落ち着いたらとりあえずやってみたいゲーム一覧。メモ。現時点で。
・ガンダムオンライン(WinPC) 現在封印中の戦場の絆の矛先を向けるに丁度良い当て馬 但しレビューやwikiでは軒並み「クソゲー」の評価が下っている。 最大52人vs52人でのオンライン対戦できるらしいけど人残ってるのか。
・マリオカート7(3DS) このまま3DSを倉庫入りさせない為に。 世界中の人と対戦できるってのが魅力的。
・三國志12(WiiU) 3DS以上に倉庫入りの危機に瀕しているWiiU。3DS三國志をプレイしたことで再燃。 これもオンラインで対戦みたいなのが出来るらしい?
・ドラゴンクエストⅩ(WiiU) 遅ればせながら、というか、かなり今更感はあるけど。 こちらは、「人がまだ残ってるうちに」プレイしとこうかな、と。
さて、どれやろう。 その前にやれるかどうかだけどね。
山方面に出張に行く度に 時間を見つけて丘の上にある公園に立ち寄る。 遠くアルプスが一望できるその公園でしばしの間、山々を眺めるのが癒し。 「よし、頑張ろう」って気持ちになる。
この日は、珍しく夕方に寄った。 雪に覆われたアルプスの山々が、夕焼けを浴びて朱色に染まるのを見た時は感動で震えた。 雪雲に隠れてしまう事が多いこの時期に、快晴の日に出張になった幸運に感謝。
最初は一人だったけど、そのうちバズーカみたいなカメラを持った人たちが 一人また一人とやってきては、三脚を立てて赤く染まるアルプスを収めていた。 その雰囲気にふと我に返ってその場を後にする。いつもならデジカメとかスマホで 画像を撮るのだが、この日は「しっかり目に焼き付けよう」とあえて撮らなかった。 そんな冬のアルプス。
演劇祭のシーズンがやってきましたな。 今年の演劇祭は久し振りに、と言うか、もしかしたら初めてかもしれない「観る側」に。 昨年末の客演公演の関係で、今年は演劇祭での出演は無いのです私。 (正確に言えば演劇祭に出ないから客演の話が来た。てのが正しい流れなのだが。)
なのでいつもなら、この時期は本番~日前だー!なんててんやわんやなのだが その気分は昨年末に済ませてしまい、今年は精神的に楽。めちゃ楽。 こんなに健康な気持ちで正月を迎えたのって何年ぶりだろう。ってなくらい。
でも観たら観たで演りたくなるのは毎度のこととです。
2014年01月25日(土) |
筺体が呼んでる…気がする |
実は昨年10月以降、「戦場の絆」を封印してます。 「禁煙」ならぬ「禁絆」。 辞められる自信が全くなかったので、せめて3ヶ月継続できたら公言しよう。 と心に誓ってなんやかんやで4ヶ月目突入。
そろそろ禁断症状が出るかもしれない。
「劇ごっこ」 劇ではなく、劇ごっこ。 劇そのものが所謂「ごっこ遊び」だというのに、劇ごっことはこれ如何に。 だからつまりは「ごっこごっこ」。なんかジオンの失敗作にありそうな名前。 「幼稚園の出し物でやるみたいだよー。」 と話しているのを耳にして、ああなるほどと思ったのだが しかし、「役」として演出やら舞台監督やらが舞台上に出てきて 「(演技で)このヘタクソがー。」とか 「(演技で)こんなショボイ装置で舞台なんかつくれるわけねーだろ。」 とか概ね罵言雑言が飛び交う劇があったらそれはそれで劇ごっことして扱っても良いのかもしれない。
別に罵言雑言が飛び交わなくても良いのだが、「劇ごっこ」と聞くと どうしても罵言雑言のシーンしか想像できないという、かなり末期な私の頭の中。
Qさまの問題を読むみたいな感じで脳内再生してくれると吉。
技の名前、香港の映画俳優の名前が由来 《オーシャン=チョン》
世界鉄道機構での高速鉄道網の総称 《アーシャンセン》(THUNE=チューンでも可)
モンゴル帝国の王、青白四軍で有名 《ヌンタイ(ヌーンターイ)》
脇役が主役を超える印象を与えること 《パーシー》
1788年に日本に伝わる。フランスの画家の名にちなんだ洋菓子 《ラ・ピート》
冷蔵庫のスペースの名称。食後のデザートの意味 《ピン》
生物学用語。脳の大部分を占める欲求を表す 《パン》
ドボン問題。次の中から正しいかもしれないものを選べ。
|