∮歌って踊れる主婦なシェフ日記∮~育児録~...カロリィ

 

 

THE・田舎生活。 - 2010年08月15日(日)

自宅マンションのある首都圏から、関西地方の僻地にある実家に
帰ってきて日数が経つといつも思う。

不便や。
不便で不便で仕方がない。


何が違うって、「あ、そうだ」と思い立ったことがすぐ行動に
移せるかどうかの差。

まず私は車を所有していないので、行きたいときに行きたい場所に
行くってことができません。しかしまあそれは、父の車を前もって
借りておけば済むことなのでまだ良しとする。

もう1つは、「ご飯作るの面倒だな」と思った時、自宅ならばすぐに
ピザかお寿司か出前か?という選択肢が出てくるが、この僻地には
な~んにも届かない。
宅配ピザも、途中まで迎えに行かないと家までは来てくれない有り様。

それから、今切実に思っているのが「リンパマッサージに行きたい」
ということ。
ネットで色々調べてみたが、お店が独自のホームページを作成している
ところが極端に少なく、検索をかけても地図くらいしか出てこない。
『カイロ・整体・マッサージ』と書かれてはいるものの、一体それが
何十分で幾らなのか、どんな人がやってくれるのか、店の雰囲気は
どんな感じなのかっていうのは全く分からない。
ましてやリンパマッサージが受けられるのかどうかや、妊婦OKなのか
どうかも全く。

使えない。
マジで使えない。

普通、地名と用件を検索にかけると、欲しい情報がズラズラズラッと
出てくるもんではないの?
遅れすぎ。
ウチの地元、色々遅れすぎ。

まあそれだけ需要が無いということなんでしょう。
そんなホームページ作ったって、見る人がいないってことなんでしょう。

分かります分かります。
小さな街って、ずっと住んでると“知らないことはない”って状態
になりますもんね。

どこどこにどういうお店ができたとか、店長は誰それの友達の旦那
らしいとか、顔見知りがバイトしてるとか。

市民全員が、市内の情報をほとんど完璧に網羅しているといっても
過言ではないほど(いやさすがに過言やろけど)、皆知ってること
ばっかりなので、サイトなんか作る必要がないってだけの話
なんでしょうね。

あ~不便不便。

出産予定日まではあと1ヶ月を切ったところ。
新生児の1ヶ月検診まではいなきゃいけないので、滞在はさらに
プラス1ヶ月。
それが終わったらサッサと都会に帰ろう。
あ~自宅に帰りたい。

*****

何だか里帰り後の日記は負のオーラが漂ってる感じですが、それなりに
楽しく過ごしてはいるんですよ。(笑)

息子はワガママとやんちゃをますます増長させてるけど。
でもその発散相手が私だけではないので、精神的にはとても楽させて
もらってます。

父には
「こんな子と24時間ずっと一緒に過ごしてたんか…」
と言われました。(苦笑)

よくこんなやんちゃ坊主、1人で相手してたなという意味で。
でもまあアレですよ。
私と2人きりだと、そこまでテンション高くなったりしないんでね。
爺婆がいるから、遊び相手がいてうれしくなってハイテンションに
なっちゃって、体当たりしたり噛み付いたり(甘噛みらしいですが)
ゴーンゴーン!と言いながら殴りかかったり、用事もないのに家中
走り回ってみたりソファによじ登って飛び降りてみたりするんだと
思うんですけどね。

実家と同じ市内には弟家族も住んでいて、そこは娘が2人なんですね。
ウチの息子より数ヶ月早い生まれなんですが、学年は1つ違っちゃう
っていう。下の子は、現在生後6ヶ月。

ま~、男女差だけで片付けていいもんかどうかは分かりませんが、
明らかにウチの息子はやんちゃで暴力的で攻撃的です。
姪っ子はちょっとビビッちゃってます。
かわいそうに。

息子が姪っ子ちゃんのことを大好きなのは見てて分かるんですけど、
姪っ子ちゃんがどう思ってるかは微妙。(苦笑)
あんまり乱暴すると嫌われそうです…。






...

