 大台の瞬間
生涯走行距離 多分 300,000km ~ 400,000km といったところ。 地球を一周した感じ。
キーボードが全然動いてくれねぇ …いや、動いてっぽいけど全然正常作動しねぇー なんでだー!
…
Ctlキーが陥没して押しっぱ状態になってただ。 貴様の仕業か!
全世界の人間がタイマー設定されていて 午後23時になったら自動シャットダウンされて 午前7時になったら自動で起きる という仕様になったら、いろいろ不都合はあれど 睡眠保証だけは完璧。
睡眠時間が足りてこなくなるとこういう妄想をよくします。
2011年04月27日(水) |
遅咲きのピアニスト(439) |
【小鳥スキー】
 呼んだ?
ついに見ぃつけた!
*-----------------Today's "100 Questions To The Pianist". -----------------* 039/100.ピアノを最高で連続何時間弾いたことがありますか? A.休み休みで半日。。。連続じゃないな。
2011年04月26日(火) |
遅咲きのピアニスト(438) |
【お稽古№133】 ・スケール / アルペジオ ・大人のためのPianoStudy STEP3 ・戦火を交えて *--------------------------------------------------* ほうれんそう。
《スケール》 粒を揃える。手の指の形、力の入れ具合。 鍵盤が爪でカチカチ鳴らないような指運びの練習ついに始まる だから初心に返る。
【大人のためのPianoStudy STEP3】 ト調の5度、属7を繰り返す伴奏メロディ。 エーデルワイスに比べればものごっつ簡単でした。 そしてそして、これを以ってついに 大人のためのPianoStudy STEP3終了~ いやぁ最後までやりきっただ。
【戦火を交えて】 AメロとBメロの弾き込み。
*-----------------Today's "100 Questions To The Pianist". -----------------* 038/100.ある人がピアノを2時間弾きました。長いと思いますか?短いと思いますか? A.ある人の立場にもよる。私自身であったら『割と長い』ほうかと。
あっという間に過ぎ去って行く日々。 取り残されないように 拾っていけるように 後悔の無い様に
あっという間なんてのはわかってるのだから 取りこぼす感じでも構わないから ただ漫然と見送るのだけはナンセンス

ドラクエの小説を買いました。 Ⅰ・Ⅱは昔々に読んだことがあったのですが、もう一度読みたくなったので。 どうせならとまだ読んだことがないⅢ~Ⅴも含め、Ⅰ~Ⅴまで全部揃えて買ってみた。
現在巷に出回っている新書版のイラストは違う人らしいのですが 私は初代の『いのまたむつみ』さんの挿絵柄が好きだったのでハードカバー版を購入。 うむ。懐かしい。
早速読みふけってみたいところであるが 果たしてそんな時間はあるのだろうか?
否、時間は捻り出すもんじゃいー。

北海道?
・・・いえ、通勤路です。
毎年菜の花が咲く頃になると一面が花畑になる川の畔。 初めて観たときは『ぬぉっ』と思わず感嘆の声をあげたのを覚えているが 撮ろう撮ろうと思いつつ、なんせ(見た目に似合わず)交通量の多い場所でありまして クルマを停める場所もなければ、私自身この道を通る時間というのは 『クルマを停めて暢気に写真なぞ撮ってる場合ではない。』状況でありまして 毎年この花畑を見届けつつも、なんやかんやで撮り逃したまま幾年か経ってしまい 今年ようやく撮ることが出来たのです。 ま、そこまでの情熱がなかったと言ってしまえばそれまでなんですが。。。

本当は、反対側から撮ると、大きな木がニョッキと花畑の真ん中から二本そびえ立っていまして それはそれは絵になる風景なので是非撮りたいところではありますが なんせ(見た目に似合わず)交通量の多い場所でありまして 反対側から撮ろうとすると、『あぶねーぞ、コラ』って言うおっちゃんの罵声とかを いただいてしまいそうで、チキンの私は無理でした。 ま、そこまでの情熱がなかったと言ってしまえばそれまでなんですが。。。
来年以降、良さ気なデジカメとか持ってら、その時こそちゃんと撮ろう。 ま、そこまでの情熱があったらの話ですが。。。
2011年04月22日(金) |
拾いきれないよ、たくもぅ |
テンションが上がると、目に映る看板や標識などを 思わず声に出して読み上げてしまうという私なんですが そんな私が眼鏡をかけて運転をすると そりゃもう大変なことになってしまいます。
ただでさえ運転中というのは看板や標識などが 次々と目に飛び込んできてしまう状況だと言うのに これで眼鏡なんぞ装着しようものなら
・眼鏡をかけたことによるテンションアップ と ・眼鏡をかけたことによりより多くの標識や看板が見える のとで
