K馬日記
サリュウラヴケーマ号とバリトンサックスの『ウエエ、ウエエ』なわだち
今までのK馬古くさいK馬近未来的なK馬


2008年03月31日(月) さらば

さらば三月よ。そしてたけやすよ。
今日もたけやすは泣いたよ。
もう明日から顧問は違う高校の先生なんだろうね。
いやあ、コンクルはたけやすと出るつもりだったのになぁ。
吹奏楽の色んなことをたけやすから学んだよ。
技術的な面も、知識的な面も。。
あー、さみしくなるな。
でも最後の挨拶で何度も同じ話をするのはいただけないですな(笑)
次の高校でも先生らしさを発揮して欲しいもんです。
コンクルで絶対金賞穫ってたけやすに華持たしたろ!
なぁみんな!?

先生の話によると次の人は結構凄い人らしいですな。
なんか若くしてコンクルの審査員してたらすい・・・。
そんで専門楽器は・・・オボーエ!?
・・・
・・

おわったな(笑)

でもこれで1年生にオーボエが入れるね。
今のオボーエは・・・、打楽器へとばせ~(笑)

そんでもんじゃ焼き屋「かんさい」に行ってきた。
ここってこんなにおいしかったんだ!?
このまえクラスの打ち上げで来たときは、なんか変な料理ができてたからな・・・。
鉄板に普通アイスクリームは乗せないでしょ。
麺とアイスクリームは合わないでしょ。
でも今回はきっちりしっかり楽しめたデス。
前半は・・・ね?(笑)
後半は何を思ってか「地獄焼き」なるものを注文致しまして。
それが・・・、か、か、からい!
半端ねえ、まじで半端ねえ。
青唐辛子が普通に丸ごと入ってる!
こんなの食えねえよ!
取り替えやがれクソババア!
・・・
「クレームは一切受け付けておりません」
・・・
ぬーん!
これは・・・食うしか無いのか・・・。
・・・
完食!!
がんばったおれ!
そんなこんなで、昼に重いもんを食ってしまったために晩飯はサラダだけ。
これ以上油っこいもん食ったら、ぼくの体は持たなかったよ。
サラダうまうま~。。

ぼくはね呑竜様の住職の息子なんだって(笑)
せきしょんちのじいちゃんまじおもれー。

クラだけの「トゥーランドット」おれも聞きたいなー。


宿題おわらねー!!


2008年03月30日(日) 本番

燃えつきた・・・。
走った!おれ。
頑張った!おれ。
指揮した!おれ。
かっこつけた!おれ。

唯一の心残りは「モスクワ」のポルカ。。
「ワルツ」のメロディーに気をとられすぎて油断してた・・・。
一番いいところが・・・。
あーあ。
でも楽しかったからよし!

打ち上げも盛り上がったし。

あとはこどもの国に学園祭に総文祭にコンクール!
残りの高校吹奏楽生命は4ヶ月なのだ。

えんじょい、えんじょいすいそーがく!!


2008年03月29日(土) 前日

ふう・・・。
GP疲れた~!
てかいよいよ明日本番か!
まだ実感がない・・・。
うまくいくかなー・・・。
ぼくは今回かなりおいしい役だから、がんばるぞ。
今年は・・・、走る!
結構息切れする・・・。
老いてる体にちょっと悲しみも。。
まあかなり不安ではありますが。
自分のすべてをぶつけれれば!
アンサンブル、ソロ、劇、指揮!
今までの練習の成果を見せてあげるわ!

てか観客動員数は結構不安な感じがあります・・・。
野球部合宿、ラグビー部合宿、サッカー部練習試合。
でもおれは結構頑張ったよ。
バスケ部、テニス部、その他諸々。。
ぼくぼやるだけはやった。
中学校の友だちはどうじゃろ・・・。
すごい不安です。
電話シカト、メールシカト・・・。
不安すぎますな。

でも、やるからには良い演奏会にします!
楽しみにしてて下ちゃい!
そして、関係者諸々に感謝です。
1人では演奏会はできない!

というわけで。
明日はがんばる!
ほなノシ


2008年03月28日(金) リズム&ポリス

東大に入るには!
勉強を好きになれば良いんだってさ。
ふーん、へー、ほー。
ベンキョウハタノシイデス。
はい、みんなも一緒に・・・。
ベンキョウハタノシイデス!
もっともっと大きい声で!
ベンキョウハタノシイデス!!
もっとffで!
リズムアンドポリス!
たーたった、たったっリズムアンドポリス!
(笑)

今日は死ぬほど疲れた。
唇痛いの、眠いの、肩凝るの。
精神的打撃もあいまって・・・。
明日のGPは体が持たないよぉ・・・。
だって計2回通すことになるんでしょ?
劇もあるんだし・・・。

現時点で、宿題終わらないこと確定。
はい、だめー。

ヤーバババイ、ヤーバババイ。


バカみたいだよなおれ。
もう疲れた。
もう・・・疲れたよ・・・。。

さようなら。


2008年03月27日(木) たけやす

課外終了!!
やったよ!!
まあまた今日も遅刻しちゃったけど・・・。
明日が1日練で、明後日がリハ、明々後日が本番!!
さてさて、ぼくの知り合いは何人来てくれることやら?

