![]() |
私の『昼ドラ王子』。 - 2008年01月31日(木) 『川上麻衣子(41)12歳年下「昼ドラ王子」半同棲』 だそうですよ!! 奥さん!! この「昼ドラ王子」というのは、何を隠そう私の大好きな 高杉瑞穂さんのことでございます。 一昨日の夜、旦那がコーフン気味に 「ねえっ、ヤフーのニュース見た?高杉が熱愛だって!!」 と開口一番言われ、 「えええええっ!?」 とビックリしたのでありました。 しかも、お相手が12歳年上ベテラン女優の川上麻衣子さん だというではありませんか。 川上麻衣子・・・と言われても私の中では、2時間ドラマに ちょくちょく出てきて、特に美人とは思えないけどセクシー 美女系を演じてる人?ぐらいのイメージしかないんですけど・・・。 しかしまあ、彼らしいといえばそんな感じもするし。 年上に可愛がられそうだし、同年代よりは年上が好きそうな 感じはムンムンです。 熱愛報道! といえば、芸能人の特権じゃないですかー。 ちょっと感慨深いですよ。 どーせなら、細木和子的な有力なバックをつけてほしかった とも思わないでもありませんけど。(笑) 要潤とかタッキー、魔裟斗みたいなね。 ていうか今日コンビニで、その記事の載った女性週刊誌 買っちゃいましたよ。(笑) 記念です、記念。 ところで、オフィシャルサイトはどうなってんだろう? と思ってのぞいてみましたが、混乱を避けるためかファンクラブ 会員専用BBSは一時閉鎖。 おお・・・いよいよ芸能人、有名人らしい扱いじゃないですか! そしてBBSが再開された途端、ファンから怒涛の書き込みが! 皆さん賛否両論あるようで、ものっすごく真剣に入れ込んでる 様子が見て取れました。 「何日も不安な日々を過ごしました」 とか 「ショックです。ファンの気持ちを考えて!もう応援できない!」 といった感情的な書き込みもあれば、それをいさめるような 書き込みもたくさんありました。 まあ、ええやん。 て思いました。(笑) いやぁ、何かさあ、10代の子がジャニーズに入れ込むって いうのならまだ分かるんだけど、えー年こいたオバサン連中が 何をネット上でそんな必死に・・・?て思うんですよねぇ。 ファンクラブ会員でありながら、引きますよ。 彼自身のプライベートはさておき、彼の演技は好きだし顔も 好みだし、「あんな素敵な人とデートしたいな~♪」っていう 妄想欲を充分にかき立ててくれる人なので、今までと変わらず 応援したいと思います。 同い年であるという勝手な親近感も手伝って、クラスメイト的に 見守っていきます。 川上麻衣子さんと結婚すればいいのにぃ。 男性は、結婚するとまた更にセクシーになると思います。 ... あっ、ディライト!! - 2008年01月30日(水) 中国産の食品、ディライト!! ってCMは見かけませんでしたね。 中国の七色に輝く河川と食品 という恐ろしいページを見つけたので、リンクします。 ホントにホントに、恐ろしい国です・・・。 中国産の冷凍ギョーザに農薬混入のニュースです。 原材料として使っていた野菜に残留していたのか、はたまた 意図的に入れられた物なのかは分かりませんが、どちらにしても 天災に近いですよね・・・。 大人はいいけど、重体になった女の子が可哀想です。 まあでもアレですわ。 こんっっだけ騒がれてんのに、まだ中国産表記のものを買うか!? って話ですよね。 以前から中国産食品のことは騒がれてはいましたが、冗談で 「中国産には致死量の“何か”が絶対入ってるって」 と私が笑いながら言ったことが、本当になってしまいました。 『中国産』と、ご親切にも表記してくれていたにも関わらず、 消費者は分かってて買ったわけでしょ。 自殺行為やん。 買った当事者には、全く同情できませんなあ。 子供は本当に可哀想だけれど。 1日も早い回復を祈るばかりです。 しかしディライトな例の会社は、ニコチン専売会社だっただけで なく、農薬も売ってましたか・・・。 ここ1年半ほどは毎日のように弁当を作っているので、どうしても 弁当箱が埋まらない時用に、冷凍食品も2種類ほど常備して あります。 幸い、今回毒入りディライトな会社もコープの商品もウチには ありませんでしたが、危ないところだったかもしれません。 コープだろうが何だろうが、中国産は買うべきじゃない。 私ももっと気をつけようっと・・・。 ... スーパーにおけるオッサンについて。 - 2008年01月28日(月) 週末とか、平日の午前中とかによく見られる光景なんだけど、 独身なんだか単身赴任なんだか分からないオッサンが スーパーで買い物をしているとき、ものっすごい邪魔な ことが多いんですよねぇ。 オッサンは、スーパーでの常識的な“動線”を理解していない から、狭いスーパーの出口から入ってきて平気で逆流しながら 買い物したりとか、通路の真ん中に突っ立って動かないとか、 どれを買っていいかわからないから携帯で奥さんに確認してる 姿とかをよく見かけます。 主婦はね、だいたいお馴染みのスーパーで買い物をするし、 たとえ初めて行くお店であっても、だいたいどういうパターンで 商品が陳列されているかが分かっているから、無駄なく店内を 移動することができるんです。 しかし、オッサンにそれは通用せんらしい。 急いでる時とかは「どけよっ」と心の中で毒づくのですが、 かごの中身はレトルトとインスタントとおつまみとビール ぐらいしか入ってなくて、ちょっと不憫になることもあるのです。 「私が作りましょうか?」 と言いたくなるようなかごの中身の人もいらっしゃる。(笑) オッサンに教えてあげます。 だいたい、安売りの野菜や果物がめいっぱい山積みされている ほうが入り口です。かごやカートもそっちに並んでるはず。 入り口を入ると、生鮮食品コーナーがあります。 野菜や果物に始まり、大豆食品や練り物、そしてお肉コーナー やお魚コーナーがあることでしょう。 奥に入っていくにつれて、乾物が増えてきます。 オッサンの欲しがるビールやおつまみ、エロ本は一番奥のほう です。 アッ! だから出口から入ってくるんだなっ!? ... 本物のししゃもを食す。 - 2008年01月26日(土) 私は、わりとお魚大好き派です。 フレンチやイタリアンなどのレストランに行って選ぶとすれば 肉料理なんだけど、家での主菜にするとしたら、魚にするかな って感じで。 塩焼きは、どの魚も最高においしく出来上がると思う。 塩焼きのおいしさとか、干物の味わいに気がついたのは わりと最近のこと。 スーパーで売られている“子持ししゃも”は、あくまで 商品名であり、実は“ししゃも”ではなく、似たような形状と 味をした別の魚であるということを知った時は驚愕でした。 ほんの数年前の話です。 で、先日デパ地下に行った際に思い切って買ってみたんですよ。 本物のししゃも、オスメス両方。 スーパーで安売りされてるやつは、パックにぎっしり入って せいぜい2~300円ぐらいのもんだと思うのですが、 本物のししゃもはオドロキの値段、何と1匹で200円!! というのは、オスの値段。 メスはというと、1匹400円!! うわーうわーうわー!! たけー!! 知らんかったー!! マジー!? ビックリしましたよ・・・。 たしかに、サイズは大きめです。 偽ししゃもよりも、ふたまわりほどは大きいかもしれない。 でもそれにしたって、1匹400円て・・・。 いやー。 勉強になりました。 味? んー、大して変わらんっちゅー残念な結果でしたけど何か。 (笑) サイズが大きい分、食べ応えはありましたけど、別に普通 でした。 チャンチャン ... 目には目を歯には歯を、だったらお好みには白ご飯を! - 2008年01月25日(金) 今日も託児ボラ。 電車に乗って一駅向こうまで行きました。 せっかく遠出(?)すんねんから、お一人様ランチでも 楽しんでこようと目論んで。(笑) 予定の時刻よりもだいぶ早く着いてしまったので、手近に あった駅ビルの、グルメコートのパンフレット等を集めて まわりました。 朝9時の時点で、何食べよっかな~?って気マンマンです。 託児そのものは、結構疲れました。 今日は18人ものお子様がおりまして。 そのかわりボランティアも5人くらいおったけどね。 ちょうどお腹も空いてきた頃に、解散の時刻でございます。 グルメコートをうろうろして、久しぶりに関西の味が 食べたくなったのでお好み焼き屋さんに入りました。 大阪に本店を持つ有名なお店です。 結果から言うと・・・アレやなあ。 ご飯がなかった。 