∮歌って踊れる主婦なシェフ日記∮~育児録~...カロリィ

 

 

何度も同じ夢を見る話。 - 2005年09月27日(火)

私は、よく夢を見ます。
そりゃもういろんな夢を見ましたが、『歯が折れる夢』と
『乗り物に乗り遅れる夢』は、すっごくよく見る。
しょっちゅう見ます。

今朝方も、飛行機に乗り遅れそうになる夢を見ました。

なんか、前に勤めてた会社の出張かなんかで空港に
行かなきゃいけないんだけど、大切な書類を忘れて会社に
取りに戻ったはいいんだけど、その後空港に戻れない!
っていう夢。

地元の空港だから、道に迷うなんて有り得ないのに、
なぜか空港に行き着けない。

そして、私の周囲にいるのは、中高時代のバレー部の
同僚と先輩。
途中まで父さんも出てくるんだけど、
「もうアカン!遅刻や!父さん、車で送って!」
って頼もうとした瞬間、いつの間にか父さんがいなく
なってた。

結局、そういう夢はいつも、乗り物に乗るところまでは
見ないんです。
乗り遅れそうになって、切羽詰って目が覚める、ていう
パターン。

カナダから帰ってくるときにエアカナダに乗り遅れて
空港近くで1泊したことと、関空から出発するときに
時間を勘違いしてて飛行機に『駆け込み乗車』した経験が
トラウマになってるんでしょうか。


空港に着いたはいいけどパスポートを忘れてきたとか、
船着場に着いたのに、船のチケットが見つからないとか
今回のように、空港にすら行き着けないとか・・・。


それと同じぐらい、歯がボロボロになる夢も見る。
ハッと起きて、口の中を確かめてホッとするパターン。

硬い物を食べたりすると、歯も一緒に砕けてくる
んですよ。
「ん?何か口の中がジャリジャリするな~」
と思ったら、自分の歯で自分の歯を噛み砕いてる!みたいな。

どっちも、あんまり見たくない夢です。(苦笑)

*****

今日、お友達と食事に行く予定です。
いざ、都心へ!


...

これぞ休日やね。 - 2005年09月26日(月)

今日はお休みです。
朝9時半ごろにモソモソと起き出し、洗濯を干してから
実家の母と40分ほど電話で話し、朝ご飯を食べて
机の上にあったマンガを読みふけりました。

嗚呼、これぞ休日って感じです。
最近すごく涼しくなってきて、ちょっと前なら暑くて
布団の中にいられなかったのが、過ごしやすくなった
今ではずーっとゴロゴロしています。

朝ご飯は、相変わらずカフェオレとバナナとトースト。
これだけは、年を取っても日本にいてもカナダにいても
独身のときも結婚しても、ずーっと一緒です。(笑)

だってこれがいちばんおいしいねんもーん♪
職業柄、多分人よりも高価なおいしいものにありつける
確率はグンと高いと思うのですが、やっぱり自分の中の
基本の食事は、コレしかありません。

一番幸せだなと思うのは、「おいしい」と言ってくれる
人と一緒に食べる夕ご飯のときですが、二番目は、
やっぱり休日1人で食べる朝ご飯です。

これがないと、私生きてけません。

*****

ペン字教室、先々週は帰省してて行けず、先週は祝日で
教室がお休みだったので、3週間ぶりのお教室です。

思い出したときにちょこちょこ練習はしていますが、
それでも他の専業主婦の方たちに比べると、格段に遅いと
思う。(苦笑)

私の母親ぐらいの年齢の人がたくさん習いに行っている
ので、もうお子さんたちが手を離れてるんでしょうね。
よく
「うちの息子が結婚して・・・」とか
「アラうちの娘も・・・」
とかいう話を聞きます。

まさにウチの母さんやん!とか思いながら。
聞いてますよ。

*****

また夜、時間があれば書き足すかも、足さないかも。


...