てか演出がここにきて大掛かりな進化を遂げた!
本番3日前にして、倍以上のボリュームです。
てかやぱーりコスプレは楽しかったりする。。
そうそう今年の役は・・・、本番にてお披露目!
見たいんだったら来てよねー。

そして・・・、先生が4月から転勤・・・。
えー・・・、いっちゃうのかよたけやすぅ!
あんなに規則に緩い先生はいなかったよ。。
授業中に寝ても文句言わないし、目の前で携帯出しても怒らないし・・・。
流石にボイコットとか室内野球は許してくれないけど(笑)
なんかさみしくなるなぁ。
新しい先生だったら全然不自由なんだろうね。
バリサクを車でなんて決して運んでくれないよね。
器楽の先生らしいんでそこだけが救いです。
タケヤスはあんまり注意しないところが欠点だったけど、裏返せばそれは優しさという長所なわけで。
まあそれでもやっぱりコンクルのためにはそれが欠点になってしまうのだ。
今日の練習後泣きそうな声で転勤のことを話したたけやすを見て。
良い演奏会にしようと思ったのだった。

たけやす、おつかれさま。

ほな。


2008年03月26日(水) ボケモン

ポケモンの話をしよう。
な、な、な、なんとイーブイは草タイプにも進化出来るんだって!
ダイアモンド、パールって・・・。
まじでポケモンダサイよ。
いやね、攻略本がうちにあって見たんですよ。
なんか色んなポケモンが進化してる!
サイドンとかレアコイルとかブーバーとかエレブーとか・・・。
ぜんっっっぶダサイ!
でもねイーブイの進化系のリーフィアとグレイシスはまだ許せたね。
あと、マンタインの進化前とかウソッキーの進化前も許せるね。
モンジャラの進化系とかキモイ・・・。
トゲチックの進化系とかもう何なん!?
どんどんポケモンがださくなってく・・・。
でもぉ!
イーブイ進化させるならシャワーズでしょ!?
おれも昔はサンダースだったけどさー。
でもシャワーズのがフォルムが良いことに気付いた。
でも水タイプはラプラスだけどね。
炎なら・・・ロコン?てかキュウコン?
最初選ぶのはフシギダネだよおれは。。
でもフシギダネ一番人気無いんだよね~。
電気は・・・ピカチュウにしたいなー。
デンリュウもいいな。
地面はやぱりゴローニャでしょ。
あと、エスパーは勿論ポリゴン!
これでぼくのパーチーは完成だ!!
ラプラス、キュウコン、フシギバナ、デンリュウ、ゴローニャ、ポリゴン!
個性的~、はう~。
そんで、ある人のパーチー。
マダツボミ、トランセル、コクーン、ディグダ、モンジャラ、タマタマ(笑)
おれじゃないよ。
決してぼくではない!
うん、ぼくは良い子だからさ。

朝ポケモン図鑑見てたら課外遅刻したよ。

これがホントの・・・

ボケモン。

・・・

・・・

すべってないよ。
ほな。


2008年03月25日(火) オダジョー

なんか最近だるくってしょうがないっす・・・。
疲労がぁ~。。
合奏で肉体的疲労でしょ?
課外で精神的疲労だよ!
うまく眠れないしぃ。。
しかも今日は数学の発展補習も・・・。
でも東大の問題2つできたお。
やったお、やったお♪
きもいとかゆうな!
疲れてるからしょこたん語でも使ってないとヤッテランネーンだい!
そんで今日の課外でまたいやみったらしいことをしてしまった・・・。
てか、あれはぼくにふった先生が悪いんだけどさー。
数学でさ、「この問題できたやつ手挙げろ」て言ったからさ、手挙げたん。
そしたらさ、「ただ、こんなのかんたんだよな?」とか言ってくるん。
どうする!?どうするおれ!?
とまあオダギリジョー状態なわけですわ。
「そんなことないっすよ。」
「そうっすね。」
の2つしか選択肢は残されていないわけだが。
残念ながらぼくは正直者なのだ!
「そうっすね。」クールに決めるおれ!
・・・
冷たい視線キター!
カ・イ・カ・ン
・・・なわけないでしょ・・・。
あー、謙遜しとくべきだったかもなかもな。
でもぼくは正直者なのだー。

てか合奏はまじで疲れるよ。
「モスクワ」!
なんやねん!
ふざけんなショスタコ!
あんなの体力もたないよ!
しかもその後「七五三」の合わせもあったし・・・。
なーんか最近みんな疲れてるよね。
まあ疲れて当然か・・・。
バリサクおもいしねー。
まあ土曜日のゲネプロでは体に鞭を打ってでも成功させる!
地獄の課外は残り2日!


