初日 最新 目次 MAIL


カミチィのバス乗務日記
カミチィ
MAIL

My追加

2007年06月18日(月)
春日線10T

今日は前段4本後段4本。
特に前段は春日原⇔天神山や春日原⇔惣利南口もあって、
あっという間に終わりました。
朝ラッシュもお客さん全然多くなくて、
でも、対向の春日原駅行きのバスはどれも超満員です。
この乗番はお客さんが乗らないのかなあ?
ま、いいか?


後段でのお話。

カミチィは系統番号6番の春日経由春日原駅を運行。
光町交差点を右折すると光町3丁目というバス停があります。
で、カミチィ号はなんだか順調で
光町3丁目で発車時間待ちで1分ほど停車。
すると後ろから直進してきた系統番号2番の春日原駅行きが
カミチィ号の後ろにピタっとやってきました。
その1分間の停車中に春日原駅の発車時間を調べると、
カミチィのあとすぐ2分後に発車するバスがあるので、
「2分後のバスなんだね~。すごい定時じゃん。」と自問自答していました。
ってことは光町3丁目もカミチィの2分後に発車するはずだね。。
・・と思いきや、カミチィが発車時間になりまして発車すると、
後ろのバスも待ってたかのようにすぐに発車します。
「あれ?カミチィの2分後のバスじゃないのかな?」
と、するとカミチィは時間調整に後ろのバスを巻き込んじゃったの?

で、光町1丁目で、乗降扱い中に再度時刻表を見ると、
なにやらカミチィの5分ぐらい前に発車するバスなのだあ~!っと判明。
次の『千歳町(ちとせまち)2丁目』ってところが
バスカット風になっているので、カミチィ号お客様二人だったので、
それにカミチィ号は春日原駅でも5分ぐらい停車しなくちゃいけないから、

「後続のバスが春日原駅で先に発車しますので
申し訳ありませんが後ろのバスを先に通します。」と、
お客様に説明をしてハザードランプを点けて、
バスカット(風)に入りました。

そしたら後ろのバスはやっぱり追い越して行きました。
けっこう遅れてたんだね~、
お気をつけて~(T_T)/~~~

でも、そうなるとカミチィの2分後に来るはずのバスはなかなか来ませんね^^;
光町交差点、渋滞してんのかな?

カミチィの系統番号6番の春日原駅行きは
系統番号1&2番とは違う方向から
光町交差点に進入するので渋滞してなかったもんね!

よかったよかた。。



ところでこの便、あとからわかったんですが、
光町3丁目から(1分間の時間調整中)昔の会社の同僚の女の子が乗ってきました。
後ろにもバスがいたんでカミチィ号に乗ってくれてよかったよかった^_^;
今は結婚して東京に住んでてたまたま実家が光町付近で帰省してたんだって!

乗った瞬間「ん?この声はカミチィ?」
で、運転士の名札を見るとやっぱりカミチィ~!
降り際にカミチィに声をかけてくれて初めてこちらも気がつきました。
きっと声かけてくれなかったら気づいていなかったなあ(^^ゞ
それにここはバスの本数が多いので
カミチィ号に出会えるなんてすごく奇跡的だね!
彼女はとても元気そうでした!
そしてカミチィのことを覚えてくれててありがとう!
しばし春日原駅で30秒ほどお話して彼女は降りていかれました。

お元気でね~!
カミチィもがんばるよん(/_;)

ってことでこのあとも今日は1日順調でした。




2007年06月17日(日)
大橋線1A

今日は日曜日の大橋線。
日曜日の大橋線はカミチィ大好きです。

ん?イヤイヤ間違えた!^_^;
日曜日の大橋線の『Aダイヤ』は大好きです。

なんでかと言いますと、
大体○月の乗務員はみんなおわかりでしょうが、
日曜日の大橋線はお昼過ぎから渋滞が始まります。
ほぼ9割以上の確立で渋滞します。
きっと高速道路を通ってきた方々の通り道なのかな?