実家は汚屋敷。 - 2010年08月05日(木)

ウチの母親は、いわゆる捨てられない女っていうんでしょうか。
とにかく何でもかんでも溜め込む癖があって(お金以外)、家の
中が常に物で溢れ返っている状態なんですよね。

私は、それがすごーっく嫌いで嫌いで。
里帰り出産のために帰省して、居候としてお世話にならざるを得ない
状態なんだけれども、家の中のどこを見てもごちゃごちゃしている
ことにイラだってしまうのです。

けっこー広い家なんですよ?(笑)
部屋数こそ4LDKではあるけれど、LDK部分と2部屋が16畳越え
ですし。残りの2部屋が8畳という間取り。
庭はといえば、芝生と植え木とお花畑(?)があって、それプラス
車が余裕で3台置けるカースペース。
自転車置き場なんて、下手したら私が住んでるマンションの
駐輪場と大して変わらない面積あるんじゃないかな?というくらい。

まあ田舎なんで、やたらと無駄に広いのです。
敷地が広いのは結構なことですが、せっかく広いのに、というか
広いからこそなのか、無駄なものがいっぱい。
この家の中にある物の中で、過去2年間に使用されていないものの
割合って一体どのくらいだろうかと考えました。

6割だな。
6割は使ってないな。
必要な物は、4割程度だ。

母は、嫁入り前(35年ほど前)から買った洋服を、今まで一度も
捨てたことがないというんですよ。
その他、いつ見るんだか分らないVHSの山、壊れたテレビに
ビデオデッキ、何カ月分だか分らない古新聞、もう聞かないよね?
っていうCDたち。
極めつけは、冷蔵庫の中でしょうか。
あの中身の何割が一体“賞味期限の切れていないもの”なのか。

なぜナゼどうして、食べもしないものをもらってきてしまうのか。
「食べないからいらない」とハッキリ断れないのか。
冷蔵庫の中に限っては、7割が期限切れだと思われます。

それでいて、
「アンタたちが盆と正月に集まると、冷蔵庫と冷凍庫が足りない!!
買い足さなければ!!」
みたいなことを言うわけですよ。

いやいやいや。
ちゃうと思うよ。
期限切れを捨てたら、けっこースペース空くと思うけど?

ウチ3人兄弟(私弟妹)だったんで、食べ盛りだった頃はそりゃ
大容量の冷蔵庫と冷凍庫が必要だったと思うんですよ。
だけど今は、基本は老夫婦(50代ですけど)だけの生活で、私たちの
盆と正月なんて長くてせいぜい1週間程度の滞在です。

“冷凍庫”ってアレですからね。
家庭用の冷蔵庫についてる“冷凍室”じゃなくて、ちょっとした
個人レストランでも使えそうな“冷凍ストッカー”ですから。
面積にして、畳1畳分ぐらいはありそうなシロモノです。

それだけのモノがありながら、まだ足りんと。
新しいのが欲しいと。

あの冷凍庫の一番底には何が入ってるんやろか。
母だって把握できてないはずやと思うんですけど。
自分で管理しきれない食料をストックするなんて、一家を預かる
主婦としてはアウトですよ、私の主観ではね。

私がそうだと言うのではないけれど、料理上手な人は、ある程度
キッチンの整理整頓とか食材の管理もできる人だと思うんですけど。
整理整頓て言うてもアレですよ。
モデルルームのような、無駄な物が何一つ出ていない片付いた
キッチンという意味ではなくて、その人なりの導線が出来上がってる
というか、動きやすいキッチンという意味です。

ウチの実家のキッチンなんて、食器棚を開けたら何故か掃除機が
倒れてくるシステムになってますからね。(苦笑)
電子レンジの扉にいたっては、前にモノが積み上がっていて
全開できませんから。
お腹の大きな私は、カーテンを閉めようにも手が届かない状態
ですし。

とにかくモノが多くて汚い家なのです…。
だから、実家に帰省していて久しぶりに自宅マンションに帰ると、
もの~~~~っすごくスッキリ片付いて見えるんです。(笑)
我が家よりよっぽどキレイにしてるママ友宅もたくさんあるんで
すけど、「ウチって何てキレイなの!?」って思えます。

3か月間も世話になる身で厚かましい話ですが、この汚屋敷で
頑張ろうと思います…。


...