PS、がっきーが好きな人は、寿司で大トロが好きって言ってるのと同じだぞ!


まとまりませぬが・・・、ほな!


2008年03月24日(月) プクリン

今日は人生初のケバブだったよ。
あ、ケバブってのはペルシア料理ね。
なんかね、駅前に地味な店があってですね、そこのケバブが美味しいんですわ。
しかも300円から食べれるという手軽さ!
小麦粉?で作った器に野菜やら鶏肉やらを入れてソースを入れてハンバーガーのように食べる料理です。
しかもうまい!!
ハンバーガーより全然いいじゃん!
でもマックのアップルパイの安さとウマさにはびっくりしたけどね。
ケバブ・・・、どっかの大会社がプッシュすれば間違いなくはやる!
と思えるほどうまかったです!
味の方はね(笑)
店員はこんなもんじゃすまねえよ。
なんやねん、あの店員は!
オモシロすぎるでしょ・・・。
なんかその店ね、店員2人で切り盛りしてるんですわ。
1人は男子高校生なのかな?かなり若い人。
まあその人は普通なんだけどね。
もう1人プクリンみてえな店員がいるんですよ。
いい感じにメタボってて、「つ」の発音ができねえの(笑)
「ケバブ3くでよろしいですか?」
「3く」て・・・おい(笑)
しかもコーラ頼むと缶ごと出してくるしね。
トイレ入ったなぁとか思ったら中からレタスもって出てきたしね。
つっこみどころ満載なんでつが・・・。
そんで極めつけが、注文が覚えられない(笑)
何回繰り返させんだよ。
ケバブスパイシー辛口3つ、1つはピクルスなし・・・がどうしておぼえらんねーんだよ(笑)
しかも店内には無造作にPSPが置いてあるし・・・。
遊べってか?これで遊べってか?
モンハンやれってか?


(笑)


まあかなり変な雰囲気ではありますが、味はうまいから行ってみな。
ほんとに騙されたと思っていってみるがよい。


今日は「薔薇のない花屋」最終回。
普通に良いドラマだったね。
しかも最後にあの男の子が出てくるとは。
だれもあの子が最後のキーになるなんて思いもしなかったね。
「それでも人生は素晴らしい」んだよなぁ。。
いやあ、今期1番だったかな。
というわけで久々ドラマランキング~!

1位『薔薇のない花屋』
月9としては異例のオモシロさ!
普通にただ単純にオモシロかった。あのどろどろした感じとか。
交錯する人間関係が紡ぎだす最後の答えは・・・「それでも人生は素晴らしい」
主題が大きすぎて不十分な表現が出てきそうな気もするけど、そんなのは全然だいじょぶ系。
しっかりと人生の定義を現せた野島伸司にはい、はくしゅ~。

2位『エジソンの母』
これはこの前も書いたけど・・・。
まああまり深くて濃厚な話ではなかったけど、単純に毎週楽しみだった。
とにかくキャラがはまってた!
杉田かおるも伊東美咲も・・・、そして何より花房けんと!
あのとぼけた感じがなんとも・・・。

3位『斉藤さん』
これは・・・、最終回の拡大分が録画出来てなかったから何ともいえんのですが・・・。
結論から言ってしまえば「ミムラかわゆす」ですな。
それ以上でも、それ以下でもないのです。
というよりもミムラが出てるので十分満足なのです(笑)

4位『大好き!』
これはね、最終回への期待が高かったけど・・・見事に裏切ラレタネ。
てか最後の2話はなんとなく力不足?
それまでは毎週といっていいほど涙目にされてたのに・・・。
特に1番の感動ポイントは障害者の父親の幻が出てきたとこかな。
あれは普通に泣きそうになった。
あとは弟とか幼稚園とかの絡みがあってそれも良かった。
なのに・・・、はあ。

5位『鹿男あをによし』
たべみかこがむかついて、ほったいとがむかついて。
綾瀬はるかによってこのドラマは成り立っていたと言える(笑)

次のタームはあまりおもろそうなのないなー。
てか今期がおもろいの多すぎただけか。。

あほ、な。


いくつもの悲しみを、くぐり抜けたその後で。
つないだ手の温かさがすべてを知っている。
あなたと2人で生きていきたい。
それだけで何もいらない。
昼も夜も、夢の中まで、ずっとずっと一緒さ。
山下達郎/「ずっと一緒さ」より