もともとからO野城やK日は車がウヨウヨしてますが、
(コンビニとか自動販売機とかレンタルビデオ屋も
みんな車でお出かけしてんじゃないの?)
土日の特に夕方は渋滞が半端じゃありません。

これが福岡の中心天神とかなならまだ納得できますが、
なんでこんなTOWNでハマラないかんのだ??
納得イカーンぞぃ^_^;
って、ことで今日はAダイヤだからこんな心配は無用。

でも、最後の一本を走っているときは、
わき道からニョキニョキウヨウヨ、
いかにもレジャーっぽい家族連れのようなお方達が
ニコニコしてお出かけ開始してたから、
さぞお昼過ぎたら交通量だいぶ増えるだろうなあ~(~o~)
なので渋滞始まる前にお仕事終了のAダイヤは最高ですぅ!
そして日曜日はF女学院を経由しないので大当たり!
これが平日だともうたまりません。
(内容はご想像にお任せいたします^^;)

ってことで今日こそは平和に終わりました(^^♪



2007年06月16日(土)
つつじヶ丘線3A

通勤時間めちゃくちゃ混むこともなく、
踏切にもつかまらず
無事に朝ラッシュをこなしました。
下大利から折り返しの南山手団地行きもほぼ定時でゴールイン\(^o^)/
昨日は後半少し不機嫌になっちゃったけど
今日は調子いいぞう!

しかし悲劇は始まりましたとさ!

前半は遅れることもなく
待機も15~20分ぐらいあったので
ゆっくり休めましたが、
おや?この次は待機が10分しかないね。。

で、こんなときに限って
予想どおり?
やっぱり遅れちゃうんだよね~(~_~;)
それも待機時間である10分以上・・(T_T)/
大体行きの下大利駅に行くのに踏み切り8分もハマってなかなか辿り着けない(~o~)
もうゴールの下大利駅はすぐそこなのにぃ~(ーー;)
今までは待機もぼちぼちあって
踏み切りもハマらなかったのに!のに!のに!、
待機が短いときに限って
なんで踏み切りハマっちゃうのーー??(ーー;)
で、やっと待ちに待って踏み切りが開いた瞬間
「カン!カン!カン!カン!」
そうそうこれをマ○ダ君は「ETC」と名づけました(^^)
結局下大利駅には8分遅れて到着。

なんでなの?
こんな時には下大利駅からもお客さん多くて、
ほぼ各バス停停車。。(~o~)
当然踏切にもハマり中間地点の平田にいる時間なのに、
まだ踏み切りでぼぉ~っと列車の通過を待つボク(/_;)

で、南山手団地には12分遅れて到着。
すぐ折り返し発車すれば2分遅れってことになりますが、
上司の『どんなに遅れても一旦バスから降りて一息ついてから発車しなさい。。』
との指導を実践して折り返し南山手団地を5分遅れて発車!したんだけど、
なんで、そんな時に限って各バス停にお客さんがたんまりいるのーー??(ーー;)
どうしてなのー??
みんな嫌味の様に腕時計をジィ~っと見つめているし。。

もう~、ごめんなさい!
『お待たせいたしやしたあぁぁぁぁ』(←半ばやけくそ^^;)

でも、なんで昼間っから着発なんだ?

しかもボクだけ(/_;)



2007年06月15日(金)
春日線12T

前段4本、後段5本。
『前段』『後段』っていうのは
『前半』『後半』と考えていただければOK!っす。
前段のあと一旦お仕事終了で拘束を解かれ4~5時間の休憩があります。
その後また改めて出勤して後半のお仕事が始まりまっす(~o~)
今日の前段はいい感じでお仕事できました。
通勤ラッシュもそこまでは混みませんでしたし、
渋滞もほとんどなく平和ぁ。
いい感じだぜぇ~(^・^)

が、しかし。。
後段はかなり精神不安定~ぇ。(T_T)
降車間際の両替が多かった・・。。
春日線はほとんど片側一車線の道路を運行するので、
バスの乗降扱いをすると後続の一般車は渋滞してしまいます。
しかも何とかの法則でバスが停車したときに限って対向からバンバン車がやってきて、
後続車はバスを追い越すことが出来ません。
で、バスが発車すると
ナゼカ対向車もやってこなーい♂≧&%¢♪≒※▲◎°℃÷。。
これ、不思議な法則です!
そんな中で降り際に両替されますると、
ますます時間を費やし渋滞がさらに大きくなっちゃうよ。
ちょっとプレッシャーかな?