相乗的とりとめのない効果を生み出してしまい もう手がつけられなくなってしまうのです。
それはそうと 雑貨屋とデンキ屋に行った時のテンションの上がり方はパねぇッスね。
2011年04月21日(木) |
後ろからー(後ろです!) |
3月末の番組改編により 大好きだった『クインテット』が放送時間変更を余儀なくされ その後任番組に当る
『フック ブック ロー』
を見る私の眼は厳しい。 いや、彼らはなんら悪くないのだけどさ。
2011年04月20日(水) |
遅咲きのピアニスト(437) |
【出稽古 19回目】 丁寧に弾く ことを心掛けました。 集中力を保って弾く ことを心掛けました。
弾きながらにして雑念をはらうのは難しい。 特に長い曲なんかは、集中力が切れ他事を考えてしまうこともしばしば。
『自分はまだまだドヘタクソなんだなと。』 5年目にして気付かずに思い上がり始めた心を戒める。
3時間それだけに没頭出来る貴重な出稽古日。 ありがたいことだ。
*-----------------Today's "100 Questions To The Pianist". -----------------* 037/100.一日何時間ぐらいピアノのことを考えてますか? A.人付き合いが無い日ほど長くなります。
2011年04月19日(火) |
遅咲きのピアニスト(436) |
【お稽古№132】 ・スケール / アルペジオ ・大人のためのPianoStudy STEP3 (エーデルワイス) ・戦火を交えて *--------------------------------------------------* ここらで腹を割って話し合おうではないか。
《スケール / アルペジオ》 片手ずつ。 ゆっくり。確実に。指関節を意識して弾きます。 速く、連続で弾くと腕が痛くなるのは腕の形が悪いのです。 小指の位置を引くときは、腕の形を <> にする感じで。
【大人のためのPianoStudy STEP3 (エーデルワイス)】 かれこれ3~4ヶ月やってる気がするので。ここらで終わりにしましょうと。 出来ていなくても、だ。 結局私たち、ウマが合わなかったのね… 残念だ、そして、とてもとても悔しい。
【戦火を交えて】 Aメロをおさらいした後にBメロを中心に。 若干良くはなっています。
*-----------------Today's "100 Questions To The Pianist". -----------------* 036/100.一日何時間ぐらいピアノに触れてますか? A.0~3h 週に4日以上弾ければまずまず。
目薬。
ちょっとお値のはる良い目薬を買ってしまったので
点眼時に
『これは絶対に外すわけにはいかない!』
と、正確無比の必中が求められるわけですが
そのプレッシャーが、かえって外してしまいそうな気がするので
そんな時は
サウス・バニング大尉の
『命中!』 とか 『前です!』
の掛け声を思い出し
ここは絆の世界だ、戦場なんだ!と
意味不明の鼓舞を自分の中で繰り広げるわけですが
その言葉はかえって
敵さんのミサイルが飛んでくるものと
反射的に顔をそむけてしまい
やっぱりサウス・バニング大尉の
『なにをやっている!』 『しっかりしてください!』
と、被撃破時の声が鳴り響くのでした。
目薬。
今使ってるのは余り効きが良くないので
ちょっと良いのを買った。
お財布が泣いた。
2011年04月16日(土) |
花粉症が納まったと思ったら |
『最近よく鼻血が出るんです。』と打ち明けられ
『興奮しすぎなんだよ。』と切り返したら
『興奮させてください。』と切り返され
こっちがドギマギしてしまったゼ。
…やるな。
支店事務員さんとの電話での会話。
2011年04月15日(金) |
春だから変な人が増えて困る |
買った目薬の添付されてた効能とか注意書きの紙の エロそうな単語にだけマーカーをして 同僚の机の上にそっと置いた。
『小学生か!』と言われたのは
想定の範囲内であったが
しょうがないなぁもう…という顔をされた後に
『春だからね。そういう人増えるもんね。』と言われた。
その一言が一番効いた。目薬よりも効いた。
職場での会話。
『フォルモン…』と呟き
『フォルモンって何?』と聞かれたので
『ホルモンのカッコイイ呼び方だ。』と自信を持って答えたら
『バカだなコイツ。』と言われた。
『ポイントは、下唇を噛む F の発音だ。』と続けて言ったら
『バカだなコイツ。』と言われた。
焼肉屋前での会話。
2011年04月13日(水) |
遅咲きのピアニスト(435) |
【出稽古 18回目】 眠気を我慢しつつ、繰り返し繰り返し繰りか…ぐー…
…
…ハッ Σ( ̄□ ̄;)
いかんいかん。
繰り返し繰り返し繰り返し弾くのだー 弾くのだー 弾くのー…
…
…ぐー…
…ハッ Σ( ̄□ ̄;)
*-----------------Today's "100 Questions To The Pianist". -----------------* 035/100.最近練習している曲を教えてください。 A.ドラゴンクエストⅤ(オフィシャルスコアブック)より【戦火を交えて】
2011年04月12日(火) |
遅咲きのピアニスト(434) |
【お稽古№131】 ・スケール / アルペジオ ・大人のためのPianoStudy STEP3 (エーデルワイス) ・戦火を交えて *--------------------------------------------------* 上手くなってる気がしない。追いついていない。
《スケール / アルペジオ》 片手ずつ。 左手(2・3指)第一関節・・・力負けしないように。
【大人のためのPianoStudy STEP3 (エーデルワイス)】 片手ずつ。
【戦火を交えて】 Bメロを中心に。
*-----------------Today's "100 Questions To The Pianist". -----------------* 034/100.最近弾いた曲をいくつか教えてください。 A. 【ペガサス~精霊の冠】…発表会で 【愛の旋律】…クリスマス会で 【エーデルワイス】…練習曲として
2011年04月11日(月) |
briefs myself |
まぁなんだ。 平たく言えば『粗末にするモンじゃないよ。』と 生きてりゃそのうちいいこともあるある。
誰よりも私が私という人間を信じてあげないと。 そしてもうちっと自分のことを大事にしてあげないとな。
因みに本当のタイトルは、briefs じゃなくて believe な。
2011年04月10日(日) |
アクティブ (active) |

今年度の密かな目標は『アクティブ』 芝居やピアノに全力を注ぎ込み過ぎてOFFになった途端に事切れて何も出来ない… この数年はそんなサイクルで過ごしてきたけど
ちょっと前向いて行こう。
何事にも希望と憧れを抱いてポジティブに生きていた一昔前の私のように 今一度、『先は明るいものだ』と信じて前向きに生きてみようではないか。 生ぬるいことを臆面もなく口に出してみようではないか。 好奇心丸出しで無邪気にアホ面してみようじゃないの。
一昔前もそんな生き方をしていたけど あの頃は希望・憧ればかりが一人歩きして 経験や現実を伴わず、いとも簡単に打ちのめされるほどの脆弱なメンタルだった。
でも今は違う。 今こそは違う。
もういいじゃないか、と言うほどの挫折も経験してきたし 自分がいかに子供で世間知らずであったことも思い知らされた。 前を向くことばかりで、それ以外の攻撃に対して余りに無防備だった。
メンタルが弱いところは相変わらずではあるが それを言い訳にせず、逃げ道にせず、かと言って否定もせず 向かい合い、受け入れ、上手に付き合っていければと。
たくさん外に出ようと思う。 目を向け耳を傾けようと思う。 こんな私でも、生きていくことは出来るんだよと。
もちろん芝居やピアノへのウエイトを落として、と言ってるわけではなく。 ただ、向かい合う気持ち、姿勢を少しだけ変えていこうと思う。 『生き長らえる為の』芝居じゃなく 『自分という人間を保つ為の』ピアノじゃなく これまでの後ろ向きで、精一杯で、『これ以上落ちない為の』必須のツールではなく 数ある選択肢の中のひとつのツールとして任意で付き合っていきたい。 良い意味で『芝居とピアノだけに頼らなくても私は生きていける。』と言えるように。
浮いたり沈んだり 相変わらず不安定でせわしない状態ではありますが 背伸びをせず謙虚な気持ちだけは忘れずに 『ありがとう』と素直に言える毎日を心掛けたいと思っています。
①手に何も持たないこと。また特に、土産などを持参しないこと。手ぶら。 「―で来たのか!」「すみません。」
②乳房を手で隠すこと。手ブラ。 「―で来たのか!」「すみません。」
同じ会話が成り立つんだな。と思った。 情景は全く違いますが。

実に4年ぶりにドラクエの生音を聴きに行った。 行くか行かないか迷っていたが 終わってみれば、行ってよかったなと心から。
オケ版ドラクエのプロフェッショナルでもある都響の方々や 各分野で名を馳せたトッププレーヤーで構成された 『東京メトロポリタン・ウインド・アンサンブル』 スタジオ録音はあっても、外での演奏は今回が初だとのことだが、これがもう大当たり。 ユニットとは思えない程のバランスの良さ、堅苦しい雰囲気も特になく 聴いていてとても心地よかった。 何より皆さんとても楽しそうに、活き活きと演奏を楽しんでいるようでした。
選曲も申し分なく、Ⅰ~Ⅴまでの曲をバランスよく演奏。 もう少し後になってからだと当の本人は予想していたのだが 3曲目【遥かなる旅路~広野を行く~果てしなき世界】から既に涙腺決壊。 憧れの【おおぞらをとぶ】を聴いた時なんかは、せっかくの眼鏡も意味がないほど。 もっとソワソワするかと思いきやフタを開けてみれば微動だにしていなかった私。 ずっとこぶし握り締めて、食い入るように観ていた。