だーかーらー。アカンて!! - 2010年08月03日(火)

今日も祖母と会ったんですけど…。
開口一番
「ヤクルトもアカンの?」
と聞かれました。

だーかーらー。

この時点で気持ち的にはもうウンザリ。
同じ日の午後
「野菜ジュースもアカンの?」
と聞かれました。

もうイラッとくる。
マジでイラッとくる。

あれが姑でなくてホント良かったとつくづく思う今日この頃。

私も私で、なぜそれを与えたくないかという反論要素を集めて
おこうと思って、ヤクルトに入っている砂糖の量を調べてみました。
なんか、色んな説があったけど、ヤクルトの小さいボトル(65ml)に
7gとか10gとか書いてありましたよ。
どっちでもいいけど、角砂糖に換算すると、2個とか3個でしょ?

それをさ、1歳とか2歳の子がかじってるって思うとゾッとする
んだけど。

「最近の若い人は難しぃて分からんわ」
て言われました。
いやいやいや。
難しいと思うんだったら、何にも与えんといて?
それ以外にどういう選択肢があんの?

2歳の子に、ヤクルト飲ませてアイスやってクッキー食べさせて。
虫歯になって、それを一生面倒見てくれるならいいよ?
毎日歯を磨かせて、虫歯になった時に歯医者に連れて行ってくれる
ならいいよ?

でも違うでしょ?

「甘い!美味しい!」
ってパクパク食べる姿を見て、自分が喜びたいだけじゃないですか。
子供のためじゃなく、自分のためじゃないですか。

帰省初日に祖母宅に寄った時、冷蔵庫にタップリとゼリーやプリン
やジュースが買い置きされていたのにはゲンナリしました…。
ウチの母は断ってくれたらしいんだけどね…。
「そういうもの食べさせてないと思うよ」って。

それでも買っちゃうんだからね…。
近くに住んでなくて良かったと思っちゃうよ。

弟のお嫁さんが祖母宅にあんまり行かないのは、多分そういうのが
嫌なんじゃないかな~?と私は読んでいる。

今日は、祖母宅ではなくて祖母の姉妹(私の大叔母)の家に遊びに
行ったんですが、やっぱり「これでもか!」と言うほどお菓子を
進められました。
ま、ここも私にとっては実の大叔母宅ですので。
ハッキリキッパリと
「出さないで。見せたら欲しがるから見せないで。」
と却下しましたよ。

横から祖母が
「ここの子、お菓子アカンらしいわ。愛想ない。」
と嫌味をぶっ放して来ましたが、軽く無視。

ホントにホントにこれが姑だったら、二度と会わせんなと
つくづく思いましたよ。

私だって、あんまり断るばっかりじゃかわいそうかな~と思って、
「そういう甘いだけのお菓子じゃなくって、同じ市販のものでも
こういうのとか、ああいうのとか(スーパーで商品を見せて説明した)
だったら食べさせてもいいよ。あとは、焼き芋とか茹でトウモロコシ
とか果物みたいな、妙な添加物使ってないもの」

とか言ったんですよ?
でもそれには納得いかないらしくて。
「最近の若い人は難しい」発言ですよ。

私にしてみたら、何がどこが難しいのか全く分からんのですけど。

ウチの息子ね、すごくご飯をよく食べるんですよ。
そりゃもちろん、年齢相応の食べムラみたいなものもありますけど
全然食べないとか、ご飯2~3口で終わっちゃうなんてことは
まずない。

うどんなんかは大人と大差無い量をペロリと食べるし、小さめの
おにぎりなら3つも4つも食べるし、人参もピーマンもナスも
大好きです。

それって、余計な間食を与えてないからっていう理由も大きいんじゃ
ないかな?って思うんですけど。
ホントに、美味しそうに楽しそうにご飯を食べます。

なんでそれじゃダメなんでしょうか。
どうして、無駄に砂糖と油と添加物を盛り込んだものを食べさせ
たがるんでしょうか。

ホントにもう、嫌で嫌でしょうがない!!(怒)


...

子供に勝手にお菓子を与えるな。 - 2010年08月02日(月)

先週末、出産のための里帰りをしてきました。
約3か月間、実家でお世話になる予定です。

田舎なんで、都会よりは暑さは和らぐのかな~と思っていたら
大間違い。湿度がバカ高くて、何もしていなくても額から汗が
タラ~リタラ~リ伝ってくるほど。
関東地方、首都圏付近よりも暑いです。
汗の出方が尋常じゃないわ…。

こちらに到着した当日、帰ってきたよと親戚たちの家に顔を出し、
仏壇に手を合わせながら自宅に向かいました。

そしたらま~、あちらこちらで
「アレ食べるか?コレ食べるか?」
の大合唱。
私じゃなくて、息子に対してね。

いらないって言うのに、お菓子やジュースを与えたがる。
コレってホントに迷惑千万なんだよね~…。

一番しつこいのは、私の祖母。
息子にとってはひいばあちゃんにあたります。
口も体も達者なので、スキあらば息子に何か甘いものをやろうとする。

「いらんって!マジでいらんねんって!あげるんだったら、焼き芋
とかとうもろこしとか煮干しにしてよ。なんで市販のお菓子ばっかり
やりたがるん?」
と、ここまで言っても聞く耳持たず。

「エエ~~!?なんで~?あげてもええや~ん。喜ぶに決まって
んのに~!!」
と言い続け、しばらくすると
「冷蔵庫にプリンあるんやけど」
と言いだす。

「いや、この子プリン嫌いやし」
と言っても、
「じゃあジュースは?100%やで?」
「ジュースやってないから。」
「100%やで?」
「うんだからやってない。」
「100%やのに?」

延々これが続く。
帰省してたった数日ですが、すでにうんざりモード。

自分の実の祖母だから思ったこと言えるけど(それでもうざい)
これが義理の関係だったら、途方に暮れるだろうな~と
思います。

して欲しくないことばっかする、やめてと言っても聞かない。
じゃあどうする?
会わせないしか方法ないやんね。

弟の嫁さんなんか、これをどう回避してんのか気になるわ。

どーせ、どーせよ?
子供なんて、時期が来たら体に悪いもんばっかり欲しがるやん。
100%じゃない飲み物とか炭酸とか、何が入ってるか分らん
練ると固まるお菓子とか。

そういうのって、どーせ親が止めても友達と一緒に買い食いしたり
するもんやと思うんですよね。
保育園や幼稚園なり行き出したら、市販のおやつも出るだろうし
周囲が食べだすからきっとウチの息子も欲しがるやろう。

そうなる時期がくるまで、わざわざ親のほうから添加物を子供の
体に投入する必要は、まったくないと思うんやな。

ただ、今でも友達の家に行ったときとか人にもらったときは、
ウルサイこと言わんと息子に与えることもあるけど。
実の祖母ともなれば常習化してしまうし、ハッキリキッパリ
断れる相手でもあるし。

そりゃ、必要以上に甘いお菓子をやれば子供は喜ぶだろうけど、
それって愛情じゃないやん?
大人の側の自己満足でしかないから。
その、大人の自己満足のために子供を使われるのが腹立つだけです。

申し訳ないけど、すでに祖母には会いたくない気持ちになってる私。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail