Getreidegasse


 《 過去  【Index】  未来 》

2012年05月24日(木) 最近よくある


 「そういえば、この業務(申請)はやってあるかね?」
*「…え?…いや、それ以前に何ですかそれ?」
 「そうか。でも以前はF(既に退職)がやってたぞ。」
*「そうなんですか?」
 「何も引き継いでないのか?」
*「引継ぎ?、そんな話は何も!」
 (別の人)「部署机からこんなモノ(申請書の束)が出てきたんですけどー。」
 「何や、引き継いでるやん
* ゚ ゚(□ )!?

…オレ何も聞いてないよ。ほんとに。
ファィルを見つけただけで、専任どころか「引継ぎ」したことにされちゃった…。


またこのパターンか…。

ちぐしょう。

気晴らしに大阪にでも行ってこ。



2012年05月23日(水) 原因探しに2時間費やしたよ


ハンドピースの根元、コンプレッサー側とのホースを繋ぐジョイント部に、
0.5cmくらいの小さなワッシャー(ゴムパッキンって言うのか?)があるのだけど、
それが劣化してボロボロになってしまい、ハンドピースからエアを出す際ボタンが「戻らない」という事態となり、止む無くガンプラの色塗りは中断となりました。

一度エアを出したら、もう止まらないってどういうコトよ。イキっぱなしですか。とにもう。

買ったトコに部品探しに行ったら、あまりにマイナーなパーツでお取り寄せだってさ。
でもパーツばら売りで助かった。パッキンひとつの為にハンドピース買いなおし、なんてことになったら、悲しすぎるではありませんか。

てことでしばし色塗りはお預け。
そして、このまま押入に葬り去られ、忘れ去られる臭いがぷんぷんします。



2012年05月22日(火) のん兵衛


ザルやなぁ…
底を知らないのか。羨ましい。

しかし呑みすぎ注意ですぞ。
河島英吾の「酒と泪と男と女」が似合う佇まいである。



2012年05月11日(金) 脅威のメカニズム


リロードもへったくりもない、フルオートでメガ粒子砲を放ち続ける恐ろしさといったら!



2012年05月04日(金) 役満


フルオプションで来た。



2012年05月01日(火) 一念ぼっ…発起!


相変わらず小学生レベルのタイトルすまない。

そんな小学生の頃といえば、
夏休みとか冬休みに入る前に、1週間(1日)の行動計画表みたいなの立てたな。宿題で。
まぁ…我ながらブラック企業顔負けの遂行不能な超過密スケジュールを立て、
既に1日目からして何一つ計画表通りに出来なかった覚えがあるが。
今にして思えば、あれは、「スケジュールを組む行為」が楽しかったのだよな~…
って思うのです。ほら、旅行とかでも計画を立てるときが一番楽しいってのと一緒なんです。

って、前置きはさておき。

この度、運良くGW5連休を得たのは非常に喜ばしいのだが
それまで若干ハードボイルドな日々を送っていた為、連休のことなど全く頭になく
一切予定を立てずにここまで来てしまった。
無計画にダラダラ過ごすこともまた一興かもしれんが、ここはひとつ
あの頃の気持ちになって、今一度「連休前の行動計画」を立てようではないか、と。
てなわけで…
よーし、連休の過ごし方を決めたぞ!

0日目(出勤最終日)
帰ったら、製作中のガンプラの全てのパーツに爪楊枝をブッ挿す!

1日目(連休初日)
引き続き製作中のガンプラの全てのパーツに爪楊枝をブッ挿す!
先日断念したメタリック塗装(内装部)の残りのパーツ全てにメタリックを吹く。

2日目
特別工場(※)に楊枝を挿したパーツを持ち込み、臭いを気にせず思う存分サフ吹き。

3日目
サフ吹いたパーツに、色を着ける。目標4色。

4日目
サフ吹いたパーツに、色を着ける。目標1色。(パーツ数がハンパなく多い色)

5日目
墨入れ、トップコート、他気になるパーツの仕上げ。


うむ。我ながらいろいろとツッ込みたいスケジュールになってしまったな。
既に「この通りにいかない臭」がプンプンする…と言うより
連休全てがガンプラに消えるというのは如何なものか。

心のどこかで「こうはなってほしくない」という複雑な気持ちも入り混じった
いろんな意味でダメなスケジュールになってしまった。


 《 過去  【Index】  未来 》
→ TOPページ ←


kandama  《mail》  My追加》 
←筆者が元気になる投票ボタン