まったけはまったけやで! - 2005年09月21日(水)

こないだ、『HEY3』のスペシャルを見てました。
関西出身の私は、関ジャニが最近いっぱいテレビに出て
くれるようになって、ちょっとうれしいんですよ。

彼らが浜ちゃんに
「お前ら何やその新鮮味の無さは~~」
とか言われてて、そしたら松ちゃんが、

「どうせ『まったけ』とか言うてんねやろ~?」

と言ったところで、関ジャニのメンバー大爆笑。
っていうか、『まったけ』通じひんのっっ!?
横でキョトンとしている旦那さんに、

「『まったけ』知らんの?『まったけ』分かれへんの??」

と、スゴイ勢いで聞いてしまいました。
が、「知らない。何?それ?」
とのお答え。

エエエエエーーΣ(・口・)

私には、『まったけ』が通じへんことがカルチャーショック!
急いで実家の母に電話をし、

「『まったけ』通じひんて知ってた?『まったけ』は
『まったけ』やんな?『まったけご飯』やんなっ?」

て言うと、案の定知らなかったらしく、エッなんで通じへんの
言うてた。(笑)

私もわからへんわ。(笑)

あ、分からなかった人にお答え。
『まったけ』は、松茸のことです。
関西弁では、恵比寿様が『えべっさん』と呼ばれたりと、
ちっちゃい“つ”が入って短縮されるみたい。
他にももっとあるかもしれへんけど、いかんせんそれを
『普通』だと思ってしゃべってきたので、気付いてません。



...

パティシエのオシゴト。 - 2005年09月20日(火)

パティシエのオシゴト、一挙大公開!!
って、誰が知りたいのかは不明だけど。
パティシエを目指す若い女の子、増えてるらしいじゃ
ないですか。その分、仕事のレベルの低下も叫ばれてる
らしいですけどね。(苦笑)

まず言いたいのは、私が働く職場は、この職種にしては
有り得ないほど楽で、給料がいいということ。
私もヨークさんも妹ちゃんも、それぞれ経験を積んで
今の職場にいます。

私たち3人の過去の1日の平均労働時間は、14~5時間。
そして、休みは週1で、忙しい時期になるとそれさえも
アッサリ消えちゃいます。
それでいて、個人店で働いていたヨークさんや妹ちゃんは
月給が12~3万だったそうです。
私はちょっと大きなホテルの社員だったので、その点は
破格のお値段でしたけど。(←だって今より稼いでたし)

だけど言わせてもらうと、寮費や積み立て諸々を天引き
されたら、私だって12万ぐらいだったんですよ!
彼女たちは、そこからさらに家賃や食費、国保や年金などを
払っていたというから驚きです・・・。

給与面はこのぐらいにして。
私たちの職場は、(ほぼ)完全週休二日制。

∮第1日目∮ 10時出勤

午前中、ジェノワーズを焼く。
週末に入っている婚礼の件数により、一度に4枚ずつ焼くのを
5~9回戦行う。
5㌔の生地が入った5㌔のミキサーボウルを肩に担いで
流し込む作業あり。

ほぼ2人がかりでこなすので、残りの1人は翌日に控えて
いる『試食会』の仕込みに入る。デザート3種類。

ジェノワが終わる頃、お昼ご飯の時間。

午後からは、週末に向けて冷凍保存できるものを仕込む。
(ムース類など)

この日は比較的早く上がれる(終れる)ことが多い。

∮第2日目∮ 10時出勤

週末の仕込みに取り掛かる。
例)フルーツのゼリー寄せ200名分、それにともなう
  小物作り。(ソースや飾り切りしたものなど)

  チーズのムース150名分。

  デザートブッフェ用菓子15種類の仕込み。

夜は試食会が行われるため、そのための皿盛り込みや
準備、営業開始。
6時半ごろからお客さんが入り始め、デザートまで
全て出るのは8時半~9時ごろ。
終わったら大抵はすぐに帰れる。

∮第3日目∮ 10時出勤

ウェディングケーキのサンド(苺と生クリームなどの)、
ナッペ(デコレーション、マスケとも言う)作業。

サンドは3人がかり、ナッペは1人か2人で行う。

翌日の婚礼のデザート皿盛り込み。これも3人がかり。
それにともなう作業。
ムースを型から抜いたり、横に添えるフルーツの選別や
カット。

皿盛り開始。
1時間半~2時間以上はかかる。

終わるのは8時か9時くらい。

∮第4日目∮ 9時出勤

婚礼本番当日。
朝いちばんで、その日出すウェディングケーキの上に
フルーツを乗せる作業。直径40センチほどの丸型
ケーキや40㎝×50㎝の長方形型、その他2段あり
3段あり。

最終段階なので、ミスが許されない。
もっとも緊張する一瞬。

しばらくすると、新郎新婦が退場している間に
ケーキがバックされてくるのを、人数分にカットする作業。
カットが終わる頃に、デザートを出す準備も始める。

100名以内の婚礼なら、デザート出しは2人必要。

そして、合間を見計らってまた翌日の婚礼に使う
デザートの皿盛り込み。
この日は、盛り込み中に呼び出しやデザート出しの声が
かかるため、さらに時間がかかる。

最終の婚礼のデザートが出るのは9時前。
それから片づけをし、帰るのは9時半ごろ。
 
∮第5日目∮最終日 9時出勤

4日目と同じく、ケーキにフルーツを乗せる作業。

次週のためのソルベ(シャーベット、アイス)を
ディッシャーで抜く作業。

個数にして、500~600個ぐらい。 
だいたい2人でやるけど、ほとんど誰か1人がやることも。
最初の頃は「腱鞘炎になりそう・・・」とか思ったけど、
それなりに筋肉もついて、たいしてしんどくも
なくなってきた。(笑)

何を隠そうこの作業、私が鬼のように速いので、私が
やることが多い。1人で500個ともなるとさすがに
ペースも落ちる。(苦笑)
慣れってコワイ。

それが終わってしまえば、あとは婚礼を消化するのと
最終日恒例の大掃除だけ。
やっかいなのは、グリーストラップ(通称グリスト、ドブ)
の掃除。溝蓋をあけ、専用の網で浮遊物をすくい取り、
デッキブラシで磨き上げる。

臭くて汚い。

終了、ですよ。

これが終われば、2連休です。
とまあこれは、わりと楽なときの1週間の模様。
今月は結婚式シーズン、連休続きということもあって、
まったく上記には当てはまりません。

終電で帰った翌朝6時半起きとか普通にありますし。

だけどそういう労働時間も、3人とも以前は毎日
そうだったんですよ!
ダメですね、人間楽なことに慣れちゃうと、しんどい
ことができなくなる。(苦笑)

前の職場では14~5時間が平均って書いたけど、今は
せいぜい9~10時間ぐらいしか働いてない・・・。

この仕事をしながら、育児家事の3本立ては、不可能に
等しいですね。
不可能、ではないかもしれない。
だけど、間違いなく子供が非行に走るか自律神経に
支障をきたすでしょう。

ウチがそうであったように。

まあそれはいいとして。
この日記を、パティシエを目指す誰かが読んでくれたら
いいなあ~と思って、書きました。
ていうか私、自分がパティシエっていう自覚はないん
だけどさあ。コックとか調理師だと思ってます。
職業聞かれたら、調理師って答えるし。

ま、どっちでもいっか。
  


...

ガスとIHの良し悪し。 - 2005年09月19日(月)

とうとう、念願だったティファールを鍋4つのセットで
買いましたー!
買う気になって初めて知ったけど、ひとくちにティファール
といっても、いろいろあるんだなと。

まず、大きく分けてIHで使用できるものとできないもの。
あとは、セット内容が少しずつ違う(鍋の大きさや形)など。
最初は気軽に「ティファールが欲しい!」と気軽に考えて
ハンズに行ったんだけど、種類がたくさんあって迷い
すぎてしまいました。

どれにすればいいか、何を選んだらいいのか分からない。

結局、IHでの使用は考えなくていいということで
ガス用の26センチのフライパン(底面が平たい)と
ウォックパン(中華鍋型?)、20センチと18センチの
ソースパンのセットを選びました。
その他に、蓋とか取っ手がついてるんですけどね。

一応、うちにある鍋はひととおり使えるものが揃ってます。
だけど、いかんせん大きさも形もバラバラで、片付かない。
収まりが悪くて、鍋を入れる戸棚はいつもぐちゃぐちゃ
でした。(苦笑)

『取っ手の取れる~~』と謳っているのはいいけど、
取れやすいと困るなあ。
だけど、それは使ってみないことには分かりません。

ハンズに置いてあったのは、もっとたくさんの鍋が
セットになっていて、3万も4万もするものばかりで
ビビッていたのですが、普通のスーパーなんかに行くと、
もっと手頃なものが置いてたんですよね。

上記のものがセットで、1万ジャストです。

同僚のコックさんも自宅でティファールを使っていて、
「使い勝手はいいよ」とのことでしたので。

*****

先週、職場から自宅まで歩いて帰る防災訓練をしました。
寄り道しながらですけど。
途中、INAXのショールームに立ち寄ったんですよね。
やっぱり私はキッチンの内装には興味があります。

トイレとか風呂なんて、水とお湯が出ればそれでいいん
だから、使い勝手も何もないやん?と思っているのですが、
やっぱりキッチンは、使い勝手が全て!!と思うのですよ!

調理師だからでしょうかね?
うちのパティシエたちは、キッチン重視で意見が一致
しましたけど。(笑)

まあ、使い勝手も何も、使ってるうちに慣れてきますけど。

うちの会社は、オール電化です。
オーブンもサラマンダー(天火オーブン)もコンベクション
(オーブンと蒸し器が一体化したやつ)も全て。
中華鍋専用のIH台まである。

普通、一般家庭用に販売されているのは3000㎉まで。
だけど業務用は5000㎉なので、お湯を沸かしたりする
のは、ハンパなく早いです。

IHというのはそれ専用の鍋が必要で、しかも業務用で
使うとなると、鍋そのものがかなり重たい。
大きなものになると、鍋だけで10kg.近くになり、
さらにそれに何十リットルもの水分が入るわけですから、
その重さといったら天文学的です。(-_-)

ガスの危険なところといえば、噴きこぼれて火が消えて
しまった場合、ガスが出続けると。
しかしIHの場合、それがないから安心だと。

そこだけ聞くと、ふ~んなるほどと思うのですが、
IHは、たとえば鍋を空焚きしてしまうと、ある一定の
温度に達するまで電源が落ちてくれないので、専用の
鍋底が焼け焦げて内側から怪しげな液体が出てくるまで
熱し続けるという欠点もあるんです。

そしてそれとは逆に、飴細工をしたいときなどは
温度をガンガン上げたいのに、こんどは警報が作動して
ピーーーという音とともに、電源が落ちてしまう。

IH台は、平らなのでついつい上に物を置いちゃうんですよ。
で、主電源を切っていないとどんどん温度が上がってしまう。

ていうか、最近のガス台は火が消えるとガスも止まるような
仕組みになってますよね。
人間、生きてく上で火を扱うのは必要なことですし。
実家がIHで育った子供は、じゃあどこで火の取り扱いを
覚えるの?って話じゃないですか。

火は熱いもの、便利だけど扱い方を間違えると危険物に
成り得るということやガス特有の危険を知らせる臭いも
知っておくべきだと思うんですけどね?

何だかんだ言って、私はガスを推しますよ。(笑)
ガスもIHも、メリットデメリットを含んでます。
まあ、選ぶ人の生活スタイルや考え方なんでしょうけど。

世の中が全部ガスからIHに変わっちゃったら、
『火加減』という言葉はなくなってしまうんでしょうかね?


...

帰省した話。 - 2005年09月17日(土)

今月は忙しくて忙しくて、お給料が楽しみである。
下手をすると、旦那様の倍額ほどいってしまうかも・・・。

*****

実は先週、実家に帰ってきました。
1人で帰省するのは、実に1年以上ぶりのこと。
ちょうど1年前に旦那さんと付き合い始め、実家に挨拶に
行ったりだとか、義両親を連れて行ったりしてたもんで。

やっぱり、いくら旦那さんとはいえ、1人じゃないとなると
自分が会いたい人にも会えないし、遊び歩くわけにも
いきませんので。

1人悠々と帰省してきましたよ。
友達にも会えたし、ベイビィにも会えました。
ものっすごい美男と美女の夫婦で、できた赤ちゃんも
見事なまでの美形。
生後10日にして、私よりも目鼻立ちがはっきりしている
という。

この友達とは、物心着いた頃からずっと一緒でした。
私は途中引越しをしたので、別々の小中学校に通って
いましたが、高校でまた一緒になり、大の親友に戻りました。

出産祝いを何にしようか・・・とすごくすごく考えました。
お金にしようか物にしようか・・・。
で、とりあえずデパートの子供服のフロアへ。

最近の子供服って、スゴイですね!
ナメてたらあきませんわホンマ。
大人と同じブランドの、子供バージョンがいっぱい
あるんですよ!いっちょまえに!

目に付いたのは、JILL STUART。
JILL の服なんて、自分のも買ったことありません。

それより何より、JILL なら田舎にはないやろう、と。
他の、コムサとかベベならたしかあったと思うから、
せっかくだったら田舎に無い物を!と思って。

かわいいベビー服を買いました!
オフホワイトの、ふりふりのつなぎ。ブルマ付き。
ピンクの文字で JILL STUART って書いてあって、
生意気にもラメ入りです。

た、高かったけど・・・。
まあ、そこは大親友の愛娘ですから。
もうかわいくってねぇ。
今まで見てきた赤ちゃんの中で、いちばん可愛い♪

親友に渡したら、すっごく喜んでくれました。
「いやっ、カワイイ!この辺に無いやん!
さすがトーキョーやなっ!」
と、感動しきり。

買ってって良かったよ。

そんなこんなで、充実した1泊2日でした。
飛行機で帰ったから交通費かさんだけど、元取れたし。
(笑)
サンキューばあちゃん
サンキュー母ちゃん


...

- 2005年09月16日(金)

最近ずっと忙しくて、日記を書く時間がありません。
おとといなんて、帰宅したのはもう夜中の1時前でしたよ。
そして昨日の朝6時半起きでしたよ。
8時出勤だったので。

そうそう!(←思い出したらしい)
ヨークさんよー!
私と妹ちゃんが、眠たい目をこすりこすり8時出勤で
頑張ってんのに、あろうことか遅刻だよ!(怒)
しかも、何回電話しても出ーへんし。
遅刻するならするで、起きたらすぐに電話してこいよ!
やっとこさ出勤してきたのは10時半でしたよあの女。

普通、起きた瞬間遅刻やって分かったら、すぐに電話
しますよね?
電話するのが、常識ですよね?

あの人、わりと遅刻魔ですよ。
入社初日が遅刻でしたし。

もう、それが彼女の全てを表してますよね・・・。

しばらく、ヨークさんのことは胸に秘めてたんですよ。
口に出しては言わないでおこうって。
妹ちゃんとも、悪口大会はしないようにしてたんだけど。
最近、またダメです。(苦笑)

あーもう。


...

震災支援マップ。 - 2005年09月11日(日)

今日はなんと、職場から自宅マンションまでの約10km.の
道のりを、旦那さんと一緒に歩いてみた。
言うまでもなく、『震災支援マップ』だかの影響である。

1日の半分ほどは会社で過ごしているわけだから、
交通手段が全てアウトになった場合の、徒歩での帰宅順路を
知っておくべきだなあと思って。

朝イチから生理が始まっちゃいましてねえ。
私の場合、初日がすーごくキツイんですよ。
しかも、
「妊娠したいんだったら鎮痛剤は絶対飲んだらアカン!」
と母親に言われ、先月あたりから少し我慢してるところ。

今朝も、まあ大丈夫かなと思って薬を飲まずに出かけたら
そりゃもうキツイの何のって。
だけど、この気温に湿度の中、生理初日の痛みに耐えて
10km.歩けたんだから、少々のことは大丈夫そうやなと
妙な自信がつきました。

朝10時半、職場の裏手にある大通りをスタート。
途中、ちょいちょい寄り道はしたんですけどね。
ショールームを見つけちゃ見学しに入り、アウトドア
用品店を見つけちゃのぞいてみたり。

あと、半分ちょっと超えたところのMドナルドで
休憩を取りました。

Mドナルドなんて、カナダで数回行って以来やな…。

10km.の道のりは、ずーっと線路沿いを歩きます。
だから、いつも車窓から見える景色に沿って歩けば
いいので、比較的分かりやすかった。

だけど、ナメちゃいけないのが、重度の方向音痴であり。
途中、旦那さんに確認を取りつつ歩きました。
「今、北はどっち?」「私たちどっち向いてる?」と。
ほんで、広域避難所と書かれた公園などを見つけちゃ
メモを取り。

すっごく勉強になりましたよ。
職場と家の距離が10km.なんて、近いほうなんだろうな。
駅で言うと、4つぐらいだし。

しっかし歩くとキツイねやっぱ!
相当体力奪われました。

明日、1人で実家帰らなアカンのに。


...

本日の、愛夫(?)料理。 - 2005年09月09日(金)

今日の晩ご飯は、豚汁とホッケの干物。
ウーン、和食。
もちろん私が作ったんじゃないですよ。
旦那様ですよ。


...

あなおそろしや。 - 2005年09月06日(火)

タイフーン、エライことになってますねぇ…。
民家の一階部分なんて、水中じゃないですか。
同じレベルのタイフーンが首都圏を直撃したら、
ああいう自然がいっぱいの場所とは比較にならないほどの
被害が出るでしょうね…。

とかく、自然災害には弱い首都圏。
そして、防災にも疎いのが首都圏の人なんじゃなかろうか。

こないだ、足立区あたりで震度5強とかありましたよね。
あの時、私が住んでいる場所(職場も)結構揺れました。
5弱ぐらいだったと思う。

幸い、会社のビルは耐震性に優れていて揺れを殆ど
感じることもありませんでしたが、それでも一瞬避難を
考える程度ではありましたよ。
そんな中、阪神大震災の恐ろしさを知らない関東地方の
若者たちは、笑ってたんですよ!!
ヘラヘラしとったんですよ!

何やねんおまいら!
と思いました…。
多分、あの人たちは家に非常持ち出し袋のひとつも
用意してないと思います。
真っ先に氏んじゃえばいいと思う。
悪いけど。マジで。

いつ自分の身に降りかかってくるか分からない大地震から
いかにして身を守るかを真剣に考えてる人だけ、助かればいい。

揺れてる最中にヘラヘラしてる奴なんて、生き残る
資格なしです。
私が剥奪します。

非常事態になったら、私アンタたちなんか目もくれずに
逃げるからね?
だって、日ごろの努力を怠ってるもん。
地震を怖がって、念には念を入れて対策をしている私を
笑ったでしょ?

お願いだから、私に「助けて」って言わないでね。
助けないから。

私は、自分で自分の身を守る努力をしてる。
他人の救助なんて、手助けなんてはっきり言って二の次だ。
まずは、自分の身。
皆それぞれ自分の身を守ればいいんだから。

*****

って、極端なことを書きすぎでしょうか。
私の場合、職場も住まいのマンションもここ2~3年の
建物なので、この中にいる場合は、とりあえず命の
危険はなさそう。
倒れてくるようなものも部屋に置いてないし。
真下で直下型が起きなければ、の話だけど。

ま、来ないに越したことはないですね・・・。
大地震なんて。


...

タイフーン。 - 2005年09月05日(月)

あ~ぁ。休みだというのに、雨ですよ。
そして明日も、雨ですよ!
よかった。昨日洗濯しといて。
ウチ、浴室乾燥もあるけど、やっぱり人工の風じゃ
なかなかね。
気持ちも良くないし。

しっかしタイフーンすごいっすねえ。
各地で荒れ狂ってますねえ。
都心部は、災害に弱いからヤダよ。

初めて首都圏に住み始めたとき、
「たったこれだけの雨で路上が川と化すの?」
と、ビックリした覚えがある。

要するに、降った雨を吸い込んでくれる土がないんですね。
全面コンクリート張りだから、路上を川のようにして
流れていくしかない。

*****

と、ここまで書いてギブアップ。
寝ます。


...

- 2005年09月04日(日)

さほどイライラすることもなく…、無事1日が終了
しました。(笑)
まあ、ほとんど会話してないけどね。
私語なんて皆無じゃなかったかなあ。
仕事に関する、必要不可欠な会話のみ。

あっちが何かしゃべっても、聞こえないフリですから。
私たちって仕事中マスクしてるから、おまけにもともと
声にハリがなくてゴニョゴニョとしか話さないヨークさん
ですから、本当に聞こえないことも多いんです。
それに便乗して、聞こえてても、聞こえないフリ。

だってあの人、休憩中に週刊誌読みながら感想を声に
出してしゃべるねんで?おちおち寝てもいられない。
人が本読んでても話しかけてくるしさあ。

挙句の果てに、おもろない。

失せろ。


...

- 2005年09月03日(土)

明日は、妹ちゃんが結婚式出席のためお休みです。
ヨークさんと2人で、どうなることやら…。
仕事量結構多いよー?


...

食べ物の恨みは怖いんですよ!(ヨークにまつわる珍事件) - 2005年09月02日(金)

おととい、パテ姉さんがベイビーを連れて会社に遊びに
来てくれました。で、そのときに菓子折りを持ってきて
くれたんですよ。

昨日、仕事が長引いたので途中で腹ごしらえをしようと
いうことになり、さっそく頂いたお菓子の中身を
見てみました。

ブッセていうんですかね?ビスキュイ生地にクリームが
はさまってあるやつ。
それが、チョコとチーズとパイン味があったんですよ。
「とりあえず、パイン味は嫌だよね」
と全会一致の意見が出たので、そこで私が
「じゃあこれ全部3等分して全種食べれるように
しましょっか」
と言って、妹ちゃんが
「そうですね」
と言い終わるが早いか、ヨークさんが
「エ~ッ ヤダ!まるごと1個食べたい!」
とかいう、なんとも子供じみた幼稚な発言をしたのです。

呆れましたわ私ら2人。
まあそれが普通の人間の反応やとは思いますけど?(笑)

だけどそこで3等分しましょうよ!って言い返すのも
どうかと思ったし、相手にするのもバカらしかったので、

「アハハ(かなり嘲笑) じゃぁヨークさん好きなの
取ってください」

「何でもいいよ」(←気を遣ったつもりらしいが)

「何でもいいなら、パインになりますよ」(2人嘲笑)

「エ~ッ チョコがいい!」

ということで、満足げな顔で1人チョコ味にがっついて
おりました。
私たちは、仲良くパイン味を半分こしましたよ。

そして今日。

私と妹ちゃんが、チーズ味を4等分して食べていたら。

「1個食べてい?」

と、ドあつかましくもヨークさんが手を伸ばしてきた。
アカンとも言われへんやろ。(苦笑)
しゃーないから妹ちゃんが「どうぞ」って言うと、
パクついていました。

せっかく2人で分けようおもて4等分したのに、
あと1個どうせえっちゅーねん!て話やんか。(笑)
残った4分の1を、さらに半分に切って、

「ハイどうぞ!仲良く分けっこしましょうね~!」
と言って、妹ちゃんと分けました。

もうさ、ホンマバカバカしくって相手にもできないし
どうっしよ~~もないヤツなんですよ。
普通する?そんなこと。
私が思う“普通の一般的な”感覚では、せーへんと
思うんですけど。

まあ良く言えば欲望に正直なんでしょうけど。
何ていうか、動物を相手にしているみたいです。
話が通じない、普通の人間が分かることが分からない。
子供か動物ですよね、ここまでくると。

*****

前々からそうなんじゃないかな~とはうすうす感じて
いたんだけど、ヨークさんて、育ちが悪い。
人間が卑しい。ちゃんとした教育を受けてない。

食事のマナーもなってないし、敬語は使えないし、
挨拶もまともにできない。
テレビも新聞も見ないから、世の中のことを何にも
知らない。週刊誌だけを読んで鵜呑みにする。

あ、今思い出した話だけど。
こないだヨークさんが家族とそば屋さんに行ったときに、
お母さんから「もっと静かにすすりなさい」と注意
されたらしい。

「だけどそばを静かに食べるなんて無理だよねえ?」
とヘラヘラ笑いながら言うので、
「まぁ…ある程度は仕方ないと思いますけど…。
度を越してたから言われたんじゃないですか?」

って言ってやった。
だってマジでうるさいもん。食事中。
クッチャクッチャ、ズルズルズル、カチャカチャカチャって、何かしら音を
立てないと食べられないみたい。

少なくとも、一緒に食事に行きたいとは思わない。

ヨークさんいわく、
「うちのお母さん変なんだよね。だから私、あんまり
お母さんと仲良くない。何考えてるかわかんないし。」

だそうだけど、そば屋の一件を聞く限りでは、お母さんが
マトモなんじゃない?と。


自宅アパートのガスを止め忘れたかもしれないとか
ゆって消防車を出動させるし、会社の、普通の感覚じゃ
開けたりしないようなどう見たって開閉禁止のドアを
勝手に開けちゃって警報作動させたり、そして注意した
警備員さんに逆ギレしたり、

もうホンマお騒がせですわ。
一緒にいると、いいこと無し。
恥ずかしくって、しょうがない。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail