている。そういう思いが僕にひっかかっているのかもしれない。だからほかのコミュニケーションツールを消去してしまうことには賛成できない。
かりに。 対面が政治家的、電話がスパイ的で、携帯が飛脚的であるとすると、メッセはコンサルタント的なコミュニケーションツールであるのかなと。思う。
いま僕が通う大学には二人の先輩がいます。二人とも昔の僕の同級生です。
もう五月になって忙しさもひと段落し、ようやく落ち着いて周りが見えるようになってきました。そうしたらふと、僕はなんと幸せな環境にあるのか、と思いました。
片方は僕がうまくやっていけるようにさまざまなアドバイスをして、僕のSFC初期環境設定を手伝ってくれました。いろいろ悩みをぶちまけてしまったりしたときもあって、申し訳なくもあります。もう片方はこれまでさほど(少なくとも同級生だった時代よりは)接触が無くて寂しいなとか思っていたのですが、それも向こうの考えのうちで、僕がSFCの1年生としてそれらしく生きていけるようにしてくれていたわけです。完敗だなぁと思いました。
二人とも僕にとっては大切な友達であり先輩であり、それぞれ違う道で僕を応援してくれていたわけです。その中で自分がいかに安穏としていることか。二人に負けないように心配かけないように生きていたいなと思ったしだいです。
追記。http://blog.drecom.jp/raintrash SFC向けというか外向けというか。あまりくらーいことは書かないです。こっちは。 共倒れにならないようにまぁがんばります。
真剣に生きようとしすぎて窮屈になってしまっているのではないかと思った。 けど、これはこれでいとしい生き方じゃないか。と思ったのは前進か後退か。
TOEFL?うん。スペイン語を頑張る決意を固めました。
今ホームページのトップを素敵に知的に作る宿題が出されています。ある程度できたのですが、それを友に見せたところ、「どこから(その画像)引っ張ってきたの?」と言われました。自作です自作!確かに既製品っぽいかもしれないんですけどね。しかしなかなかの出来映えなので満足しています。もうちょっと修正を加える必要はありそうですが頑張ってます。 ほんとパソコンばっかいじってますね。ぜんぜん頭が働きません。
叫べるだけの「イマ」とは言い難いこの頃です。
これまで「折りたたみ自転車が欲しい」と訴えていたのですが、今日ようやくいろいろ楽天で探してみました。
うーむ。問題点としては1、高価 2、重い 3、遅い と。これら3つを解決するのはなかなか至難の業でありまして。この3要素のなかで、値段が高いのは掴みやすいといえばまぁつかみやすいのです。遅いのはネットオークションではわかりません。というわけで実践できるのは、重さだけですので、やってみました。何をかって重さ1.5㎏の百科事典を9巻、かばんにいれて持ってみました。だいたいこれくらいが標準的な重さ。・・・・けど、とにかく思ったのは、重いです。まぁどう考えても重いです。階段とか下りるときとかかなり危ないかもしれません。
うーんしかし諦めないぞ!自転車を持ち歩く時間は合計しても3分にならない程度だと思うんですよ。だから諦めたくないのですよ。うーむ負けないぞ!
そろそろTOEFLが迫っているのにまずい・・・英語なんてまったくやってないですから。ほんと国立前期以来ですから。GATEWAYだけ免れればいいということにしておいたりおかなかったり。。勉強しなきゃ・・・。
自分のnotePCが手に入ってからというもの、学校にいる間はずっとパソコンを開いているなぁ(あ、メッセできる人、アド教えてください)そんなわけで今日もまだ2時ですが更新してみよう。
昨日、気分的に一段落したので、湘南台のGEOにCDを借りに行きました。今回借りたのは、スピッツ『春の歌』 YUKI『長い夢』 くるり『birthday』 一十三十一『go no go』電気グルーヴ×スチャダラパー『twilight』の5本。ロック色がかなり薄いことに多少ショックを受けながら、聞きました。どれも悪くはないが、という感じかなー。どれもあまりお勧めはしません。勧めたら評判の悪かった(苦笑)フジファブリックの新曲を借りるのをわすれてしまったのが痛いなー。しかし新しくてかっこいいロックバンドが出ないかしら。ずっと同じ人ばっかり聞いてると新鮮味がない(笑)こっこと岸田君が組んだバンドはまだかなぁ・・・
学校の授業でHP製作中。もしかしたらそこからここにつなぐか、新たにブログを作るかなんかするかもしれません。まぁここを見てくれてる人にはできたら知らせます。そっちもよろしく~
ちなみにタイトルは自転車搭乗時の俺のウォークマンの音量/ウォークマン音量MAX。これくらいしないと音楽聴いてる気がしません。へんですかねー?そうでもないですよね。
夜になって再び更新。