なんで、関東の人はお好み焼きとご飯を一緒に食べへん のかなあ。しかも、食べる食べへんは好みの問題の範囲って 思っとけばいいのに、ご飯を食べたがる関西人のことを 笑うのが許されへんなぁ。 ご飯とお好み、ゴールデンコンビとちゃうんかー! 私が食べたお好み焼きランチ、サラダとドリンクがついて 1380円。 たっか!! 庶民の味やのに・・・。 お店の中もこじゃれてて、お好み焼きの本体も何だか ボリュームに欠けてて(お上品と言うべきか)味はおいしかった んだけど、何となく不完全燃焼でした。(笑) 食べようとして、何か物足りんな~と思ったら、ご飯 ないし。(笑) だったら単品ででも頼んでやろうかと思ったけど、メニュー にすら載ってないし!! 何それ! お好みに対する冒涜よー! ***** 夜、2日ぶりぐらいにおそるおそる体重計乗ったら、 有り得ない数字を指してました。 ご飯、食べんかってよかったんかもしれん。 ... 結婚記念日のイベント!! - 2008年01月23日(水) あ、そういえば結婚記念日です今日。 何だかんだで丸3年経ち、4年目を迎えました。 一応私の中で、3年間というのがヤマだと思っていました。 何かにつけ・・・ね。 惚れた腫れたが冷めてくるのも3年ぐらいでしょうし、 結婚する前やした当初の旦那の性格やら優しさがもし嘘の ものだとしたら、そのメッキが剥がれてくるのも3年くらい だろうと思っていたからです。 まあ何てドライで冷たい人間。 出会ってから入籍までがたったの4ヶ月というスピード婚 だったので、正直“旦那がどんな人間なのか”っていうのが よく分からずに結婚したんだと思うんです。(←他人事?) もし、私の見込み違いであれば3年以内には破綻を迎えるで あろうと予測してました。 実際のところ、そんな気配はまったくありません。 むしろ、メッキが剥がれて騙された!と思ってるのは あっちのほうかも。 私が自分にメッキを貼っていたのかというとそんなつもりは ありませんでしたけど、とにかく、こんなにも短気で怒りっ ぽくてワガママな私と結婚生活を続けられる男性なんて、絶対に この世に存在しないと本気で思ってましたから。(苦笑) 旦那に拍手でございます。 結婚記念日おめでとー>旦那 いつもありがとー>旦那 これからも頑張ってね>旦那 そんな私たちは、記念日を一切気にしない夫婦です。 結婚記念日も、クリスマスも、誕生日も、当日になってから 「そういえば今日だね」と思い出し、夕方にはサッパリ忘れて 質素な食事をし、その後 「そういえば今日だったね」と思い出す程度です。 記念日に疎いのは旦那の家族も同じで、何故だか毎年私の 誕生日を6月だと勘違いし(ホントは5月)、誕生日が過ぎた 頃に「もうすぐだね!」と毎年言われ、毎年のように 「5月ですよ。過ぎましたよ」と訂正しております。(笑) 今年は同じ5月に第一子が生まれることですし、母親である 私の誕生日なんざ忘却の彼方に葬り去られていくことでしょう。 マジで元気に生まれてきてくれー。 ホントにそれだけは頼むー。 勉強もスポーツもできなくていいからー、身体だけは健康に 生まれてきてくれー。 ... ピエールガニエールからの手紙。 - 2008年01月22日(火) 何故だか毎年、ピエールガニエールから手紙が届きます。 といっても別に、彼本人から直筆の手紙が届くわけでは ないのですが・・・。 ショップカードのような物に、芸術的なアート(私には 落書きにしか見えませんが)と、多分季節のメニューの ようなものが書かれています。 それが一枚だけ封筒に入って、毎年パリ本店から届くのです。 昔カナダに住んでいたときに、直接パリ本店に電話をかけて 予約を取ったことがありました。 それ以来・・・かな?毎年届くようになったのは。 来てくれたお客さん全員に、しかも全世界に郵送している のだとしたら、ものっすごい膨大な量のダイレクトメール(?) になってしまうと思うのですが、未だにウチに届く意味が よく分かりません。(笑) でもまあすごくうれしいことなので、大切に取っておいては いますけど。 フランスの切手の絵柄って昔から変わんないな~とか とりとめもないことを思いました。 ピエールガニエール・・・経済的に余裕のあるときにしか 行けませんわ。 ご予算、1人当たり3万円強。 注)アルコール無し、ひたすらエビアンとペリエ。 共働き、子なしのうちに行っといて正解だったわきっと。 今じゃ絶対無理!!DINKとは、よく言ったモンです。 ***** 今日も、午前中だけですが託児所ボラに行ってきました。 相変わらずよだれまみれです。 洗濯しよ、これ・・・。 ... 高い授業料。 - 2008年01月21日(月) 飛び得、カトレアツアー、全国温泉旅館同盟。 聞いたことのある方、いらっしゃるでしょうか? いわゆる、格安チケットが買えるサイトです。 例えば、私の実家に帰るためにはJALの正規料金だと片道で 26000円もしてしまうのですが、そこでチケットを買うと 約半額で手に入れることができるのです。 初めてそのサイトを見つけたときはすごくうれしくって、 何度も利用したことがあります。 今年のお正月の帰省の時も、もちろん検討の対象に入って いました。 んで、今度里帰り出産する際にも利用しようかな~と考えて いたのでサイトを除いてみたところ、 経営状況が悪化し、お客様の航空券が御用意できなくなりました ええええ!? 事実上の倒産か!? と思ったものの、返金は順次されているようです。 しかし、年末に飛行機で帰省するつもりで空港に行き、その場で 初めて「チケットが用意できない」という事実を知った方も いらっしゃったようで、被害者は1000人以上にも上るとか。 私は今回新幹線で帰省したため、すんでのところで被害者に ならずに済んだ1人です。 でもさ、よく聞く話じゃないですか? 格安チケットを売ってた代理店が倒産するなんて話。 実際、私の友人も海外旅行の料金を払った後に代理店が倒産し、 いくら連絡してもなしのつぶてだったと言ってました。 まあ、タダほど高い物はないって言うし。 安い物には必ず裏があると思わなきゃいけないっていうかさ。 JALで正規料金払ってりゃ、何の問題もなかったものを、 ケチって半額に値切ったもんだからそんな目に合ったんだね・・・。 授業料として受け止めるしかないんじゃない?と、他人事の ように思ってしまう私は鬼でしょうか。 得をするためには、何かしらリスクも必要な気がします。 もちろん一番責められるべきは、多額の振込みを受けておいて 「チケット用意できませんでした」とのたまう会社側だとは 思いますけれど。 どっちを取るかですよね? 同じものを買うにしたって、正規料金で安心を一緒に買うか、 格安料金でリスクを一緒に買うか。 里帰り出産で使う飛行機のチケットは、JAL正規料金(ただし ナントカ割引とかいうやつ)を買う予定です。 ま、間違いないわな。 JALの経営も怪しいもんだとは思うけど。(苦笑) ... パンの恨み。 - 2008年01月20日(日) 日記の更新が途絶えがちです。 喜ばしいことに、仕事もしてないのに日々が少し忙しく なってきました。 週に数回、託児所ボラのオファーが入るようになったのです。 最近行きだしたほうは、ママと別室にされたお子様の面倒を みる仕事なので、かなり大変です。 号泣の嵐、大合唱です。 1人泣き出すと、あっちもこっちも泣き出します。 子供の数が多いときは12~3人を、大人3~4人で みなければならないときもあるので、結構大変。 さすが、子育て経験のあるママさんたちは上手に子供を あやすのですが、私の場合はだいたいからして子供がそこまで 好きじゃないこと(←だったら何故)や普段接し慣れてない こともあって、途中で投げ出したくなることもあります。 「泣き止めよ!!」 と、言っても仕方のないことを言ってしまいそうになる。(笑) んで、この託児所ボラは薄謝という形で1回1500円のお給料 (お小遣い?)がもらえます。 午前中だけで終ることもあるので、もらったまんまの封筒で お一人様ランチを楽しんでくる、なんてこともできるのです。 なんて優雅。 まあそんなこんなで、ヒマヒマだった生活は一転して充実 したものに変わってきました。 ***** 本日日曜日は、旦那はコーチをしている空手道場の集まりだか 何だかで、朝早く出かけていきました。 私はヒマヒマになってしまったので、旦那の実家に行くことに しました。 一応、お昼の時間帯は避けて行こうと思うのですが、お義母さん はいつも「お昼食べにいらっしゃい」と言ってくれます。 