K馬日記
サリュウラヴケーマ号とバリトンサックスの『ウエエ、ウエエ』なわだち
今までのK馬古くさいK馬近未来的なK馬


2007年01月28日(日) ファミブ行って、ジャンプ読んで、バスケして、映画見て。

今日の一日を振り返ってみようかなと。

まず、朝起きて、友達に映画行こうメール。
よっし、来週映画行くぞz!

んで、そのあとファミブにいってCDを2枚借りた。
mink/Innocent Blue ?地果て海尽きるまで?
木村カエラ/Snowdome
残念ながら、斉藤和義はなかったです・・・。
センスねえな。。ファミリーブック。
2枚とも良かったですよ、ええ。
斉藤和義とミスチルの新曲には及びませんが。

そんで、ジャンプを3時半まで読みあさる。
やっぱ、「ラル・グラド」は面白いわ。

そんで、ミスチルの「フェイク」とSalyuの「トビラ」のPVを見ました。
ミスチルの「フェイク」かっこいいねえ。よしよし。
てか、今回は演奏もかっこいいよね。特にギターがさ。
ピンクマン(PVに出てるやつ。仮にこう呼ぶ。)の動きが切れてて良いよね。
サリュウちゃんの「トビラ」はねえ。メルヘンさがかけてしまったんだけど、良いところもあった。
間奏の部分で、サリュウちゃんが演奏者達を指揮するの。そこが良かったかな。。

その後、友達から誘いがあってバスケットボールをしに近くの児童館へ。
久しぶりに運動しましたね。大分疲れてしまった。
いやぁ、良い運動になった。満足満足。

そんで、帰ってきて「赤い月」を見る。
ん~、これもまあまあだったね。布袋の兄貴が出てたのが新鮮でした。
第二次世界大戦時の満州を舞台に展開される物語。
大酒店の婦人(常磐貴子)が、複雑な人間関係を経験して、満州がソ連に攻められた挙げ句、ハルビンに落ち延びていく。
そこで、心を寄せていた軍の人間(伊勢谷友介)が、沢山の中国人を殺してハルビンに逃げ、アヘン中毒になっているのを見てそれを更正する。
その中毒者は治るのだが、結局自分から殺人の罪を受けることを望み、婦人は先にハルビンをたって終わる話。
ん~、なんか中途半端に終わったねえ。しかも少々エロかったし。
最後、常磐貴子の「ありがとうまんしゅう」で終わったのはなかなか良かったですけど。
伊勢谷友介はいいね。「キャシャーン」の時からそうだけど、声がどっしりしている。
正義役っていうか、真実を知ってる役っていうか・・・。脇役は似合わないね。

来週見る予定の「それでも僕はやってない」はかなり評判高いから、期待できるぞ。
「Shall we ダンス?」の周防監督が久しぶりにメガホンを取ったということで。
かなり楽しみです。


どうせまたすぐ生き返る。(息子の恋人を射殺したあとの台詞)
映画「キャシャーン」より


2007年01月27日(土) ハイレベル模試とローレベルK馬

今日、学校でハイレベル模試チウ、東大京大早慶上智その他医学部云々志望の人達が受ける模試。
さすがに難しいわ。6割取るのがやっとでした。
数学はおよそ8割取れたんですわ。国語も結構いけたんですわ。
英語がね・・・。5割切ってしまった・・・。200点中、95点くらい・・・。
てか、時間たんねえ!!終わんなかった・・・。
リスニングも聞き取れなかったし・・・。もうだめだ。
これで、東大合格率30%とか出たらショックで死んでしまう・・・。
どの教科も完全に理解しないと・・・。あーもう・・ぱんかぽぴー!!
自分に必要な勉強はなんなのか?よくワカラナイまま漠然と日が過ぎていくのが怖い。
うちは私立禁止だからな・・・。国立に一発で合格しないと。。
でも、上智で哲学を学んでみたい。
そんで、本当にマルクスアウレリウスアントニヌス2世になってしまったりなんかして。。
クールだねえ。インテリジェンスだねえ。
史学も結構興味持ってんだよねえ。千葉大にあるみたい。
でも、結局東大入れば何の不都合もないんだよね。
多分哲学科あるし、史学科あるし。文科三類にね。

「それでも僕はやってない」が見たい。
でも、みんな見たくないって言うし、一人でいくのも恥ずかしいし。
まぁ、一人でゴジラの映画見たことあるわたくしですから、恥ずかしいとか言えないのですが。
久しぶりにひとりで見に行くか、それとも久しぶりに中学の友人でも誘うか。

結局、まだ「赤い月」を見ていない。
明日、ファミブ行ってジャンプ読んでから見ようか。


この街の出会いと別れは、コインで決めるほど簡単なの?
さよならのかけら蹴飛ばして、負けないように未来へ走るよ。「何故君は行くの?」歪んだぼくの声。
小松未歩/「さよならのかけら」より


2007年01月26日(金) 今日の屈辱を忘れてハナラナイ

今日、数学の一斉テストが返却された。
学年で1人が97点、80点台はいないという平均点超低いテスト。
70点台のつもりで受け取ったんだけど、53点。
この悔しさを忘れてはならない。絶対に。
でも今日は「赤い月」を見させて。


2007年01月24日(水) サリュウ特大ポスターゲット&バンドの気分を味わう、の巻

昨日、夕暮れはとっくにすぎた7時頃。
ミスチルの新曲「フェイク」を友達と一緒に買いにいったんですよ。
そしたらね、たらね。
「CDお買い上げの方、ポスターをご自由にどうぞ」って書いてあったんでね、もしかしたら・・・。と思って探したんですよ。
そしたら、あった~!!サリュウちゃんのポスター!!しかも2枚も!!
友達がポスター権利をくれたんで、2枚もゲットできちゃった。
う、うれしすぎる。ほろほろ・・・。
「name」と「プラットホーム」のポスターをゲットだぜ!!
ポリゴンゲットだぜ!!
個人的には「プラットホーム」のあどけないサリュウちゃんが好きね。
純真無垢な感じがいいのですよ。まさにイノセンス。
She is innocence itself.
まぁ、肝心のミスチルの新曲も言うことなしに良かったですよ。
歌詞も、メロディーも高水準でね。
アルバム「Home」が楽しみだわ。。ふふふ。。うふふ。うふふい。

友達から椎名林檎等の「この世の限り」を借りる。
一番だけ日本語であとは英語。
しかし椎名林檎は英語下手ね。もろジャパニーズイングリッシュじゃないすか。
「茎 STEM」の時から変わんないね。
でもおれはジャパニーズイングリッシュ大好きですから。
このまま路線を突っ切ってチョ。
それにおれも英語の発音はへたくそだしね。
ようし、大分音源はそろって来たんちゃいますか。
あとは、親父が来た時に、iTunes card 買わしめて斉藤和義の「ウェディングソング」を買えば良いとな。

そいでそいで、今日の音楽の授業が楽しかったデスワ。
音楽の発表をするというので、今日から4時間連続で好きな事し放題。
私の班は、My Little Loverの「Hello Again」をするという方針になってて、バンドスコアを買ったんだよ。
結構ちゃんとしてるよ。ドラム居るし、ベース居るし、ギター居るし。。バンドになってんじゃん。
ちなみにおれボーカルね。



サックスでだよ。オドロイタベ。カタコンベ。
とりあえず、バンスコのボーカルの部分の音符がC管だったんで、テナーサックスのB♭管に書き換え。結構めんどうなんだよ。
みんな上手いからね、結構良い演奏が出来たんだよ。。
バンド気分を堪能させてもらいました。
あと3時間あるから、その度にバンドマンになるのです。
ちょっとだけ夢見てもいいよね。
おれのこの気分も、ただ春の夜の夢の如し。。

この歌詞がすごくいい、良すぎる。

抱きしめてた宝物が、或る日急に偽物と明かされても。
世界中に刷り込まれている、嘘を信じていく。すべてはフェイク。それすら・・・。
Mr.Children/「フェイク」より


2007年01月22日(月) センター試験受験!!の巻

今日、センター試験を学校で受けてみました。
難関大学合格の為には、なんとか8割以上取りたいところ!
ダッタンだけど・・・。遥か及ばず。
受験科目、英語200、国語200、数学�A100、現代社会100の600点で受けたんど。
当然、8割以上の480点が目標だったんだけどね。
個別で行くと・・・英語160、国語160、数学�A80、現代社会80だね。
で、自己採点の結果は・・・。
英語171、国語116、数学�A68、現代社会47の計402点。。
その差80点!!で、でかい!!
国語もっとトレタベや・・・、現代社会ちょうにがてだず・・・。数学時間が足んなかったばい・・・。
本番じゃなくて良かったとよ。
国語出来なさ過ぎ・・・。ホントに文系かよ!!
でもでも、英語で雪辱は果たした!!
まぁ、1年生にしてはよく頑張りましたおれ。
でも、東大理科三類を受ける人は9割とっちゃうてんだから凄いね。
おれなんてまだまださね。
これから日々精進だねえ。

サリュウちゃんの「故に」トイウ曲。
ひととっち(一青窈のことを密かにカエラちゃんはこう呼ぶ)作詞のうた。
和風ってか、なんか「和」な感じの伸びがある。
今のお気に入り。

そんなわけで、来年のセンター試験も頑張ろうと思ったK馬なのでした。

おつかれ


2007年01月21日(日) 「インストール」

「私をインストールしてくれるの?」
てな感じで、今日見ました。ん~、いまいち。。
賞賛されるべきはサウンドぐらいだね。
Rite iotaの「記憶のカケラ」が不思議な雰囲気を醸し出していていいとおもいます。
あんまり映画とかは見ないけど、この前の「化粧師~kewaishi~」を見たせいなのか、綿谷りさが面白く感じられなかった。
んとね、んとね。
やっぱり見るべきは「化粧師~kewaishi~」と「キャシャーン」だよ。
ちなみに洋画は見れないのよ、ぼく。
外国の方の価値観に価値を見出せないと言うか。なんというか。
邦画の名作をみたいのですが、なかなか時間がありません。
情緒感を養う為に、ドラマや映画などの映像作品を見るように心がけていますが、なかなか良作に出逢えない。
今回のドラマは「えらいところに嫁いでしまった」ぐらいしか、楽しみなものはない。
一応、「秘密の花園」と「キラキラ研修医」は見てるけど。
やっぱりドラマより映画だなぁ、とつくづく思うね。
映画は一日で見れるし、頭も目も疲れない。なにより、随が凝縮されていて濃い。
つまんないのはホントにつまんないけどね。面白いのは面白い。
最近思うのは、ドラマはコメディーもの。映画はシリアスもの(?)。
だから、今度放映の「それでも僕はやってない」つう現在の司法における問題を提示したもんは見たいねえ。
面白いに違いない。あっぱれ。

さてさて、音楽の方ですけど。
いいもん目白押しだいね。mink「イノセントブルー」、椎名林檎+椎名純平「この世の限り」、斉藤和義「ウェディングソング」。
全部欲しい。
そしてね、ようやっとサリュウちゃんの新譜をゲット!!
早速リッスン!!
一発目の「トビラ」がポンと来て、いきなり気分がハイになる。
そんで、次に「風に乗る船」。このつながりが良いねえ。
ほかにも「故に」とか、「be there」も良い曲でして。。
最後の「to U」ソロが情緒感溢れていて。。
まだ2回しか聴いてないけども。。
これから聴きまくるからね。4649!

編集CDR、今年の第2弾は「娘」ってタイトルで行こうかと。
まだ全然草案できてないんだけどね。。
サリュウちゃん使うべ、ユーミンの「翳りゆく部屋」使うべ、吉井和哉の「人それぞれのマイウェイ」使うべ。
すんごい良いのでキンベ。斉藤和義の「ウェディングソング」でとどめダベ。


この世界の。この世界の。トビラを開けてる。あなたへと、あなたの奥の方へと繋がるトビラさ。
Salyu/「トビラ」より


2007年01月20日(土) 「インストール」見てないけど、今日はマルクス・ケイマリウス・アントニヌスの「自省録」を。

今日、全国模試があった。
そのあと、答え合わせをして自己採点。
ほとほと自分が嫌になる。最悪。
問題をしっかり解かなくちゃ・・・。バカだなぁ。
英語はまだ分からないけど、数学と国語を採点して、73と63。
自分に腹が立つ。数学は真面目に100点行くと思ってた。
ケアレスミスが重なって20点以上も損失かよ。
いらいらいらいらりありあいらいらいらいらいらいらいらいらいらいらいらいらいりありありあいらいらいりあ。

サリュウちゃんの新譜、「TERMINAL」は明日入手だい。
わたしをメルヘンな気分にかえて。そして現実逃避がしたいのかもしれない。
でも、現実を受け止めて頑張んなくちゃならない。
将来の夢だって叶えなければならないし。
確かにそうなんだけど、明日ぐらいはメルヘンになってもいいよね。

ボリビアのウユニ塩湖で、時が移るまま放心状態でいれたら・・・。
ボリビアのウユニ塩湖で、白いワンピースを着た彼女がはねているのを見れたら・・・。
もう未練はない。

ボリビアに行きたい。今スグに。


2007年01月16日(火) 「化粧師」をみる。

映画、「化粧師 kewaishi」を見る。
出演、椎名桔平、菅野美穂、柴咲コウなど。
面白いねえ。なけるなける。
題名見ただけだと最初は面白くなさそうだったけど、いいねこれ。
最後の春うららな感じが、春愁なんだなぁと思う。
ってか椎名桔平いいなぁ。良い役してる。

明治の文明開化時を化粧師ちう職で感動させるなんて!!
自分の母親の死化粧を見て、化粧師を目指す。
しかも聾唖で、色んな誤解を生んでしまう。
そんで、自分の好きな人が他人と結婚する時に化粧するときの切ない感じ。
ほかにも色々と小話があるんだけど、特にこれが感動でけた。

今度は綿矢りさの「インストール」を見たら書きます。
上戸彩が主演です。面白そうだ。


2007年01月13日(土) 虚しさを抱えて夢を。

ミスチルの新曲「フェイク」をフルで聴く。
ううん、かっこいいねえ。流石、30thシングルだ。
初聴としては、「Monster」+「ジェラシー」かな。
今までの、正当すぎる歌詞から今回はシビアな歌詞となっております。
恋愛でさえもフェイク(偽)であるという歌詞。
ん~!2007年いきなり良い曲ばっかやないけ!
ミスチルのかっこいいナンバー「フェイク」じゃろ?斉藤和義のハートフルナンバー「ウィディング・ソング」じゃろ?
Salyu可愛さ満点のナンバー「トビラ」さ!
余談だけど、ゲーム「ドンキーコング2」のサウンドは素晴らしい。

ん~、ドラマが始まってきたね。
「東京タワー」「えらいところに嫁いでしまった」「きらきら研修医」「秘密の花園」「演歌の女王」
を見ました。どれも面白いね。
順位は、
「えらいところに嫁いでしまった」
「きらきら研修医」
「秘密の花園」
「演歌の女王」
「東京タワー」
かな。
まぁ順位はころころ変わるけど。

最近は「悪夢探偵」が見たい。
面白そう。


2007年01月12日(金) あの有名なカエサルも、だれも知らないようなパリアも、どんなことをしても目的は同じ。

人、というか動物は何の為に生きているのか?
この長年の哲学的質問は太古からの最大の謎を今夜NHK(なんかふやけたけいま)が明らかにします。
子孫を残すためなんてガキな理由ではありません。
とりあえず、神が存在するとして。何故、我々生物を作ったのか?
それは、宇宙の拡張の為のエネルギーなのだ。

私たちの心の動きは何のエネルギーで動いているのか?
答えは「魂」なのだが、その証明をひとつ。
どうして腕は動くのか?それは脳が指令を出しているからなんて、中学生でも分かるよね。
では、脳に「指令を出すように」指令を出しているのは何か?魂以外に見つからないんだよ。
そもそも、脳が中枢神経だしね。
もし仮にその器官が見つかったとしても、その器官に「脳に「指令を出すように」指令を出している」器官が必要となり、無限サイクルが続く。
だったら魂についても同じことが言えるのでは?と思うかもしれないけれど、それは意思によって動いているのであり、だからこそこ尽きることのない高エネルギー体と言えるのだ。
よって証明完了。

宇宙が常に拡張していることはみなさん知っている前提でどうぞ。

そして、ここからが斬新/シュールな持論/新説。
肉体的限界を迎えると、魂はどうなるのか?
魂は高エネルギー体なのだから、消滅することはなく肉体から離脱します。
ここでひとつ疑問。宇宙はどうやって永遠の拡張を続けているのか?
ビッグバンひとつで永遠のエネルギーが得られるのか?
それとも、宇宙の外・事象の向こうは本当に無で等速運動のようにエネルギーなしで拡張できるのか?
ここでは、ビッグバンのエネルギーが尽きた所(正確には更に少し前)で神が私たち生物を作ったとします。
生物が死んだ時に、魂という高エネルギーが肉体から離脱。
そのエネルギーは生物によって差があり、高等生物であればそのエネルギーは高いとします。
肉体から離脱した魂は光速を超える早さで、事象の地平面にも至る早さで、宇宙の果てまで到達。
そのエネルギーで宇宙を拡大しているのです。
だから、人間に切磋琢磨させて高エネルギーを生成し、更に拡張して広がる宇宙の表面積分のエネルギーを得ているのだ。

わたしが勉強しているのも、みんなが色々経験して強くなるのもすべてはこのため。
その真実を知ってしまうと、またひとつ違った視点で世界がどうでもよくなってくる。
いま存在してるのも、すべては宇宙の為。

そんな真実があった。

あり得ないことではない。

これが、16年目の真実。


2007年01月08日(月) 漫画

漫画って面白いねえ。とつくづく思いますよ。わたくしわ。
今日ジャンプ読んでて、気付いたら2時間が経過してました。
小説でもそうなんだけど、書物は楽しい。だから時間が早く経過してしまう。
うんうん。
そんで最近のお気に入りは、「鋼の錬金術師」と「DEATH NOTE」と「ラル・グラド」と「ムヒョとロージーの魔法律事務所」。
デスノートは話が面白すぎ。ってこの前言ったから省略。
ラルグラドは絵が好きだからってんで省略。

はがれんはね。最近急にハマりだしたの。
親が前はまってて、ウチにDVDが全部あったんで冬休み中に後半を見ました。あと、映画。
おれはおたくか!貴重な冬休みを。宿題がもっと出来たろうに・・・。
漫画よりアニメのが面白いね。設定的に。
人体錬成に失敗したら、その対象者がホムンクルスになっちゃうの。
そんで、死んだ母親がホムンクルスになっちゃってってんでもう面白い。
ホムンクルスは7人いて、一部を除くそれぞれにエピソードがあるんだよ。
宗教弾圧とかもあって、結構シリアスな話なんだよ。
こういうのは少年誌であんまりないよね。「デスノート」ぐらいだよ。
いやぁ、深く考えさせられる漫画ですね。

次はムヒョロジか。
これは、9巻だけが感動するというだけですね。恋する殺人者の話。
いやぁ、この話は好きだねえ。いろいろ考えちゃうねえ。
作者自身も特別な思い入れがあると言っていたし。やっぱりそうだよねえ。
一番読んで欲しいのはこれだね。うん。

ではおたくっぽいやつでした。
ばいばい菌


2007年01月05日(金) やっぱだめ、前言撤回!!ごめんよトリケラトプスくん。

え~、私、多田K馬はつい最近「トリケラトプスくん、君にはがっかりだよ。」とか発言してしまったような・・・。
ん?トリケラトプス?ティラノサウルスだっけ?あれ?プテラノドン?
やっぱだめ、前言撤回!!ごめんよトリケラトプスくん。君はなかなかに魅力のある奴だぜ!

じっくり聞かねばわからんこともある。
ベストは別にそんなに勢いをつけて聞く必要は無し。
でもでも、鬼束ちひろと中村一義のベストは聞きました。
久しくオボユ。鬼束ちゃんはすげえ久々。懐かしくキコユ。「infection」の良さに気付いて以来ですよ。
「シャイン」と「Cage」はすごくよかったのです。でもでも、「いい日旅立ち」のカバーあたりからちょっと・・・てな感じ。
最初のシングル5曲ぐらいが一番よかったかな。
中村一義なんだけど、弟が最近はまりだして、おれも「90’s」を聞き返してみたのでした。
「いつか」と「主題歌」いいねぇ。でもやっぱり一番は「ここにいる」だけどね。

ぱぱぼっくすいいねえ。「空も飛べるはず」のカヴァー。。ヴァーヴァー。
最初のアコーディオンから違うね。うん。スローテンポもすごく良い!震える声も趣き深し!
一聴の価値ありですよ。ですよですYO!

今日はたわしとワタナベイビーにあいました。
お久しぶりでした。オカワリありませんでした。
ぼくは大分かわってしまった。うんとね、性格が悪くなったかな。
そんなぼくと遊んでくれるなんて優しい方々ですね。そうですね。

勉強がなければこんな性格になりはしなかったでしょうに。

今日漫画を3時間読みふけってとちることもなかったでしょうに。

かわいそうに。

もうすぐ春でしょうに。


2007年01月03日(水) この世界は~♪

ミスチルの新曲「フェイク」を聞く。
まじかっこいいねえ。PVで田原がかっこよくみえたぜ。
ジャケットも怪しい感じだよ。べろだよ。「名もなき詩」かよ。
こういうタイプの曲は久々だねえ。
「Atomic Heart」の「ジェラシー」以来でしょうか。
いやはや、楽しみですな。

昨日ファミブに行って、CDを借りる。
4枚借りて400円でした。

IT'S A NEW DAY/矢井田瞳
WAVE/YUKI
DOWN WORLD/TRICERATOPS
一期一会(スピッツトリビュートアルバム)/VARIOUS ARTISTS

中島みゆきの「ララバイSinger」が貸し出し中だったのが少々腹立ちましたが、許します。
「一期一会」は面白かったねえ。特に、ぱぱぼっくすの「空も飛べるはず」と小島麻由美の「夏の魔物」が良かったねえ。
その他はまあまあ。酷いのもあったけど。
でも、残念だったのはTRICERATOPSですよ。実力あると思ったんに。
今度1stアルバムを借りてみるかな。そーしよ。
今回はすごい良いってのはなかったね。単品ではあったけど。
ヤイコの「御堂筋PLANET」とYUKIの「ドラマチック」かね。
ヤイコのジャケットはいつもいいんですよ。
なんか「働く女」って感じで、かっこいい。
特にかっこいいのが、「Buzzstyle」のシングルのジャケット。
今回のアルバムはかっこいいってか、美人さんって感じでした。
ヤイコねえさんのジャケットの待ち受け画像が欲しいねえ。
浮気じゃないよ。

さりゅうちゃんの、「トビラ」の一節の「この世界は~」って伸ばす部分。
これは世界を救うんだよ。このひびきは神の御業なんだよ。
メルヘンな女神のサリュウちゃんの新譜を早く聞きたい。

多分にミスチルの新作アルバム「Home」よりも。。
アンジェラアキとかぶってんじゃん。

あぁ~、みずいろの雨。私の肩を抱いて包んで降り続くの。
八神純子/「みずいろの雨」より


2007年01月01日(月) 編集CDR 23th「東京の春」

アハッピニーヤ!
2007年第一弾編集CDRだよん。
前に作った「OLD WINTER」は冬をテーマにした編集CDRだったけど、今回は春をテーマにしようと思いましって。
まぁ、東京の春なんて知らないんだけども。
題名もちょっとこじゃれてる感じにしたかったんでね、良いじゃないですか。。
では、どうぞ。


編集CDR 23th「東京の春」
01、或る日突然/トワ・エ・モア
02、パラレル・ラブ/井上陽水奥田民生
03、トーキョー シティー ヒエラルキー/ヒートウェイヴ
04、BELIEVE/吉井和哉
05、下北沢南口/甲斐名都
06、赤い電車/くるり
07、鉄道員/坂本美雨
08、プラットホーム/Salyu
09、古いラジカセ/斉藤和義
10、恋は眠らない/Tommy february6
11、1919/坂本龍一
12、Man&Woman/My Little Lover
13、花嫁/はしだのりひことクライマックス


いいねぇ。シュールだねぇ。最先端だねぇ。
ポイントは、「Man&Woman」の位置ですね。最後から2番目に入れるのはオリジナルとおんなじですけど。
その前が「1919」だし、そのあとが「花嫁」だし。
いいねぇ。シュールだねぇ。最先端だねぇ。
甲斐名都は甲斐よしひろさんの娘ですけど、いいですよ。

なんとなく愛の編集CDRです。
けっこういいです。ほんとです。

新年あけましておめでとうございました。


多田K馬 /K馬への報告 /これ押すべし(≧ω≦)ノシ

My追加
/わたちのともだち 人よ