初日 最新 目次 MAIL


タマモクロスの日記
タマモクロス
MAIL
掲示板

My追加

2016年12月30日(金)
2016年納竿

12月29日(木)大潮 風1m後4m 波0.5m 満潮08:28(139cm)釣行時間07:30~13:00





いよいよ2016年最終釣行
納竿日ですな

今年も色々ありました
正確には去年の7月にとある事情により退職を決意
8月に会社登記、10月に宅建免許を取得し、11月退社、12月営業開始し少々不安な一年でしたが、無事1年を終えることができました
ひとえにワシを支えてくださった方々のおかげであります

そんな中、大好きな釣行も激減し今回を入れわずか14回ですが、家族3人プラス1匹食えるだけでありがたいことです
この場を借りてお礼申し上げます

さて、今回納竿の場に選んだ地は徳島堂浦はまべ渡船さんです
正月のにらみ鯛をゲットしに来る客が多いか、一年の納竿にくる客が多いか空きがあるか少々不安ですが



「お久しぶり尼崎市の○です」ワシ
「ホンマ寒なったなぁ」ばっさま

「明日一人で行きたいんですが空いてまっか?」ワシ
「大丈夫やで。ウチは年中休み無いけん」ばっさま

なんと年末年始も休まんそうな(@_@;)
ワシのお気に入りの渡船なので体壊さんとやってほしいものです

納竿釣行で狙う肴は、

1 鳴門のブランド真鯛(今が一番旨い時期らしい)
2 サヨリ&ハゲ
3 早朝1で昼から2

う=======ん?
体が二つあったり、同行者がいるとパート分けして釣れだした方に集中もできるが、荷物が増えるのも嫌やし(エビブクが癌)、サヨリが失速気味なので1をチョイス
ハゲは↑なようですが・・・・

[実釣]
底巻き器でシラサをタップリ爆撃
棚は竿2本チョイ
本日の浮は2号
あんまりデカい浮は違和感与えそうなので嫌だが、12mほどまで仕掛けを届けるのと流れが速くなることがあるから

大粒のシラサを付け投入すると30cm位ある浮がコン、スコーン!
合わすとスカ
シラサが潰されております
チャリコ?

こっから3連発で当たりがないのに餌がなくなります
浮を凝視すると僅かに当たりがないというより、1mほど流すと浮がチョイ浮上
ハゲくさい・・・・

その答えはすぐにやってきた
チャリコチャリコチャリコのオンパレード
浮が変な動きがしたとき、合わせたらハゲも一匹だけ釣れた
胴付きでやったら結構ハゲが釣れると思う

延々とチャリコ地獄が続く・・・
ひたすらその時が来ると信じ撒き餌を繰り返し仕掛けを入れ続けると、浮が一気に消込合わせると、さっきまでのチャリコと違う引き
ゴンゴン締め付け、ドラグを鳴らしまんがな






まさに至福のひと時!!






この一瞬を味わいたくて、一年頑張り、嫌な客にも耐え、エサ取りにも耐え、納竿に来たんや




そう一瞬とは、一度瞬く意をするほどのきわめてわずかな時間
幸せとは10の苦労に一つあるからこそより尊い
半分ほど浮かせたところでフッ・・・・
最初で最後のマトモな魚だったかもしれないのにいぃぃぃぃぃぃぃ

さぁ、場も荒らしたことやし、気分も新たにたっぷり撒き餌を入れまひょか・・・
再びチャリコ祭り開催
そして30分後神が降臨



さっきは残念だったな
今年一年頑張ってたのでもう一度チャンスをやろう by GOD


コンコンスーに合わせると、さっきばらした奴よりチョイ引きが弱いが、慎重にいなしタモに収まったのは綺麗なピンクの真鯛35cm位
ウレシー

下げ潮に入ると、この筏で一番釣りやすい潮になりましたな
筏に沿って平行に流れ、なおかつロープのない方向へ
渋ーい当たりをを合わせるとアイナメ25cm
続いて同型が来て、3匹目はポン級少し手前
鯛飯サイズを二匹追加したところで、携帯がプルプル・・・・






