最近のCMって、パチ屋と消費者金融とビールばっかですね。 ギャンブルと借金と酒… ┐(´-`)┌ 人間を駄目にする三大要素ですなぁ。 なんだろう、 不況だとそーゆーもんしか生き残らないのかな?
------
「歌うま」に一言言いたい! マツコデラックスは噛ませ犬ですか??? どう考えたって舞の海の方が下手だったでしょ~。
------
スイーツソムリエ、野菜ソムリエ、本ソムリエ、少女漫画ソムリエ…
雨後の竹の子の様に現れるソムリエ達。 今後出現するであろうソムリエを考えてみた。
・便器ソムリエ ・AVソムリエ ・デリヘルソムリエ ・ラーメンソムリエ ・家電ソムリエ
要するにソムリエって付けちゃえば何でもいいんじゃね。

セブンで見つけた小豆ペプシ。 飲んだ感想は…美味くも無し不味くも無し。

ジャスコで見つけたマロン味カントリーマァム。 期待したほどじゃなかった。
------
今日はアパートに行って、 妻に頼まれていた組み立て家具を組み立てました。 幅40センチで高さが天井いっぱいいっぱいの細長ーい棚。 マンガとゲームソフトを収納するんだってさ。 息子と二人がかりで試行錯誤しながら組み立てていたら、 二時間も掛かってしまった。 組み立て家具嫌いじゃ。
プラスドライバーを軍手はめて閉めていたら、掌に水脹れが出来ちゃった。 仕事場には充電式の電動ドライバーが有るのだけれど、 充電するためのコードがどっか行っちゃって使えないのだ。(つд`) そのうち何処かから見つかるかもしれないと思うと、 なかなか新しいの(本体)を買う気になれない貧乏性…
その後、またまたずっと前から頼まれていた古本をBOOK OFFへ。 20冊くらいで一野口くらいになりました。
その後、みんなでケンタッキーを食べて帰宅。
------
先日、最寄の本屋で「1Q84」が平積みされていて、 すぐ隣りにジョージ・ウォーエルの「1984」が売っていました。 オーウェルの方は、言わずと知れた古典SFの名作で、 昔読んだ時、精神状態が良くなかった勢もあり、 読後かな~り凹んだ記憶があります。 おいらの中で、「1984」「複合汚染」「家族八景」は、 三大読まなきゃ良かった作品です。( ̄▽ ̄;)
架空の全体主義国家の恐ろしさを描いた「1984」は、 恐らくピンクフロイドの「THE WALL」や、 テリー・ギリアムの「未来世紀ブラジル」にも強く影響を与えていると思われます。 悪いことは言わないから、今精神状態が良くない人は絶対に読まないで下さい。 1ヶ月くらい立ち直れなくなりますよ~。 元気モリモリの方はどうぞお好きに…(^ー^)ノ□
2009年10月21日(水) |
コスモス祭りもうすぐ |

印旛沼のふるさと広場のコスモス畑を見に行きました。 コスモス祭りの期間中ではなかったので、人出は少なかったです。 土産物屋兼休憩所でノンアルコールビールを買いました。 店のおばちゃん、相変わらずおいらのこと覚えていてくれて、 声を掛けてくれました。(*´∇`*) おばちゃんがあと20才若かったら、恋に落ちていたかもしれません。
------
先日、韓国の新婚旅行から帰ってきた下の姉と義兄が、 貸してあったトランクケースを返しがてら、 お土産を持ってきてくれました。 白菜キムチとカクテキと韓国海苔。
三人で華屋与兵衛でランチを食べながら、 デジカメの画像を見ながら土産話。 義兄は韓国に行っている間、 ずっと蕎麦とラーメンが食べたくて仕方なかったそうです。 姉に「韓国では何が一番美味しかった?」と質問したら、 「う~ん、冷麺は不味かった」と返事が返ってきました。 会話が噛み合っていない気がする・・・
あまり知られていませんが、 近年韓国は物凄いキリスト教ブームだそうで、 大規模な施設が幾つも建てられているそうです。 近々20万人も収容できる施設が完成するんだって。 (ノ゜⊿゜)ノびっくり!! オリンピックスタジアムかよっ! どんだけ献金集まってるんだよ!
宗教って凄いなぁ・・・
先日、妻のアパートの方が地デジ化しました。 なんでも今まで契約していたケーブル会社が、 接続工事無料キャンペーン中だったとかで。 テレビ自体はまだアナログ、ロービジョンですが。
なんかリモコンの使い方が解らないといって、 何回も電話してきます。
「録画予約したいんだけど、どうするの?」
「録画中に裏番組見たいんだけどどうするの?」
ウチはかなり前からデジタル化しているので、 リモコンの使い方は慣れているのですが、 今回妻が貰ったリモコンは、微妙にデザインが違っていて、 電話で使い方を指示するのに苦労しました。(^ー^)>
------
日曜日、佐倉市民美術館で、小中高生の美術展示会があったので、 出品されている息子の絵を見に行ってきました。
木炭画でモチーフは自分の上履きだって。 中学生にしては渋いなぁ。(*´∇`*)
行ってみたら美術館に辿り着くまでが大変でした。 金土日と佐倉のお祭だったのです。 駅前から交通規制していてやや小ぶりな山車がやって来る。