手にタコができてきています。うわー。初めての体験。いままでこんなことなったことないよ。剣道がんばっている証だね。・・・うーん・・・。たぶんそうでしょう。今日は女の子が見に来てくれました。しかも入ってくれそうな予感。入って欲しい、ほんと。
2005年05月10日(火) |
情報技術基礎授業中より |
また授業中だけどかいてみよう。隣の人と相当近いので中身も駄々漏れだけどまぁいいか。
昨日誕生日おめでとうと書いたら、今日誕生日の人に「俺のこと?」と言われてしまった。あえて言うと違う。のでもう一回、誕生日おめでとう。先に二十歳になってしまったのね。おじさまと呼ばせて。
あーしかし、最近課題続きで徹夜が続くなぁ・・・剣道も休まず出てるから休めないし、結構体にガタがきてる。おかげで友達からの誘いも結構断ったりしていて、まったくよろしくない。うーんよろしくない。
そろそろ課題の波が終わりそうではあるが、最近SFC行くのいやだ。遠いんだもの。行ったらまた課題出されるんだもの。あーぐずぐずしてるな俺。きっと隣の人も笑っていることでしょう。うーむ。がんばらねばならぬ。
しかしこうやって、がんばらないと、という意識を持つこと自体がもはややる気ない証拠だ。
2005年05月09日(月) |
所詮突き刺してさまよって垂れ流す僕の今日もつまりエンドアンドスタート |
授業中だよ授業中。でも暇だ実際。
友は二十歳になってしまった。もうすぐ自分も二十歳になってしまう。そんな馬鹿な。
しかたないのか。ほんとうにしかたないっていえるのか。これまで後悔したことばっかりで、振り返って誇れるものってなんだろう。そんなことばっかり考えてるから何もできないんだろうか。どうだろうか。たぶんそうだろうな。
螺旋階段を降りてみたら迷ってしまった。どこで間違えたのか。12階か15階か18階かそれともそもそも入り口から?けれども違う扉は僕を違う道へ連れて行ってしまう。そしてまたそれは後悔を伴うはずだ。どこまでもそれは永遠にループする。
それから、誕生日おめでとう。
いま学校のSUBWAYから書いています。まだお昼の12時です。ほかのお客さんはまったくいなく、外を眺めれば鴨池が静かに波打っていて、空はようやく晴れてきて、サンドイッチもおいしいし、MyPcは大変タイピングしやすいし、非常に充実しております。
今日は休日だというのに課題の打ち合わせで朝から学校。かなり眠いです。このあと帰って家庭教師が僕を待っています。あー。しかもまだまだ課題も山盛りだし、そろそろTOEFLが控えています。あー。最近英語なんてまったくやってないのでかなりピンチ。
でもいまそんなことどうでもいいくらいいい気分です。リッチなOLみたいだ俺(笑)リフレッシュって大事だー。ほんと。
・・・しかしSFCって田舎過ぎない?(笑)
なんとなく言ってみただけでなんの意味もないですから。タイトル。
こどもの日ということもあって(?)今日はフットサルでした。帰ってきて寝てご飯食べてうとうとしてたらこんな時間に。
なんだかどんどんメンバーが膨張しつつあるような気がします。そろそろセーブしきれないかも・・・とか思いました。まぁでもいまのところ楽しいからいいんですが。いつも計画(メンバーの声かけなど)を担当していた友はいまごろ京都でごろごろしているのでしょう。けれども「あいつ帰ってきてないの?」とか聞かれたりして、僕は、彼はやはり愛されているのだなぁとか実感したり(笑)彼がいない分メンバー同士のつながりが薄かった気は否めなかった感もあり、その点で物足りないとも思うのでありますよ。まぁ次もたぶん彼はいないし、なんとかしないとねー。
最近頭は使わずに身体ばっかり使ってますね。このままじゃボケてしまいそうです。まいったまいった。明日は課題の打ち合わせがダブルブッキングです。まいったまいった。
ゴッホ展の行列を見てきました。
筋肉痛で背筋が曲がっています。
宿題のための日程の調整がよく進みました。
髪を切ったせいか頭の中まですっきりした気がします。
元気ですか?僕はそうでもないです。
今日は日吉に行ってきました。KO大学剣道部が全員集合して塾内戦が行われたので。
・・・え、俺は出ませんよ、素人ですから(笑)俺は応援役でした。それでも試合を見ているうちにどんどん気合が入って、すぐにでも竹刀を握りたい気分になりました。あー練習したい!
剣道の試合って初めてだったので応援にも緊張してたんですが、実際始まってみると興奮しちゃって緊張なんてぶっ飛んでしまいましたよ。まだ1本かどうかはわからないのでとにかく「いいとこー!!」と声を張り上げるのです。しかし体育会の人びとは腹から声は出てるしなんだか統率がとれた応援をするのであれには参りました(ー。ー)うちはなんだかそういうのないので(笑)やっぱり強い人ってのはとにかく早い!目がついていきません。俺がどこにあたったかわからないうちに勝ってしまったり(このあたり素人っぽさ満々)あーなってみたいですね。なれなくてもいいから近づきたいです。
とにかく明日提出の課題を終わりに近づけなきゃ(笑
いかひこ
|