JUN’s DIARY

2006年02月28日(火) 親愛なる君よ 幸せであれ

行ってきました、ロストのライブ。

ほんとにほんとに幸せでした。

この時間が永遠に続けばいいのにと思ったのはとても久しぶりかもしれない。


遅くなりましたがレポを書きました。レポを読む!!!

お客さんがみんなとても静かに曲に聴き入っていて、モッシュやダイブとは程遠い穏やかなライブだった。
スカートやブーツの人もたくさんいた。
そういう点でも、初めてのライブとしてLOST IN TIMEに行ったのはなかなか賢明な選択だったのではと思う次第であります。


ライブハウスの人がとても親しみやすい雰囲気だったのが、私の中ではかなりの衝撃的だった。
チケットの引き換えをしてくれた人も、物販の人も、本当に優しかった。
ああいうノリっていいな。


今日の1曲
LOST IN TIME
「手紙」



2006年02月27日(月) 一つ一つこの手で触れて確かめたいんだ 鮮やかな色々

最後のパソコンの授業だった。
私の作品は意外にみんなに好評なようだったのでよかった。



明日はLOST IN TIME@HEAVEN'S ROCK さいたま新都心に参加します。
生まれて初めてのライブに一人で臨むなんて、よくもまぁ思い切ったことしたもんだなと自分でも思うw

公式サイトには中の構造とか何も書いてないんだけど、頑張ってぐぐったら大体分かった。
どうやら2階にロッカーがあるらしい。
ちなみに200円らしい・・・そしてこの値段は、安いほうらしい。

学校が終わってから開場までの間、さいたま新都心の駅前にあるコクーンのカフェテリアで勉強しつつ、デミグラ亭かなにかで夕飯を済ませるつもり(超ローカルな話ww


今夜は緊張してテスト勉強が手につかなかった・・(汗
きっと明日も疲れてできないだろうから、勉強は明後日から死ぬ気で頑張るということで・・・

一人で来てる人がたくさんいますように。
物販で海北さんたちに会えますように。
他のお客さんが優しい人ばかりでありますように。



昨日5時に寝たらすごく眠かったので(当たり前だ)、今日は3時半に寝ます(`・ω・´)シャキーン


今日の1曲
東京事変
「透明人間」






↑エンピツ投票ボタン

My追加



2006年02月26日(日) 復活!!!

ここ数日間の出来事をとりあえず書いてみた。
いつの間に予備校の入塾テスト受けたんだよ!とか突っ込まれそうw

学年末考査まであと1週間ちょい。
放課後に友達と食べるたいやき&たこ焼きやロストのライブなど、励みにすることはたくさんあるので頑張りたい。






↑エンピツ投票ボタン

My追加



2006年02月24日(金) 為すべきことが山積みになる。

2年生最後の体育の授業。
やっとこれで死ぬほど大嫌いなバスケとはおさらばだハハハ!!!

普段より大きいコートで試合をした。
今まで引き分けばかりで勝ったことのない私たちのチームは、最後くらいぜひとも勝ちたいということで緻密な作戦を練って試合に臨んだ。
そしてその作戦が実り、見事圧勝することができた。
今回の試合は自分でもびっくりするくらい一生懸命で、あの・・正直、楽しかったですw

最後の体育は、なぜか感極まって泣き出してしまう人が出るほど感動的だった。
「みんなで1つになる喜びを学びました」「クラスの団結力を一段と強めることができました」って・・誰がいいこと言えと言ったww
この日記で散々体育への不満をぶちまけてきましたが、いい形で締めくくることができて、日記としてもよかったですw



1月に受けた進研模試が返ってきた。
毎回模試返却ってのは、泣き出す子が出たりして心がざわざわと穏やかでなくなるイベントです。
私の結果も散々だった。
1年生のときに常に70近い偏差値をキープしていた国語が、今は40台だよ?笑うしかないね~♪w
なぜかショックでもないし、悲しくもなんともない。
なんでだろ・・と思ってたら、家に帰ってから父からひょいと言われたある言葉で、結局泣いちゃいました。