ガーン












ザ・水漏れ~こーすけ







好調時に来る業務トラブル電話
幸いベランダから外なので入居者スイッチを発動するも、そもそも加害元が留守
ラストまで釣るつもりであったが撤収し現場へ駆けつけ、無事トラブル解消
まぁこんなもんだ


[釣果]


アイナメ3匹、真鯛1匹、ハゲ1匹、チャリコ多数

釣った魚の責任は取らなくっちゃね


鳴門ブランド鯛の造りと松皮造り



昔、ニューヨークでジャズを聴いてた時、アイナメの煮つけが食いたくなってね・・・ツーフィンガーというサントリーのCMを思い出してしまった


アイナメの煮つけ


正月はサヨリとハゲを狙いに再戦したいぞ
家に帰って獲物を捌いてる間、我が家のアイドルくーちゃんが吠え続けます・・・
チャリコは笹付のような甘酢漬けに、アイナメは刺身と煮つけなので中途半端にあるハゲを提供


なんちゅう贅沢な犬や・・・・

今年1年こんなしょーもないブログを見たり、書き込みいただいた方ありがとうございます
また来年もちょこちょこっと書き綴りますのでよろしくお願いします
では皆様良いお年を・・・

楽しんでいただけましたらポチっとよろぴく~




2016年12月20日(火)
兄貴が返ってくるので

12月19日(月)小潮 風南東1m 波0.5m 干潮17:38(87cm)満潮22:12(128cm)釣行時間19:00~22:30

夕方満潮、月もデカイが日没から少し月出まで時間があるパターン
メバルに良さ気で、日に日に大きくなっているようなアジ食いたいよね?

金曜・・・・ええ感じやけど風が強いのでパス
土曜・・・・風は緩いがスカウト活動団委員会
日曜・・・・凪やがスカウト活動クリスマス会&忘年会
行けね~
日に日に満潮時間と月出時間がスライドしていくが、日に日に潮位が下がっていきます
ちなみに日曜は142cm
この差がどう出るか?



この潮汐なら、せいぜい19時ぐらいからできる?
現地に着くとさすがに真っ暗
先客は車が3台
マイポイントは空いてますな

早速、正常なハトライトをつけ第1投
潮が低く動いていないので5投まで当たりなし
まぁこんなもんだ(笑)

で6投目
おでんツンツン男のような軽い当たりが手元にツンツン
フグけ?と思ったが浮きが沈んだので合わせると魚信がない?
もう一度追い食いがないかと巻かずにおくと浮きは浮上せず
竿で聞くも魚信はないが浮きは沈んだまま・・・・
この浮きも破損したんか?とブルーな気持ちで巻いてくると小鯵がぶら下がっていた

この後の展開は

1 小鯵しかいない
2 小鯵がおるということは大きいのも来るよ

で、次投着水した浮きを探すが浮上せず
半信半疑で合わすとガンガンという当たり
必死で抵抗するのを巻き上げブレークポイントまで寄せます
さぁ、こっからが楽しみ
上下に暴れるのはジャンボ君
左右に暴れるのは鯵

→ジャンボ君でした


同じところに投げ込み当たりを待つが当たらん・・・
少し流し誘いをかけると浮上した浮きがスポッ!
合わせるとヒットし結構引きます
ブレークポイントまで来ると今度は左へ走り出しよった
ひょっとして鯵?


→28cm程の鯵!


すかさず同じところを攻めましたが後が続かん・・・
む・・・・
前回も前々回も3匹止まり
じわじわとサイズは上がってきているようだが、いかんせん数が伸びん
なぜ数が伸びんのでしょうな?
通常鯵は群れてるはずですが

・はぐれ鯵
・美味しんぼの幻のサバのように居ついてるやつ
・あっという間に通り過ぎ青虫では足止めできない
・その時だけたまたまHITパターンだった

だれか答えを出してくれ<(_ _)>

その後は潮が動いたときに小鯵、メバル、ガシラのみで終了
まぁ魚を食わん兄やが根魚の酒蒸しでも食わしたろ

鯵はって?
それはワシとくーちゃんの分ですがな




そう言いながらメバルをもらうクーちゃん





釣果


ちなみにワシは魚を釣ると、まず鰓を引きちぎります
そして海水を張ったバケツかバッカンに泳がせます
即死はしませんが、これにより結構な血抜きができおいしく魚が食える
鰓の引きちぎり具合は、いつまでも元気に泳いでるのはだめで直ぐに弱るぐらい引きちぎります




