ステテコ日和
地球に優しい、目にも優しい
Yes,I love ego☆
No,I love ero

2005年10月31日(月) 基本は盗撮&盗作




自転車に乗ってふらふらとするのが好きだ。

カメラを首から下げてのんびり散歩。

昨日まで知らなかった道を進んでみたり。

おいしそうな店を発見して失敗したり。

その逆とかも。


行く場所はだいたい限られてる。

河原町・祇園とか東山だったり、一乗寺・高野だったり。

たまに島原とか伏見、八瀬遊園にまで足をのばすことも。

西陣や北山通り、嵐山も「瞬間」に出会える。

京都に限らず素敵な場所あったら教えてください。


一瞬青春、一瞬感動!!



2005年10月30日(日) VM/MC1-3CC




毎日毎日、良いことばっかり書いててもショウモない。

たとえそれが人を動かすような立派な言葉であったとしても。

真剣さを露わにしたくない。

自分の幅はまだまだあるはずだ。

等身大で頑張っていこう。



2005年10月29日(土) デッドポイント




空に放り投げた物体が描く放物線の頂点

朝日が夕陽に変わりながら沈んでいく光


JR西日本伊勢丹はなぜ僕を採用したのか知りたい。


来週の月曜日は何かが起こりそうな気がする。

何も起こらないかもしれないが、赤広に逃げておこう。

ん~。第6感ってやつ!!



2005年10月28日(金) コピーして下さい、お茶下さい




亜爾然丁→ブエノスアイレス

伯剌西爾→ブラジリア

洪牙利→ブタペスト

越南→ハノイ

勃牙利→ソフィア

露西亜→モスクワ

亜米利加→ワシントンDC

伊太利亜→ローマ


「スティング」1974年
「大脱走」1963年





2005年10月27日(木) だからこそ




ゆる~く。

生きられたらどれだけ幸せなことか。


僕の全ては全てではなかった。

そしてそんな「僕」は奇麗事でできていた。

理想論ばかり振りかざして・・

自分を犠牲にしてまで・・

僕がなりたかった「僕」はどんなだったんだろう。

変わりそうな気がする。

世界中の溜息を閉じ込めて、今生まれ変わる。



2005年10月26日(水) 沈む二酸化炭素




「好奇心旺盛やなぁ」って言われる。

たしかに自分自身でも興味の幅は広いと思う。

かと言って、あっちこっちに好奇心が散らばっているとは思わない。

かなり偏っていると思う。


例えば①「カメラ・旅行・温泉・レシート集め」

これらは「旅行」を中心に結びついている。


例えば②「心霊・宗教・旅行・カフェ」

これは「自己暗示」というwordを中心に結びついている。


例えば③「サッカー・写真・高槻・地理学」

これは「高槻」を中心に結びついている。


そして、前述の3つは二酸化炭素のように数珠つなぎになってる。


ところで僕は何を言いたかったんだろう・・・orz



2005年10月25日(火) 始発列車802




朝9:00の電車に揺られて学校に行く。

快速急行はいつも満員電車。

だけど、あの密着感は嫌いではない。

みんなでみんなを支えあってる感じ。


朝10:00の電車に揺られて学校に行く。

快速急行はぎりぎり座れない。

気を遣って詰めて座ってくれよ。

的な視線を投げかけてみるが、そんな人に限って気付かない。

もしくは気付いても気付かないフリ。

別にそんなに座りたいわけじゃないけど。


夕方18:00の電車に揺られて家路につく。

快速急行はいつも満員。

頑張ってドアにもたれられる位置を確保する。

窓の外を流れていく黒い世界を眺める。


もし明日、僕の目が見えなくなったら・・・

黒い世界の住人になったら。

座席を譲ってくれる人はどれぐらいいるんだろう。

みんなで僕を支えてくれるだろうか。


こんな盲目な僕を、支えてくれる人がいること。

忘れてはいけない一番大事なことに目を背けていた。


明日は8:02の電車で学校に行こう。



2005年10月24日(月) 恋の初期微動




電話機が外れっぱなし。

学校ですれ違ったのが知人だろうが、他人だろうが関係ない。

目の前に半透明の仕切りがあるような。

ガラス一枚で遮られてしまうドラマティックな展開。


僕はこうして朝を迎えた。

I found love here.


そして、さようなら





なんて書いてしまったらうるさいですね。

こんな感じの物語を考えてます。

もちろん自分のための。

僕の理想というか妄想の詰まったstoryです。

「夢ばかり追いかけてる人ってオタク的思考」

なんて言われちゃいましたよ・・・ふふふ



2005年10月23日(日) under world




っていうクラブに行ってきた。

エレクトロニカはあんまり聞いたことなかったけど、
すんなり受け入れることもできたし心地良かった。

METOROで11月21日にあるのんも行ってみたい。

お金が大変だ・・・


題名に書いた「under world」って言葉。

これはずっとずっと前から気になっていた。

クラブではなくその言葉自体に。

言葉がのどにつっかかる風な感じで、
あと少しで出てこなかった10文字。

「under world」に行って、ようやく繋がった。


すぐにメモを取る癖はだいぶあるけど、
うっすらと頭を揺すれば出てくる言葉もある!!