アンコールで演奏された【ドラクエメドレー(ブラスバージョン)】 いつか生で聴きたいと思っていたゾーマの曲が不意打ちで演奏されて もう大興奮。カッコよすぎ。
すぎやん、お元気そうで何より。 いつも楽しい話を聞かせてくれてありがとう。毎回楽しみにしてます。 御歳なんと80歳。 どうかどうか長生きしてください。 *-----------------------------------------* 東京メトロポリタン・ウインド・アンサンブル 吹奏楽によるドラゴンクエスト 2011年4月8日
2011年04月07日(木) |
桜園の誓い(我ら生まれた日は違えどもー的な |
 城が浮いてるようじゃ。
(枕草子の現代語訳風に)
夜桜はよい。 白や桃や蒼に染まる桜はとても鮮やかで 橋を渡り木々に浮かぶ城を遠くから眺めれば 水面に映るゆらゆらとゆらぐ様は なんとも幻想的で美しいことよ。

*----------------------------------------------* 文才ないんで詩的表現はこれが精一杯ですがー。 あいやとにかく美しかったのですよ。 もうね、迫り来る感じ。たわわに実った桜のポンポンが迫り来る感じ。 鼻息荒くして観てたけど、休む間もなく次々と迫り来るモンだから 途中から『もう好きにして』と言わんばかりに 肩の力を抜いてノーガードでお前らを迎え入れることにしたよ。
屋台で賑わう様も祭りっぽくて好きだけど 少し喧騒を離れて、薄暗がりの桜並木を歩けば 夜風がとても気持ちよくて そんな夜風に乗って桜の香りなんかも感じたりなんかして ああもう全開です妄想一級士(浪漫の部)。
相も変わらず、一番好きな花は『桜』。 どんなことがあってもこれだけは変わらないんだな、と。 改めてこの花は自分にとって特別なんだな、と。
2011年04月06日(水) |
遅咲きのピアニスト(433) |
【出稽古 17回目】 諸事情によりピアノ練習時間が(一時的に)大幅減となっている昨今。 それだけにこの出稽古は貴重なピアノ練習時間になりつつある。
1時間みっちり基礎を復習し 1時間は過去に弾いてきた曲をみっちり復習し 1時間は【戦火を交えて】等、新曲をみっちり弾き込んで来た。
集中力がなかったここ最近のピアノ練習の中では 珍しく集中出来た今回の出稽古なり。
*-----------------Today's "100 Questions To The Pianist". -----------------* 033/100.あなたが毎日欠かさず弾いている曲は何ですか? A.【愛の旋律】【ペガサス~精霊の冠】。毎日ではないが毎回は弾く感じ。
2011年04月05日(火) |
遅咲きのピアニスト(432) |
【お稽古№130】 ・スケール / アルペジオ ・大人のためのPianoStudy STEP3 (エーデルワイス) ・戦火を交えて *--------------------------------------------------* 桜咲く桜の山の山桜 咲く桜あり散る桜あり
ボロボロの内容でありました。 出来ないのはいつものことだけど、自分自身の余りの不甲斐なさに 終始あたふた…レッスン後はずっと凹んでおりました。 悔しい…悔しいよ。
《スケール / アルペジオ》 気持ちも作れないまま、言われるがままに慌てた感じで弾いていたのだけど 多少のバタつきはあるものの、随分よくなっているよとのこと。 その優しい言葉が逆に胸をえぐる思いだ。 指のくぐりを気をつけるのはいつものこと。 リズム変えを中心に練習していきましょう。
【大人のためのPianoStudy STEP3 (エーデルワイス)】 余りの不甲斐なさッぷりに爆笑された。 楽譜『見てるフリ』『他事考えてるの丸わかり』 だ…大丈夫?と(笑いをこらえて)心配されてしまったよ。
【戦火を交えて】 せっかくのオニューピアノも台無し。 申し訳ない気持ちでいっぱいだ。 速いテンポで三和音が連続するので、拍の中での『強弱』を意識すること。 全部強く弾くと死亡するので、抜く部分、弾く部分にメリハリをつけて。
*-----------------Today's "100 Questions To The Pianist". -----------------* 032/100.今までにスランプはありましたか?ある人は、それは何が原因でしたか? A.経験したことないか、あるいは常にスランプ状態か。
2011年04月04日(月) |
メガネ脅威のメカニズム! |

早速、眼鏡とやらの力を試してみたのです。 手に入れたその日の帰りにジャキーンと装備して夜の街を運転してみたのです。
なんと言う驚きの性能!
『見えるぞ、私にも敵が見える!…』
と、ジオングに乗った赤い人の台詞を思わず吐いてしまった私でした。 んでも視力測ったり顔の形にフレームを合わせてもらったりと、いわゆる 『私専用』にカスタマイズされた眼鏡と考えれば、あながちこの台詞は間違っていないな、と。 うんうん、いいね、私専用って。テンション上がるわー。
こんなにも視界が広がるなんて! この感動、これだけで終わらせるのはなんだか勿体無い。
うん、勿体無いから この感動を失いたくないから
ヨシ、しばらく眼鏡はかけないでおこう!(本末転倒)
 とったどー的な
ついにメガネを買いました。メガネデビューです。 と言ってもクルマ運転用なので周りの人の目に触れる機会は余りないのですが。
因みに 私が 眼鏡を買う というのは『ちょっとした事件』だったりします。 ずっと以前から眼鏡は欲しかったのですが(この日記でも過去に何度か書いていますな) 欲しい、というかむしろ必要にもかかわらず実はこれまで購入を頑なに断り続けていたとある理由がありまして、その理由を知ってる人達からすると、今回私が眼鏡を手に入れたというのは、それはそれは事件なのです。
2011年04月02日(土) |
遅咲きのピアニスト(431) |
【for 4 years】

I've been playing the piano for 4 years. 気がつけば初めてピアノに触れてから4年が経ちました。 3日でダメだったらそれでいいさーくらいの気持ち出始めたのに あれよあれよで5年目に突入。 ここまで来たら5年と言わず10年、15年と続けていけたらいいなと。 生涯学習のつもりで。
感謝・感謝です。
*-----------------Today's "100 Questions To The Pianist". -----------------* 031/100.ブランクはありますか?ある人は、どのぐらいの期間でした?理由もお願いします。 A.理由(になるかどうかわからんけど)
2011年04月01日(金) |
遅咲きのピアニスト(430) |
【お稽古№129】 ・スケール / アルペジオ ・大人のためのPianoStudy STEP3 (エーデルワイス) ・戦火を交えて *--------------------------------------------------* 来たのだよ!来たのだよ!!新しいピアノが!!! 弾いてみた。 テンション上がりまくった。 上がりまくったよ。 なんというまろやかな音! なんという響き! 鳥肌が立つのです。 くふぅーーー。 『もう今回はレッスンじゃなくてひたすら曲を弾かせてください!』 って思わず言ったら怒られた。 落ち着けオレ。
どぅどぅ…と、じゃじゃ馬をなだめられる様にされ 気を取り直してレッスンに挑む。
《スケール / アルペジオ》 片手ずつ、リズムを変えつつ。幾分か良くなった気はする。 相変わらず親指のくぐりとその後のリカバリがネック。 左手の薬指がもやしっ子なので個別に鍛える必要アリ。
【大人のためのPianoStudy STEP3 (エーデルワイス)】 右手弾き。左手弾き。両手は前半のみ。手元見ずに譜面を見ながら。 先『そろそろ次に進みたいのだが…』 スミマセン。先生。
【戦火を交えて】 ゆっくり完走。 今回は中盤の16分音符小節群を中心に。 全部 ff で弾くのはしんどいしメリハリもないね、ってことで 各16分音符の中での強弱をつける。 超高速連打が続く小節の中での強弱調節。 今は弾ける弾けない以前に展開が速すぎて身体がついていけない。 まずはゆっくり慣らしていこう。
【不死身の敵に挑む】 ある1小節を新ピアノで弾いてみる。 おぞましさ倍増。なんだあの重低音はー!心の蔵が震えるよ。
*-----------------Today's "100 Questions To The Pianist". -----------------* 030/100.(嫌だと答えた人へ) それはなぜですか? A.眠いもん。寝かせてよ。弾けへんもん。 …って数週間に1度くらいは思ったり思わなかったり。。。
|