しかも小銭を一枚ずつ入れてらっしゃいます。
運転士にいくら入れているかわかるように・・・
・・だとは思いますがね

(~o~)

(~_~;)



2007年06月12日(火)
つつじヶ丘線4B(車号3404)

今日はつつじヶ丘線です。
車は3404号車。
これってかなりいいバスです。

いいというのはどんなにいいかと言うと、
エアコンはよく効くし、坂道もバリバリ登ります。


少しネンキの入った車両だと

エアコン効かない(ToT)
坂道登らない(ToT)

ですのでかなり快適です。


でもなんでこんないい車両が割り当てられているかというと、
なんでもこの乗番はキツイらすぃ~です。。
ちゅうか前のこの乗番の日記を読んでみると、
以外にも楽みたいでしたが、
今日は大方の予想通りきちかっつた(~o~)

前の日記の時には結構楽でお客さんも少ない。。
ってカミチィ書いてるんだけどさ、
なんでお客さん少なかったんだろう?


今日はお客さんたんまり。。

下大利駅の構内に入った瞬間、くろやまのヒトだかり~ぃ!

待機中にケータイで夕方以降の福岡(天神)から下大利にやって来る電車の時間を調べたら、
確かにものの見事にカミチィ号の下大利駅発車の5分前に急行電車が到着していますね。。(~_~;)

でもそれでも超満員とまではいかなかったけどね。
せいぜい座席が全部埋まってお立のお客様が15人ぐらいかな。。

けど、バス停はほとんど全部停車。
下車扱いで時間くっちゃうから遅れちゃうんだよね。
(しかたないんだけどさあ~)
それでも遅れは10分程度。。
でも待機が毎回10分~15分ぐらいだったので、
差し引き5分か5分強程度しか毎回待機できなかった。。

そうこうするうちにカミチィの後ろを走っている3Bのキ○チ君が、
涼しい顔をしながら南山手の転回場に現れます。

カミチィがキ○チ君に「お客さん多い??」と尋ねると、

キ○チ君「いやぁ~少ないっすよ~ぉ。10人ぐらいかなあ?」

カミチィ「何分遅れたあ?」

キ○チ君「2分ぐらいですかねぇ(^^)」

カミチィ「え~?ほんとっ??カミチィはいつも10分近く遅れるよ(ToT)」

キ○チ君「やっぱ4Bはきついですね。。(かわいそーに・・^^;)」

と、会話するうちにカミチィ号は発車の時間。

今日の夜は4Bの後ろを3Bがついてくるパターンのようですね。
毎回キ○チ君の涼しい顔を見て発車する。
の繰り返しでした(T_T)

あ~、やっぱ4Bはハズレのようです。
大体そもそもつつじヶ丘線のBダイヤは
1Bから4Bまであるのに
ナゼカ4Bの出勤時間が一番早いし1Bより遅く終わるし、
待機短いから掃除は営業所に帰ってからしかできないし、

(待機がもう少しあれば
待機中にお掃除を半分は済ませられるんだけどなあ、
そしたらもう少し早く帰られるんだけど、
市内の営業所は最後のバス掃除をしなくていいからいいなあ~)

で、やっとこさ掃除が終わるころには、
2Bのチュー君も涼しい顔して帰ってくるしさぁ。。
で、ちなみに
「2Bってきつかった?」と聞くと、

「楽でしたよ~(^o^)」

という返事だし(~o~)


ってことでほんのすこしだけ疲れが残ったカミチィでした。

めでたしめでたし(ToT)





2007年06月11日(月)
大橋線2B(車号4305)

今日は大橋線です。

特に記事にする内容がなかったのですが、
大橋線は運転してて楽しいです。

片側3車線の大きい道路もあるし、
歩道と車道の区別のない狭い道もあるし、
(そういうところに限って自転車の通行量が多いっ!しかもケータイ片手に。。)
完璧に住宅街の中の道路も通るし、
実にバラエティに富んでいます。

以上!


へ?


^^;


^^;


もうおしまいかい(~_~;)

^^;


だって書くネタがない。。ぞ。


と、いうことで・・・


その前日(6月10日)のこと書いちゃうねえ!