そんなところが自分の誇れるところでもあったり・・・



2005年10月22日(土) ごはんよ~




竹しゃんの日記を見習って今日はダイジェストを書いてみる。

20051016
地区の連合運動会に出場
京都芸術大学作品展を見に行く

20051017
三宮と明石を散歩
それから大阪に向かい、心斎橋・新世界・釜ヶ崎へ

20051018
一日中交通量調査バイト18000円
帰りに芦屋の藤原を襲撃→朝4時まで喋る

20051019
ゆきまーと京都散歩
カスピアンキッチン→清水寺→二年坂→八坂さん

20051020
朝6時から旅館バイト
久しぶりの例会に足を運ぶ

20051021
立命館芸術劇場「風待ちの詩」観劇&感激
夜から神護寺花灯篭→さとえみんちでうどん

20051022
良明と斉藤と共に五条御前のスタバで深夜BIKEトーキング☆
ガンバ大阪の試合見に行って、夕方から大成たちとサッカー

20051023
高槻JAZZストリート→北野天神市→ちゃり民
ソボロんち行ってケンカ

20051024
とあるツテを伝って合コン
二次会の膝枕で昇天

20051025
関西学院大学三田キャンパスに侵入
がちゃんちで雄斗呼会→ソボロんちへ

20051026
芦屋東お多福山麓でBBQ
ちょっとしたorange days

20051027
卒論を進めて気分転換にサッカー
この日テンション最高に↓↓

20051028
レジュメ作成&卒論ばっかり→NIMOと喋る
深夜から良明&大成と五条御前のスタバへ

20051029
1年ぶりの土方じゃがたの家に
バッティングセンター行ったり韓国○○行ったり

20051030
久しぶりに日記を更新
追手門学院大学の学園祭に遊びに行く


と、こんな感じです。

題名通り今から晩飯食ってきまーす☆



2005年10月21日(金) 「寒い」の方角




川の中をすいすい泳ぐ魚を頭で考えてみた。

形にできそうでなかなか簡単にはいかない。


ここのところずっと日記を書いてなかったので、
色んなことを次々書けて嬉しい限り☆

この先何が起こるかわからないから、
今のうちに&ありのままに書いておこう。


今週はいよいよゼミの調査報告。

レジュメ作ったり、地図作ったり。

自宅生やのにこんな学校行ってるのは辛い・・・

学校っていってもGIS室か測量室しか行ってへんし。

家のパソコンにArcGISがあったら、全然違うのに・・・

入学前は図書館とかに籠もりっきりで卒論とかを考えてたのに、
そんなんもなかなかできひんし。

あぁ、大学生活ってこんなんやってんね。


一日一日が知らぬ間に一日になっていく。

そして気がつけば冬がきてしまう。


寒流を泳ぎ回る魚のように、「寒い」の感覚が研ぎ澄まされてきた。



2005年10月20日(木) ファの音に近いラ




僕が知ってる世界は、本当の世界のどれだけなんだろう。

全てを知りたい。

全部見てみたい。

全部やってみたい。

それが悪でも、それが犯罪でも。

それが嘘でも、それが虚構でも。


自分を変えたいと思ってる人はたくさんいる。

でもそれをヒックルメタものが自分になる。


この前見つけたご真言

ノウマ クサマンダ バザラダン センダ
マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン


毎日唱えることで変わっていく人がいるのも事実。


思い込みほど便利なものはないと思う。

そんな思い込みでも通じない時は、諦めるしかないのかなー。

明日にでも電話しよう。



2005年10月19日(水) 夢無痕




シーソーの重心とか、エレベーターの交わる所。

デニムジーンズの破けたヒザの部分。

そういうものには普段ないような不思議な力がある。


僕の人間関係はそんな感じ。

繋がっていない距離感とか、言葉のいらない時間とか。


知らぬ間に隣にまで近づいてきて、
次の瞬間にはゆっくりと消えていく。


そんなツナガリが僕は理想だと思う。

いうなれば不確かな繋がり。


ポリシーを持つことは大事。

そのポリシーとかこだわりが自分でもある。

だからといって、全てをその価値基準に当てはめるのは愚かなこと。

自分ではそこを履き違えないように気をつけてきた。

こっちが立てばあっちが立たず。

だからバランス加減に注意してきた。

結果からいうと僕は不器用だ。

今まではそれを認めたくなかった。

そんなわけで不器用にこだわって生きていこうと思う。


あー右に左にやかましいなぁ。



2005年10月18日(火) 脳内シロップ




幸せを作れる空間って結構身近にある。

今日はそんな一つについて書こう。

昨日「ACE CAFE」に行ってきた。

大学入学したての時に友達と来て以来。

目の前に鴨川、東大路。

その先には碁盤の目に敷き詰められた京町屋。

東山山麓のふもとの起伏にあわせて、