2008年03月23日(日) 日曜日なのに・・・

日曜日なのに授業があるなんて・・・。
嫌になるわ。まじで。
しかも4時間も!!
しかも英語と国語は要予習ていう・・・。
小説の記述は合ってる気がしないし、筑波の英文は難しい。
しかも8時半からってゆうのよ。
いつも40分からじゃーん!
というわけで遅刻。
「30分からと思ったデス。」
そんでクラス失笑・・・。
あいつまた課外遅刻してるよ。。
みたいな、ね。
朝補習は間に合うことめったにないしね(笑)
でもおまけしてもらえたよー。
てか・・・、ネムい。
夜中に電話されたからではねいです。
またもや不眠症かもしれねいです。
季節の変わり目は弱いんですよぉ。
今日もガクシツで寝ちゃったし・・・。
筑波の英文解いてるうちに気付いたら寝てた(笑)
起きたら制服によだれがついてた(笑)
でも、そんなのかんけーねー。

明日は終業式ですかー。
ようやくですね。
でも明後日から課外再開・・・。
しかも世界史の課外は明後日の分を明日やるんだった。。
だから明日はお弁当もってこー。
1時間部活遅れるっち。
演奏会まで残り一週間やぞ!
がんばろな!


まーじゃんはたのしいのだ!
ほな。


2008年03月22日(土) 模擬本番

今日は全通し。。
模擬本番9時~4時までー。
いやあ、1部めっさ疲れるわぁ・・・。
特に「七五三」のあとの「モスクワ」!
あれは死ぬデスワ。
しかも「七五三」のテンポがめちゃめちゃ速くなってるし!
これはすげえ疲れるよ。
ブレスコントロールがいつもと違うんだもん。
でも本番このテンポだからな。
1部は体力勝負だな。
吹奏楽なのに体力て(笑)
でも実際最後の「モスクワ」はぼろぼろやったもんな。
最初の「モスクワを疾走」はまあ大体平気だったと思う。
「ワルツ」はのったりしてまあ・・・。
フラメンコっぽいところがまったりまったりな感じが・・・。
「ポルカ」はバリトンのメロディがいまいちだったよ。
久々だったからな・・・、練習するか。
てか最後の「ギャロップ」の音量のなさにはわろた(笑)
疾走感まるで無し!
実際ぼくも疲れてたしねー。

そんで2部はアンサンブルステージ!
パーカスとクラのアンサンブルかっこえー。。
てかあんな場でも緊張するな。
外の方向いてやれば大丈夫だったのに・・・。
しかも低いド♯が出ない・・・。
五重奏で頻繁に出てくるのに・・・。
四重奏は刻みをなるべく途切れさせないようにすれば!
多分だいじょぶ系。

そんで3部ー。
まあ3部は個人でしっかりやれば大丈夫でしょ。
衣装は紫のワイシャツに赤ネクタイ!
おとなっぽ~い(はあと)
てか3部のどたまからソロって緊張するなぁ・・・。
てかやぱーりアルトサックスはタノスイですな。
大学でできるといいなー。
そんで、演出も大掛かりになるんだよね。
コスプレ祭はやっぱり観てて楽しいわ。
やる方はどうだかわからんけどぉ!
でも今年もおれ結局やるけどね、劇。
そいで指揮もやらないといけんのですなぁ。
今日の指揮はまあまあだった気がス・・・。
ホルンに指示出すのが結構おもしろw
はい、指揮台の上では自由に調子に乗ります(笑)
本番も今日ぐらいの感じで振れたらいいなぁ。

さてさて、明日は春季課外ー。
終業式終わる前に課外っておい!
しかも春休み短いくせに宿題は多いのだぁ。。
世界史日本史選択の人って大変だよ。
テストも1つ余分に受けなきゃだしねー。
課外には予習も必要だし、英語と国語。。
そんなことなら宿題やらせろ!
でも課外の英文は簡単だったよ。
早稲田と明治。こんぐらいならね。。
明日も予習しなきゃ。演奏会前最後の休みだしね。
筑波と東北の英文を解く!
ついでに宿題に手がつけば!

ほなあああああ!


2008年03月21日(金) 吹奏楽グランプリ

今日は演出用のジャンパーを買いにイオンに来たよ。
10時までイオンにいたのだ!
でもその甲斐もなくジャンパーは得られず(-"-;)
またぼくの睡眠時間がぁ(ρ_-)o
春眠暁を覚えずと言いまして、ずっと寝てたいものなんですわ。

しかも!
明日も1日練習。
あう~(><;)
午後は全体通し通称『GP』
これはちゅかれるぞ( ̄口 ̄)!
でもがんばらねばー。
今日は勧誘もがんばったしね。
てか勧誘に『ビルボードマーチ』て。
ビルボードしょぼいじゃん(笑)
でも特別招待チケットの効果はありそうですな(゜▽゜)

