dendenの日記
denden



 5月の終わり

英会話のレッスンでの2コマです。

日光の三猿でも、

サリーちゃんのお友達の、
よしこちゃんの弟達でもありません!







中学生になって、
初の中間テストが6月末にあります。

英語のテストの一部に、
放送を使ってのヒヤリングテストがあるので、
その練習をする事に。。。

聞き取りにくい放送を想定して、
少し離れて、口を隠して、
先生に問題を出してもらいました。

いつになく (?) 必死な様子!
表情もポーズもクルクル変わるので、
おかしくておかしくて!

思わず写真を撮ってしまいました。




そうそう、
先日、すぐ近所で火事がありました。
お店の商品の倉庫で、丸焼けだとか。。。

ちょうど、火事の夢を見た事を書いていた5月26日です。

変な連動の仕方なので、不気味です!

火の気の無い所なので、
放火の噂も出ているとか!

怖いよ~!

もう、そんな夢は見ないようにしますから、
不審火、不注意、火遊び、勘弁して下さい!!




2006年05月31日(水)



 時代物

DENには、古道具があちこちにあります。

大体の物は、『おお屋』★さんという古道具&骨董のお店で購入しています。

ゴールデンウィークに行った『山本商店』★さんの手の入れ方もいいのですが、、、

古いまんまもなかなかいい感じです。
「 汚い!」 と言われてしまうとそれまでですが、、、








塗りの小引き出しは、江戸時代の物だとか!?




denさんが、こんなディスプレイをしてくれました。

ドラえもんじゃないし、、、

遠い昔からタイムスリップしてきたようには見えないわよね。。。




他の物もちょっとづつ紹介出来たらと思います。

2006年05月30日(火)



 ブラシの木

定休日の今日、先日出来上がった美幸ひなたさんの花器の試作品を、堤田先生のところへ持って行きました。

玄関に素敵な色の紫陽花が、、、




帰り道にこんな木を見つけました!




『ブラシの木』★

先日、聞いていたラジオで、
「街角天気予報」のコーナーのお姉さんが、
この木の説明をしていたのですが、、、

「 どんな木だろう? 見たい!」

・・・と秘かに思っていたのです!!

車を停めて写真をパチリ!

嬉しくってニマニマしながら写していたので、
歩いている人に怪訝そうな顔で見られました。。。

PCで検索する際、

「 ブラシ 形 木 赤 」と入れたら、あっという間に検索出来て、またまた嬉しくなってしまいました。

だ、だけど、、、

名前、そのまんまやん!



2006年05月29日(月)



 映画と陸上

昨夜、今日の予定についてdenさんと話した際、
ある映画を見たいと思っていた私は、、、

思いついたように ( いや、計画的! )

あくまでも何気に ( ん~ミエミエ?! )

心してサラッと ( 結構力入ってたかも・・・)

「明日さぁ、『明日の記憶』★って映画見に行かない?」

と言ってみました。

数日前にテレビの宣伝を見て、HPで内容を調べると、、、

渡辺謙さんの主演、若年性アルツハイマーを題材とした映画で、評論もなかなかいいとの事!

その誘いがなんと、、、
大学時代、シネ研で映画を作っていたdenさんの映画魂に火を点けてしまった。。。

PCであれこれ調べて、
『ブロークン・フラワーズ』★が見たいと言い出した。

『ジム・ジャームッシュ監督』★の映画で、
若い頃見た彼の映画の『パーマネント・バケーション 』★というロードムービー的な映画だとか、、、

ゴーストバスターズに出演していた、
中年俳優『ビル・マーレイ』★が主役ってのがちょっと魅力ではあったけど。。。

「 たぶん飽きちゃう淡々とした映画だよ!」

「 絶対こっち観る!」

「 悲しい映画観ると悲しくなっちゃうし。。。」

「 1人ででも行く!」 とまで言うに至った。。。

「 ・・・ 」

「う、うぇ? 誘ったのは私じゃない!?」

釈然としないけど、、、
なんか悔しいので、私も行く事にした。

9時10分から銀座の『シャンテシネ』★での上映。

帰りの車の中は、もちろん映画談議!

「 結局誰なのよ!」

「 起承転結の結はどこに行っちゃったんだぃ!」

、、、、と私。。。。

まぁ、denさんの話だと、
深く考えないで淡々と見る映画らしい。。。

面白く無かった訳じゃ無いんです!

ただ、『結』が、、、


denさんと二人で映画を観るのは、長女がお腹にいる時に見た以来であります。

あっ! そうそう、子供が少し大きくなった時に、
子供組と親組に別れて違う映画観たっけ!

今までは、ほとんどの週末を子供の野球にどっぷりと浸かっていたのですが、、、

「これからは、こういう時間も持てるのかしらん!」
と、思った次第です。





午後から、『通信陸上川崎市大会』が行われている
等々力競技場へ!

平日は、中学校の陸上部に所属している息子が、
リレーで出場しているので、
こっそり応援しようかと。。。

少し早めに行って等々力公園を散歩したのですが、、、



私は200m位歩いて脱落し、
競技場で他の種目も応援する事に。。。




昨日の予選で8位になり、
ギリギリではありますが、今日の決勝出場となりました。

「 昨日は、バトンパスでミスったから、上手くパスできればもうちょっと順位が上がると思うんだけど、、、」と昨夜から大緊張の息子でありました。

またもや見事にバトンパスをミスってましたが、
結果は、ギリギリ7位でした。

失格でなければ県大会行きは決まっていたそうでして、、、
大会までにバトンパス練習に励んで欲しいってもんです!

頑張ったご褒美に買った夕食後のデザートの
『田園ぽてと』★




二日連続の早起きと、ウォーミングアップの疲れに、
緊張まで加わり、、、

夕食後に力尽きた息子は寝ぼけながら、

「 もう駄目、、、明日食べる。。。」

と、、、、とっとと寝てしまった。

食べる気力も残っていなかったとは。。。



2006年05月28日(日)



 きっかけ

我が家のうつわ好きはdenさんからでした。

denさんがまたCMの仕事をしていた頃、、、
物探しなどでいい物をあれこれ見ていて、
目が肥えてきていたのでしょう。。。

私は、洋食器や雑貨品は撮影の為にレンタルした事があったけれども、陶器は接点が無かったので、てんで興味無しでした。

結婚当初、どこか忘れちゃったけど、
小さなギャラリーに連れて行かれ、、、

「この飯碗でご飯が食べたい!」

「こんなに高い飯碗じゃなくてもご飯食べれるじゃない!」
と答えた私。。。

量産品に近い夫婦茶碗を購入しました。。。。


そんな私がうつわを好きになるきっかけになったカップです!

森田栄一さんという作家さんだったと思います。

雑誌の『クロワッサン』のうつわ特集の表紙に出ていて、、、

「 カップに足がはえてる~!」と、一目惚れでした。

取り扱い店をその雑誌で調べて、denさんと出かけました。



興味を持ち出した当初は、
いわゆるクラフト系の変わった形の物が多かったです。

あと、土味が面白い物とか、、、

結局、私の方がハマってしまい、
うつわ三昧の日々でした。

買うのが好きだった私が何故売る事になったのかは、
またいずれこの日記のコーナーで語りたいと思います。。。
 ( 聞きたくなくても語ります。)

最近気に入っている輸入物のスナックを入れたうつわも森田さんの物だったような。。。

先日、冷凍庫を直してもらったんで、
氷作るのが楽チンです!

デカカップで飲んだのは緑茶ハイ!





2006年05月27日(土)



 オリジナル花器

4月にDENで開催した『フラワーアレンジ』★が、
好評だったので、9月中頃に第2回を予定しております。

「次はオリジナルの花器で、、、」という事で、

作家の美幸ひなたさんに花器のサンプルをお願いしていたのが、出来上がってきました。







私はイメージ通りだったので、大満足!!

『堤田園江先生』★に見て頂いてから最終決定します。

花器が決定して、お花のデザインが決まりましたら、
トップページで公募致します。

どうぞお楽しみに!


*****************


全然、違う話ですが、、、
明け方、怖い夢を見ました。

実は、少し前に同じ夢を見ている。。。
揚げ物の最中、油に火が入り、火事になる夢!

もう自力じゃ消せない、消防車を呼ばなきゃってとこで、目が覚めた。

・・・また同じ夢!
前回の経験を活かして、失敗しないように濡れた布で覆った。

「上手くいった!」と思ってもそこは夢。。。

またまた火事に発展しそうで真っ青!

・・・空っぽになった消火器を片手に、
呆然としているところで目が覚めた。



実は昨日、クッキングヒーターのパンフレットなんぞを見ながら、、、

「 いいなぁ~! 最近のは、
お鍋の種類を選ばないのかぁ~!」

「 掃除が楽そうだなぁ~!」

「 三輪さんもオール電化の時代って言ってるよなぁ~!」

「 火の元安心よねぇ~!」

「 お金あったら変えたいなぁ~!」

・・・などとボヤイテいた訳でして、、、


単純な私はまんま夢となって出てきてしまった。。。

そして、心に誓った!

揚げ物は電磁調理器を使おう!

3度目の正夢になっては困る!



2006年05月26日(金)



 村田 森 、 田村 一  二人展

denさんが、『トップページ』★の写真を撮ってくれました。

7月4日から 「 村田 森 」 「田村 一 」の二人展を予定しています!




村田 森さんが送って下さった出品予定作品です。

写真の粉引きと磁器の輪花鉢、しのぎの作品に加え、
今までの古典的な絵柄の染付けはもちろん、
自宅で飼っているアヒルや愛犬をモデルにした暖かみのある絵付けの作品も入荷します。

田村 一さんの作品もDM用として、近々一部入荷がありますので、また紹介させて頂きます。



夕方にかけて、足が痛みだしたので、
夜のリハビリの際に病院で頂いた湿布を貼ろうと、
患部の痛いところのツボを探っていたら、、、

変な刺激になってしまったんだか、
足が余計にしびれてきてしまった。。。

こんなんってあり?

起きていても動いてしまうのがオチなので、
痛みを堪えてとっとと布団に入ってしまった。。。

「こんなに早くに寝れるかい!」

・・・と思ったのもつかの間、、、

あっという間に寝たようである。。。






2006年05月25日(木)



 保険

夕方から夜にかけて、凄い雷と豪雨でした。

そんな中、日頃会社でお世話になっている保険屋さんが来て下さっていたのでして。。。

子供の掛捨ての安い保険に入る事にしました。
二人の子供は、怪我が多すぎて医療費が莫大なのです。。。

条件などをあれこれ聞き、契約。。。

でも、怪我しないでくれればどんなにいいか!

「保険料、損しちゃったね!」って事になって欲しい。



2006年05月24日(水)



 O&CO.