ラッキー♪とばかりに私はのこのこと出かけていくわけです。 今回は、シチューを作ってくれたというので、じゃあ途中で シチューに合うパンでも買って行きますとメールしました。 私は当然フランスパンを買うつもりでいたのですが、無い!! フランスパンが無い!! ヴィドフラン○という名前のパン屋のくせに、フランスパンを 置いてないとは何事かー!! 仕方がないので、プレーン味に近いであろうコーンパンと クロワッサン、ベーグルを購入しました。 あと、自分の好みでドーナツもね。 (ミスドはどうかと思うけど、パン屋のドーナツは大好き) そしたら案の定、 「アラ、てっきりフランスパンかと思ったわよ。」 「あ、ホントー。私も思ったー」 って、義母にも義妹にも言われたじゃないかー! 私だって欲しかったんだー!フランスパンがー! こないだ閉店ギリギリに行ったときにはいっぱいあったのに、 今回真っ昼間に行って置いてないとは、何たることかー! 去年か一昨年、川崎に行ったときに駅構内で何だか高級そうな パン屋を見つけたので色々買ってみました。 これが、ビッックリするほどおいしない!! 何て言うんでしょうね・・・? パンそのものが硬いとか、パサパサとか、味が・・・とかそういう 問題じゃないんです。その辺は、好みの問題だと思うから。 そこでも大好きなドーナツを買ったんですが、明らかに 油が古い。 臭いんです。 油も古いし、余分な油を切ってないから何かベットベト。 店構えも店内ももちろんお値段も高級感のあるお店でしたが、 飲食店としての底の浅さが見えてしまって、ガッカリでした。 多分ですけどね、あそこは不味くて有名なパン屋じゃないか な~と思いますね。 JR川崎駅構内にある、ちょっと高級そうなパン屋です。 店名は忘れました。 罰ゲームなみのレベルです。 ... 子供と触れ合う。 - 2008年01月18日(金) 昨日と今日、2日連ちゃんで託児所ボラです。 昨日行ったのは、いつも行ってる近所の託児所。 今日は、知り合いに紹介してもらって一緒に行ってきました。 時間的には両方とも午前中だけだったので似たようなもん だったのですが、体力的に大変だったのは圧倒的に、今日。 近所の託児所は、親子一緒に来るのが決まり。 託児所というより、まあふれあい広場みたいな感じかな。 今日行ったところは、別室でママさんたちがセミナーに 参加している間お子さんたちの面倒を見るというボランティア。 下は1歳から上は4歳まで十数人の子供たちがいましたが、 ママさんたちがいなくなった瞬間から、号泣の大合唱。 涙と鼻水とよだれでドロドロです。(笑) でもまあアレだ。 基本的に、抱っこしてやればだいたいはおとなしくなるって ことが分かりました。 あと、スキンシップはかなり重要。 私以外は全員ママさんなので、号泣キッズはママさんたちに 任せ、私はあまり泣かない子の相手をさせてもらいました。(笑) 最初は泣いてたけど、抱っこしておもちゃであやしたり 話しかけたりしてるうちにだんだんと打ち解けてくれるのが すごくよく分かり、それがおもしろかったしうれしかった。 途中から、何か知らんけど4歳の女の子から「先生!」って 呼ばれだしたし。(笑) 幼稚園かなんかの先生ってことでしょうか。 それにしても皆一様にアンパンマンが大好きだー!! アンパンマン自体は、多分何十年も前からあったキャラクター だと思うけど、あのカリスマ性はスゴイよねー? ギャーギャー泣いてても「あ、アンパンマンあるよ!」って 言うとピタリと泣き止んだりとか。 しかも、男女関係なく好きだよねぇ。 周囲に友達の子供が増え、託児所のボラに通うようになって 私が覚えた新しい言葉。それは ぐるぐるぐるぐる どっかーーん! いないいない ばいばーーい おしりかじりむし~ 辺りでしょうか。 勉強になります。(笑) ちなみに私、友人から 「“ことちゃん”に似てるよね~」 と言われ、何のことだか分からなかったのですがNHKの 子供番組を見てみると、なるほど似てるかもしれない・・・と 思ったのでした。 んで、全く別の場所で 「私、“ことちゃん”に似てるって言われるんだけど」 って言うと、ママ連中全員大爆笑でした。 相当似てるらしい。 ***** 久しぶりに子供抱っこしたりとかして身体を使ったせいか、 何となく身体がだるーい。 腰とか。 早よ寝よ。 ... 悪いクセ。 - 2008年01月16日(水) 自分がすっごい空腹のときほど、晩ご飯のメニューを 一生懸命考えて、多少手の込んだ物を作ったりもするけど、 1日中家にこもりっきりでお腹も空いてこない時は、すげー 手抜きの夕飯。 旦那に申し訳ないと思いつつも。(苦笑) ... 3億年前の塩。 - 2008年01月15日(火) 私は、いつの頃からかはわかりませんが、ひどい冷え性 でした。 冷え性の人って意外と自覚がない人も多いんだそうで、 私も「このくらいの冷えは普通だろう」と思っていたうちの 1人。 友人がエステティシャンになったとかで、アロママッサージを してもらったとき(25歳ぐらいの時かな) 「すっごい冷え性だね!」と言われて初めて、自分が冷え性 らしいということを知りました。 まあ、言われてみればいつでも手足の先は冷たいけれど・・・。 でもそれが苦痛だとか不便だとか思ったことがなかったので まさか自分がかの有名な冷え性だとは思ってもみなかった のです。 んで、知り合ったのが整体師である旦那。 付き合う前に二度ほど整体を受けたのですが、 「立ち仕事って大変なんだね。こんなに足がパンパンの人 初めて触ったよ」 と、後々言われました。 よく若い女性が「足がむくむ」と言っているけれど、ずーっと 立ち仕事をしていた私にはその「むくむ」という感覚が全く 分からなかったのでした。だから自分はむくんでないと 思っていたけど、やっぱりむくんでいたようです。(笑) 思い返してみれば、足首の上辺りから足の指の先までは 生きた人間のものとは思えないほどの冷たさだったような 気がします。 結婚して一緒に住み始めてしばらくは、ほとんど整体を やってもらいませんでした。 共働きだったからそんな時間がとれなかったっていうのも もちろんありますが、整体師の彼に家に帰ってきてまで整体を やらせるのはしのびないと思ったからです。 だって自分が「パティシエなんだから家でもお菓子作ってよ」 と言われたらものーっすごく嫌ですもの。(笑) でもいつ頃か 「君の身体は俺が管理するよ。疲れたときはいつでも言って。 メンテナンスしてあげるから」 と言われ、それからはお言葉に甘えてたまに施術してもらう ことにしました。 んで、しばらくした頃、ふと気付いたんです。 「アレ・・・?そういえば私、足が温かい・・・」 と。 それ以来ずっと、冷え知らずです。 もちろん、寒い場所に長時間いたりフローリングで過ごして いたりすれば多少は冷えてきますが、しばらくするとそれも なくなって気付くと足がホコホコしてる。 最近、旦那の整体院で入浴用の岩塩の販売を始めました。 こないだ試供品を持って帰ってきてくれたのですが、その 効果に驚き!! お風呂から出た後、ずーっと体中がホッカホカ! お湯に浸かっている時から足先がじんじんするほど温まって いくのがよく分かったのですが、布団に入る頃になっても まだ温かで、布団をかぶると汗をかいてしまうほどでした。 (結果的に塩を入れすぎてただけですが) 直径2cmくらいのゴロゴロッとした岩塩を、お湯を張る段階で 浸けておくだけで勝手に溶けていきます。 約30回分くらい入って、3400円くらいするのですよ実は・・・。 高くて買うことはできませんが、試供品の効果には驚きました。 冷え性でお悩みの方、是非お試しください!! オススメです!! でもまあ、生活そのものを改善しない限り、根本的な解決には ならないんですけどね・・・。 冷えない女になりましょう。 ... 手作りも考えもの。 - 2008年01月14日(月) 今日、旦那が「患者さんからもらった」と言って おひついっぱいの赤飯を持って帰ってきました。 ウッソー私赤飯大好物ー!!ヤッター!! さっそく今夜の食卓に♪ と、茶碗に盛ってひとくち。 「・・・・・。」 「んー・・・・・・。」 というのが2人の感想。(笑) ぶっちゃけ、めーちゃーくちゃー不味い。 赤飯といえば、あの独特のもっちり感が特徴だと思うんだけど、 もち米が少なかったのか小豆が多すぎたのか、とにかく パサパサの赤飯なのです。 こんなん、初めて食べた・・・。 