とりあえず、明日の吹奏楽GPがんばりますか。

ほな:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


2008年03月20日(木) 平行線

今日もめっさ疲れた・・・。
いやね、実際吹いたのは午前中だけなんですけども。
午後の作業が・・・。
あんなにパンフ作るとは!!
先輩とかよばなきゃもっとかかってただろうねー。
かわべとよっしーは5時に来たから何もしなかったけど・・・。
役立たず(ー△ー)!!(笑)
パンフ総数800!!
こりゃあ客寄せしなくちゃいけないねー。
紙勿体無いじゃん!!(笑)
ぼくは別名「環境戦士K馬くん」と呼ばれているからね。
だから今日もカップ麺のスープを飲む。
そんでそのあと劇の練習が・・・。
6時まで・・・。
おいおい演奏会の練習9時間もじゃん。
これは明日の数学一斉死んだな・・・。
でも素力でいける自信はあるよ。
うざいでしょ。
でも練習しなくちゃ!
土曜日は全通しもあるんだから。。
メインはリズポリの劇との絡みだけど・・・。
はりきって演技しよう。

そうそう!サックスにコンクル曲聞かしたのよ。
そんならね、「マゼラン」が1番人気だったね。
ぼくも「マゼラン」がおすすめ。
てかどのパートも楽しめて、重要な部分があって。
責任を押し付けられると言うかね。
みんな真剣に練習すると思う。。
あと「GR」も結構人気だったなあ。
でも「RG」はあんまり人気なかったなー。
「HG」は少し前までなら人気あったよ(笑)

でわほな。


You know my guilt and why I did it.
悲しみに隙を見せ、ぶちのめされちゃうけど。
喜びに気がつけばいつも隣にいるよ。
君が好き。とても好き。
安藤裕子/「パラレル」より


2008年03月19日(水) 編集CDR 32th「崩壊」

編集CDR 32th「崩壊」・・・3月19日作
01、「カヴァレリアルスティカーナ」より 間奏曲/Pietro Mascagni
02、River Dance/埼玉花咲徳栄高校吹奏楽部
03、パラレル/安藤裕子
04、ベリー ベリー ストロング?アイネクライネ?/斉藤和義
05、昨日のNo, 明日のYes/Bank Band
06、ケルト・ラプソディー/富山県福光町立吉江中学校吹奏楽部
07、笑顔の未来へ/エレファントカシマシ
08、愛をこめて花束を/Superfly
09、ずっと一緒さ/山下達郎
10、4つの真理 4道諦/大阪市音楽団
11、「カヴァレリアルスティカーナ」より シチリアーナ/Pietro Mascagni
12、Coda~Death Note/平野義久

なーんかめちゃ久しぶりに作ったね。
てか、安藤裕子の曲はもうなんでもいい曲デス。
はうわうわー。

明日はー、1日練習!
新体制になってから初だよね?
やっぱたくさんの曲合奏するんかな・・・。
でもどうせ「七五三」がメインでしょ。
なんか演出のこととかも通すらすい。
てかね、ぼくは声マネできないんだから、本番で失敗するに決まってんじゃないすか。。
あまりの緊張感がくると思わず吹き出してしまうんです。
それで何を期待しているのかと聞かれれば、緊張感が和らぐことを期待しているんだよね多分。

明日は練習頑張る!
明後日は勧誘頑張る!
今日は英語頑張った!
けっこう簡単だった!

ほぬ。


2008年03月18日(火) アリストテレスさんへ。

ポリス的ではない人は、人間ではないのですか?


「俺達の明日」じゃなくて「笑顔の未来へ」だよ。

愛しい人あのメモリィー。
いくつもの煌めく思い出と一緒にやってきたけど。
冷めたふりして生きている2人はどこか似ている。
まるで月と太陽、背中合わせさ。
俺はいつか臆病な道を選んであなたを悲しませたの?
So Sweet 泣いてるメモリィー。
涙のテロリストは手に負えない。行こう。
輝くメロディー、あなたを連れて行くよ笑顔の未来へ。
エレファントカシマシ/「笑顔の未来へ」より


2008年03月17日(月) ブログブーム

なんかうちの委員会てブログ率高いね。
2年はサックスとクラが100%だし・・・。
これは高すぎるのね。
だってうちのクラスなんてブログ書いてるだけで。
エー!!!
て言われんのに。
てかモヤンの見たいんだけどー!
おれの見てるヤツは全員自分のブログを献上せい!

そーれーよーりー。
今日の悲劇を聞いてよ・・・。
今日数学の朝補習なかった!!
はぁ~!?
なんのためにこんなに早起きした思てんねん!
昨日ジャンプのせいで1時に寝るはめになったのに・・・。
あと1時間は寝れたのになぁ。
おかげさまで今日は1日中まぶた重かったです。
数学はほとんど寝ちゃってた(汗)
てか座りながら寝るとよだれが出てきちゃうのはぼくだけでしょうか?
けっこう机の上にたれる(笑)
なんかここ2、3日ついてないな。。
あー、ねむ。

それにしても、マイラバの新曲「ラビリンス」・・・。
前評判がこんなにもいいのは何故?
3連続小林武史プロデュースの第1弾だからでせうか?
てか、プライベートでAKKOを泣かせてるくせにぃ!
でもいい曲書きますんね。
なんだかんだでこの2人の相性はぴったりなんですわ。
「Hello,Again」はAKKOの声じゃないと、あんなに泣けるテイストにはならなかったでしょうし。。
どうしよ・・・、ダウンロードしちゃおっかな。。
そろそろ新しい編集CDRを作るいい頃合いですな。
クラシックとJPOPをごっちゃにして作るのがいーんだわ!
おぃ、ここでこの曲かよ!みたいな、ね?
次回作は斉藤和義の「ベリー ベリー ストロング?アイネクライネ?」とBankBandの「昨日のNo, 明日のYes」がキーになることは確か。
この2曲ははまったかも・・・。
あとエレカシの応援歌みたいなの。
こう元気のない心にしみじみと元気をわけてくれる、そんな歌なんだな。

国語の課題やらんと・・・。
明日は国語の一斉テストだからな。
ガマガエルいわく、史上最難だとよ。
終わらなくて普通だってよ。
まーく70個つかってんのにまーくの配点は50点だとよ。
多分撃沈。
ほな。


出会いと別れを繰り返しまた人は今日もどこか向かい何か探す。
探す探し物が何かも知らず。
さあ行こうか、止まらずにどこまでも愚痴漏らさずに。
さあ行こうか、止まらずにこけるにしたって前のめり。
出会いと別れを繰り返しまた人は今日もどこか向かい何か探す。
そんでとんでぶっとんで勢いつけてこうぜ!
明日のOh Yes Yesのためのベスト。その瞬間は今です、たった今です。
とりかえしなんて多分つくはずなんです。
明日のOh Yes Yesのためのベスト。その瞬間は今です、たった今です。
やるかやらないかのちょっとした違いです。
昨日のOh Noは明日のYes。変えるのは君なのです、君なのです。
こけるのは何度だって構わないのです。
昨日のOh Noは明日のYes。変えるのは君なのです、君なのです。
最後に笑っていればそれでいいのです。
Bank Band/「昨日のNo, 明日のYes」より


2008年03月16日(日) たこパー2

今日はせきしょんちでたこパーした。
まあなんやかんやあってぼくが着いたのは、4時くらい・・・。
たこパーとうぃーで楽しんだよ。
てかうぃーほしーよぉ!
スマブラ超楽しい!
おれの持ちキャラはね、ポケモントレーナーとピカチュウとヨッシー。。
てか新キャラて全部強くない!?
メタナイトとか、リュカとかアイクとかワリオとか・・・。
「スマブラ」ってゲームの名作だよね、操作も簡単だし!
ほすい・・・。
あと、うぃースポーツもやった。。
思ってたより全然おもろい。
CMで見た時は絶対つまんねーとか思ってたけど・・・。
体動かすのすげえ楽しいね。
テニスで汗かいちゃった(笑)
今度外泊があったら絶対うぃースポーツがいいわぁ・・・。
あと、以外とはまったのが「イライラ棒」(笑)
そう、あの64の・・・。
これができたら100万円の・・・。
懐かしい・・・。
てか難しいぜ、いらいら棒!
「マリオカート64」ならワリオスタジアムでぼくは負けないお。。
ショートカットするんだお。
でもスターロードだとできないんだお。

そして、肝心のたこ焼きは・・・。
・・・聞かないでくれ。
もう後半はたこ焼きを作ってはいなかったよ。
あれはぼくが思うに卵焼きだと思うんだな。
後半はまぁるい卵焼きをつくってたんだな。
あとたこが切れたからもんじゃ焼きに切り替えた・・・。
勿論失敗。。
かたまらねえ!!
べちゃべちゃじゃーん!
てか材料が多すぎたね。
うん、もう過ぎたことは仕方がないよ。

てかたこ焼きはもう飽きたから、今度は違うのがいいなー。
デザートとか・・・。
麻婆豆腐ならおれつくれるよ。
まあもうまとまった休みは・・・、できてゴールデンウィークかね。
だって夏休みは練習みっちりだし。
その後の休みは勉強しなくちゃいけんし。
時間がなーい!もう1年なーい!
あうう・・・。
不安ダヨォ・・・・。


や�ぁーい。
「ケルトラプソディー」やりたーい。
アルトサックスがすごい良いなあ。
最初の和音みたいのがすごいきれいぃ!
あと後半のソロもめちゃかっこいいしねー。
でもこれ音程合わせるのがウチのバンドはすごく厳しそう・・・。
でも綺麗だなこの曲。
コンクルの候補にはならないけど、いいっす!
そんでね「交響組曲第2番『GR』より」てのがね、これもまたいい曲なんですぅ。
これ・・・、コンクルでできそうかも・・・。
いや!かなり厳しいけど・・・。
でもこのぐらいの曲のが賞取れそうな気がするー。
これも候補に出そうかな。
低音+打楽器の絡みというのがぼくはいっとうに好きなのです。
うーん・・・。
候補が3曲になってしまったのだ。
「バンヤルカ」「マゼラン」「GR」・・・。
悩む~。。


今日一斉テストの課題やれば良かった・・・。
明日はガンバらネバー。

ほなよー。


2008年03月15日(土) おもいっきり指揮

あー、今日はめっさつかれたー・・・。
まず、土曜補習でしょ?
まあ50分だから良かったけど・・・。
そんでそのあと部活・・・。
てか先生遅いなーとか思ってたら・・・、休み!?
こんな時期に寝込むなよ、ばか~!
まあ3年の担任が終わって、気が抜けたんだなきっと。。
そのせいでぼくが指揮することに・・・。
しかも「スカイハイ」に加え、「ブルースカイマーチ」までも・・・。
全然吹いてないけんども、疲れたわぁ。。
てかまず何か注意することを見つけなくちゃいけんけど、それで疲れるでしょ?
あと指示的なものを出す左手に意識をしなくちゃいけないでしょ?
てかね、右手と左手を別々に動かすのはムズイ・・・。
テンポずれまくりで申し訳ありませんでした。
てかやっぱり指揮はおもしろい。
そんできもちいい。
ただ、合わないとほんとにきもちわるい。。
いやあ、でももう「ブルースカイ」は今日しかできないからな。
いい経験させてもらったよ。
「ブルースカイ」の指揮楽しいぃ~!!
そんでそのあと、演出やらアンサンブルやらで7時くらいまで残ってた・・・。
ああ、もうつかれたよー。。
明日どうするん?
たこパーすんの?
てかうぃーやりたーい。。
ポケモンマスターになりたーい!(笑)

ほな//


2008年03月14日(金) エジソンの母

いやあ、今日最終回だったよ~。
すごいオモシロかったね。
しゅだいかほすい・・・。
花房くん転校しなくて良かった良かった。
てかあの子の演技いいよねぇ。
かわいらしい・・・。
「縄跳びがからまってしまったのだ。」
「しゅだいかほすい・・・。」
「大変だ!地球が死んでしまう!」
とか・・・、あのいい方がいいよね。
おれの弟もあんなに太って生意気で態度のでかいやつじゃなくて、花房くんみたいなやつが良かったな。
姉もあんなキモオタクやろうじゃなくて、八方美人伊東美咲がよかったのになー。
きよちゃんはそのままでいいよ、うん。
しゅだいかほすい・・・。
どんな天才だって1人では生きられないんだよ。
あ、あ、あ、あたりまえじゃろが!
しゅだいかほすい・・・。
子どもたちを信用することができれば、誰でもエジソンの母になれるんだとさ。
これはエジソンは大量生産できるというメッセージでは勿論ないよ。
だれでも子どもたちの才能を開花させる才能があるっていうことだよ。
こんがらがっちゃうよね、「才能を開花させる才能」なんて・・・。
「才能を開花させる才能」を開花させたのが伊東美咲扮する鮎川先生の言葉なんだよ。
「だれでも、エジソンの母になれるんです!」って言葉の真意はそれだよ?
ちゃんとわかってるかなきみたちぃ!
しゅだいかほすい・・・。

てかもう今季ドラマはもう最終回だね。
「斉藤さん」も「薔薇のない花屋」も「鹿男あをによし」も「大好き!」も・・・。
「薔薇のない花屋」の最終回は凄いと思うよ。
ていうかあの人物相関図はどろどろしすぎでしょ。。
なんなの?主人公が、親友夫婦の子どもを育ててるなんて・・・。
のじましんじー!!
しゅだいかほすい・・・。

そんで衝撃の事実判明!
演奏会の日・・・、野球部がっすく!?
えー・・・、そんなのないよ~・・・。
ウチのクラスだけでも10人は稼げたのにぃ!
はあ・・・。
じゃあそれ以外の人に頼むしかないな・・・。
来週あたりプリント配られるからねー。
あとは中学校の人が来るのを神頼みにするしかないな・・・。

明日は土曜補習か。
めんどっ!
でも50分授業!
やったねいえーい。
そんで午後部活ーーー。
5重奏のソロやんなくちゃ。
あの指ほんとにいじめだよね。
多分自分史上最高にむかつく運指だよ。
七五三のあれも相当むかつく運指だよね。
小指を入れるなっちゅうに・・・。


花咲徳栄高校の「River Dance」がいいね。

コンクル曲どしよ?
個人的にはペットのエースを起用するのがいいと思うんケドね。

悩むけれどなやみむよー。

ほな!