夕暮れ時の明かりがふわふわしていた。

細い筋に車が入っていく姿はいかにも京都といった感じだ。

通りには車が増えてきた。

もう少し渋滞してくれたら・・

そんなのんびりした考え事ばかり。

頭ん中にシロップがしみてくるような幸せな時間。



2005年10月17日(月) never mind




久しぶりに日記を書こう。

きっかけは置いといて、二週間もパソコンに触れなかった。

その間に何も変わったこともない。

自分も変われていない。


とりあえず・・・

二週間分の書きたいことをつらつら綴っていこう☆


最近発見した自分の気持ち良い瞬間

・空を見ながら後ろ歩きしてる時
・シーソーの真ん中でバランスを取ってる時



2005年10月16日(日) 10月の決意




つったってたって・・・

突っ立ってたって・・・

「過去の自分にサヨナラ」って何度言ったって変わらない。

だから僕はずっと変わってこなかった。


今日からってわけじゃないやろうけど、
自分から動き始めていこうと思う。

口だけに終わらないようにするために。

友達もいなくなってしまう。

一人も好きだけど、やっぱり人が好きだ。

孤独に走り続ける自分は終わりたい。



2005年10月15日(土) グランド・零




立ち止まって考える。

よりも僕は、とりあえず走り出してから考える。

行き当たりばったり??

小手先だけの対応??


今日は予報通り一日中雨が降っていた。

図書館の軒先で考えた。

でもすぐに走り出した。

止まってたら終わりだ!!


どうしたら雨に濡れずに帰れるのか?

猛ダッシュで帰るべきか。

ゆっくりと雨を避けながら帰るべきか。

それとも・・帰るのを諦めるべきか。

そして今日もそう。


この後夕方からは、なぜか悟りきった感じになる。

悟りきってもいいじゃない。

世界中の影を集めて、そいつらと闘う。

敵は自分の足元にいた!!



2005年10月14日(金) モノクロ写真に色つけて




昨日は18:30まで卒論。

すっかり4限のゼミのことも忘れて地図作成に没頭してました。

苦手だったGISがだいぶ思い通り使えるようになって嬉しい限り。


で、終わってからRUCCのヌーディスト二人と晩御飯。

東北フェアとか言って、岩手郷土料理がなかった。

かわりに八戸せんべい汁を注文。


飯食い終わってからナゼか学生会館へ。

ここでNUDE撮影会。

そぼろはナンパしに先に帰った。

そして赤津と二人でクロマんちへ。

あと数時間で延滞料金がついてしまうビデオをみるために。

(あー。余計な修飾語つけてしまった・・)

で、肝心の「四月物語」は後回し&後蹴り。

おれはMTBのトリックの練習しに外へ。

クロマと赤津は「24」を鑑賞。

ジャックナイフターンのコツが掴めた気がする。


一人黙々と練習。

が、30分もしないうちに降雨COLDゲーム。

仕方なく部屋に戻る。


することないなぁー。

と退屈してたら、面白い本を発見。

「AERA MOOK 死生学」

英語ではThanatologyと言われている。

 この本は大学入学間もない頃に出会った本。

ギバの家の本棚に並んでるのを見つけた。

まだ遊びに行って二回目くらいだったのを覚えてる。

ちなみにその頃のギバは「同じ地理学科の安藤君」という仲だった。


「よく生きることは、よく死ぬこと」ソクラテス

「はじめに終わりありき」ダ・ヴィンチ

「死は前からでなく、足元からやってくる」兼好法師


僕は「死」について考えることが好きだ。

それは「死」に触れたことがないことも遠因としてあると思う。

じぃちゃん、ばぁちゃん四人とも元気元気。

お葬式には一回しか行ったことがない。

しかも小学校3年の時。

ペットとかも飼ったことがないし、殺したこともない。

だから「死」にとても興味がある。


「死」についてしっかり考えてきたつもりだ。

「死」を正視し、真っ直ぐ向き合うつもりだ。

でもそれは頭で理解してるだけの話。

考えてみてもどうすれば良いかわからない。


「僕」は「僕」

「私」は「私」

なんの疑いようもない

同じように、「私」は「私」にとっての「私」

でも「私」は「自分」だけの問題ではないことを忘れないようにしないと。


遺影に色を足したりと一人想像。

黒くて暗い世界には行きたくありません。



2005年10月13日(木) from A to Z




卒業論文は大切。

なんてったって大学の卒業が掛かってる。

地理学科で学んだ四年間の集大成。


SOROBOが今月中に卒論終わらせると聞いてちょっと焦る。

いや、ちょっとどころじゃない。

なんか不安になってきたなぁ。


卒論のことを今までは真正面から見てきた。

もちろんそれは良いこと。

でも自分の持ち味である「斜めからの切り込み」を忘れていた。

卒業論文って何ぞや!?

出てきた答えは・・・

「学生の卒業論文っても高が知れてる」

教授やらも完成された研究論文を求めてるとは考えられない。


・・・

とかなんとか理由つけて最近は卒論もおざなり状態。

卒論以上にやらなあかんことは、残り僅かな学生を楽しむこと!!

もちろん卒論も全力でぶつかって行きますが(^_^;)


12日は昼間からずっと北山をうろついてた。

って言っても総理やドンタと同じフィールドではない。

へたれて北山通り。

village vanguardとか京都府立大学とか。

陽が暮れる頃合を見計らって、久しぶりの狸谷不動尊にお参りに行った。

そして不動尊からさらに登った瓜生山にも軽く登山。

ちなみに瓜生山は東山三十六峰の九つ目。

で、真っ暗になってから京都造形大学へ。

「21世紀アジアデザインコンペ作品展(10月16日まで)」

「Claudia Schmacke のNAGARE展(11月03日まで)」

二つの展示会を見てきた。

特に後者のNAGARE展はオブジェ!!って直球な感じやった。

見終わってから思い出の屋上に行って京都の夜景を眺めたり。

と、急にカフェを発掘したくなる。

白川通りをDONQまで歩くが見当たらず。

逆にちょっと北に上ったら良さげなカフェ発見☆

やりましたー大浦隊長!!

「そうげんカフェ」とかいう出来て間もないお店。

ベリーのチーズケーキとチャイを注文。

セットで700円。

ここのチャイはどこのんよりも美味しかった。

チーズケーキもめっちゃ濃厚でうまー。

良い店発見して自分で自分を褒めてあげました。

さて、ここからどうしようか・・・

ということで前から行きたかった一乗寺恵文社に。

サトエミも行きたいって前言ってたから、いきなり呼び出し。

ここの雰囲気もなかなか良い。

写真の本とかも揃ってたし、中古が置いてるのが◎

ただ、ガケ書房のようなインパクトは無かった。

水色の女の子が印象的なお店。

そして20:30に店を出て、NIMOハウスに向かう。

OTBも入れた4人でまったり。

お手製野菜カレーとかODENを囲んで幸せなひと時でした。

23:00からはO(S+B+R)の家に。

一時間カラオケ行って、喧嘩して寝ましたとさ。


ちなみに写真は今日のBEST SHOT ☆

夜の四条通りは魅力的な被写体だらけで楽しいです。

今日の京都学生映画祭典についてはまた明日にでも書きます。

8時間も映画見たん初めて。

今日は楽しく死ねる一日でした。



2005年10月12日(水) 二つある




秋と言えば・・・キンモクセイ☆

最近は柔らかい太陽の光とキンモクセイの香りだけで幸せに浸ってる。

そういえば小学校の登下校にキンモクセイをいっぱい集めてたなぁ。

花?みたいなつぶつぶだけ集めると、トイレの消臭剤みたくなるのが嫌。

どうせなら枝ごと折ってまえ!!

って30分くらい枝を折ってたら雷おばさんに怒られたり。


キンモクセイも好きやけど、オシロイバナも好き。

雌しべと一番下を切って、花笛を作ったり。

そして口に当てた瞬間に広がる「帰り道の花の味」

こんなところも知らん間に母の影響を受けてんねやーって思った。


ここ最近、空が青い。

そして今日は赤い月と青い月が見えた。

だから近頃の気分はずっとニュートラル。




2005年10月11日(火) finding NIMO baby ☆




↑↑↑↑↑
昨日の写真

なかなかFANKY☆なお祭りでしょ??

ちなみ10月16日は地区の連合運動会。

10月23日は高槻秋JAZZフェスティバルがあります。

特に高槻のJAZZは日本一!!

JAZZは神戸か高槻とまで言われてるんですよ♪

黄金週間nimoやってるんで、一度足を運んでくださいね。


さて、今日は宣伝&自慢だけにしよう

と思ったけど書きたいこと溜まってるから書く。


「香澄るるる」について書くか・・・

「魚の春夏秋冬」について書くか・・・

「金木犀」も捨てがたい・・・


NIMOのために「魚」を書こう!!


春の魚はさわら

秋の魚はかじか

冬の魚はこしろ

でも夏の魚はいないんです。

気になる人は上述の三つの魚を変換してみてください( ^^) _旦~~

昨日の秋祭り終わってから、妹に教えてもらいました。


ということで、今日はサヨウナラー。

なんか適当。


PS、昨日気付いたこと

①日記のタイトルに接続詞「の」が多い

②おれは臭くない



2005年10月10日(月) 祭りの日




町内会のお祭りに行ってきた。

野見神社の秋祭り。

隣のおっちゃんとか、花屋のおじさん、一つ上のお兄さん。

色んな人に囲まれて22度目の秋祭りを迎えた。

毎年欠かさず参加してるわけではないが、声を掛けてもらったり。

写真をもらったり。


今の時代にこんな地域コミュニティがあることは恵まれていると思う。

学校帰りはたいがいご近所さんに会う。

挨拶もするし、世間話もする。

近くで火事があった時はお隣さんと協力して消火活動したこともあった。

22年間で「僕」を形作る一つの要素であったと思う。


3年前から英会話教師も参加してる。

今年は昨年よりも活気に満ちたものになった。

下のBARのお兄ちゃんも来てくれはったし。


こんな高槻の真ん中で、「下町」が続いている城北町。

これからは僕らが後世に伝えていかないと!!



2005年10月09日(日) ○の角っこ




ここはでっかいマルの中。

二階建てのアパートくらい大きい玉の中に入りたい。

一人じゃ転がらない。

みんなで端っこにかたまったら、ころころ転がりだす。


最近は随分冷え込んできた。

そろそろ長袖で寝ないとヤヴァイ!!

季節の変わり目はいつも風邪引きかけ。

こういう時だけ、自分が馬鹿なのを誇りに思う。


ホームレスにとっては辛い季節がやって来た感じだろう。

今月はウトロ地区(在日朝鮮)と釜ヶ崎(日雇い)に行きたい。


明日は地元の秋祭り。

神輿担いで秋の瞬間を見つけてこよう。



2005年10月08日(土) 雨の似合う町




今朝は「サイクルスポーツ」を何気なく眺めていた。

へぇ。11月03~05日まで東京国際自転車展があるんや・・・


今日は琵琶湖耐久。

長命寺あたりで先頭集団から遅れるも、その後の奥琵琶湖で追い上げ。

朽木を5位で通過して、最終的に4位でGOAL。

タイムは8時間25分。

最後の耐久にしては少し心残りだ・・・


そんな日記を書くつもりやったのに。

朝から雨。

でも延期で良かった。

今日走ってたら明日は風邪でした。


そんなわけで朝はのんびり。

昼からは雨模様の京都へ。

京都国際学生映画祭ってのに行ってきた。

場所は古今烏丸3階のシネマ京都。

ここに来るのは出来てから二回目。

観客は10人ほどだった。

short file中心で、どれも監督の思いやら考えが凝縮されたものだった。

短い映画だからこそ、一瞬一瞬に重要な要素が盛り込まれている。

それを自分なりに結末に結びつけたりして、もの凄く頭が疲れた。

そんな一種のトレーニングを2時間のうちに7回も繰り返す。

全部見終えた後、ふわふわした気分だった。

今日は脳の4%を使えた感じで少し嬉しい。

ちなみに7つの作品は↓

・「BY ANY OTHER NAME」
・「五尺三寸」
・「FALL OHNE SCHIRM」
・「BABY BLUE」
・「Crickets」
・「Stranger」
・「1.35」

「FALL OHNE SCHIRM」と「Stranger」はいまいち理解できんかった。

「五尺三寸」と「BY ANY OTHER NAME」が良かった。

藤村ミサオとかいう人物も気になるところ。


それから河原町、清水、木屋町、先斗町などを散歩。

途中小雨がぱらぱら降ったり。

それでも京都は雨が似合う!!

雨でしっとりとした三寧坂の石畳が、行燈の光をてらてら光らせる。

しかもしかも、人は全く通らない。

昼間は騒がしいお茶屋さんの長椅子に腰掛けて、ぼーっとしてみる。

写真も綺麗なんが撮れた。


京都は雨の似合う町。

今日は雨の生まれる瞬間に立ち会えた。

そんな京都の今日の端っこはどこに沈むんだろう。



2005年10月07日(金) 全力失踪




僕には聞こえる。

あなたの溜息が。

隣の人の溜息が。


飛び出せ!逃げ出せ!!この世界から。


秋の帰り道は妙心寺をよく通る。

すき焼きの匂い。

その外にはガードレールの影が伸びる。

退屈な授業から解き放たれ、目を輝かせて楽しそうにお喋りする高校生。

さっきすれ違ったセーラー服は初恋の人・・・

僕の足元は余計覚束無い。

もうすぐ御池通り。

手をつないで帰る学生を、僕は自転車で抜きさる。

ふらふらペダル漕いで回り道。

雨上がりの自由を鼻歌に乗せる。

よくよく考えたら効率主義な遠回り。

僕はこんな時間が好きだ。

好きと言えないまま終わるより、そっちの方が好きだ。

好きと言い忘れるよりも、そっちの方が悲しい。

西院までもう少し。

浅くかぶった帽子が飛ばされないように、僕はここから飛び出す。

僕は下向き全力失踪。

ヒタムキニ全力失踪。



2005年10月06日(木) We CaN gO BacK




NIMOが「一億総鬱時代」を声高らかに謳っていた。

「チャラはYUKIに似て、エロティック」と誰かが叫んでた。


この日はNIMO、サトエミ、スポとジャンカラに行った。

阪神優勝半額セールが7日までということで・・

でも結局はコットンクラブに行った。

半額セール中はフリータイムやってないんだとさ。


どこかで聞いたことのある唄。

素敵な歌詞とメロディに溢れた歌。


2000円割引券(50×40)目当てでアメリカのメンバーズカード作った。

ソボロには黙ってたけど、これでアメリカのカード三枚目です。

それを使って借りよう☆

こんな時にだけ引っ張り出されて、大阪のオバタリアンは可哀想に。


「Hey My Friend」TOMMY HILL FINGER 6
「Love Song」チャゲ&飛鳥
「大切を築くもの」チャラ
「やさしい気持ち」チャラ



2005年10月05日(水) 始発電車の無花果たち




昨日から始めた旅館バイト。

まだ夜も明けぬ朝04:30起床。

朝ごはんはスイスロールのモカ味。

副食は牛乳とイチジクという組み合わせ。

どうでもいいが、スイスロールを食べるとき、いつもロールスロイスを連想してしまう。

本当にどうでも良いことなので、話を元に戻しにくい・・・


阪急電車河原町行きの始発は05:13。

旅館は高倉蛸薬師にあるので、河原町行きの先頭車両に乗る。

サラリーマンが一人。

おばさんが二人。

ホームレス風のじぃさんが二人。

運転士が一人。

僕が一人。

閉ざされた空間が出来ていた。

推測だが、僕を除く六人はいつもいつも同じ顔合わせ。

しかもたいがいは同じ席に座る。

そんな空間に今日から僕は仲間入りを果たした。


烏丸駅で僕は降りた。

おばさんが一人降りた。

ホームレス風のじぃさん一人もここで降りた。

イノダ珈琲の看板を横目に見ながら、四条通りに出てみると朝が始まってた。

05:45に到着。

前に三条富小路の旅館で働いていたので、なんの支障もなく仕事はできた。

09:15に終了。


初仕事を終えてから、一人で河原町を散歩した。

空は灰色で、雨もかなり降っていた。

遠くの空は明るかった。

丸善書店に行って、話題の檸檬を見てきた。

あと5日で65年が終わる。


日はまた昇る。

今日の一日、映日果



2005年10月04日(火) 二丁目の夕陽




最近特につまらない毎日。

その理由は「楽しいこと」がないから!?

答えは明らか。

自分が楽しくない人間だからだ。

自分から働きかけて、動いていかないと・・・


とはわかっていても、そうはできない。

こちとら22歳ですぜ。

そんな心の対話が工事現場から聞こえてくる。


あまりに突飛な行動ばかりで、どこでもその話が先行してしまう。

平凡を心掛けよ。

お前は必要とされていないんだ。

でしゃばるな。

顔を突っ込むな。

笑顔なんか見せるな。


最近楽しくない理由がもう一個見つかった。

それは周りのみんなが楽しそうだから。


本当は走り出したい。

でも・・・


チイサナ人間がチイサクまとまる??

楽しみはまだ手に入りそうにない。



2005年10月03日(月) ASEPSY




今日からバイトを始めた。

来春から働く百貨店での搬入作業。

14:00から卒論してて、20:00に学校を出た。

千本一条あたりで雨が降ってきた。

三ヶ月ぶりくらいに雨に降られた感じだ。


仕事は20:40から。

色々とためになった。

仕事に対して自分の取り組み方次第で、得られるものは大きく変わってくる。

そんなことを実感した。


来週は採点バイト。

そして一ヶ月後は試薬バイト。

2泊3日で投薬実験の現場に潜入してきます!!

副作用で半家たりしたらどうしよ(T_T)

半家はCAさんだけで・・・冗談ですよ!!

ちなみに興味ある人は「コメディカルサークル優」で検索を。


ところでカエルに髪の毛はあるにゃろか??

まぁどちらも、こんな日本に起こりうる話ではあると思います。

愛知万博も終わり、ベルギーアレルギーに頭を抱える毎日です。



2005年10月02日(日) 隣の駅、水の花




今日は山崎のじぃちゃん家に行ってきた。

愛知EXPOのお土産を渡しに。

さっき帰ってきたばかり。

山崎から高槻までは阪急で2駅、JRでは1駅。

最近ではお彼岸にも行ってきた。

山崎美術館とか天王山がある静かな所。

田舎が近すぎて小さい頃はあまり好きじゃなかった。

小学校頃から自転車で普通に田舎に帰ってたし・・・


今日は色んな話をした。

愛知万博とか妹の進路(ちなみに中学3年生)、21世紀なし・・・

そんな中でも木村家の先祖についての話が面白かった。

I am 木村晃一郎 !!

My father is 木村登 yeah !!

to,iukotode・・・

「晃一郎」→「登」→「重一」→「藤三郎」→「豊吉」→「藤吉」→「万吉」→・・・・

江戸時代からの高槻っ子!!

自慢がまた一つ増えました。


閑話休題

夜風もひんやり涼しく、すっかり秋めいてきましたね。

まだですね。

暇に任せて、この秋に行きたい場所リストを作りました。

大学生活残り半年!!

というわけで、この秋は遊びまわるぞ!!


☆カフェ☆
①カフェ・アンデパンダン(三条御幸町)
②関門橋を見下ろす「水月」
③忍庵(河原町六角東入ル六角テラスビル2F、☆竹を基調とした和風テイスト☆)
④Momiji(麩屋町三条下ルFSSビル5階、☆満点の星空☆)
⑤アトランティス(四条先斗町上ル松本町161)
⑥SWITCH FORUM(先斗町上ル松本町160栞ビル3F、☆紫の空間と鴨川☆)
⑦リビングBAR(蛸薬師河原町東入ルPIEXUS7F)
⑧フランソア(西木屋町四条下ル船頭町184、☆明治の文豪☆)
⑨boog doo cafe(四条河原町下ル3筋目東入ル、☆デザイナーズ・インテリア☆)
⑩蒼(室町通三条上ル役行者町361、☆今でも残る小さな庭や土蔵☆)
⑪リズム(御幸町四条上ル大日町デコ3-2F、☆苔球☆)
⑫ラジオカフェ(三条御幸町、☆複合アート空間☆)
⑬MONICA(御幸町蛸薬師下ル船屋町388、☆嬉しいサイズ大きめ☆)
⑭Cafeいわさき(四条富小路上ル、☆町屋をそのまま☆)
⑮Sinamo(寺町通二条下ル妙満寺前町呉羽ビル1F、☆雑貨も並ぶ☆)
⑯Ace Cafe(木屋町三条上ルエンパイヤビル10F、☆雑居ビルからの夜景と鴨川☆)
⑰キルフェボン(木屋町三条上ル恵比寿橋角、☆高瀬川が流れる☆)
⑱efish(木屋町五条下ル西橋詰798-1、☆金魚や熱帯魚☆)
⑲ソワレ(西木屋町通四条上ル、☆ゼリーヨーグルト☆)
⑳さらさ(富小路三条上ルwoodINN2F、☆ライブがやってる☆)
※20050619の日記参照

☆料理☆
①わら天神の思風土
②シャングリラ(大阪中崎)
③二条城近くの「ことばのはおと」
④HEP-FIVE七階のデザート天国
⑤関西学院大学上ヶ原キャンパスの三田屋
⑥甚六かもざるうどん
⑦北野天満宮近くの紅梅そば
⑧クロマ家の前のお餅屋さん
⑨松尾橋近くの鳥料理「とりよね」


☆展覧会☆
①清川あさみ展(大阪梅田HEPホール、1008~1016)

☆自然☆
①下呂温泉
②有馬温泉
③祖谷温泉
④湯原温泉砂湯
⑤青山高原
⑥曽爾高原
⑦洛北蓮台寺野(洛北)

☆寺社仏閣☆
①化野念仏寺
②神護寺
③高山寺
④長谷寺
⑤室生寺
⑥日吉大社
⑦南禅寺
⑧光明寺

☆お祭り&行事☆
①北野天満宮仕舞市
②東寺がらくた市
③御堂筋パレード&そごう百貨店
④高雄神護寺参道ライトアップ(高雄、1001~1023、17時~20時)
⑤京都時代祭り(御所、1022)
⑥鞍馬寺火祭り(鞍馬寺、1022)
⑦貴船神社もみじ祭り(貴船神社、1107)
⑧嵐山もみじ祭り(嵐山、1113)
⑨嵐山花燈篭(嵐山、1209~1218)


☆その他☆
①レイブ
②一乗寺の恵文社
③叡山電鉄
④加藤ローサ
⑤木村カエラ
⑥千本日活
⑦シネフレンズ西陣
⑧京都宇治ウトロ地区
⑨大阪釜ヶ崎
⑩丸善書店河原町店(~1010)檸檬厳守!!

☆映画☆
「フランケンシュタインの花嫁」
「SATURDAY NAIGHT FEVER」
「月とキャベツ」
「リリー・シュシュの全て」
「ファーザー・ファッカー」
「tokyo sora」
「地雷を踏んだらサヨウナラ」
「ダンボールハウスガール」
「ごめん」
「バティニョールおじさん」
「博士の異常な愛情」
「CUBE」
「SWEET HEAR AFTER」
「贅沢な骨」
「DANCER IN THE DARK」
「マドレーヌ(韓国)」
「山の郵便屋さん」
「再見」
「金髪の草原」
「8月のクリスマス」
「コーラス」
「ホテルビーナス」
「突入浅間山荘事件」
「SMOKE」
「LOVE LETTER」
「十九歳の地図」
「21g」
「School Of Rock」
「NASHVILL」
「THE BODYGURD」
「ブルース・オールマイティ」
「幸福の鐘」
「ジョゼと虎と魚たち」
「約30の嘘」
「バグダット・カフェ」
「最後の恋、初めての恋」
「花」
「草迷宮」
「精霊流し」
「サマーヌード」
「質屋」
「TRUE MAN SHOW」
「17歳の処方箋」
「THE CELL」
「ライ麦畑を探して」
「海辺の家」
「みなさん、さようなら」
「過去のない男」
「Autumn in NewYork」
「陽だまりのグランド」
「人生は時々晴れ」
「passion」
「海の家」
「刑務所の中」
「青の塔」
「2046」
「砂と霧の家」
「ジャンヌダルク」
「サルベージ」
「戦場のピアニスト」



2005年10月01日(土) 内定式にも関わらず




10月01日は内定式。

前日の金曜日はかなりの緊張。

今日の日記はそんな金曜日の朝から始まる・・・


09月30日

朝歯を磨きながらカレンダーを眺める。

「もう10月か・・・」

口をすすぎながら明日のことを考える。

「明日の内定式は09:00からなので早めに寝よう」

23:00就寝の予定を立てる。

この日の授業は2限はコンソーシアム。

京都嵯峨美術短期大学の「芸術心理学」という授業。

09:30に家を出て、西院には09:45到着。

西院から自転車で京都嵯峨美術短期大学までは30分。

導入講義が終わり、帰ろうとしたらNIMOにencounter☆

かなりびっくり。

二人で北野天満宮近くのMONICAに行き、抹茶パフェで昼飯。

店を出てノリで鴨川に。

NIMOはイタリア語の授業があったとか無かったとか。

鴨川でお昼寝。

授業の合間に鴨川でゆっくりできるとか、かなり素敵やと思う☆

14:00のアラームが鳴り、急いで学校に。

4限は後期一発目のゼミ。

発表順を決めたり、卒論進捗状況を相談したり。

早めに終わる。

帰り道はいつもの西大路通り。

西大路丸太町(通称¥町)の交差点で信号に引っ掛かる。

すると次の西大路太子道でも必ず引っ掛かる。

スタートダッシュ&スタンディングでなんとか黄色信号くらい。

だから帰りはいつもテンション低め。

帰宅後はスーツ諸々の用意。

飯前に家近くを散歩して、飯→風呂という黄金ライン。

さぁ後は寝るだけ。

アラームを07:00に合わせようとしたら・・・

携帯の不在着信に気付いてしまった。

「22:57 全件47秒 がちゃ」
「22:58 全件28秒 ぎば 」
「22:59 全件13秒 そぼろ」

恐る恐るガチャに電話をしてみる。

三人はやたらハイテンション。

「そして今から京都伏見のスポッチャ行こう」と・・・

はい。意味がわかりません。

はい。おやすみなさい。

明日は内定式っすよ!!

・・・

結局三人に乗せられてスポッチャに。

もうどうでもいいや!!

エスティマ深夜特急171号線は30分で円町に着いた。

車の中にはスーツに革靴、ネクタイ、白シャツ。

充電器にサッカーボール、写真焼き増し、香水、スタイリングワックス。

ほかにもタオルやら着替え、クッキー箱詰めetc

アリエマセン。

明日は内定式っすよ!!

代表取締役社長に専務、常務、執行役員・・・

それでも僕はスポッチャで暴れまくりました。

スパルタサッカーや熱血バトミントン、120kmのHR対決。

日付けも変わって05:30に店を後に。

そんなわけで殆ど睡眠ゼロ状態で内定式に臨んだわけです。

しかも15:00までの長丁場。

内定式後は四大内定者8人で喫茶店に。

1月の旅行の計画やらで盛り上がりました。

そしてフラフラ状態でJR嵯峨山陰線に。

ちなみにJR路線図は・・

京都→丹波橋→二条→円町→花園→太秦→・・

という具合です。

二条で降りるつもりが、気付いたら太秦まで行ってたり。

多分丹波橋に着かぬ間に深い眠りに陥っていたと思われます。

二条からギバんちもかなり遠く感じたし、181181。

車に乗り込み家に帰るはずが、あまりの渋滞で断念。

吉祥院あたりで171号線を外れ、ローソン吉祥院嶋高店の駐車場で一夜を過ごしました。

ギバ、ガチャ、ソボロ!!

ありがとう!!楽しかったは!!

今度は普通の日にお願いします。


 < 過去  INDEX  未来 >


きむそん

My追加