上の切り身がイマイチ血抜きがうまくできなかった魚の切り身
下が成功した切り身
あとは捌くときに同じ工程を先にするのではなく、一匹一匹完結していったほうが血が回りにくい?
脳天グサっ!はその傷から血が回るような気がするがどうなんでしょうかね

ああそうそう
腹ボテはとうとうブルーの卵のがいてましたわ

楽しんでいただけましたらポチっとよろぴく~



2016年12月10日(土)
忘年会の食材ゲットへ

12月8日(木)長潮 風南東1m 波0.5m 干潮21:31(78cm)満潮翌01:48(98cm)月輝69%で出ずっぱり 釣行時間16:00~23:00

先日行ったばかりですが、




くーちゃん忘年会の魚供出のため再度出撃





潮位は石畳にピッタシだが月が邪魔
再度、前回と同じところでも同じく月が邪魔でメバルにはよろしくない?
まぁガシラをよーけ確保したら鍋の具材にもなるし、アジがおったらナメロウでもしまひょか・・・
但し、アジ場は潮位が高くないと無理なので16:00着
本日は14:00に閉店してしまった(爆

ここで戦力を再確認
Tぽでハトライトを購入しようとしたら1号と2号しか在庫がない
似てるけど飛ばんトビゴン替えトップ0号~2号用を発見
ほぼ見た目の規格は一緒やの
親切な店員に先のないワシの浮きで試してもらうと微妙に緩い・・・
よって本日の戦力は接触不良?2、まともな浮き1
前回お陀仏になったと思われる浮きは、先っちょの亀裂が原因で浸水してるかも?とアロンαをベタ塗り

どーせ明るく見えんので、まずはボロ浮きを投入し感覚と竿であたりを取ることに
これでは浮きのついた脈釣だ(笑)
それでもゴンと来て明るいうちにガシラ3匹ゲット

時は17:00過ぎ
すっかり夜だ
リチウムを装着し投げてみると、浮きの明かりがよく見える
最初の3投位は治ったかと思うが、やはりアカンみたい

ちょこっとの浸水で50m沖に0号の浮きを流してるみたいで、ヒットしていないにもかかわらず5秒に1回位しか浮きの明かりが見えまへん
しばらく浮きのついた脈釣をしていたが、手元にゴンと来て寄せると走り出しました


アジ25cmゲット




うひょ~先週よりデカくなってるじゃないですか!?
今日はすぐここを追い出されそうなので、正常な浮きにチェンジ

ん!?当たりがないぞ
浮きが見えん状態でも誘いを頻繁にかけてたので、落ちる動きか寄せる動きに反応してるんケ?
それとも浮き上がった時に食いつき棚が浅いか?
当たりが続かんぞな・・・・

ひょっとして浮きが見えないモード(沈んで棚が深い)での当たりか?
1m程下げるとブン!ゴン!!とアジHIT!!
うひょひょひょ
祭りじゃ!祭りじゃ!と喜んだのは一瞬
棚を下げたことにより、ガシラのみガンガン当たりアジはいずこへ?

少しずつ移動しながら探索を進めると、アジのいたのはブレークポイントチョイ先
スカ5発とHIT一発のみ(下手やのぉ)
そうこうしていると石が露出しはじめ追い出されましたな

グレを探しにかつて通ったところを偵察に行くも未だ水没中
以前来た時に穴が埋まったのか?すっかり変わり果ててましたな
何か気乗りせずいつもの石畳へ

結果、アコウおらず、グレもほぼ終わり?、ガシラのみの釣果追加で撤収





鍋材料にと思ったが、魚、肉と色々投入するそうな
肉が入ればガシラの淡白な味はぼやける・・・・
ガシラはワシとくーちゃんの食材にし、アジのナメロウを提供し無事「男」の飲み会終了