つんつくてんつんつくてん♪
ぴーひゃららぴーひゃらら♪
らっせーららっせーら♪
それに出店の発電機のブーンという音が重なって賑やかこの上ない。 普段なら5分も掛からないで辿り着けるんだけど、 日曜日は一山車去ってまた一山車。 20㍍くらいの間隔で次の山車がやって来ます。 こうなったら祭を楽しもうって方向に切り替えて、 写メ撮りまくったり、出店でフランクフルト、 たこ焼き、杏子飴なんかを買い食い。
人込みをかいくぐってやっとこさ美術館に辿り着きました。 ハァ┐(´-`)┌ 2階が書道硬筆の展示で3階が絵画立体の展示。 中3のコーナーを見つけて(上履き上履き…)と探して、 漸く息子の作品に行き当たりました。

同じモチーフの木炭画が三枚展示されていましたが、 息子のが一番デッサン力がありました(親馬鹿)
そこで思ったのですが、最近息子は某美術部を舞台にしたアニメに はまっているらしく、元々そっちの才能も有るので、 高校に入ったら美術部に入ったらどうかなぁと…
本人は「特にやりたい部活は無いよ~」と言っていますが。
ウチにはおいらが使いこなせなくて放置されている イラスト系ソフトと、ペンタブレットが有るので、 明日所要でアパートへ行くついでに、息子にあげようかと思います。
------
こないだ妻から電話がありまして、
「フレッツ光が今なら工事料無料で繋いでくれて、 電話も同時に契約すると安くなって、プロバイダ料と通信料が 初めの二ヶ月無料だって言うから、契約しようと思うんだけど」
「うーん、フレッツはいろいろ面倒だから止めた方がいいよ」
「うんそれがね、今はキャンペーン中でいろいろ面倒じゃないんだって」
「そう、じゃあ契約しちゃえば?」
「それでね、工事の日に私仕事だからアパートに来て欲しいんだけど」 「…うん、いいよ」(面倒臭いなぁ)
ってことで来月の7日からアパートでもネット環境が整う事になりました。 息子は踊り狂って喜んでいるそうです。 今まではクラスメートとのチャットに入れず、仲間はずれにされたりして、半べそかいて帰ってきたことも有りました。 これからはネット中毒が心配です。 受験生なのにちゃんと受験勉強できるのかなぁ?
2009年10月09日(金) |
ヘンテコな夢を見た。 |
久しぶりにヘンテコな夢を見たので、夢日記を書きました。 本当はもっと入り組んだ話だったのですが、大筋だけ覚えていたので、 サクッと書いてみました。
------
今日は天気も良いので布団を干して、 芝を刈って、植木を剪定して、ガレージにバカほど溜まった落ち葉を掃除します。 あと、ピーちゃんの鳥かごも掃除しなきゃ。(>_<")
深夜4時前。 いやぁ~雨凄いですね… ニュースでは果物農家が困っているとか。 自然相手の仕事って、大変そうだなぁ。
------
今日は歯科に行って前歯を治してもらいました。 3ヶ月前から行かなきゃ行かなきゃとグズグズしていたもんで。 治って本当にスッキリしましたよ。
先生「前歯欠けたの?」
おいら「いいえ」
先生「じゃあ、解けちゃったのかな…」
おいら「はい」
治療は30分で終わりました。 内心、差し歯にしなきゃダメとか言われないか戦々恐々としていたんだよね。 簡単な治療で、普通の前歯みたいに戻って良かった。+。(*′∇`)。+゜
料金もビックリするくらい安かった。 こんな事ならもっと早くに治療してもらうんだった。 はぁ…
2009年10月05日(月) |
Pちゃんを食べるか食べないか・・・ |
最近、ゼブンの骨無しフライドチキンにはまっているヒロですこんばんは。 マックの期間限定チキン竜田もわりと食べてます。 アレ、生姜醤油味で旨いんだなぁ。 是非、定番メニューに返り咲きして欲しいです。
------
先日、中国のパチもん携帯のニュースを見ていたら、 おいらが結構昔に考案した“電気シェーバー付き携帯”が実用化されていました。 国は違えどやっぱ考える事同じなのね。(*^^) 安くて高機能のパチもんを何故作れるかというと、 中国で生産ラインを持っている外資系企業の中国人従業員が、 パーツを横流ししているからなんだってさ。 あの国はモラルというものが無いのでしょうか? 下っ端レベルから横領横流し買占めが跋扈しているもんね。 ドラエモンの携帯はちょっと欲しくなったけどwww
------
「ブタがいた教室」を観ました。 最近、毒にもクスリにもならない学園ドラマが氾濫している中、 珍しく考えさせられる内容でした。 子供たちが「Pちゃんを飼い続ける派」と「食べる派」に分かれて、 議論しあうシーンでは、思わず貰い無きしてしまいました。 妻夫木演じるヨシベエという担任は、 某長髪教師のように説教臭い事を言う事も無く、 最後まで子供たちの意見を尊重します。 どっちの票も同数で、結論が出なくなったので、 子供たちが「ヨシベエもクラスの一員なんだから、一票入れてよ」 と要求されて、最後にはPちゃんを食べることに。 食肉センターのおじさんが嫌がるPちゃんをトラックに載せて、 走り出すと、子供たちは泣きながら追いかけて…エンド。
皆でブタの生姜焼きを食べるシーンで終わり?とか想像していたけれど、 あれはあれでいい終わり方だったのかな?
昔「ベイブ」を観た時、暫くは肉食えないなぁって思ったけれど、 映画館を出て速行すき家に入ったおいらは、薄情者でしょうか。
|