すげーガッカリ。(苦笑) 持ってきてくれたのは、80歳いってるかな・・・?というくらい の年齢の女性だそうなのですが、この人、年末に手作り こんにゃくを持って来た人です。 ちなみに、何ヶ月か前は腐った巨峰をくれました。 それから、しょっぱすぎて食べられない漬物をくれたことも あります。 これだけマメマメしく作るということは、きっとお料理好きの 女性なのでしょう。 でもね 「孫に作って持って行ったらね、食べてくれなかったの」 というシロモノを、孫世代のうちらに持ってくるなー!!と 思うわけです。 正直、70代以上の人が作ったお料理を、素直においしいと 思えたことはあまりありません。 多分、味覚のジェネレーションギャップとでもいうんでしょう。 これはもう、致し方ないことだと思うのですが・・・。 私だけでしょうか。 基本的に、人が作ってくれたものってすごくおいしく戴ける 人間だと思うんですよ。 特に主婦なら、毎日毎日自分が作ったものの味ばっかり食べて るわけだから、たまに誰かが作ってくれたものって、すっごく おいしく感じると思うんだけどな~。 自分の親世代~自分と同世代の人の作ってくれたものって、 そんなにハズレってないもの。 自分の味覚が特におかしいっていう自覚もないんだけど・・・。 とにかく、お年寄りの作ったものは口に合わない確率が 非常に高い私です。 腐敗寸前の(いや腐敗真っ最中?)の巨峰を持って来られた ときもビックリしましたけどね~・・・。 多分、もとは贈答用の相当お高い巨峰だったと思うんですよ。 一房ずつ袋がけされたものを二房いただきました。 でも箱を開けた瞬間からプ~ンと漂う、フルーツが腐った ときの独特のニオイ。 しかし腐っても鯛か!?と思い直し、袋を開けてみるも カビでフッサフサの粒がいくつも・・・。 もうため息しか出ませんよ。 人にモノあげるときはさー、せめて食べられるモン持って くるのが普通でしょー? 私、パティシエやってましたんで、フルーツのことは普通の 人より詳しいかもしれません。 巨峰は、普通に冷蔵庫に入れてれば10日やそこらではあの 状態にはなりません。 明らかに2週間前後は放置していた感じ。 もらっといて何ですが、感じるのは感謝より怒りです。 そんな人が姑じゃなくてホンマ良かったわ・・・と思う、 今日この頃。 私のお姑さんは、自分では料理下手だズボラだって言うけれど、 作ってくれたものは本当においしいし、ササッと何品も 出てくるので尊敬してますよ。 旦那の実家でご飯食べるの大好きな嫁です。(笑) ***** なんかいや~な日記になっちゃったな~。 ... 姪っ子ができました。 - 2008年01月13日(日) 弟のところに、女の子が生まれましたー! 平均よりも赤ちゃんが小さいと言われていた上、予定よりも 10日以上も早い出産でちょっと心配しましたが、母子共に 元気な様子で安心しました。 アイツが父親になるのか~。 弟は3つ下で、いつも私の後ろをちょこちょこと付いて回って ましたねぇ。“さしすせそ”が言えない典型的なタイプで “ちゃちちゅちぇちょ”って言ってるヤツでした。 いつも青っぱなたらして、ひざやスネがカッパカパに なってたあの弟が、とうとう父親ですよ。 こんなことは言っても仕方がないけれど、本音を言うと、 ウチの子が両親にとっての初孫であってほしかった・・・と いう思いは今でも消えません。 自分が流産したすぐ後に、弟の奥さんの妊娠を知った時は 正直複雑でした。 どうしようもないことだけれど、「先越された・・・」と 思っていたのは事実です。 今までは、“お姉ちゃんやから何でも一番”が当たり前 だったからね。 ただの嫉妬です。(苦笑) 自分が初孫だったことで周囲の愛情をほぼ独占していたことが 自分でも分かっていたので、当然我が子もそうであると信じて 疑わなかった部分もあるし。 ま、アレだ。 私が仕事にかこつけてまる2年も子作りを拒否してきた結果 だわな。弟たち夫婦は、結婚当初から子供が欲しいとずっと 言ってたわけだから。 今んとこ、妊娠に関しては私と旦那は“打率100%”という 相性の良さなので、できればあまり年の離れていない兄弟姉妹 ができればいいなと思ってます。 狙った翌月は生理が来ないという打率の良さ。 ホントは双子が欲しかったんだけどな~。(←まだ言ってる) ... えげつない不動産会社。 - 2008年01月12日(土) 個人情報の保護がさけばれるようになって久しい昨今です。 私はなるべく、自分たちの個人情報を自分たちで流して しまわないように気をつけているつもりです。 カード会社は一社に絞り、ネット上での買い物は極力控え、 最近では“署名活動”に協力するのも止めようと決めました。 最近ではどこに行ってもカードカードで、入会するには 必ず個人情報の提供が必要です。 銀行やスーパー、百貨店でもレンタルビデオ屋でも、 『入会費・年会費無料』や『○○円分のクオカードプレゼント』 などの文字で会員を増やそうと躍起です。 婦人雑誌等でも、『カードをうまく使いましょう』という 特集が組まれたりしているのをよく見かけます。 私の財布の中身は、クレジットカード1枚とキャッシュカード 2枚、ポイントカードが3枚だけ。 それ以上は増えることも減ることもありません。 また不便を感じることもありません。 もちろん、どこに行っても 「カードはお持ちですか、作りますか」 と聞かれますが、一切合財断ります。 それ以上しつこく説明しようとする店員もいますが、目を見て ハッキリと 「いらないって言いましたよね、私」 と断ります。(笑) とにかく“家の管理”はきちんとしたいと思っているので、 ことお金のことに関してはシビアに考えています。 今のマンションに引っ越してきてからは、公共料金も カード引き落としに変えました。 ちょっと前から、カードの利用がなかった月には明細書は 送られてこないという方針になってしまったようで、それだと 不正利用された際に気付けないなと思い、思い切って全て カード払いに。 そうすることで毎月のカード利用額にも目が届くし、マイルも 貯まるし(←こっちが本心?)便利じゃなかろうかと。 そんな感じで、自分では結構気を付けてたつもりだったんですよ。 必要のない場所に、自分の個人情報を自ら漏洩してしまうのは 止めよう、と。 しかし何ヶ月か前、大倉屋不動産(仮名)という会社から 旦那の名前宛てにメール便が届きました。 私は、大倉屋不動産という会社は知りません。 何度かチラシは放り込まれていたかな?という程度。 しかし、単なるチラシ配りのアルバイトが配っていくのと、 明らかにこちらの住所と住人のフルネームを知っててメール便が 届くのとでは、ワケが違うじゃないですか。 そのメール便を見た瞬間、すっごく違和感を感じました。 大倉屋不動産ってナニモノだ。 どーしてうちの住所と旦那の名前を知ってるんだ。 どういう了見でこんなモノを送り付けてくるんだ。 どういうルートでこの会社に私たちの個人情報が流れたんだ。 私たちはこいつらのことを知らんのに、なんでこいつらは 私たちのことを知ってるんだ、と。 疑問でいっぱいでした。 気味悪くは思いましたが、一度は放っておきました。 しかし今日、またもや大倉屋不動産からのメール便が届いたのです。 別に、内容は大したことないんですよ。 『マンション売ってください。買い替えはお考えですか?』 とか、その程度のもの。 でも、なんでウチの住所を知ってんの!? と、ものっすごく疑問で仕方がない。 早速電話をかけてみたけど、時間が遅かったのか留守番電話の 対応でした。 今度またかけてやる。 どうして、なんで知ってるのかと。 お前が知らんのやったら、説明できる人間を出せと。 どういうルートでウチの住所を手に入れたのかと。 聞き出してやる。 ほんで、今すぐウチの個人情報を削除しろと言うつもりです。 ***** と、書いた後に調べてみたところ某掲示板でものっそ 叩かれてました。 マンション買ったら大倉屋不動産からメール便が届くように なった人が山のようにいるらしい。 マンションの登記とかをとってるみたいです。 やはり、苦情の電話を入れることによって届かなくなる らしいので、電話を入れてみようと思います。 しっかし、やることエゲツナイね不動産会社って・・・。 ... 今日もゆったりフラフラと。 - 2008年01月11日(金) 今日、旦那さんは昼過ぎごろ家を出て行きました。 近くの川沿いをお散歩中に上司から「今から来て」という 要請が入り、旦那はそこで引き返していきました。 