楽しんでいただけましたらポチっとよろぴく~



2016年12月06日(火)
遠くでギュン

12月3日(土)風北東1m 波0.5m 中潮 満潮20:35(129cm)月輝11% 月没20:05 釣行時間17:00~22:00




潮汐表を見ると、満潮が20時台ですか
月は消えるが大好きな石畳ラストに行くためには、少々時間が遅くなりそうですな
かつてならなんともなかったのにね

とうことは満潮を狙うスケジュールですが、久々にかつて通ったゴロタに行ってみたい
しかし完全に目の届かん所で公道路駐・・・
おまけに土曜で人が多けりゃ通報もありますな

ではどこへ?
む・・・
ひょっとしてアジも残ってるかも知れまへんのであそこにしますか

本日は15:00閉店(爆)
下道を通りTぽ着
氷、青600円、浮ゴム、スイベルを購入

往年の波止へ行く手前のカーブ部分には車が3台
目指すポイントは車1台
うーーーーん
空いてるのはええが釣れてへんのけ?
波打ち際はバチャバチャと波気がありええ感じ~

クーラーと竿を持ち仕掛けを組んで第1投
誘いをかけると浮が上がってきません

おや?早速おいではええがどちらさんでっしゃろ?
糸ふけをとると遥か50m沖でギュン!!と来たので合わせを入れると確かな魚信
オモロイね~

結構引きますが走らん?
手前に来た時の腹の色でわかりますな
抜きあげると20cmほどのメバル
鰓を引きちぎりクーラーにポイ

青は綺麗状態だが、某氏曰く



他の魚のヨダレの付いた青は極端に当たりが減るそうな



ワシもそう思う
で、生きのエエ青に付け替え同じラインにファイアー
先程と同じく誘いをかけると浮が浮上せず
同サイズゲット
もう一発同じサイズをゲットして当たりが無くなる

ちょいと深めに棚を変更してアジおらんけ?と探りを入れるとブンという当たり
おや!?これは本命のアジですか?
合わせを入れるとスカ
ますますアジくさい・・・

同じラインに放り込むと3回目の誘いで浮が浮上せず
今回は10秒ほど待ってから合わせると乗りました
カリカリ巻いてくると、色の変わるブレイクポイントあたりで横に走り出しましたな
さらに巻くと足元では白っぽい色が見えますがな
25cm程のアジゲット!!
さらに2投後再度アジをゲットしたが15cm程に大幅サイズダウン
以降アジはいずこへ?

潮が止まりすっかり当たりが遠のきました
もっと早く来ればよかったみたい

当たりがないので竿を置き、ロト6が当たりますようにとお祈りするため流れ星を探して星空を観察
あいにくの曇りで星も少ない
1等当選をあきらめ海面に目を移すと浮がない
竿で聞くとコツコツと魚信あり
ガシラ登場~

最終浮確認ラインから流し込むとガシラマンション発見!
大小織り交ぜ7連発ですが、最後の二匹はリリース
これ以上ガシラマンションを直撃しても幼稚園でしょうから、少し趣向を変えて浅場のゴロタへポイ
ここもガシラだらけ
ココのポイントでこんだけガシラが釣れるのも珍しい?

お次はガシラポイントより更に手前を探ると近場はフグの巣窟
PEなのに殆どあたりを出さず餌を食っていきます
たまにコツコツきますがすぐにシーンで餌なし

潮が流れ出したので再度沖へ投げると浮の明かりが一向に見えません
さっきから電気浮の調子が悪いのでそろそろ破棄かなと巻きだすとゴゴゴンと強烈な当たりと締め込み
着水してすぐ当たってたのね
引きに耐えながら定速でゴリゴリ巻き抜きあげると久々の




ドサッ!




ジャンボ君登場♪
同じポイントでもう一発上がると再び沈黙
この後はこれといった地合いがなく忘れた頃にHITという感じ
そろそろ開始して5時間
我ながら立ちっぱなしなのに感心する集中力
ほかの場面ではこんな集中力を発揮することはない(笑)

そろそろ石畳に入れる潮位になりつつあるが、電気浮が見た目なんともないし高切れもないのに接触不良により2基オダブツ
さし方を変えたりすると点灯したりするが、投げると消えたりする
この電気ウキの微調整で疲れ倍増
ワシとクーちゃんが満足するには十分な量なのでこれにて撤収




楽しんでいただけましたらポチっとよろぴく~