この日はもと月の浦の同僚運転士の結婚式がありました。

で、カミチィは式・披露宴は欠席でしたが、
夕方五時からの二次会に参加しました。

なのでこの日ホントーは、
大橋線7番というかなりゴッツイダイヤでしたが、
お休みをいただきました。。

しかししかしその前日の6月9日、
同僚に急病人が発生し6月10日は急遽その病人の同僚の穴埋めのお仕事が入りました。
お仕事は「春日線2A」Aダイヤ(早上がりの乗番)で拘束時間は約8時間。
しかも新人さんの指導員をっ!ってことです。
この乗番はお昼の二時過ぎには終わるので、
肉体的には楽なお仕事です。。

結局大橋7番の重たいダイヤが春日線2Aの軽いダイヤに変わったということになりましたあ。

で、カミチィ指導員デビュー!

今まで指導員をしたことがなかったので、かなり緊張。(~_~;)

同僚が指導員しているのを見て、
運転しないでいいから楽チンでいいなあ?
と、思ってましたが指導員はすごく大変!って思っちゃいました。
詳しいことは割愛しますが、
指導員は専門でやるもんじゃないね。。
一回やればなんだか満足??


でも今日、カミチィが担当した新人さんは、
運転もそんな悪くなく、
バス独特の作業・・

たとえば、バスカットにバスをつける・・とか、

うまく乗車するお客さんの前に乗車口をあわせて停める・・とか、

ドアの開け閉め・・とか、

車内アナウンスと車外アナウンスのマイクスイッチの切り替え・・とか

信号のタイミングがうまくわからず無駄に信号にはまっちゃう・・とか、

乗降取り扱い・・とかに、

少々、てこずってましたが、

運転そのものはそれほど悪くなく
今の段階ではいいんではないでしょうか!
というところでした。
このツーマン研修にはいって間もないらしかったし。。
あとは経験を積めば時間が解決してくれそうな気がしました。
正直カミチィが新人でツーマン研修の時よりは遥かに出来はいいぞ(~o~)

新人ちゃん、がんばってね~!
ワンマンデビューももうすぐだあ~(*^^)v
(ってあと一ヶ月ぐらいかな・・)


で、お仕事終了して同僚の二次会にGO!

場所は天神親富孝通り。
こんなとこ久しぶり来ちゃったよん!

参加者はすべて男性のみ。
でももと月の浦の懐かしい先輩の顔も参加してあって、
楽しいひと時でした。

仕事がらここは19時でお開き。
その後、カラオケに行った模様でしたが、

カミチィとS君とH君は、ここでお別れして長浜の屋台にラーメンを食べに行きました。
屋台も数年ぶりでしたがおいしかったーー!(*^_^*)

帰りは天神までバスで移動しましたが、
ここはS君の営業所の路線が通っています。
ので、自分の営業所のバスは・・・・・。。
ってことで別の営業所のバスが来るのを待って乗車しました。

で、天神でH君とお別れ。
H君、お元気でぇ~(ToT)/~~~

その後、S君とN鉄電車に乗り某駅で下車。
○○に行きましたとさ。



2007年06月08日(金)
JR大野城線2番(者号4864)

今日はJR大野城線。

月の浦⇔JR大野城駅×12本(12往復)
月の浦⇔西鉄下大利駅×1本(1往復)

ってことでトータル13本(13往復)!
走行距離193キロでしたあ(~_~;)


いきなりですが・・
最後13本目のJR大野城駅行での終点(大野城駅)にて。。

若い女性のお客様が降り際に五千円札を出して、
『すみません、両替できませんかあ?』と。
車内にはこのお客様しかいません。
ていうか始発から終点までこのお客さん一名のみでございまして。


カミチィ曰く
『すみません。。車内では五千円札は両替できないのですよ・・』

車外にはバスをお待ちのお客様がズラぁ~っとお待ちです。

『バスをお待ちの方に両替できるか聞いてみましょうか?』
と、提案すると『はい。』とのことでしたので、、

ちょっと運賃箱のとことで待っていただきまして、
ひとまずカミチィは発車準備をします。

・・JR大野城駅→月の浦(営)の
系統番号を打ち込み、
整理券番号をあわせて、
LEDではないので^^;方向幕を合わせまして、

で、『お待たせしました~月の浦営業所行でぇーす。。』
と、案内してお客様が乗り込みます。

さっそく、カミチィは後ろを振り返って、
『す、すみません・・お客様の中で五千円を両替できる方いらっしゃいませんか?』
と、お尋ねしました。

するとみなさん同じように財布の中の千円札の枚数を確認し始めてくれました。
きっとお疲れなのにみなさんが協力してくれてます。
もう、カミチィは嬉しくて嬉しくて涙が出そうでした。。(ToT)

そしてその中のお客様が
『五千円両替できますよ~!』
と、言ってくれました。

両替できるかドキドキだった女性も安心しまして、
その方にお礼を言って無事両替が完了し、
ニコニコして運賃を払っていただき降りて行かれました。



今回、カミチィが感動したのは、
バスの乗客みなさまがカミチィに協力してくれた!ってことでした。
みんな財布の中を一生懸命チェックしてくれている光景がとても嬉しかったです。。
(少し滑稽な光景でもありましたが・・いやいや失礼^^;)

今日、カミチィは13往復の193キロ走行でヘトヘトでしたが、
みなさまの暖かいご協力のおかげで、
大変気持ちよくお仕事を終えることができたのでした~!

みなさん、ありがとう(T_T)/~~~






2007年06月03日(日)
月の浦会温泉ツアー

今日は待ちに待った月の浦会温泉ツアーです!

この企画はblackdog氏のつるの一声で生まれました!

blackdog氏は自身のブログに書いていらっしゃるのですが、
2005年の8月に神経難病にかかり現在闘病中なのです。
普段は週に一度介護をお願いしてお出かけされるのですが、
いかんせんそんな遠くまでは行けません。

で、blackdog氏のそんな願いをかなえてあげようと
カミチィの諸先輩達が立ち上がり
このツアーを企画していただいたのであります。

しかも○月(まるつき:月の浦営業所って意味よ^^;)の貸切バスを利用していただきまして。。
○月の売り上げにも貢献していただきました。
ありがとおございましたあ~(^0_0^)

当日は40人近くの○月関係者が参加されました。
月の浦営業所は八時に発車予定でしたので
朝七時にblackdog氏をカミチィマイカー号でお迎えに行きました。
の予定でしたがカミチィ、、おなかの調子が悪くなってトイレで格闘!
(ブログ友達のしゅんさんのお気持ちが少しながらわかりました^^;)
予定より15分遅れてお迎えに参上!しました。
blackdog氏の車椅子を後部座席に押し込んで(スミマセン^^;)blackdog氏を無事に助手席に・・・。
で、月の浦営業所に向けてGo~(^_^)/~
で、無事到着。。(^^)v

さてさて月の浦営業所には諸先輩方が続々参集されます。
とても懐かしい顔がたくさんです!
blackdog氏も懐かしそうにしています。
カミチィは今の会社に3年4ヶ月いますので
3年4ヶ月までの先輩の顔はわかりますが、
それ以前に在籍してた先輩は残念ながらわかりません。。
でもそれだけ昔?の先輩がたも参加していただきblackdog氏、とても嬉しそうでした!

貸切バスは実は子一時間ほど前に
月の浦営業所を出発して市内数各所で参加者を拾いに行っております。
で・・。再び月の浦営業所に戻ってきましたっ!
月の浦営業所発車前に全員バスから一旦降りて
しばらく懐かしい対面をしながら談笑して、
八時半ごろ月の浦を出発しました。

行程は・・
①大分県玖珠郡九重町の最近できた名所『九重(ここのえ)”夢”大吊橋』で絶叫する。
②大分県日田市の『かんぽの宿』ってとこで温泉&宴会
③帰る

って感じですかね(^^♪

しばらく高速道路を走ると九州のお腹?おへそ?
・・とにかく雄大な自然が現れました。
新緑がとぉーーーーぉっつても眩しぃ~!(^^)!
自然ってやっぱりいいですねぇ~!カミチィ大好きですっ。
で、高速道路を降りましてますます自然の中を走ります。