予備校の入塾テストの結果が送られてきた。
決まったクラスは、まぁ予想通りのクラス。
英語はMARCHレベルよりも下のクラス。なんとしてでも、できるだけ早く上のクラスに上がらなくては・・


今日の1曲
東京事変
「手紙」



2006年02月23日(木) 泣いたことのない君はとても弱い人だから 誰かに見られて優しくされると 崩れそうになるけど でも

去年の担任だった先生に、「もっと誇りを持って勉強しなさい」と言われた。
「Ⅰ類で合格して今Ⅱ類にいるあなたが、Ⅲ類の人でもできることをできないはずがない」とも。



もう2年近く前の話になるけれども、入学してすぐに実施された担任との二者面談で「お父さんが東大出身なのって、どう?」と訊かれ、「はあ?どうって・・・どうもしないよ」と思った。そのときは。

今になって、そのとき先生が思っていたことがよく分かった。
弟も妹もやたら出来がよくて、自分が本当にダメなやつに見える(実際ダメダメだし
この学校には得意なつもりだった美術の授業もないし、成績も全然よくないし・・・ああ、自分はなんにも持ってないな。

これからの1年間、周りと一緒になって必死に勉強するだろうし、模試の結果が悪ければ泣いたりもするだろうけど、それでも漠然と「受からないだろうな」と思う。
受からない気がする。きっと受からない。
受験は結局は「絶対受かる!」という強い意志を持つポジティブな人が勝つということは、もちろん知ってる。
だからこそ、自分は受からない気がする。

こないだ書かされた「この1年をふり返って」という題の作文に、意図してそのような内容を暗示させるような文を書いた。
あとになって、あんなこと書かなきゃよかったと後悔したのだけれど、ひょっとしたら心の奥底で、誰かに気付いてほしいと願っていたのかもしれない。
今の担任と去年の担任は職員室での席が隣り合っているので、きっと今の担任が私の作文を見せたのだろう。
「去年あなたが担任した生徒がこんなことを書いてますよ」という感じで。



実は去年の担任、吐き気がするほど大嫌いで、クラスでは私の天敵(笑)として有名なのだけれど、今回励まされたことでほんの少しだけ嫌いじゃなくなったかもしれないかもしれない。

「このままじゃ受からないぞ!!もっと気合を入れて勉強しろ!!!」と発破を掛けられる分には全然かまわないのだけれども、逆に「自分に自信を持って」なんて優しくされることにはめっぽう弱い私。
そう、まさにエルレの“風の日”に出てくる「君」そのもの。

帰り際に意外な人がこんなこと言うもんだから、おかげで帰りのスクールバスの中で一人ぽろぽろと泣いちゃったじゃないかまったく。


今日の1曲
ELLEGARDEN
「風の日」



2006年02月10日(金) 限りある世界で 限りない夢を見てる

今日はいい日だったわあ゚・*:.。..。.:*・゚


普段以上に体育の準備体操をまじめにやった。
体育嫌いとか言ってるけど準備運動はきちんとやってますよ。


弁当がオムライスだった(どうでもいい情報)
なんだかやたら大きいタッパーに入っていてびびった。

今昼休みに教室で流しているビデオは「ライオンキング2」。
シンバ(だっけ?)の回想シーンで、お父さんが崖から落ちそうになるのをシンバが上から手を伸ばして引き上げようとする場面がある。
ライオン同士が手を繋いだところで引き上げられるようなものではないと思うんですが。
そのことを友達に小さな声で言ったら、ちょうど教室が静まり返ってるときだったので、その場にいた全員に聞えてしまったw
「ちょ・・・っそれはwww」
みたいなリアクションをされたのでこちらがびっくり。
みんなはそう思わないんだ・・・
うーん、私はちょっと冷めた目で見すぎかもしれない( ;´∀`)



