
|
 |
2013年08月15日(木) ■ |
 |
2013コロ狙いリベンジ |
 |
8月14日(晴)風南西1m 波1m 小潮 満潮22:50(157cm)干潮翌06:05(57cm) 月没23:02 月輝46% 釣行時間19:00~翌03:00
前々回、前回と大枚をはたいて行った割には、しょぼい釣果であった(〃'∇'〃)ゝ 盆休みも残すとこあと一日やし、来年からETC割引が無くなるらしい・・・
潮汐表を見ると結構よろしいようでんので、思い切ってもう一度夢を見せてくれ(笑)プリーズ 休みでたっぷり時間があるので、節約も兼ねて下道でTポートまで行こう-=≡ヘ(* - -)ノ これでオキアミ1枚と刺し餌代が出ますな♪(* ̄∇ ̄)/
[実釣]
本日もキャンプや海水浴客でごった返しております クソ暑い中、荷物を第一ポイントまでどっこいしょっと| ̄(エ) ̄) |
現地に着くと、潮位は100cm位 最初から海水噴火ポイントへ行くつもりであったが、遠目で見てもうねりがひどい( ̄Д ̄;; この潮位で白波が立っております・・・( ̄□||||!! 今からもっと上がるんですけど( ̄◇ ̄)ボソッ
荷物を持っていき、また戻ってくるのはしんどいですな 第一ポイントに荷を置いて見に行くと、やっぱり危険w( ̄▽ ̄;)w これから50cm以上上げるのに、磯の最頂部すぐ下まで波が駆け上がってきております・・・
む・・・ どうせ今日も誰もおらんし、止めといた方が宜しいようだ 元来た道を戻り、第一ポイントにて店開き(*^_^;)_o/━━━━━━>゚)))≫彡 ~ ~ ~
とおもたら、セッティングしてある浮きの上に、ガイドが5個ぐらいかぶさってます
ガビ~ン(死語)( ̄Д ̄;)
ドラグをユルユルにしてたのに穂先が折れてるやんけ・・・ 3号竿でも穂先折れるんだ ところがどっこい、用意周到このような事態には慣れっこで、アロンアルファを毎回持参しております 2番ガイドを穂先ガイドにすべく、アロンアルファで接着し、余分な先を折れば使えますな^0^ 問題無しと思ったら、
第二ガビ~ン(死語)∑( ̄[] ̄;)!
アロンアルファが固まっており、先をカットしてもダメ(--〆) 本体を鋏で切ってもダメ(`m´#) この前買ったばっかりやのにね・・・
アロンアルファって、先っちょが蓋の奴と針の奴がある どっちにしても一度使うと固まっており、だいたい使い捨てなんよね・・・ 高台に荷物を置き、近所のコーナンへショッピング(しんど) 無事アロンを購入し、釣り開始o(^-^)o
撒き餌を3杯撒き、仕掛けを入れると、いきなり一投目に浮きが急速潜航ワープ
キタ━━━゚(∀)゚━━━!!
合わすと、一瞬の重みの後にすぐ海面を割りました
イチコロ(*・_・)ノ⌒*
リリースサイズのチビコロですが、活性が宜しいようで♪ これはまだ居るな・・・(-_-) 撒き餌を入れ、投げ返します
3投目浮きが急速潜航ワープ!! 今度こそ
キタ━━━゚(∀)゚━━━!!
ニコロ(*・_・)ノ⌒*
オキアミがそのまま戻ってくるが、今回はエエ方のエサ残りのようだ♪ 更に2投目浮きが滲み、どんどん潜り電気浮きの明かりが次第に暗くなっていく
ガツンと合わせると
キタ━━━゚(∀)゚━━━!!
3号竿と太仕掛けに物を言わせ強引に巻く 左の岩に突撃しますが、無理矢理引っぺがしズリ上げたのは35cm位のグレやんけ またグレですか・・・・ まぁナイよりまっしやね スカリにポイして続行
更に二投後、ケミホタルが走り、浮きがワープ
キタ━━━゚(∀)゚━━━!!
一瞬の重みの後にまたまた海面をすぐ割りよる
三コロ
む・・・ エエ当たりは出すが、全てチビコロ チビコロを数えていると、妖怪人間ベム「呪いの幽霊船」を思い出す 確か子供が謳ってたな・・・ ワシも口ずさんでみようo(* ̄○ ̄)ゝ イチコロ、ニコロ、サンコロリン、ヨンコロリンの呼んでこいよ親コロを~シコロのポン♪
とうとう暑さで狂って来たな(爆) 次こそ本命親コロを!
サンコロを境に徐々に潮位が上がると共に、波も大きくなり始めましたな 安全ポイントなので別にさらわれるほどのモノではないが、バッカンがチトと心配・・・ 蓋を足で踏んで地合いに集中!! 更に波が大きくなり、当たりがあった瞬間前に踏み出したその時!! ついにバッカンが後方へ流されました(* ̄▽ ̄)ノ~~
急いで取りに行くと、尺ホルダーが外れ、流されたが無事確保♪ 撒餌が浸水・・・ 正直使いモンにならんというか、ベショベショで撒けませんわ 前もこんなんありましたな・・・
タオルを撒餌に突っ込み、絞っては突っ込み絞っては突っ込み、20絞りぐらいでようやく使える水分になりました(*´ρ`*) ちなみに元真っ白なタオルは・・・
洗濯したパンストではありません(笑)
今回は地合いのため、釣具屋に行く手間が省けたと喜んでおりましたが、 ところがどっこい、釣りを再開しようとおもたら杓がおまへんがな・・・
流されましたな(ノ\/)ノ~┻━┻)
第3ガビ~ン=( ̄□ ̄;)⇒
同じ流されるなら、杓と杓ホルダーどっちがいい? 杓ホルダーに決まってますがな! 杓がないと釣りにならんし・・・
結局釣具屋へ行く羽目に(--〆) 30分後に再開するも、更に波は勢いを増しておりますな巛巛巛巛巛巛 そして再度、撒餌が水浸し・・・ 心折れそうllllll(-_-;)llllll・・・・
雑巾絞りアゲイン(爆)
満潮に向け波は勢いを増し、少しずつ後退を余儀なくされ、とうとう崖下まで追いやられましたな(((ノ´ω`)ノ~))))) 崖下で餌を付け、撒餌を遠投し、それから仕掛けをを投入 仕掛けを上げて、崖下に戻り、餌を付け、撒餌を遠投、仕掛けを投入 めっちゃ手返し悪~(当然海水の入ったブーツを履いてま)
おまけに安モンの杓は、中途半端な長さで遠投しにくいし、グリップも掴んだ時にどっちが上か分かりにくいし・・・ ブーツの中もぐっちょぐちょになったため、暫く休憩し集中力を高め、下げで勝負に出ることにしよう!
岩の上に座り、しばし月を眺め、波の音を聞き、靴下を絞り(笑)、物思いにふけるワシ オッサン一人だと絵になるどころか、むしろ怨霊?~ヘ(~ー~m) いや大丈夫♪今日は死兆星は見えてないぜ!!
満潮から一時間が経過した潮位140cm位で、何とか安全地帯から岩の切れ目まで撒き餌を飛ばせるようになりました それでもたまにBIGWAVEが来よります 当然、三度撒き餌が大浸水・・・ まだ、バッカンの中には1/3位残ってますが、もう撒き餌というかタダのゲロ
ワシホンマに心折れそう・・・/(_Д_)\
三度雑巾絞りタ~イム
今回は流石に30回絞っても水気が抜けませんぞΣ(T□T) かくなるうえは撒き餌を掴んで手撒きですな・・・
手撒きはめんどくさい(-ε-) 1回ごとに手を海水で洗わなアキマヘン さっきまで波がでかかったくせに、いざ手を洗うのに必要になったら波が小さくなり、前の方までいかんとが洗えんってどういうことじゃい!!
大量ワシ掴み手撒き4回目に、手を海水で洗っていると
ズギョギョギョと
竿が持って行かれた!!w( ̄Д ̄;)
洗い残しのある汚い手で竿を立てようとしても、完全に先手を取られ竿が立てれへんつーか、もうちょっとで海に引きずり込まれるところでしたわ
キタ━━━゚(∀)゚━━━!!
とおもた瞬間、テンションがゼロに
合わしてないので、掛りが甘く抜けたようですな これを機にゴン多数と中イサギと4度チビコロが釣れただけで、刺し餌がなくなり投了 労多く身すくなし・・・・ 03:00撤収ですな
スカリを上げると、入れたはずのない巻き貝が20個ぐらい入ってます?? ちょうど下げ潮でスカリが岩場に乗り上げてたので、勝手に入ったのかとおもたが、チビイサギの目が無くなり、頭がが半分になってます( ̄Д ̄;; この巻き貝ってフレッシュイーターなんやね
[釣果]
グレ1 チビイサギ2 針飲みコロ1
チャンスは一度きりと言うが、よりによって手を洗ってる時に来るとはね 無念・・・
[ぐびぐび]
グレ造りとイサギの皮つき造り
楽しんでいただけましたらポチっとよろぴく~ |
2013年08月11日(日) ■ |
 |
2013コロ狙い2 |
 |
8月10日(土)晴 風無 波0,5m 中潮 満潮20:15(184cm)干潮翌02:22(47.6) 月輝10% 月没20:26 釣行時間22:00~翌03:00
数日前から気分は盆休みモード♪ さぁ、本日で前半戦の仕事も終了だ
前回の不甲斐ない釣果から、潮汐表を睨みつつ、本日盆休み初日にリベンジを誓っていた 会社のスケジュール帳にも、8月10日にコロ潮良しと書いてま(笑) 16時前にはTポートへオキアミ解凍の予約をし、期待と興奮を込め、南へ進撃するのであった・・・・
駐車場に着くと、見たことないぐらいの車が止まっております(@_@;) 天気予報では、
列島40度!!
と猛暑予想のはずですが・・・
殺生したらアカン盆で、超猛暑日やのにね?と呆れていると(お前もな)、その軍団はキャンプのパーティーであった(ポイントゲット問題なし♪) 潮位が高く第一釣り場に陣取るも、広大な磯上に全く釣り人の気配なし( ̄▽ ̄) ニヤ やっぱりモノ好きはワシだけ(笑)
[実釣] とりあえず景気付にバッカバッカと撒き餌を入れ、後方の波の来ないところで仕掛け作り オキアミ生を付け仕掛けを放りこむと、微妙な速度で沖へ流れます 所々シモリに引っかかるように、浮きが止まりますな 餌チェックをすると、オキアミの頭だけが吸われてます・・・ 5,6投この状態が続くも、オキアミが瞬殺されることは無い
新しい餌に付け替え入れると、ユ~ラユ~ラ左へ流れコンの後、斜めに浮きがスゥ~っと沈降 合わせると
ドン!!
と来たが、あっさり海面を割りおった
ズリ上げ、そのまま波のこんとこまで誘導し、スイッチオン 木端グレのようなシルエット・・・ よ~く見るとイズスミやんけ いらんし(*・_・)ノ⌒*
まぁ枯れ木も山の賑わいや 活性がええちゅうことで・・・
と、思もたのも束の間 生オキアミが、ず~っとそのまま帰ってきますがな 最初はイズスミがスタートの号砲で、餌取りが散ってるのかと思いました 30分もオキアミ生が、そのまま帰って来るなんておかしいよね そこで沈まん浮きに問いかけてみた( ̄◇ ̄)・・・
「なぜお前は沈まん?」ワシ 「浮きだから以上!」3Bドングリ
む・・・ このまま粘るのも一つの手ではあるが、前回粘って自爆した(笑) 後ろを振り返ると、第2噴火ポイントへ行ける状態ですな・・・
移動開始ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)o
第一ポイントはタモなしでも行けるが、第二ポイントは有った方がエエ 大穴を背に、左にタモ、後ろにバッカンの配置で釣り再開
こっちゃも渋く生オキアミがそのまま返ってきますがな・・・ めげずに撒き餌をビシバシ撒き続けると、浮きがワープ
キタ━━━゚(∀)゚━━━!!