カミチィはよくわかりませんが
この貸切バスはきゃなり大きなサイズらしいです。
だけどどんどん道が細くなっていくじゃありませんか!!
どう見ても対向からバスがやってきたらOUT!って感じです。
一度だけかわいい少し小さいサイズのバスとスライドしましたが、
運良くその一回だけだからよかったっ!
けどその瞬間はカミチィ少し緊張しましたっ。。
今日の運転士ユータ○ーさんのナイスな状況判断で無事クリアー!(*^_^*)
ユータ○ーさん、すごいよ~!!かっこいいぃ~(^・^)

途中トイレ休憩を繰り返し(~_~;)
そもそも月の浦を30分以上遅れて発車したしで
『九重(ここのえ)”夢”大吊橋』には予定を約一時間ほど遅れて到着!


で、吊橋を渡る最中は雨がシトシト降ってまして寒かったぞい。
それにしても揺れる揺れる。。けど橋からは雄大な眺め。。
なにせ長さ390M(日本一)・標高173M(日本一)らしいです。
景色はすごいけど下は排水溝のふた?のようなものが敷いてあってあまり怖くなかった(^_^;)

時間がおしていたので途中でUターンしてバスのところへ戻りました。
ふと見るとソフトクリームのお店があります。
で、なぜかみんなそれを買っています。
なのでカミチィも買いました。
ってか厳密には後輩君におごってもらいまいした(~_~;)

しかし奇妙な光景!思わずにやけてしまいました。
だってみんなおいしそうにソフトクリーム食べてんだもん!
けどホントおいしかったよん(^^♪


その後は日田市までバックして宴会です!
料理もおいしかったしblackdog氏も大満足そうでした!

しかし、肝心のメインの温泉は時間の都合で入れませんでした。。

けど、ひさしぶりに先輩達に会えたし、
とても楽しい一日でした。

ってことでバスは無事月の浦に到着。。

そうそう今回の旅行では
月の浦営業所のイノ○エ課長とカ○サキ課長から
多大なご寄付を頂きました。
おかげで会費も予定より安くなりました。
ありがとうございましたあああ~(ToT)/~~~
そしてみなさんお世話になりましたあ。。

来年あたりまたどこか行きたいな~!


追伸:
その後、blackdog氏は日ごろのストレスを午前一時まで発散された模様です。

ひぇ~(~o~)



2007年06月02日(土)
きんちょお~(~_~;)

昨日は春日線9番。
blackdog氏と同僚のうっちゃんさんがカミチィ号に乗車されましたぞ!
月の浦営業所に用事があるってことで、
まず、うっちゃんさんからメールが来ました。

今日はどこ走ってる?

続いて・・

車椅子乗れる?

と、いうことは
今日はうっちゃんさんが介護役でblackdog氏を連れ出して、
遊びに行っているということですね!

って、ことはこの二人がカミチィ号に乗車なのね。。
嬉しいけど緊張だぜぃ~(^_^;)

でも乗ってもらって嬉しかったです。。(^^)

ルームミラーでblackdog氏を見ていたら、
首が前後に揺れまくっているじゃありませんか(~_~;)

こ、これはやばい。。。
首を弱めているblackdog氏にとって外部から衝撃を与えてしまのはまずい・・。。
病状が悪化する・・・^^;

なのでそれ以降はblackdog氏の頭の揺れを見ながら運転しました。

少し慎重すぎてぎこちない運転になった気がしますが、
ダメージを少しでも少なくするために許してください(・。・)

でもって色々とアドバイスをしてくださいね。。
ヘコマナイ程度に^_^;



今日は大橋線5番。
運転本数は7本(7往復って意味です)。

30分待機とか1時間以上の待機とか50分待機とか、
たっぷり待機があったのでそこまできつくなかった。。
渋滞にもうまくはまらずそこまで遅れず。。
井尻六つ角交差点はカミチィがここ数回大橋線を運行して
渋滞がほとんどなかったけど、
最近また込み始めてきた(ような・・・)!(~o~)
信号2回待ちが当たり前ですね。。
1回が約3分なので2回で6分所要。
これかなり痛~い(-_-;)

blackdog氏のブログにカミチィが登場してます。
車椅子らいだー