放課後にロフトに行った。
どのフロアもバレンタイン一色で、ものすごい数の女性客がいた。

ブックカバーとカレンダーとポスト・イットのインデックスを購入。
ブックカバーは、父に大学生協で買ってきてもらう本には全てカバーがかかっていないために、必要に迫られて買った。
父はいつもご丁寧に「カバーは要りません」と言っているらしい。
・・・要るよ;
茶色い革っぽい素材の、ちょっぴり高級感のあるものを買った。
以前からこういう雰囲気のにしようと決めていた。
が、本当に品揃えが良くて、茶色だけで2色あったりして、かなり長考してしまった。
カレンダーも、買う商品を決めてから行ったくせに他の商品にも惹かれてしまい、結局相当長い時間カレンダー売り場にいた。
時期が時期なのでもうほとんど置いてないと思ったのに、あんなに並んでいるとは想定の範囲外ですた。
でも、優柔不断すぎ(;´ヘ`)

おしゃれな手帳を開いてみたり、変わった置き時計を眺めたり、サボテンを物色したり・・・本っ当に楽しかった!!!
一人暮らしをするために家具を選んでるような気分。
実際は大学生になっても実家から通うことになるのだろうけど、ただ漠然と「あぁ、早く大学生になりたいな」と思った。

ロフトに長居してしまい、1時間くらいいたかも・・と思い急いで駅に向かったところ、2時間以上経っていたことが判明。
でも本当に楽しかったのでよし!!



今日のMステは安藤裕子だひゃっほい!!
もう・・本当にかわいすぎ。
天使のようだわo(*´д`*)oブンブン
髪型もワンピースも素敵。ああいう風になりたい。

HGの隣で怯えていてかわいそうだったけど、それはそれでおいしいと思ってしまったw
以前スタジオグロウンとかに出てたときはもっと普通に話していた気がするのだけれど、緊張している姿もかわいかった(そういえばHEY HEY HEYでは泣いてしまったと聞いたのだけれど、どうだったの?見たかった・・)。

“のうぜんかつら”には聴き入ってしまいました。
アルバムはレンタルしようと思ってたけど、待てないのでやっぱり買っちゃおうと思う。
あ、でも近所のTSUTAYAでは品切れだった気が・・・うーむ。


iPodをベッドに持ち込んでしばらくLOST IN TIMEを聴いた。
そのあとフジファブリックの“虹”を聴いた気がするのだけれど・・・そこから先は覚えてない;


今日の1曲
LOST IN TIME
「はじまり」






↑エンピツ投票ボタン

My追加



2006年02月09日(木) 愛されている自分を知る術のない 寂しがりやの君が好き

バスケ疲れた(このネタ何回目だよ・・

人のボールを奪うとかドリブルやパスの妨害をするとか、そんなはしたないことはできないんですの。

嘘です;

本当は怖いだけ。
私なんかがボールに触ってたら、それこそチームに迷惑をかけることになるのではと恐れてしまうのです。
一方では、貢献できなくて申し訳ないなと悩んでる。

中学あたりから「体育は希望者のみ、または休日に個人的にやれ」という考え方を推奨しているのですが、体育がないと勉強一色になり本当に運動する機会が皆無になってしまうし、なかなか難しいようですね(当たり前だ
でも運動が好きでない者からしたら体育ほど苦痛な時間はないということを、分かってもらいたいよまったく。

なんか体育で手を抜く自分を正当化してるみたいで嫌な文章になってしまった;


後ろの席に座っている2人の会話を聴いていたら、一方の子が小さな声で一言、
「ありえなす」
って言った!!
それは2ちゃん用語ではありませんかww
なるほどキーボード打つの速いなと思っていたら、ねらーでしたか(・∀・)ニヤニヤ
まぁ私の憶測でしかないのだけれど、意外な一面を知っちゃったなぁとか一人でわくわくしてました(きもい



今週は月曜が休みだったにもかかわらずすごく疲れたなぁ(;´ヘ`)

クラスで1番親しい(ということになってる)友人がバド部の試合でずっと公欠であるということもあるかも。
常に一緒にいるわけではないし(というか昼休みくらいしか話さないんですけど)好きになれない部分もたくさんあるのだけれど、それでもいちばん気楽に接することのできる唯一無二の存在なので。


今日の1曲
LOST IN TIME
「証し」






↑エンピツ投票ボタン

My追加



2006年02月08日(水) 自殺するのが流行りなら 長生きするのも流行り

予備校の講座2日目。

今日はここの塾生である友人も自習室で勉強すると言うので、私の授業が始まるまでの間一緒に自習してました。
でも2人ともちょくちょく寝てた・・・
他の人たちはみんな3年生か浪人生のようだったので、私たちはさぞかし憎たらしい2年生だったでしょうw

昨日にも増して速い授業で、しかも予習が少し不十分だったので、授業中はなんだか辛かった。
また睡魔と格闘していたので(きっと白目とか剥いてたと思う)先生からも「浪人は辛いぞ」というような厳しい言葉が飛び出した。

友人によると、この講座を担当している講師はものすごく腕のいい有名な人なんだそう!
私が高校で教わっている英語の先生が、この講師の授業を見学しに来たこともあるとかww
そのことを知ってからこの講師の言う言葉のひとつひとつに重みが感じられる。
せっかくいい先生に教わってるのだから教わったことをすべて吸収できるようにしたい。


予備校のあとTSUTAYAにCDを返しに行ったりしていたので、家に着いたら23時だった。


今日のスタジオグロウンを録画しておいたので、帰ってすぐに見た。
なんとこの番組は3月を持って終了するそうだ。
悲しすぎる(´;ω;`)
そのあともだらだらとビデオを見ていたら、午前2時になってしまった。

そのあとお風呂に入るもまた寝てしまい、出たことにはなんと4時近くなっていた。
もしうちの風呂に温度を一定に保つ機能がもし付いてなかったら、私はとっくに風邪をひいていると思う。

明日は漢字テストの再テがあるんだけど(結局落ちた;)、勉強せずにベッドに入る。


今日の1曲
ザハイロウズ
「ミサイルマン」



2006年02月07日(火) 地獄のような毎日で ヘトヘトなんだバタンキュー

予備校の講座を受けてきました(4回3000円のやつ)。

授業開始が20時なので、それまでの3時間くらいは自習室で勉強。
昨日ちらっと覗いたときはずいぶん狭いなと思ったけれども、実際に使ってみるとなかなかいい環境かも。
ライトが直接目に入らないし(これ重要

食事室の狭さには驚いた。

そしていよいよ授業。
教室に入ってみると・・・なんと私の選んだコースは私を含め2人だけ!
しかももう一人の子は既にこの予備校の塾生w
たしかにハイレベルコースと書いてあったけど・・この様子だとスタンダードのほうも少なそう。
予備校側からすればこの講座をきっかけに入塾する人が出るのを期待してると思うんだけど、やっぱり予備校経営も大変なんですね;

今から始めれば早慶上智も余裕!!みたいなことを先生が自信満々に語るので、ちょっと安心した。

速くて難しくてかなり疲れた。
慶応の問題が今解けるかってのヽ(`Д´)ノ

帰りの電車で爆睡してしまい隣の県の知らない駅まで連れて行かれてしまい、家に着いたときには23時近かった。



祖母が買ってきた(らしい)チーズケーキを食べた。

ただいま午前4時25分。
明日の学校の漢字テストの勉強してないな・・もういいや。

おやすみなさい さようなら


今日の1曲
ザハイロウズ
「ロッキンチェアー」






↑エンピツ投票ボタン

My追加



2006年02月05日(日) ひとまずこれで終幕

河合模試を受けてきますた。

河合塾は、想像していたよりも駅から遠くなかった。
あの外観にしては意外にキレイ。
各階にロビーやカウンターがあって、まるで病院のようだった。
教室は、100人以上収容できそうなとても広い部屋。
さすが大手予備校。
なぜか男子率がやたらと高くて、女子校にすっかり慣れてしまった私たちにとってはなんだかむさ苦しかったです(´д`;)

そして肝心の出来ですが・・・恐れていたほど難しくない!!゚・*:.。..。.:*・゚
昨日の進研のほうがよっぽど難しいような。
平均点が高そうだなぁ(汗
英語は30分も余ってしまった。
ただ日本史は記述だったので漢字が思い出せなくて何度も歯痒い思いをしました;


隣の人たちがすっごく嫌だった!!ヽ(`Д´)ノ
ある高校の人たち(たぶん男子校)がまとまってそのあたりの席を占めていたのだけれど、強制参加だったのか態度がすごく不真面目なのです。
1教科だけ受けて帰っちゃう人、志望校を書く欄を空白にしたまま提出する人、解き終えたあと試験中にもかかわらず音楽を聴き始める人、飲み物を飲みながら解く人、携帯をいじりながら解く人、前後で私語する人・・・ありえない;
1番後ろの席だったから携帯なんかは気付かれなかったのかも。

大きな模試なので試験官が厳しく監視しているのかと思いきや、大きいために逆に目が行き届いていない。

気になって集中できなかったぞ。
音楽を聴いていた隣の人が国語のあとに帰ったので日本史は集中できるかと思ったら、隣の隣の人は携帯でカンニング・・・なんだこの学校(;´ヘ`)
答案用紙は半分くらいしか埋まっていなかったようなので(あ、間違えて見えちゃったんだよ!アセアセ)、そのおかげで私たちの偏差値が上がるかもしれない。


まぁそんなこんなで、とりあえず初めての河合模試を無事終えることができてよかったです。
風が冷たくて突き刺さるような寒さの中、ミニスカの制服を着た私たちは駅までずーっとくっついて帰りました(レズではない

あー、2大(自分の中での)模試からやっと開放された!!!
自分へのご褒美に、明日TSUTAYAでCDをいっぱいレンタルしてくるノシ





妹の合格祝いということで、今日の夕飯はやたらと豪華だった。
ステーキがおいしかった。
祖母がミルフィーユを買ってきてくれ、上には「○○(妹の名前)、お祝 受験合格」みたいなことを書いたプレートが付いていた。
2月と3月は妹と弟の誕生日が立て続けにあるので、ケーキがたくさん食べられるわふふふ♪



昨日ビデオに撮ったJCDを見た。
吉井さんの話にはよく矢沢栄吉が出てくる気がするw

そういえばまだYOSHII LOVINSONやイエローモンキーのライブDVDを見てないんだった。
去年の12月に買ったのに・・・放置しすぎですね;
模試が一段落したし、定期考査もまだまだ。
やっと気持ちに余裕ができたので見たいなー


今日の1曲
YOSHII LOVINSON
「FINAL COUNTDOWN」






↑エンピツ投票ボタン

My追加



2006年02月04日(土) 何十億の可能性と 無重力の不可思議を

進研模試を受けてきますた。
前回の進研から1ヶ月も経っていなくて、結果も返ってきていないので、なんでこのタイミングなんだ?という感じですが。

漢文と古文は簡単!!たぶん・・
ただ小説が難しかった。
選択肢がそれぞれ長すぎ(;´ヘ`)

よく卒業生や先生が「漢文は点数の稼ぎ所だ」とか「小説より評論のほうが簡単だ」とか言っていて、当時は理解できなかったけど、やっと私もそう思えるようになった。

今回は「センター試験早期対策模試」ということで、英語のリスニングがあった。
最初のほうは本当に簡単で「うはwこんなレベルなの?www」と思ったけれども(たぶんみんなが思ってたと思う)、途中からついていけなくなりました;
リスニングは中学の頃から苦手なので、なんとかしなきゃー

英語の筆記では「この文が入る箇所はどこか」みたいな問題が何問もあった。
そのような問題は初めてなのでカンで解いちゃった・・


模試を決められた日にちよりも早く実施したため、問題用紙を回収されてしまった。
そういえば前回もそうだった。
自己採点できないのがなんかいやだぁ(汗


とりあえず模試が1つ終わって安心♪

でも、明日はついに河合模試であります。

進研とは精神的負担が比べものにならない。
初めての場所、初めての人、初めての模試。
一緒に行く友人が見つかったのがせめてもの救いか(一人じゃ場所分からなかったし

河合模試は、それはそれは恐ろしい結果になるでしょうw
ショックを受けるために受験するようなものだと自分に言い聞かせてます・・・



家にぞくぞく送られてくる予備校のダイレクトメール。
中には短大や専門学校のカタログなんかもあるので、本当に凄まじい量で、リビングに山積みの状態。

今までは見向きもしなかったのだけれども、今日、興味のある予備校だけ封を開けてみた。
城南の体験授業はたしかに申し込んだけれども、実は入塾する気はあんまりないんだよね・・

こうして改めて見てみると無料体験授業を実施している予備校が結構多いので、この機会にいろいろ参加してみよう。
正月に叔父が、現在東進ハイスクールは急成長していると言っていたのを思い出し、この予備校の無料体験講座を受けてみようかな・・と思った。

やっと私もエンジンがかかってきたかなと最近思うw
なるほど友人は数ヶ月前にこういうことを考えていたのか、とか。



明日は早いので(といっても私立文系は10:50から途中入場なんだけどね)早く寝ます。
というか眠くて起きていられないw


今日の1曲
ACIDMAN
「migration 1064」






↑エンピツ投票ボタン

My追加



2006年02月03日(金) 嗚呼もう如何にかなる途中の自分が疎ましい

体育のバスケはやだ。
このことは先週も書いたのでしつこいと思いますが、本っ当にいやなのです;
毎週金曜は憂鬱だよ・・・(;´ヘ`)

ついにチーム分けをして試合をするようになった。
クラスで唯一のバスケ部員が私と同じチームだったので、あぁ先生はチームごとの強さの調和を図ってるんだなと思ったw
でもチームの子たちはみんな優しくていい人です。


友達が自分の通っている予備校の無料体験授業の案内書をくれた。
たぶん昨日私が兄弟より頭が良くなくていやだというような内容のことをこぼしたからだろう。

彼女が通っているのは城南予備校。
今は嵐の桜井くんがイメージキャラクターをしているけれども、何年か前は田中美保ちゃんだったので、当時は密かに注目してましたw
城南との契約が切れたときはとても残念に思ったけれども、まぁ桜井くんは慶応なので、美保ちゃんよりもずっと適任だと思います。

無料体験授業の他に、3000円で4回の授業が受けられるという講座もあった。
担当の先生がついて常に相談にのってもらえるうえ、期間中は自習室も塾生と同じように自由に使っていいそう。
友人も「すごいでしょ!!安いでしょ!!」とやたら推すので、断ったら申し訳ないし・・と思い両方申し込むことに。




明日は進研模試なので最後のあがきをしようと思っていたのに、19時から21時までうっかり寝ちゃった。
21時に「これはまずい」ととりあえず机に向かうも、何を思ったか突っ伏して寝てしまい、気付いたらベッドの上にいました(爆)
その時点でなんと午前1時半Σ(゚Д゚ )・・・ハッ!

そこでもう勉強することは諦めてお風呂に入る。
しかし!
風呂で3時間も寝ちゃったラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン !!!!!(ラーンじゃない;
また寝ても仕方ないと思ったので、4時頃からはパソコンをいじったりしてずっと起きてました(春期講習の日程を調べようとするも結局分からなかった;

試験の途中で眠くなりそう・・・


今日の1曲
東京事変
「遭難」


   INDEX  


Jun [MAIL]

My追加