私はそのまま少し歩いて、ニトリまで行きました。 あれが欲しかったんです。 スクイザー。 でもなかった。 んで、小さいお鍋が欲しいな~と思っていたのを思い出し、 14cmの片手鍋を399円で買いました。 同じサイズのガラス蓋と一緒に。 毎回思うけど、ニトリは従業員教育が行き届いてなさすぎです。 まあ、安かろう悪かろうな店なんだなって感想です。 でもアレだ。 すき焼き用の鉄鍋はちょっと欲しいと思ったな。 あんまり、どこにでもって売ってない感じだし。 普通の鍋物するときも使えるよね。 土鍋と違って割れないし、他の鍋とも重なるし。(←コレ重要) ウチに土鍋がない理由は、収納に困るから。 「土鍋で米を炊く女は料理ができる」 みたいなことを誰かがテレビで言ってたけど、土鍋で米 炊いたらガスレンジひとつ占拠されるやん、て思うのです。 その横で炒め物とかしたら、土鍋にぶつけて割りそう。 狭い我が家には、土鍋の入る余地がないのですよ。 しかし鉄鍋なら・・・。 欲しいなあ。 鉄鍋は、身体にもいーんですよ。 どうやら鉄分が溶け出してるらしいです。 ***** 先日、旦那の上司先生から帰省土産をいただきました。 日本の屋根付近に住む上司先生からのお土産は、いつも おいしいものばかり。 今回は『雷鳥の里』という“欧風焼き菓子”をいただきました。 賞味期限が長いから後回しにしよう、と言っていたのは 誰だっけ。 冷蔵庫に早く食べなきゃいけないまんじゅうたちが眠ってるのに。 結局開けちゃって、しかもほとんど私が食べてしまいました。 いやこれハマル。 サクッとしたウエハースのような生地にクリームがサンド されてあってとってもおいしい。 うちの実家近くの洋菓子屋さんでも似たようなのを売ってて、 それも大好きでした。 でも名のあるお菓子屋さんだから高くてめったに買えなかった けどね。 久しぶりに思う存分食べたー!て感じです。 ***** ペン字の練習でもするか~。 あんまり気乗りせんけど。 もっと周囲に上手な人おったらええのに。 なんか、「あの人みたいに書きたい!」っていう具体的で 身近な目標がないと、イマイチ奮い立ちませんなぁ。 教材で言うと、Å~Cが楷書でD~Gが行書、HとIが 草書というふうに別れてるんですな。 3年ちょっとも習ってる私は、もう教材Hまで進んどる わけです。 書くスピードはものっそ遅いんですけど(しかも宿題サボるし) その分お手本を凝視して丁寧に書くので、教材のひとつひとつ を一発クリアしてきました。 他の人は、書くペースも宿題やる量もハンパなく私より 多いけれど、何度もやり直しをさせられているため、 なかなか次の教材に進むことができないというパターンらしい。 もちょっとゆっくり書いたほうが、確実に上達はするのに なぁ~と、サクサク進む人を見ながら思います。 上手な人ほど、お手本をよく見てゆっくり書いてますよ。 逆に、なんで書けないのかなー?どうしてかなー?上達 しないなーって言ってる人に限って、お手本を見てない。 あんなスピードで書いてたら、私だったら絶対お手本を 見切れない。 『お手本をよく見てゆっくりと書きましょう』 って、子供の教科書ではよく見かける一文だと思うけど、 やっぱそれが基本なんですよね。 それに気付かないと上達しません。 できたとしても、超遠回りかもね。 強力なライバル出現!!しないかなぁ。 「この人には負けたくない!」って思えるような。(笑) 切磋琢磨したいわぁ。 ... 子供の食事。 - 2008年01月10日(木) 本日、託児所見守りボランティア(以下ボラ)の日。 私は、そこまで子供好きではなく、彼らに対して愛想がいい わけでもないのですが、だからといって子供が寄り付かない かというと、そーでもない。 動物や子供は相手の心を鋭く読む、と聞いたことがあるけれど、 私が彼らに抱いている感情のわりには動物も子供も寄ってくる タイプのようです。 なんとも不思議。 私、中型犬と大型犬は好きだけれど、人間様のために品種 改良を加えられたような小型の犬種はあまり好きではありません。 たとえまとわりついて来ても、無視することも多々あり。 まあ飼い主さんの手前、かわいいですね~的な振りはするけれど。 まあ犬の話はさておきですね。 託児所は、朝10時にオープンします。 だから、その15~20分前に行って、庭を掃いたり子供が触って ベトベトになった窓ガラスを拭いたりします。 オープンと同時に人がやってくることは少ないので、ひととおり 掃除と準備が終ったら、ボラの人たちとお茶の時間です。 何やかんや言うても、“仕事”じゃないのでボケーとしてる ことも多いです。(笑) 11時ごろになると利用者さんがドヤドヤッとやって来て、 一気に賑やかになります。 子供たちは、生後2ヶ月~3歳児くらいまで。 ま~、ホントに賑やか! あっちでケラケラ、こっちでギャーギャー、あの子はおもらし・・・ という感じで、ママさん連中は大変そうです。 12時になると、お昼ご飯を食べるために簡易のコタツが セッティングされるのですが、これが見事に全員コンビニ弁当 もしくはスーパーのお惣菜! 初めて見たときは、本当にビックリしました。 え、え、えーーー!? 3歳未満の子供に、コンビニのおにぎりぃ~!?と。 あとは、カップ麺をすする子がいたりペットボトルのお茶や ジュースをがぶ飲み子供がいたりと、かなりのカルチャー ショックを受けました。 私の友人連中は、やっぱり飲食関係に従事していた人も多いので こと食事に関しては本当にマメに作る人たちが多いです。 そして、それが当然だとも私は思っていたわけです。 平日の午前中に子供と一緒にお散歩できるママさん連中の ほとんどは、仕事を持たない専業主婦だと思われます。 なのに、ランチの時間になると一斉にコンビニの袋を カシャカシャ言わせてパッケージをバリバリと開けて、子供に 与えているのです。 「あなたも子供さんが生まれたら、ここに連れてくると いいわよ~」 と、他のボラさんたちからよく言われます。 私も当然、そうできたらいいなという下心もあって近所の 託児所をボラ先に選んだので、うれしく思っていました。 しっかし、環境が良くないな~とつくづく思ってしまいます。 今日も、 「ゲーセンで取ってきたのよ~」 と、あるお母さんが巨大な箱に入ったお菓子を2箱も 持参してきました。 「皆に配ってあげるからね~」 と。 いやぁ・・・うちの子にはそんなもん食べさせられんわぁ・・・。 余計なことせんといてもらえます? なんて、言えないじゃないですかー。 もしその場にいたら受け取るしかないわけで、でも子供は 当然そういうジャンキーな物を欲しがるわけで・・・。 嫌だわ、生まれる前からこんなジレンマ。(笑) うちの子には、私が握ったおにぎりと家で沸かしたお茶を 持参する生活をしたいと思いますよ。 せめて働いてない間はね。 よんどころない事情ができるまでは、ジャンクフードは 絶対に与えん!! で、初めて連れて行ったファミレスで“子供がお子様ランチに 手を付けない”状況を味わってみたい。(笑) ブラボーですよ。(←私信) ... タカ目ハヤブサ科、現る。 - 2008年01月09日(水) 先日、旦那と午後の時間をのほほーんと過ごしていた ところ、窓ガラスに何かがぶち当たる音がしました。 ガゴンッ バサッ 「洗濯物、外に干したっけ?」 と旦那に聞くも、 「いや、俺出してない」 「じゃあ、ハトかスズメあたりがぶつかったのかもね」 と言って、私はテレビを見続けました。 旦那は外が気になったらしく、カーテンを開けてみると・・・ 「鳥がいるっ!!」 と言うではないですか。 鳥ってそんな・・・。どーせハトかスズメ・・・・・・ 「・・・・・。ホンマや、“鳥”や」 と言うしかありませんでした。(笑) 見たこともない、鳥類でございます。 茶色い。 むっくりしてる。 ハトよりも、ひとまわり大きめか。 ふ、フクロウ? ヤツは、ベランダに置いてあるデッキブラシの先っちょに ちょこんと止まったまま動かない。 そぉ~っとベランダに出る窓を開けて覗き込むが、それでも 逃げない。 「逃げないね・・・。野生じゃないねきっと。飼い鳥だね。」 と話しながら、サンダルを履き近づくが、それでもまだ 逃げない。 ケータイで写真を撮るが、逃げない。 動物ってだいたい、シャッター音に驚いて逃げますよね。 旦那が 「捕まえたい。俺これ、捕まえたい!」 と目をキラキラさせながら言いましたが、我が家には鳥を 捕まえるための道具など一切ありません。(普通ねーよ) 考えられるのは、洗濯籠をひっくり返しておくぐらい? 何でつかまえる?どーする?と言いながら適当なものを 探しているうちに、旦那が 「うわーっ!!入ってきた!部屋の中に入ってきた!!」 と大騒ぎ。 洗濯場にいた私は、 「はぁっ!?入ってきたってどーゆーことよっ!?」 って言いながらリビングに戻ると、ヤツがバッサバッサと 宙を待っているではないですかー! で、カーテンにしがみついて止まったところを旦那が 近づいて捕獲しようとするが、またもやバッサバッサと飛び、 鴨居にかけてあった物干し用のピンチに止まり、周りを 見渡しています。 「ちょちょちょ、ちょっと待てー!」 と、見たこともない鳥類に慌てふためいていると、開けっ放し の窓からようやく出て行ったのでした・・・と思ったらまだ ベランダにいるし! 周囲を見渡すも、探している飼い主さんらしき人は見当たらない。 しばらく手すりに止まっていましたが、私が手を伸ばすと とうとう隣の家のテレビアンテナのほうに飛んで行ってしまい ました。 いや~。 びっくらこいたー。 ていうかアレ、何て鳥だったんだ・・・。 農家やってる弟なら知ってるかもしれないと思い、さっそく メールしてみるも 「わからん。ウズラか、ワシの子供に見えるけど」 とのこと。 ワシの子供は、ネットで調べてみたけれど全く違う風貌。 ウズラ、ウズラか・・・。 しかしウズラの写真も、何となく違う。 旦那いわく、 「あれはモウキンルイだよ!絶対そう。 目が横じゃなくて、前面についてたもん。」 と自信満々。 私はモウキンルイという言葉を初めて聞いたのですが、 猛禽類と書き、フクロウやワシ、タカなどの獰猛な肉食の 鳥類のことをそう呼ぶんだそうです。 で、いろいろ調べていくとどうやらチョウゲンボウという 名の鳥ではないかということになりました。 初めて聞いたぞ、チョウゲンボウ・・・。 ネットで調べていると、猛禽類、萌え~!って書いてある ブログとか見つけました。 どんな分野にも、マニアっているのね・・・。 あれから旦那は、チョウゲンボウ来ないかな、来ないかなと 言っては窓から外を眺めております。 そして、今度やって来たら絶対に捕まえて、ウチで飼うんだと 言い張っております。 よっぽどかわいかった様子。 私は、犬以外はあまり興味ありませんが、旦那は動物全てが 大好きらしいです。 心優しい青年ですが、見た目ちょっとイカツイために 小動物や子供には一瞬怖気づかれます。 赤ん坊は、たいがい泣きます。(笑) 25歳に青年は、言いすぎかしら。 でもまだ中年じゃないよねぇ。 私と違ってさ。 ... 福岡飲酒事故とか。 - 2008年01月08日(火) 産婦人科に行きました。 胎児が順調だったこと、体重に関しては何もお咎めナシだった こと、書きたいことはたくさんあったけれど、順番待ちを していたときに待合室にあるテレビのニュース速報を見た瞬間、 そんなもの全部吹っ飛びました。 福岡飲酒運転事故、危険運転致死罪適用せず。 懲役7年6ヶ月 の文字を見た瞬間、「エエッ!?」という声が思わず漏れて しまいましたよ・・・。 何とも言えない・・・。 明らかに法律に違反することをして、弁解の余地が1㎜もない ことは誰の目にも明らかで、挙句の果てに証拠隠滅を図るという 悪質な自己保身までしておいて、たったの7年? あんなにキラキラ輝いていた3兄弟を皆殺しにしておいて、 7年経ったらアンタはのうのうと生き長らえるワケ? と、いくら感情的に思ってみても、実際どの法律専門家に マイクを向けてみても 「判決は妥当ですね」 「被害者感情を思えば短すぎる刑ですが、今の法律の下では 当然の判決だと思います」 とのお答え。 そうなのか・・・。 そうなんだ・・・。 やりきれないねぇ。 水を大量に飲んで証拠隠滅を図ったのは事実だけれど、確固たる 証拠として、結果的に残っている呼気中のアルコール量は 微量(?)だったわけで・・・。 そうなると裁判という場で有効なのは、その数値。 人間の感情なんてもの抜きにして言ってしまえば、そういうこと らしい。 ていうか・・・ていうかね・・・、被告自身が裁判で全てを 「自分が悪いんです!」と認めてしまえば良かったんじゃないの? と、素人考えでは思ってしまうんだけれど。 それでもやっぱり、“数字”や“証拠”のほうを優先的に 判断材料とするのでしょうか、裁判所というところは。 法律家という人たちは。 被告は一生、重い十字架を背負って生きていってください。 そして、急がれるのは方の改正か。 ***** そんなショッキングなニュース速報を見た後、旦那と一緒に 診察室に入ってエコー写真を見、ご満悦で帰ってきたのです。 旦那の治療院は今、業者を入れての大掛かりな改装中です。 一応オープンはしているものの、積極的に患者さんを入れて いないんだそうで、かなり変則的なシフトで働いてます。 今日も昼過ぎに帰ってきて、夕方からは資材やらインテリアを 買いにIKEAに行く予定があるというじゃないですか! 私もちょうど、IKEAに行きたいな~と思っていたところ。 でもめんどくさいから近所のニトリへ歩いていこうかな~と 迷っていたところ! てことで、治療院の皆様にまぎれて同行させてもらうことに しました。 前回行ったときにかなりしつこく物色してはいたので、ほぼ 買うモノも決定しており、購入するに至りました。 長さ150cmのダイニングテーブル。 んで、真ん中に板をはめ込んで伸ばすこともできるので、 最大2mちょっとまで広がります。 イスは、とりあえず2脚だけ買いました。 超すわり心地のいいやつ!! イスの値段なんて詳しくないので、これが高いか安いかは 分かりませんが、本当に座り心地だけを考えて選びました。 クッション付であること、腰が深くかけられること、座席の 部分の面積が広めであること、シートの位置と背もたれが 高めであること、が私に気持ちいい条件であることを発見。 そして、それにピッタリ合ったイスを見つけました。 2脚だけ、って辺りがケチ?(笑) お客さん用とかは、似たようなデザインのもっと安いのを 買おうかななんて思ってます。 しっかしIKEAって、1人暮らしの女性にはなかなか購入が 難しいシステムのお店ですね・・・! 海外から来てるお店だから、基本は車がないと行きにくい 場所にある。んで、生産から流通、販売までを全て自社で 行ってる(らしい)ので、安価なのはいいんだけれど、 1人暮らしに便利なサービスってのが少ない。 配送も、してくれなくはないんですけど配送料は荷物 1個当り4600円。 たとえ車で行ったとしても、倉庫のシェルフにある在庫を 探し出してカートに載せるのは自分だし、カートから車に 載せかえるのも自分。 ものっすごく、“男手”が必要な店だなって思いました。 私が独身1人暮らしなら、あの店用事無いわ~。(笑) もちろん、小物類は持って帰って来れますけどね。 大きな家具類は、って話です。 で、全てが組み立て式なのでドライバーや六角レンチを 駆使して自宅で組み立てなきゃいけない。 得意な人なら駆使ってほどでもないんでしょうけど、私は 裁縫にしろ工作にしろ、何かをイチから作り出すのは苦手 なので、やりたいとも思えない。 その点ウチの旦那はそういうの大得意な人なので、イスも テーブルも1時間ほどでちょちょいっと組み立ててくれました。 途中で六角レンチ買いに走ってたけど。(笑) そんな旦那は今、晩ご飯のポトフを作ってます。 あ~なんてデキた旦那様♪ 専業主婦である妻の私は、こうやって優雅に日記なんか 書かせていただいてるわけですよ。 買ったばかりのお気に入りのイスに座って! ... 手土産とか、おもたせとか。 - 2008年01月06日(日) とうとう明後日(火曜日)、産婦人科検診の日です! お正月行事がひととおり終ってからは食べる量とカロリーの ことはかなり気をつけたつもりですが、それが体重にどう 出るか・・・。 ちなみに昨日は怖くて計測してません。 だってウ○コ3日間出てないし!! 前回検診に行ったときに便秘のことを先生に相談すると、 ビオフェルミン的な錠剤と酸化マグネシウムをくれました。 これが効くんだわ~。 下剤と違って、突然便意がもよおして止まらない・・・なんて こともなく、我慢しようと思えば我慢できる程度。 ほどよく出て、ほどよくスッキリ。 お腹が痛くなることもありません。 原則としては1日3回食後に2袋ずつなのですが、それで 出なければ3袋までなら増やしていいですよと言われています。 でも実際のところ1日3回も飲まなくても、2回飲めば翌日 必ず出てくれます。 んで、運がよければ(ウンだけに!)翌々日も滞りなく 出てくれるので、週に1~2回飲めば充分かなと。 ***** 今朝、ハピふるで“彼に作ってあげたいご飯”というのを やっていた。 でも私が見る限り、20代の男性が食べるにはちょっと ボリュームが足りないんじゃ・・・? という印象でした。 なよっとした彼氏には、足りるかも。 体育会系の彼氏には、絶対物足りない量だろうな~。 明太子鍋を紹介していたのだけれど、具はミズナ(半束ほど) と豆腐ときのこ2種。 だけ。 え、それ2人分? 足りるかーーー!! って感じでした。 彼氏1人分でも、ウチは足りないこと間違いなし。 とか何とか言いつつ、明太子が安かったので買ってしまいました。 しかし鍋だけでは足らんだろうと思って、アジの干物も 焼きますよー。 鍋にも、ほうれん草もカブも足してやりますよー。 今日スーパー行ったら、お正月食材がドドーンと大安売り! もちろん生もの系は売ってないけれど、酢の物とか和え物の パック商品が安く売られてました。 ***** 12月下旬、旦那の治療院に通う患者さんたちがお歳暮と称して 色んな物を持ってきてくれました。 しかーし!! いただいといて文句ばっかですみませんけどね、手土産で なまもの持って来るのは控えていただけないでしょうか? 手作りのこんにゃくとか・・・(こぶし大のが5~6個) 蒸かしたてのおまんじゅうとか・・・(こぶし大のが10個) 気持ちは大変ありがたいのですが・・・。 都会に住む若い夫婦というのは、盆暮れ正月はだいたい帰省 ってもんをするんですよね。 常連の患者さんなので私の田舎に帰省することも知ってるし、 子供がいなくて2人暮しだということも知ってるはず。 なのに・・・なのに、蒸かしたてのまんじゅう10個ですか!? 何かの罰ゲームですか!? 蒸かしたてのおまんじゅうは、蒸かしたてだからおいしい んじゃないですか!?お昼に持ってきてくれても、夜には 箱が湿気で底抜けしそうになってるんですけど!? しかもコレ、くれたのは仕事最終日。 翌朝6時には新幹線乗らんとアカンのですわ・・・。 どうしようもないんですわ・・・。 仕方がないから2つだけ旅のお供にして、あとはジップロック で冷蔵保存。 「冷凍すれば良かったのに」と実家の母に言われましたが、 このまんじゅう、想像を絶するほどあんこがビッッッチリ 詰まっておりまして、冷凍してしまったら解凍が大変なんじゃ ないか?と思って、冷蔵にしたのであります。 ちなみに、まだありますよ冷蔵庫に。 ウチら夫婦、もりもりとよく食べる夫婦ですが、甘いものは 意外と食べません。 知られてないみたいですけどねッ。 ***** とまあそんな感じで、人の土産にも平気でケチをつけるような 嫁でございますので、逆に誰かのお宅を訪問するときには 手土産を何にするか、ものーーーっすごく悩むんですよね・・・。 とくに、年配の方には。 固いものはダメ、洋よりは和、量が多すぎるのもダメ、日持ち しないものもダメ・・・と考えると、そもそも手土産なんか 必要ねーんじゃねーのか!?とすら思えてくる。 「ひとさまのお宅に伺うのに、手ぶらで行くのも何だか・・・」 っていう日本人の感覚を何とかして欲しい!! 気心が知れてて、相手が何を欲しているか分かっていて 持っていくならいいですよ? でも、単なるお義理で持っていったり来られたりするくらい ならそんな習慣いらないな~って思います。 チャンチャン。 ... 太った理由。 - 2008年01月05日(土) んー。 ヒマだ。 この調子で、里帰りする3月の下旬までずっとヒマかと 思うとゾッとするぜ。 「ヒマなら赤ちゃん用の物を縫ったり編んだりすれば?」 とよく言われるんですけど・・・。 私、裁縫系はめーちゃーめーちゃー嫌いです。 本当に本当に最低限の、ボタン付けや靴下の先っちょ縫ったり とかミシンを使うとか、その程度のことはできなくも ありませんけど、それを応用して何か作るってことは ものっすごく苦手。 だいたい、家でじーっとしてチマチマとそんな作業をやるのが 嫌ー!! せっかく年末で辞めた仕事ですが、また短期で新たに仕事探し でもしてやろーかと目論んでいるところです・・・。 ボランティアを始めたけれど、あんなのせいぜい週に1~2回 程度なんで、予定が埋まるなんてことはまずない。 家でじっとしてるとお腹も空いてこないし、たとえ空いても 食べた時のおいしさが全然違うのよねー、動いた日と。 正直、年末年始で激太り(?)しました。 体重計が、見たこともないような数値を叩き出しました。 さすがにヤバイ・・・。 これは助産師さんに怒られるに決まってる・・・。 「増えすぎですね」 って、分かってるのに言われることほど嫌なもんはない!! 「宿題やりなさい」 「今やろうと思ってたのに!!」 みたいなノリですわ。 だってさー、実家に帰ったら鴨鍋とカニ鍋のダブルパンチと、 年始には焼肉と中華と寿司でしょー!? 栄養価のわりにカロリー高いもんばっかり!! 一応、今までのお正月よりは野菜を摂るようには心がけ ましたけどね・・・。 それも焼け石に水ってくらい、食べました。 はぁ~。 猛省、猛省。 ただ今、妊娠6ヶ月半ばで、体重は妊娠前よりも4kg弱増えて おります。 んー、多分ペース的には増えすぎなんでしょう。 最後の1~2ヶ月でドドーンと増えるらしいですから。 ヨシ、超がつくほどヘルシー志向にしてやる。 豆腐とこんにゃくは毎日食べるくらいでもいいかもしれない。 あと、ワカメサラダともずくあたりか・・・。 なんつって、もらったお年玉でさっそく外食しちゃった 私たち夫婦です。 地元じゃちょっと有名らしい、イタリアンレストラン。 5000円と4000円のコースと、アラカルトいろいろ、て感じの メニューです。 どちらのコース共に、組み込まれているのはパスタだけ。 ピザはありませんでした。 旦那はどうしてもパスタもピザも食べたいと言うので、4000円 のコースを選んで、単品のピザも注文しました。 お飲み物は、いつでもどこでもジンジャエール。 で、しめて1万ちょい出るくらい。 できれば1万に抑えたかったけどぉ~。 まあいっか。 コースで出てきたパスタはですね、 「大盛り、中盛り、少なめがお選びいただけますが」 ってことだったので、旦那はもちろん大盛り、私はグラム数を 聞いた上で中盛りにしました。ちなみに中盛りは50g。 でも、少なめで充分だったかも。(笑) 途中で入ってきた家族連れ(50代半ばの両親と30代の息子)が 私たちの後ろの席に座ったんですが、なんとな~く、嫌ぁな 雰囲気。 息子は120kgくらいあろうかという巨漢で、それに比べりゃ 小さく見えるお母さんも、多分80kgぐらいはあったと思う。 お父さんだけが小ぢんまり。 息子は、え、それジャージちゃうん?ていうような服装。 上はヨレヨレのTシャツで、頭はボッサボサ、ヒゲモジャ。 座った途端に全員でスパスパとタバコを吸い始め、その時点で ゲンナリです。 別にさー、そんな高い店じゃないしさー、ドレスコードが あるわけじゃなしー、カジュアルでも別にいいんですけどー、 最低限の身だしなみを整えるってことぐらいは、大人としては 常識じゃなかろうかー?と思うわけですよー。 息子は不潔感漂ってるしー。 3人で来たのにコース4つ頼んでるしー。 え、見えない誰かがいるんですか?と思ったわよ。 しかも、そんなにお客さんが入ってるわけじゃなかったけど、 どう見たってアンタたち以外誰もタバコ吸ってなかったやーん? どのテーブルもまだ食べ終わってる様子はなくて、まだ 食事中もしくはこれから食事っていうグループばっかりだった やーん? そういうの、気遣えんかね~? だから嫌いよ、喫煙者全員。 特によー分からんのが 「あ、ゴメンね~、妊婦さんなのに~」 って言いながら吸い始める人や、吸い続ける人。 ゴメンって思うなら吸うの止めれば? 口先だけなら言わなきゃいいのにって思う。 だって、そう言われて私は何て答えればいいと思う? 「あ、いいですよ、どうぞ~」 でしょうよ、空気的には? 「だったら吸わないでください」 とは普通の人間は言わんでしょうよ? よっぽど気心知れてない限り。 あーヤダ。 また話が逸れた!(←得意技) てことで、体重を増やさないようにして次の検診に臨みます! ... 痴呆、はじまる。 - 2008年01月04日(金) 三が日の最終日である今日は、旦那の祖父母宅にご挨拶に 伺うのが恒例行事です。 