目次|過去
2006年03月25日(土) |
☆お散歩、桜もう少し☆ |


ゆうべ色々な職業の違う友達や、友達の友達達と赤坂のBflatにライブを聞きに行き、 ほとんどみんな初対面だったのに、大盛り上がりでした。 仕事が違っても、話しをすればするほど、色々繋がって行き、 人との繋がりってすごいな〜。とつくづく感心しました。 いつか、みんなで一緒に仕事したいね〜\(^0^)/と まだ暗いうちにちゃんと帰って来ました。ヨカッタ、ヨカッタ(^_^;
今日はポカポカ土曜日、夕方から用事がある為、お昼はお散歩。 目黒川の桜はどうかな?う〜ん、3分咲きかな?! 代官山までお散歩、人が多すぎてお茶も飲めず、 愛すカプチーノを飲みながら、ケーキとバケットを持っての帰り道は 外よりも心の方がポッカポカな午後でした(^0^)
2006年03月23日(木) |
☆六本木ヒルズデビュー☆ |



先日、始めて六本木ヒルズに行って来ました。 六本木まで電車だと10分程ですが、用事が無いとどこにも行かないのと、人ごみに弱いので、 気になっていましたが、やっとヒルズデビューが出来ました。 観光ツアーなども組まれており、真剣に話しを聞いているおば樣方や、小さな子供がデジカメ 片手に撮影していたり、少々ビックリ! 映画を観に行っただけで、時間も無く、あちこち見てまわれなかったけど、 桜が咲いたらまた行ってみようと思います。(映画館は見やすく、最高でした) 来週には東京もあちこちピンクに染まる事でしょう。 今日、卒業式が多かったようですが、桜さん入学式まで待っていてあげて下さい。 ピカピカの1年生は桜のバックが似合いますよね。(^0^)
最後の最後に風邪をひいてしまい、寝込んでしまった☆Aoiでした☆ (^_^;
2006年03月09日(木) |
我が家の楽団、天使と妖精 |


うちの西の窓際にフェアリーと天使がいます。 夕方になると、傾いた陽を浴び、いつもきれいだな〜。と思いつつ、 先日始めて写真を撮ってみました。 別々の方から頂いた2人ですが、夕方になると、2人で素敵なナーモニーを 奏でてくれていると、いつも思います。
バラ達がたくさんの新芽を吹き始めました(^0^) エニシダに小さな米粒ぐらいのつぼみを付け始めました。 もうすぐ、まっ黄色い花をこれでもか!と言うぐらい咲いてくれる事でしょう。 四季がある日本が好きです。
我が家に娘が出来ました。2才のモニカと言う女の子です。 カンボジアの子で、里親ですが、素敵な人生を歩めるよう、見守って行きたいと思います。 会える日を楽しみにしています。 もちろん、子供センターにいる子供たちも大切な子供たちです。
”もったいない”と言う日本の言葉が素晴らしいと。ケニアのワンガリー.マータイさんが 世界に広めてくれたのに、使える電化製品がリサイクル1つ出来なくなる日本って、 恥ずかしくて、世界に向け ”もったいない” なんて言えないですよね。 ☆日本人として、ちょっと?とても?恥ずかしい気がするAoiでした☆
2006年03月05日(日) |
☆プリント終わった〜、空を飛びたい〜!☆ |

プリント終わりましたよ〜〜〜〜(^0^)vvv 約1週間、暗室で格闘してました。 どれだけ手が4本欲しいと思ったことか、、、(合成の時はいつも思いますが、、) 1枚1枚心を込めてプリントしました。機会がありましたら、 力不足もあるとは思いますが、"ALFEE 06 Spring Tour"のツアーパンフをご覧下さい。 高見沢さんに喜んで頂けたと聞いた瞬間、緊張の糸が切れました。(プツッ!)
いやー、今回はさすがに身体の低下を感じました。 いかにいつも身体を鍛えてないか、、。(情けない) プリント終わり整体に行き背骨を矯正してもらいましたが、 あってあたりまえと思っていた筋肉がきっと低下しているのでしょう。 で、毎日のストレッチ&筋トレを始めました。 どんな仕事も体力勝負ですよね(^_^;
あ〜〜〜、空を飛びたい!と思う今日この頃、 ロシアにある”エルミタージュ美術館”に行きたいと思いはつのり、、、 カンボジアの可愛い子供たちにもそろそろ会いに行きたいと思い、、、 NYにも戻りたいと思い、、、、。 いつでも自由に空を飛べたらいいな〜、と思います。
プリント納品の仕事を依頼して下さる方々に感謝してます。 (もちろんデジカメでのお仕事の依頼も感謝してますm(__)m) プリントを始める前に、引き延ばし機、プロセッサー、ドライヤー達に今日もヨロシクね。 終わると、今日も1日ありがとう。と声をかけるのが日課です。 だって、みんな元気でいてくれないとプリントが出来なくなっちゃうからね。 そのうちみんな製造中止!という日が来るんだろうな〜。と思うと寂しいです。 そろそろフォトショップ、真剣に勉強を始めようかな〜。と思うも、 ☆どうかフィルムが無くなりませんように、と願うAoiでした☆
|