糸ふけを取り、合わるもスカ 数少ない当たりをやってもたか?_| ̄|○ 全くテンションが掛かってなかったので、期待大で餌を付け替えポイ(*・_・)ノ⌒*
しょぼい浮き入れに合わすもスカアゲイン(-ι_- ) ひょっとして、ウリ坊以上イサギ未満でっか? その答えはすぐに出た
やっぱりチビイサギやんけ(--〆)
経験上、こいつしかおらん時は、あんまりええ状況ではない ほぼコイツしか釣れん@00:00 時折、ピカピカと海面が合っちゃこっちゃで光る いつものここでの現象やが、今日のは少し違い光に帯がある 対面の磯にも、帯状の光が5,6本ある なんだろう? 地震の前触れか? ちなみにここで南海地震が来たら、間違いなく逃げ切れんやろね
それにしても暑い!!(ー’`ー;) いつも釣りの邪魔をする風やが、今日ほど適度に風が吹いてほしいと思ったことは無いぞ
湧き出る汗、乾かん汗 すでに上着は、脱水槽から出した洗濯物ぐらい濡れている(^_^;) 多分飲んだ茶を服にかけても、此処までは濡れんやろ・・・ まさに熱中症コース
命の危機を感じながら、ふと空を見上げると、ペルセウス流星群にはちと早い慌てん坊の流れ星がキラ~ンと輝き消えて行った この流れ星は、ワシに幸運を呼ぶ星であろうか?
熱さにも負けず、当たりなしにも負けず、アブレにも耐えうる強靭な精神を持ち、自己記録を釣るなどと言う欲もなく、決して諦めず浮きを見つめ、一日にプリン体カットビール500mlと焼酎三杯と釣果の刺身を食らい・・・とブツブツ磯の上で唱える釣り師の宮澤賢治(笑)にその時が来た
当たりの後、水面下で止まっている浮きに浮いてくるな浮いてくるな( ̄◇ ̄)と念じつつ激合わせをくれてやると、ドンときて激しいバトルが始まった!! 後ろの噴火口に磯下でつながるオーバーハングへ爆走するのを強引に止め、タモに収まったのは40cm程のグレ
何かびみょ~うやね・・・・
グレは先週食ったし、磯のグレは泉南程脂がのっておらず、40位になると皮も分厚いし・・・ まぁ一応特大スカリの住人になってもらおかいな これから来るで~イッツショータイム
ところが浮き入れに対して、心の準備をしてから合わせるもスカ こんなこともあるわなと、気を取り直すもチビイサギ 人間2,3回期待を裏切られると、集中力が続かんわな(笑)
結局チビイサギを二匹ほど追加しただけで、まともな釣果はグレのみ 今年はコロダイ狙いももうこれんかも まだ借家が空いております故に・・・・南無
[釣果]
グレ1匹 チビイサギ4匹
[ぐびぐび] チビイサギは無理矢理刺身 皮はちょっと炙って見ました
小さいしまぁまぁかな
グレは造りと酒蒸し
ドタマは兜煮
しょぼい釣果なので、もうお仕舞い(笑) まぁそれでも、遊ばしてもろたし、無事に帰って来れましたのでええか ワシの血となり力になった魚たちよ・・・ご馳走様でしたm(_ _)m
楽しんでいただけましたらポチっとよろぴく~
|
2013年08月04日(日) ■ |
 |
グレ狙い |
 |
8月3日(土)晴 風南西1m 波0.5m 中潮 干潮23:01(125cm)月輝12.7% 月出01:52 釣行時間21:30~00:30
先週、入浴中に頭痛がした それから少しずつ、頭痛範囲が拡大しているllllll(-_-;)llllll・・・
ひょとして脳?と思いMRIを撮った 結果はいたって健康的な脳で、隠れ脳梗塞などもなく、血管もきれいらしい
脳には安心したが、以前痛み止まらず!( ̄_ ̄|||)
今の痛みは、鼻の奥に水が入ったような痛みなので耳鼻科に行った 耳も異常なし 鼻にもファイバースコープを突っ込まれ、見てもらったが異常なし
側頭部から始まった痛みは、現在は鼻の奥というか、耳の後ろというか、首というかよー分からんが、下へ移動しているように思う
何が原因なのか? 自己診断した結果、最近ケミホタルのお辞儀はみたが、漆黒の海に消えゆく電気浮きを見ていないからではなかろうか(笑)
早速、潮汐を見て作戦を立てよう
む・・・ なんか?ちゅう―と半端やね 上げすぎず下げすぎずで、的が絞りにくい これ位やったら、現在手つかずと思われるあそこでも行ってみまひょか
[実釣] 久々に登場した電気浮き いきなり接触不要でっか? 底に紙を詰めたり、針で電極ガリガリやってもつかんし(--〆) 新しい電気浮きに交換し、気を取直し第一投
いきなり浮きが急速先行します この遠慮のない浮き入れはガシラ 持って帰るには微妙なサイズでっけど、針を飲んでるのでバッカンにポイ(*・_・)ノ⌒*
第2投 じわじわと寄せる誘いで浮きがジワ~ン グングンと穂先を持っていき、一呼吸おいて合わすとスカ
餌をチェックすると、針のやや下で真っ二つ ハリスに傷は無く、塗装にも剥がれはない グレか? 餌を付け直し、当たりの有ったやや潮上に仕掛けをポイ・・・
先ほどと同様に寄せる誘いで、前当たりの後浮きが急速先行 完全に浮きが止まるまで待ってから合わすと
グン( ̄▽ ̄) ニヤ
と来てやり取り開始
タモに収まったのは、本日のお目当て25cm位のグレ バッカン入れ、ハリスをチェックして投入
今度は浮きが沈んだ後、沈下地点から大きく走ります お約束の
フグですな
以降、微妙にシモリ、餌が無くなるフグ地獄(笑) ガシラ、グレと来て幸先が良かったが、どうやらフグがお目覚めの模様・・・ そら居りますわな
フムフム・・・活性は高そうだ このポイントをしばらく休め、左側ポイントに移動
一発目、予想通りにグレゲット お次は30cm位のグレっぽかったがハリス切れ 合わした瞬間切れたので、場を荒らしてないでしょう・・・
お次に掛けたのは20cm位のグレ さっきバラした奴とは雲泥の引き はっはっは~同じ奴が口使いますかいな これを機にここもフグがワラワラと集結・・・
15m程移動すると、そこはガシラの集落だった 一投一釣でガシラが掛かるのは楽しいが、全てミニガシラ 極めつけは青虫より小さく、ハオコゼと間違えるほどの大きさ(笑) 全員唇に掛かる運のよいガシラたち また冬に釜茹でにしてあげるねとリリース
ポツポツとグレを拾い、足元でこれは!?と思た魚がヒット!! 薄暗い中、タモに収まりまさか鯛と勘違いしたのは、ここでのお約束デカ海タナゴ(笑) そうこうしてるうちに潮が満ちて来て、更に活性が上がってきたが、フグの活性が高すぎて、青虫全弾撃ち尽くす
久々に疲弊した心が洗われました 不思議と楽しい時は痛みを忘れますが、釣り終了後、再度頭痛が後頭部あたりを襲撃・・・ 頭痛に悩まされつつ
[釣果]
グレ6匹 デカ海タナゴ1 ガシラ10ぐらい フグ少々
[ぐびぐび] 腹を裂くと、渦巻いた真っ白な内臓がでろ~ん ワシの腹と一緒で、たっぷりと脂を蓄えてるようですな・・・ 腹を洗うと脂が大量に浮き、指が鯵を捌く時のようにぬるぬる♪
ちょっと血抜きに失敗しているようです(笑)
でも旨い!!
捌いたときに出る皮は湯引き
ウマス!!
朝食は、海タナゴの干物と味噌汁
頭の痛みも忘れ、日本人の喜びに満たされるのであります・・・
そして仕事に行こうとすると、お腹頭が痛くなってきましたな・・・ 登校拒否の小学生か!!
来週は天候が良ければ、地磯リベンジの予定
楽しんでいただけましたらポチっとよろぴく~
|
|