ですが、義祖母がもう高齢で、自宅でおせちやら何やらの 準備をするのが大変になってきたということで、近くにある 中国料理レストランを予約しての宴会となりました。 実は、祖父母共に痴呆の症状が見られるんですよね・・・。 おじいちゃんは、既に何年か前からちょっとトボケたことを 言い出した程度でそれ以上の進行はあまり見られないのですが、 ビックリしたのはおばあちゃん。 昨年のお正月には、ホントに何ともなかったんです。 何なら昨年春ごろ、前の子を妊娠してた時に遊びに行った時も そんな様子はカケラも見られなかったくらいなんです。 がしかし、それ以降から言動がちょっとずつおかしくなり始め、 夏にはとうとう“オレオレ詐欺”に引っ掛かって200万円もの 大金を振り込んでしまったり、一緒に遠出する約束の日にちを 勘違いしていたり、予定を忘れていたりということが立て続けに ありました。 さすがに2人暮しにさせておくのは危ないということで、 親戚が代わる代わる滞在するようになったのです。 そのほとんどは長男(旦那から見て叔父)が面倒を見てくれて いるということなのですが・・・。 しかし、 「今日は接待だから遅くなるよ、夕飯はいらないからね」 と言って朝家を出ても、それを忘れてしまうので大変だと 叔父さんはおっしゃってました。 今回のお正月の集まりも、おばあちゃんが指定したレストランを 予約したにも関わらず、おばあちゃんは結局来ませんでした。 どうやら予定を忘れていたようで・・・。 それに、集まりの予定は1月3日なのに、1日到着予定で宅配の お節を予約してしまっていたんだとか。 幸い、叔父さんが早く気付いてくれたのでキャンセルできた ようですけどね。 おまけに、レストランで食事した後祖父母宅に行くと、 デッカイ寿司折りがなんと4つも注文されており、誰も 手を付けないという事態も。 そして「作るのが面倒だ」と言っていたわりに煮物をドッサリ 作っており、もちろん誰も食べられるはずもなく、しかも すこしつまんだ人によると「しょっぱくて食べられない」と。 もう、ますますおかしなことになってきちゃってます。 しかもですね、旦那の親戚は、ちょっとだけ(だけかな?) 家族関係が複雑なんですよね。 おばあちゃんは、義母が中学生の頃に来た後妻さんなので 直接血は繋がってないと。 おまけに叔父さんは、子持ちの年上女性と結婚したので 叔父さんとその子供たちとも血の繋がりはない。 おばあちゃんは当然老後は長男(叔父)が見てくれるものと 思っていたけれど、子持ちの年上女性にも母親がいるわけで、 何年か前にそっちと先に同居を始めてしまったという過去も あるわけです。 ウムムムムム・・・・ 私たちにはどうしようもないような、難しい問題が山積みです。 まあこれは、義両親たちが何とかしていくしかない問題 なのですが・・・。 それに伴い、今義両親が住んでいるマンションを私たちに 譲るだか売るんだかって話も出てます。 かなり決心して、現在のマンションを買ったつもりだったのに 予定が変わってきそうな予感もします。 義両親は 「今アンタたちが住んでる所より治安もいいし安全だし、 子育てにはこっちのほうが向いてるんじゃない?」 と言いますが、だからって車を持たない私たちがあんな 僻地に引っ越しても不便なだけだし・・・。 しかも、この辺は地域のモデル校の校区でもあるんです。 公立の中でもトップクラスの学力だというし、他の校区から わざわざ引っ越してきて通わせる親もいるくらいだと いうのに。 羽田空港にも新幹線の駅にも30分圏内というアクセスの良さ、 大きなスーパーも小売の商店街も徒歩圏内にある便利さ、 数え切れないほどのメリットを盛り込んでの、このマンション 購入だったのよー!! 簡単に 「そこより広いマンションやるから引っ越して来い」 なんて言わないでー!! 痴呆の祖父母の話をしてたはずなのに、逸れちゃった・・・。 ウチの実家も(ひいばあちゃんのことで)旦那の実家も いろいろあったお正月でした・・・。 ... 子供はうるさい。 - 2008年01月02日(水) 早朝、ひいばあちゃんが亡くなったとの連絡が老人ホーム から入りました。 95歳です。 天寿を全うしたといえるのではないでしょうか。 ***** 実家滞在も、今日が最後。 実家は、両側を畑に挟まれてポツンと建っている木造一軒家。 寒い!! なんちゅーてもさぶい!! 窓からは冷気が、勝手口からはすきま風が・・・。 よくあんなとこで生活してるなって思う。 ウチらのマンションはすっげー暖かいんですが、その ぬくぬくに慣れてしまった自分たちの軟弱さ加減を思い知り ました。 そして行きと同じく、特急&新幹線を乗り継いでの帰京です。 2日は恒例の“旦那の親戚の集まり”に参加です。 私たちはいつも、2日の午前中に私の実家を発ち、夜には 旦那の親戚宅での宴会に参加するのです。 結構忙しい三が日です。 旦那は私と違って、年上のいとこがいっぱい。 だもんで、子供たちもいっぱい。(といっても4人だけど) この期に及んで何ですが、私はいまだに子供が苦手。 自分の直接の親戚だったり、友人の子供たちは皆大好きだし 大切だけれど、それ以外の子供たちにはほとんど何の感情も 抱くことができません。 子供だからって、赤ちゃんだからって無条件に「かわいい」 とは思えない人間なのです。 もうすぐ母親になるのにね。 もちろん、自分の友人の子供は、友人と同じくらい大切 ですよ。 本当にかわいいなと思うし、幸せも願います。 アレを買ってやろうか、コレにしようか、いや親である 友人の許可を得た方がいいだろうかと頭を悩ませたりも するのです。 そんな中、行きと帰りの電車の中、旦那の集まりに参加している ガキんちょどものはしゃぎっぷりは、私にとってメーワク以外の 何ものでもありませんでした。(苦笑) なぜ、親が注意しないのか本当に不思議で不思議で仕方がない。 2~3歳未満の子供が、長距離移動を嫌がってむずかって 泣き出すのは仕方がないと思うんですよ。 だけどそれ以上の年齢になってくると、公共の場では静かに しなきゃいけないことが分かるわけじゃないですか? 親の方としても、それを教えなきゃいけない時期じゃないですか? なのに、兄弟どうしで歌を歌いだしたり“アルプス一万じゃく” 的な手拍子付きの遊びを始めたり、大声で笑い出したり奇声を 発することを、どうして咎めないんだろう?と。 「機嫌よく遊んでるからいっか」 と思うんだろうか? 「子供だから許されるだろう」 とでも思うのだろうか? 大間違いだバーカ 周囲の大人のほとんどは、「うるせぇガキだな・・・」と 思ってると思うんだけど。 泣くのも喚くのも仕方ないけど、だったら連結部分に引きずり 出せと私は思ってしまうわけです。 自分がそんなふうに育てられたから?(笑) 食事中にひじをついたら痣がつくほど叩かれたり、口に食べ物 を入れたまましゃべったらほっぺたをつねられたりしたから? だとしたら私が歪んじゃってるだけかしらねぇ。 旦那の親戚の子供たちも、私にしてみりゃうるさいだけで ちっともかわいくはない。 私にとって、子供の存在はそれだけでストレスなんです・・・。 残念ながら。 ... 新年!! - 2008年01月01日(火) 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 今年は、春以降は慣れない子育てに奮闘する1年になるかと 思います。これを読んでくれている先輩ママの皆様! 御指導、御鞭撻の程よろしくお願いします!! ***** 今日は、母方の親戚一同が集まっての焼肉パーティー。 もう20年以上も続く、恒例行事でございます。 20年前は、小さかったりまだ生まれてないいとこたちも いましたが、今ではすっかり大人になってデカくなってる ので、6畳しかないばーちゃんちの今はギュウギュウです。 おまけに私も弟も結婚したりして、食べる量も倍増です。 でも毎年楽しくやってますよ。 幸せなことです。 お年玉ももらっちゃいましたよ、今年で30なのにー!! アチャー 母方のいとこたちの中では私が一番年上なので、一番 最後までお年玉をもらい続けてしまいました。 結婚して、旦那の親戚の集まりに参加したとき、 「アラ、お年玉はないのね?」と思っちゃったくらいです。 普通、学校を卒業したりハタチを超えたりしたら、もらえなく なるシステムらしいです。 知りませんでした。(笑) 来年からは、私たちはいいからご長男様につぎ込んでもらおう! ...
|
![]() |
![]() |