レンズを外した息子は、
「よく見えるけど、近くがボヤケ気味」と。。。

昨日の先生のお話だと、
遠視傾向になる事はあるのだけれど、目が調節に慣れてくるので、たぶん大丈夫だとの事。


今日は、お友達からこんな頂き物をしました。







『O&CO.』★というオリーブオイル専門店の物だそうで、、、

ホームページに日本語版が無いのよね。。。


もう、ビンからしてお洒落で、美味しそうです!

手前の黄色い方はお友達曰く、カルパッチョに合うとか、、、

『オリーブ&レモンオイル』★で、
調べたら、この『コラム』★にあれこれ出てました。

温野菜にかけても、
ドレッシング作っても、、、

ん~楽しみ!

後ろのは、シェリービネガーです!
レモンのと混ぜて使っても美味しいとか!

大切に使わせてもらおう!!

denさんに見つかったら日曜日にスパゲッティ作る時、
1ビン使われちゃいそうだわ。。。( 危 )



2006年05月23日(火)



 治療開始

家事を済ませて、お友達4人と溝の口のマルイで
ランチの約束!

いろんな味のプチパンが食べ放題の
ランチセットにしたのですが、、、

「い、いかん!」食べ放題は危険な香り!

でも、焼きたてパンの香りには勝てないのでした!!


いつものように色々な話が飛び出す訳ですが、、、

次なるプランの話になり、
私の足が良くなったら鎌倉散策、品川水族館が候補!
無理出来ないようだったら映画もいいねぇ~なんて・・・

「鎌倉は、紫陽花の頃がいいけど、焦らなくても来年も紫陽花は咲くからね!」と励ましてもらい嬉しい私でした。

友達はありがたいです。。。

もう、別れる前から次が楽しみになってきました!!

股関節と足は、長い間立ってたり、長く歩くと痛みが出ますが、薬のお陰でだいぶいいです。
びっこもひいてませんし、じっとしてても痛いなんて事も無いです。

目標も出来たので、リハビリに専念しなくては。。。
 ( 三日坊主の自分に言い聞かせる )



さて、みんなと別れて、
家からの最寄駅で息子と待ち合わせ。

3度目となる『三井メディカルクリニック』★へ!

コンタクトレンズの着脱の練習と説明です。

最初は慣れない様子で、おっかなびっくりでしたが、
合格点がもらえる程上手くなり、取り扱いの注意を受け、ケア用品を購入し、目薬などの処方箋を頂き、2週間後に検査予約を入れ、終了!

3回で15時間半かかりましたが、
納得して治療に専念出来そうです。

近視や乱視が強い方ですと、何度かレンズをステップアップさせていくのですが、幸い息子は既製のレンズのテストで効果が望めて幸いでした。

どちらにしても、高価な物です。
でも価値はあると思います。



2006年05月22日(月)



 当番日

娘は、昨日も今日も4時に起き、知らぬ間に出かけていた。

私は、息子の野球の当番日。

1年生の父兄を集めての話し合いもあったので、
なんだか世話しなかったのですが。。。

監督、コーチの昼食を作るにあたっては、
ガスが使えなくなったそうで、、、
先輩お母さん達が何人かでカレーを作ってきてくれたので、当番のお仕事は楽チンでした。

ただ、、、お湯が出ないので、カレーのお皿やお鍋洗うのが大変でした。


お母さん達とおしゃべりに花が咲き、
楽しい当番日でした。




2006年05月21日(日)



 武勇伝アリ

本日、可愛いお客様がお見えになりました。

ちゅらちゃんというトイプードルです。
甘えん坊で可愛いのですが、、、
なにせ動いちゃって上手く撮れないんです。。。
これが。。。





息子は午後から検査の為、
15日に行った『三井メディカルクリニック』★へ!

テストレンズのやり直しです。

12才の今日まで、電車に1人で乗るのは初めての息子。。。

余裕で着くように、
しっかり調べてメモして渡したのですが、、、

武勇伝アリでなんとかギリギリ行き着いたようです。。。

私は、お店を少しだけ早く閉めさせて頂いて、
検査が終わる頃にクリニックへ!
denさんにも来てもらいました。

こちらで行っているのは、角膜矯正コンタクトレンズを使っての治療です。

このレンズは、寝ている間につけて、昼間は視力が回復した状態で過ごせるという画期的な物で、アメリカで開発された物を院長の三井先生が、日本人により合うように調整下さっている物なのです。

レンズには2種類あって、
フルオーダー品と既製の物があります。

実は、、、、
先日の検査の前の先生との話で、
テストレンズの種類を選択する際に、
既製の物でやって頂けるようにとお願いしたのですが、フルオーダーでテストをしてしまったというのです。

最後の結果が出てから、「実は、、、」と!

いらしている方のほとんどがフルオーダーを注文するので、連携ミスからおきた事のようですが、、、

38万と24万!

消費税を含めると14万7千円の違いは、
「じゃ!それでいいです。」とは言えない違いです。

息子は軽度の近視ですし、乱視も無いので、
既製の物でも大丈夫ではないかと相談して決定した事だったので、多少 ( いや、かなり ) 憤慨でしたが、両方を試す事が出来て良かったと思えばと思いなおし、急遽予約を入れてもらったのです。

決して、
「三井院長を出せ~!」とか、
「時間を返せ~!」とか
「詐欺だぁ~!」とか
「交通費は出してくれるんですよね!」

・・・などと言ったりはしませんでした。

担当の先生も、検査のスタッフも受付の方達もとっても感じが良く、待合いに置いてある患者さん達の「体験談」を読んでも、信頼出来ると思えたので、暴言を吐かずに済んだのだと思います。


以前やった検査は少し省き、
既製レンズでのテストのやり直しです。

結果、先日のフルオーダーで1.5でしたが、
既製レンズでも1.2まで視力が出ました。

子供なので、このレンズでも更に良くなる可能性はあるとの事でした。

本人曰く、、、
使用感は、やはりフルオーダーのテストレンズの方がいいとの事でしたが、寝てしまうので、あまり気にならないとの事。

フルオーダーだと、出来上がるのに2~4週間かかるのですが、既製の方は在庫があるのですぐに頂ける。

では、早速と思ったら、、、

装着の練習や説明に2時間半程かかるとの事で、、、
改めて月曜日の夕方に予約を入れてもらいました。



大きな旅行カバンを持って、
泊りがけで来ている方もいました。

受付の方が電話で、「新幹線で・・・」と説明しているのも何度か聞きましたから、本当に遠方からも来ているのでしょう。

ドアtoドアで1時間もかからないで来れるのですから、ありがたいと思いました。

denさんに車で来てもらったので、
息子の武勇伝を聞き、大笑いしながら帰りました。


今回の手違いも武勇伝?

武勇でんでんででんでん!?


2006年05月20日(土)



 冷凍庫

昨日の夕方、冷蔵庫の修理をしてもらいました。

購入してまだ2年足らずだというのに、、、
数ヶ月前から自動製氷機が動かなくなってしまって、不便を堪えていたのですが、ここ最近冷凍の冷え具合が甘いのです!!

氷は、製氷皿で作ればなんとでもなるのですが、
これからの季節、冷凍庫さんには頑張ってもらわねばなりません!

買い物もあったので、購入した電気屋さんにここで発行された保険証を持って行き、相談したところ、、、、

記載されている補償期間は10年

「3年目なので購入金額の60%までを補償します。」

( 26日までに修理すれば2年目の80%らしい )

裏面の説明書きに段々補償の%が下がっていく旨が記載されていた。

えっ! そういう事なんかい?

保険証なんて良く見てなかった。。。

「この補償の使えるのは1回限りです。この先の事を考えて、金額によっては自費負担の方がいいかも知れませんので、メーカーの修理の方と相談なさってみて下さい。」とのアドバイスでした。

お約束の時間に感じのいいメーカーの修理の方が二人いらした。

私が、冷凍庫の物を保冷材と共にクーラーボックスに移すと、冷凍庫の引き出しをササッと外して、、、

「ああ~! 原因はこれですね。。。」

冷気の噴出し口の下にある吸気口がビニールでふさがっていたのです!!

「ありゃ!」

ま、待てよ、こんな素人でもわかる事で、二人も来ちゃったら出張費だけでも破格じゃない!! (惨)

気持ちを抑えて、
「製氷機が作動しないのは・・・?」

冷蔵庫を前に出し、
後ろの基盤を取り出し、なんやら作業をして終了。

お兄さん、、、
私に30cm四方のコンピューターの中身みたいな訳のわからない基盤を見せ、爪楊枝の軸位の部分を指差し、、、

「この部分が作動していなかったようで交換しました。」

「この部分だけを交換したのですか?」

「いえ! 一部というのは出来ませんので全部です。」

「!」 
「しゅ、修理費は、い、いくらですか?」

「基盤は心臓部ですので、1万5、6千円位かと・・・今調べます。。。」

「お二人の出張費と技術費を入れたら2万は超えますよね?」

「は、はい。。。」

氷位、手動で作れば良かったかしらん?
などと、後悔しつつ、、、

「購入して2年で壊れてしまう物なのですか?」
「この先の事を考えると、保険証はとっておいた方が懸命ですか?」

「い、いや、こんな事はまずないのですけど、、、」
「ちょとお待ち下さい。」
と、二人で長らくコソコソ話をして、、、

「今回は無料でさせて頂きます。」

「い、いいんですか?」

「はい! 2年は早過ぎますし、、、」
「ご迷惑をおかけしました。」と恐縮顔。。。

ほっ!

書類にサインをし、お礼を言って、
玄関を出る際にポチ袋に入った寸志をお渡ししました。

またまた恐縮しておられましたが、、、

「いえ、少しなので!」と。。。

2万以上かかったはずの修理が2千円で済んだと思えば安いもんだい!

しばらくは、時々氷が落ちるザザッって音がすると、
修理のお兄さんの恐縮した顔が浮かびそうです!


2006年05月19日(金)



 緑のドーナツ

今日は、denさんに店番を頼み、『虎ノ門病院 分院』★へ!

先日、ここへ通うお友達にリサーチした際に、
教えて頂いた先生が、今日担当しているという事だったのでして。。。


待合に自然光が入り、広々としていて、
噂通りとても綺麗な病院でした。

紹介状も無く初診なので、待つ覚悟は出来ていました。

待ち合いでウトウトと。。。

レントゲンを撮り、やっとの思いで順番が回って来ました。

お友達の言葉通り、テキパキと明るい女の先生で、
説明も丁寧で分りやすい!
とても信頼出来る感じで安心しました。

股関節脱臼は、思っていた程重症ではないとの事、
足の外の筋が痛いのは、腰からの影響で、
坐骨神経痛との診断でした。


2週間分の飲み薬を頂き、
必要な筋力を付けるようにとの指示でした。

次の予約のお約束をし、リハビリ室で股関節痛と腰痛の予防の為の筋力を付ける体操を教えて頂き釈放!

もっと早く行けば良かったと反省しました。

denさんに、「今の薬って驚く程効くよ!」と言われ、
薬を飲む事がこんなに楽しみになるなんてと思った次第です。

元気と健康しか自慢出来る事が無い私にとって、
このひと月は本当に辛かったです。

『大宇宙屋』★のそらさんが、
注文品の納品に来ました。

私のあちこちの痛みのお見舞いにと、、、

じゃ~ん!



ず~っと「座布団を持ってこなくては!」と思っていた私にとって何よりのプレゼントでした。

低反発のドーナツ型の座布団で、
色は私の好きな緑色です!

前回来た時に椅子を変えた話とかしていたし、
痛々しいびっこだったので、、、

「そらさん! ありがとう!」


2006年05月18日(木)



 

私は美容師の頃の夢をよく見ます。

シャンプーしている夢、パーマをかけている夢。

そして、必ずと言っていい程結末は、
カットしているとハサミ切れが悪くなってしまい、
冷や汗が出てきたり、悲しくなってしまう。

これってなんだろう??



家の夢で出てくるのは、必ず4~13際まで過ごした小さな官舎。

「ただいま~!」と真鍮のドアノブを回し、
「おかえり~!」と母の声がする。

兄とのかくれんぼで押入れに入ってる。

お庭でおままごとしている。

私は決まって小学生。。。


父が建てた成田の実家には6年間しか住まなかった。
だから私にとっての家は子供時代を過ごした小さな官舎なのだと思う。


今住んでいる小さな我が家は、
子供が年少と年長さんの時に建てました。

我子が大人になって家の夢を見る時には、
今の家の夢を見て欲しい。

障子を破いた夢とか、ドアを壊した夢とかでもいいから。。。



2006年05月17日(水)



 遅ればせながら、、、

昨夜、子供達からもらった母の日のプレゼント

準備して隠してあったそうです。






カーネーションと5分券30枚


先日の母から言われた言葉で、
すっかり母の日を完結させていた私でしたが、
やっぱり嬉しかったです。

だから、「5分ってすぐじゃん!」と突っ込みは堪えました。




2006年05月16日(火)



 オルソケラトロジー

今日は、代休で休みの息子と、『オルソケラトロジー』★という角膜矯正の治療を受ける為に赤坂の『三井メディカルクリニック』★へ!

コンタクトを寝ている間に付け、角膜を矯正し、
昼間は裸眼で生活出来るという事らしいです!

denさんが、先日あった同窓会の際に、
旧友から聞いて、ホームページを見て家族会議し、
極度の近視では無いし乱視も無いから、何度もレンズを作り変えるところまではいかなくて済むだろうし、この先度が進むにつれメガネとコンタクトにもお金がかかるだろうし、野球をする上でも楽だろうし、歯の矯正だってもっと高いしとか、、、いろいろ考えてやってみようと決めたのでして。。。

私は視力がいいので、メガネの煩わしさはわからないのですが、denさんは、メガネ仲間としてスポーツをするうえでのメガネやコンタクトのデメリットを痛く共感出来るようでして、、、

テレビや雑誌などで取り上げられているらしいのですが、私は全然知りませんでした。


10時の予約
各種の検査と、テストレンズの装着を4時間
0.3の視力が、1.2
両目で1.5まで回復しました。

驚くべき結果!

世界が違って見えるようでして、息子は嬉しそうでした。

が、、、
病院側の不備があって土曜日にもう1度検査をする事になってしまいました。。。

合点がいかないと思いながらも、高い買い物だし、納得がいくまで検査や検討が必要だと自分に言い聞かせた次第です。。。

病院を出たのは5時!



夜はdenさんの誕生日会!




家でみんなから呼ばれている「わーちゃん」と書いてもらったのはいいのだけど、、、

「ろうそくは大小何本ずつお付けしますか?」
・・・とケーキ屋さんに聞かれ、、、

「大小4本ずつ」とは言えず

「小さいのを4本お願いします。」と。。。

わーちゃんという4つの息子の為のケーキだと思っただろう。。。



2006年05月15日(月)



 体育祭命

サンドイッチを作って中学の体育祭へ!

校舎の建て替えの為、
隣の小学校を借りての体育祭です。

各学年クラス毎に7つの色に別れ、総合、学年、応援合戦、マスコット(下の絵)のそれぞれの優勝を目指します。
同じチームに1,2,3年生が1クラスずつです。




娘は赤、息子は紫
姉弟揃っての最後の体育祭となります。

行進と開会式は意地悪な雨が降っていましたが、
競技が始まるとなんとかやんで、水掃けのいいグラウンドのお陰で競技に影響は無さそうです。



迫力の組み体操は、寒そうでしたが、、、



とりあえず、自分の出る種目は頑張る息子。

入学して間もなく体育祭の練習が始まり、
何がなんだかわからずに、応援の練習などはやらされている感じ。。。



それに比べて、『 体育祭命 』の娘!
クラスの団結が固く、優勝を狙っているだけある!

応援合戦は、3年生が中心で考えた応援の替え歌や踊り、手振りを1,2年生を取り込んでまとめていくのですが、気合が入りまくっている!



2,3年生女子恒例の「創作ダンス」と「ソーラン節」!
入場の写真です。

「うちのクラス、1番まとまってて上手いから真ん中なんだ!」・・・とは聞いていましたが、、、

その真ん中で、1番張り切って1番嬉しそうな娘であった。。。

「クラスの女の子がみんなの分作ってくれたんだ!」
と、お揃いの赤いミサンガを足に付け、
本当にみんな楽しそうに一生懸命踊っていました。


我娘、背が高くて、丸顔で、色黒で、いつも笑ってて、気合入ってて、、、

嫌でも目立つ。。。

実は、先週の水曜日の練習中に背中を痛めてしまって、体育祭には間に合わないかもと思いながら、病院通いをしていたのです。

諦めていた体育祭だったので、
嬉しさ倍増だったようです。


見ている私としては、どの学年も少年野球時代のお友達がたくさんいるので、応援のしがいがありました。

メインレースのブロックリレーには姉弟共に出場し、私にとっては最後まで楽しい体育祭でした。


娘の赤は、ブロック総合で3位、
学年では念願の優勝、応援は2位でした。

息子の紫は、、、、、まぁ、、、ねっ。。。



帰宅後、娘は打ち上げと称してクラスの子達と安いファミレスへ行ってしまった。
「大丈夫、ちゃんと用意してあるから!」と。。。

夕食が終わると、息子は行き倒れてしまった。。。

「おっ! おい 今日はなんの日だよ!」


実家の母に電話した際に状況を話すと、、、

「いいじゃない! 二人共体育祭で頑張って楽しませてくれたんでしょ!? 何よりの母の日じゃない そんないい母の日のプレゼントは無いわよ!」

本当にそう思った。

母に電話して良かった。

改めて母に感謝する母の日となりました。



2006年05月14日(日)



 お願いの仕方について

子供達の体育祭でしたが、登校する頃には雨が降り出してしまいました。

あえなく中止の連絡。。。

私は臨時休業予定だった店へ!


もちろん、仕事はテンコ盛り、、、
母の日のプレゼントを買いに来て下さった方もおいでだったので、開けて良かったと思いました。

すっかり遅くなってしまって、ヘトヘトでスーパーで買い物をしていた私。。。

「明日のお弁当は何にしよう?!」と思い悩む私に娘からメールが、、、

「明日サンドイッチがイィ!」と、、、

どうせお願いするのなら、

「ママ! 大変だと思うけどサンドイッチにしてくれると嬉しいなぁ~!」とか、、、

「買い物が間に合うならサンドイッチにしてくれるぅ~!」

「久しぶりにママのサンドイッチが食べたいなぁ~!」

・・・とか可愛くお願い出来ないもんかねぇ~などと思いながら、、、

我娘らしいと思いながら、、、

悩まなくて良かったとタイムリーなメールにホッとしたりもした訳でして。。。

夜、家事が落ち着いてから下準備をしなくてはと思ってはいたのだけれど、茹で卵を茹でただけで、いつものように生き倒れとなった私でした。。。



2006年05月13日(土)



 スイカ

靴などを陶器でリアルに作る作家の小野間亜紀さん

最近依頼されて作った作品を、納品前に見せて下さった。







テニスボールよりも小さいスイカは、
とっても良く出来ていてビックリ!

私が依頼している野球のスパイクの製作も
順調との事でした。

本当に楽しみです!!

2006年05月12日(金)



 溜息

梅雨を思わせるお天気。。。
股関節の痛みもなかなか治らず憂鬱倍増です、、、

最近は患部に加え、足首から腿にかけての外筋が痛いので疲れも倍増してしまいます。

整形外科でレントゲンを撮ってもらって、
現状を把握しなくてはと思いながら、
日々は過ぎていく訳でして、、、

股関節の為には、太ってはいけないと言われていながら、、
未だに正月に増えた2キロを抱えたままの私。。。

最近、体重計の電池が切れているのだかなんだかをいい事に計ってもいない。。。

食後にお酒を飲む元気が残っていないのは幸いしているようではある。。。

股関節も体重増加も、
誰かがどうにかしてくれるものでもないし、
自然治癒もなさそうです。


はぁ~~!  ( 深い溜息 )




2006年05月11日(木)



 重たい

昨日の模様替えをするにあたって大変だった死ぬほど重いディスプレイ台の紹介です。

まず、このステンレスのキューブを使って組み合わせ自由な台にのせられている石!

厚さ2cm 長さ2m







厚さ7cm  長さ2m20cmの無垢板と鉄の足
下に置いてある3mの流木




1人で模様替えをするのは、本当に大変です。
石の板は私1人ではまず無理。。。
無垢板は、少しずつずらすようにして移動します。。

ステンレスとガラスのテーブルはキャスターが付いているので大丈夫!

本当は作品のレイアウトも変えたいのだけれど、
ネットショップの対応と発送が落ち着くまでお預けです。


2006年05月10日(水)



 模様替え

仕事するぞ~!

たっぷりたまったメールのお返事と
休み明けにお送りする事になっているネット販売の発送!

私は朝から大忙し!



朝積んで来た3日に購入した古箪笥は、
午前中に搬入に来た若い作家さんに手伝ってもらって車から降ろしました。

取り急ぎ入口付近にドンと!

「どこに置こうかなぁ~~!」と思いながらもやる事いっぱいでほったらかしでした。

午後、近くの現場でお仕事していたdenさんが、
寄ってくれたので、手伝ってもらう事にしました。

重い石のディスプレイ台を動かしてもらったところで、denさんは仕事復帰の為、離脱。。。

そこからは1人で黙々とやりました。




金具がシンプルで、程よい大きさの明治箪笥です。
中に、ストックのうつわを入れる予定!

2段に分けてテーブルの下と階段の下へ!



テーブルもあちこち動かし、広いスペースに古い足踏みミシンを置いてみました。




「BROTHER」って書いてあります。
味があってお気に入りです!

どこで手に入れたかは内緒。。。


ある程度まで模様替えをしてから仕事再開!

残業覚悟で、夕飯の支度をしてきてあったので、
お腹が空くまで頑張りました。




2006年05月09日(火)



 ゆるキャラ

やっとゴールデンウィークも終わり、学校生活の再開です。

13日に控えている体育祭の練習の為、
しばらくはジャージ登校になります。

梅雨を思わせるここ最近のお天気、
13日の予報もあまり良くない。。。

午後から降り出した雨の中、半袖、半パンで行進の練習などをしていたそうで、「寒いよ~!」と息子が帰って来ました。

どうなる体育祭!??



そうそう、先日denさんに帰宅途中での、
「コンビニ買い物」を頼んだら、、、

何故かこんな本も買ってきた!


clear=all>

みうらじゅんの『ゆるキャラ 大図鑑』★の一部を再編集した物らしく、くだらなくて、面白い!

何が面白いかって、各地域の地方キャラクターが、
横見と後姿も含めた写真付きで、
大真面目に紹介されている。


「 denちゃんって、キャラ的にも体型的にも 
この本に紹介されていそうだと思わない?」

・・・って子供に聞いたら、

「うん! 思う 思う! 」 と答えが返ってきた。



2006年05月08日(月)



 寂しい

denさんは、息子の野球のお当番日なので,
2人で出かけました。

娘の公式戦は、雨で怪しい感じです。

応援に行って中止になると辛いので、断念したのですが、雨が降り出しても試合続行だったそうです。。。
 ( ありゃ!)

やはり、遠い事はネックになります。 ( 悲 )
近ければ、「降ったら帰ればいいや!」って事で済むのに。。。

娘のチームは、父兄の応援が少ないので寂しいです。
大人が多いので、仕方無いのだとは思いますが、、、



息子も1,2年生で紅白戦があり、
ピッチャーで何イニングか投げたそうです。

少年野球の頃だったら、当番のお母さんから、
「紅白戦やるみたいだけど来る?」
なんて電話があって駆けつけたものですが、、、

なんだか寂しいです。

息子のチームは、子離れ、親離れを推奨(?)してまして、
「当番以外はあまり来ない方がいいです。」
と、入部の時に言われているのです。

はぁ~!

昨年の今頃は楽しかったなぁ~!


息子も2,3年生になって試合に出れるようになればまた応援に行けるのかしらん。。。

先輩達を見ていると、メンバー25人入り争いとレギュラー争いは熾烈なようです。

息子が出ても、出れなくてもお母ちゃんとしては、
チームの応援がしたいのだけど。。。


2006年05月07日(日)



 すずらん

子供達は今日も野球の練習

denさんは、お仕事

さすがの私も少々お疲れモード。。。


ふぅ~!



両親からの預かり物を、
日帰りで帰省していた兄が届けてくれました

その中にすずらんも!




先日私が帰省した時には、まだちょっと早いという感じだったのですが、、、
本当にいい香りで、可愛らしく咲いています!


持たせてくれた母と届けてくれた兄に感謝です!



2006年05月06日(土)



 バーベキュー

この時期恒例のお友達宅でのバーベキュー!

見晴らしのいいウッドデッキ

焼くのは父3人

振舞うのは母3人

子供は食べるだけ?!

息子は練習を少々早引きして参加しましたが、
我が娘は、帰宅が遅くなるとの事で参加しませんでした。。。







普段から仲のいい家族なので、
話も弾み楽しいひとときでした。

2006年05月05日(金)



 応援→下見→回転

denさんと娘の試合を応援しに埼玉へ!
先日から始まった『Venus リーグ』★

2チームに分かれて初めての大会。。。
やはり、戦力が、、、

娘は、ショート。

相手チームのエースは、日本代表のピッチャー。
時々、テレビなどでも紹介されていて、
さすがにいい球投げますわな! これが!

ピンチで、6→4→3のダブルプレーが出たり、
接戦で、引き締まったいい試合だったのですが、、、

最終回で、3人の外野に一本ずつポロリが出てしまい、その裏は、下位打線で3者凡退。。。


敗退 (悲)


娘に差し入れのお菓子を渡して帰路に。。。

途中『サンマルク』★でコースランチを食べました。

食事は、まぁまぁですが、、、
焼きたてパンの食べ放題は魅力です!!




夕方、息子と3人で硬式グローブの下見に行きました。

高い買い物だし、ゆっくり探そうという心づもりで。。。

教えてもらった港北ニュータウンのスポーツ店はお休みで、
『スポーツ オーソリティ』★に行き、町田の『ときわスポーツ』★へも足を伸ばし、、、

一度帰宅して私を降ろし、2人でさらにもう1件。。。

なかなかピッタリこないもので、、、




今日の夕食は外飯の約束だったのでして、、、
ゴールデンウィークに家族でどこかに出かける事も無いので、せめてとの事で。。。

子供達のリクエストでお寿司に決定!
もちろん、回るお寿司です!

回るお寿司の中では、美味しい店なのですが、、、


家の子達ったら、いきなり

紺地に金模様の!

取ってはならない皿に手を伸ばし!

パクッと!

掟破りの500円皿から始まりました。。。


回転寿司って、カニサラダとかの変り種があるから面白いのだけど、、、

会話を楽しみながら食事するって感じじゃ無いのが、なんだかなぁ~って感じです。。。

お腹いっぱい食べて帰宅


2006年05月04日(木)



 古道具

子供達を野球に送り出し、
denさんとあちこち掃除をした後、出かける事にしました。

まず、『母庵』★でランチです。




『愚コラム うつわのこと』★のコーナーの『おっぱいがうつわ』★でdenさんが紹介しておりますです。

オーナーさんがDENのお客様という事もあって店のあちこちにdenさん作品があるのでして、、、

鯵とホウボウのお刺身ランチとアグー豚のアジアン炒めランチにしました。
豆乳ババロアも大変おいしゅうございました。







目黒通りの骨董屋さん ( 古道具屋 ) で、
掘り出し物を物色した後、、、

通り沿いの『頑固蛸』★でたこ焼きを購入!

なんでも、テレビや雑誌でよく取り上げられている人気店らしく、店には凄い数の有名タレントなどのサイン色紙が貼ってありました。







カリッとしたバージョンと、
フワッとしたバージョンが選べるそうで、、、

注文したのは、フワッの『たこ玉焼』です。
8個入り500円也




1個だけもらうつもりが、
美味しくて3個も食べちゃいました!
 
むむっ!?
美味しかったご飯をおかわりしないdenさんの思いは、
ここにあったのか。。。あなどれない奴だ!


denさんが以前行った事のある、下北沢の『山本商店』★へ!




我が家と店の古家具の多くは益子の『おお屋』★さんで購入しているのですが、おお屋さんは、古いまんまであまり手を加えない主義です。

『山本商店』★さんは、反対にきっちり手を入れて塗り直しもしてあります。

古物好きな夫婦なもんで、地下から2階までを何度もうろうろと歩き回り、あ~でもない、こ~でもないと会話も弾む訳でして、、、

破格のお塗りの箱を購入した後、
ふともう1度店内へ戻って、、、
目が止まってしまった明治箪笥あり!

「この金具のシンプルさがいい!」

「ちょっと小ぶりなのがいい!」

「価格も手頃!」

「店で飽きたら、自宅で使ってもいいし!」

散々検討した挙句購入を決定!
その箪笥はまた改めてご紹介します。




2006年05月03日(水)



 コンサート

実家でのんびりとした時間を過ごした。

午後から、父は町内会だかなんだかの会合で出かけて行ったので、母にピアノを聞かせてもらいました。

せっかくだから、ビデオを撮ろうという事になり、、、
母は、2月の誕生日に贈ってあげた薄ピンクのカーディガンに着替えてくれました。

曲は、ここ最近弾いているショパン 『 スケルツォ 2番 』
ミニコンサートです!

楽譜めくりをしてあげれば良かったのですが、
撮影に専念しました。

庭の景色や母の表情や、
ちょっとしたカメラマン気分です!

撮り終えてから、一緒に画像を覗き込んで聞き返しました。
先日、生徒さんと家族を呼んでミニ発表会をした時の話など、あれやこれやと楽しそうに語る母も69才。。。

生徒さんが紹介で増えているというのは嬉しい限りです。

お茶とおやつを頂いてから、
帰路に着きました。

凄い雨で運転に気を使いましたが、
思いのほか空いていて助かりました。



そうそう、家宝 (?) のグローブを母が押入れから出して見せてくれました。

野茂投手のサイン入りグローブ
兄の私物のグローブに書いてくれたそうです。




ローズのバット




松井稼頭央のバット




イチローのサイン入りバットもあるのですが、、、
兄が持ち帰ってるとか。。。

仕事柄、有名人に会う機会がある兄の特権です。
いいなぁ~我が家にも欲しい。。。




2006年05月02日(火)



 帰省

子供達のゴールデンウィークは野球三昧でして、、、
私1人で実家に帰る事に!

朝、みんなを送り出してから、夕食を作ったのですが、ふと思い立ち、父と母と私の分も作って持って帰る事にしました。

あり合わせで3品作り、タッパーに入れて出発です。
途中で、おつまみのお刺身も買って夕飯はバッチリ!

ゴールデンウィークとは言っても一応平日だからでしょうか、道は空いていました。

両親は笑顔で迎えてくれ、
この笑顔を見る為に帰って来たのだと実感しました。

本当に気持ちのいい、暑い位の陽気です。
父は、松の手入れをする為に庭に出て行ったので、
持ち帰ったビデオで庭のあちこちと父と母を撮影しました。

この写真はいつものように携帯での撮影です。










お茶の時間の後、1つ用事があるという事で、そのついでに父とドライブする事にしました。

駅の周辺やニュータウンのあちこちを走ったのですが、新しく広い道が出来ていたり、道しか無かった街がお洒落な住宅地になっていたりしました。

近いがゆえに行って無かったような所がたくさんあったのです。

浦島太郎状態の私に父もビックリ!

しっかし、成田は空港のお陰でお金持ちな市である事は間違いないという事実を再認識しました。

夕食時には、孫がいたら絶対にしないような会話に花が咲きました。
 ( 父と母の新婚時代の話とか・・・)

もう、楽しくて楽しくて大笑いの連続です!

その後は、ビデオ鑑賞会 (?)
去年の夏と今年のお正月に、兄一家と合わせて10人で、スイカを食べていたり、おせちを食べていたりするビデオや、甥っ子のダンスのビデオ、子供達の野球のハイライトビデオなどを見ました。

「孫が帰って来なくても、会えたみたいで嬉しいわ!」と言ってくれた母でした。

子供は段々と忙しくなる一方なので、
せめて私くらいは、1人ででも帰って来ようと思いました。


2006年05月01日(月)
初日 最新 目次 HOME


My追加