2008年03月13日(木) 五回目

飽きてくるな、一位(´・ω・`)













うそです。
調子にのりました。
うれしいです。


現代文が一番やばい。

∑( ̄口 ̄)


2008年03月12日(水) はくじょうもの!

みんな薄情者だよ、まったく。
演奏会来ないとか・・・。
「行けたら行く」=「来ない」なんですよね。
今日日時の詳細が決まったからみんなにメールしたけど・・・。
みんな冷たいな。
やっぱり卒業しちゃえばそんなもんだよな。
あーあ。
明日は弟の卒業式だけどさ。
なつかしいな。
一昨年はまだ中学生だったんだよな。
なつかし。

あ、そうそう。
近所のファミブに行ってCD借りようと思ったんだけどね。
CDが撤去されてるよ!
えー・・・そんなのファミブじゃないよ!
はー。「エジソンの母」の主題歌借りようと思ったのに・・・。

今日はいいことなかったなー。
リードがリガチャーでざくってなっちゃうし。


ほな・・・。


2008年03月11日(火) びよういん

今日は20年ぶりくらいにびよういん行った。
いままでずーっと自分できるか、1000円カットだったもんな。
小学校以来だよ。
みんなが後ろ髪おかしいって言うから・・・。
逆パッツンとか言うから・・・。
後ろまるこちゃんとか言うから・・・。
まあ後ろは直ったからいいけど。
前から見るとなんか若返った気分に・・・。
これで演奏会も大丈夫だ。
昨日は一人合奏もしたし。
あ、はいCDに合わせて一人で吹くあれです(笑)
全部通したらめっっさ疲れたわ・・・。
てか一人で吹くとなんかつばの音がすげえ目立つ。
特に低音のpp!
今日は色々とあったので吹かなかったけど。
てか5重奏のバリサクソロの指がなんかむかつく・・・。
いやらしい運指のクセして吹ききってもあんまり気持ち良くないという・・・。
こまったもんだねまったく。
とりあえず、明日吹いて、明後日部活ー。
持ってくの大変だァ・・・。
あんな重いの反則だよな。。
はあ~。

こないだもらったCDの「Orient Express」がいい!
列車が進むような軽快な感じがいいです!
しかも最後はなんかユニークで(笑)
かつ迫力がある。いいねー。
やりたいけど、でもこれオーボーが重要だ。
なのでできない・・・。
あと「マゼランの未知なる大陸への挑戦」もいいっす。
てか題名からしてぼくを誘惑してるよね。
「オデッセイア」とか「パクス・ロマーナ」とか。
この曲はできそうかも・・・。
ちょっと途中の中間部のゆっくりしたところが音程合いずらそうだけど。
クラの早い指も繰り返しだし・・・。
最初の打楽器低音のカッコイイ部分もおれがいるから大丈夫!(笑)
うそです。調子こきました。
ソロはペットだけだかどうちにはエースが居るし。
これはできそうだ!しかもかなり迫力あるし。。
あとは・・・、そうそうエスの「元禄」のアルトサックスのソロがうまい・・・。
さすがは神だね。S、サックス大明神だなぁ(笑)
それと関係ないけど、「ソロクラリネットとジャズアンサンブルのためのプレリュード、フーガとリスフ」がかっこいい。
でもこれはできないな・・・。ジャズっぽいし。
でもすげえかっこえー!
しかも「フーガ」の部分がサックスめちゃかっこいいね。
てかサックスアンサンブルなんですけど・・・。
ほかの楽器は休憩中かな?
勿論アンサンブルだとバリサクめちゃかっこいいからね。。
これも例外なくかっこいい!
それでソプラノのメロデーが綺麗だわ。。
これ「フーガ」だけやりたいかも・・・。
そんで「リフス」はソロクラが大活躍だね。
その他の楽器もようやく出番という感じで(笑)
あー、これ定期演奏会でやれば良かったなー。
今更ながら後悔・・・。
でもこれあれだね、ビッグバンド系だね。
あー、「フーガ」部分だけでも四重奏だからやりたい・・・。
そんで普通に「4つの心理 道諦」で感動してしまった・・・。
どうたいって読むんだよ(はあと)
てかこれ大学行ったら絶対やりたいわ。
アルトが美しすぎですわ。
やっぱり吹奏楽は聞いてて楽しいな。

ほな。


2008年03月10日(月) 「好き」の三様

今日もまじめなことを書こう(笑)
なんか・・・、家にずっと居ると哲学をしてしまう今日この頃デス。

「私、あんたのこと好きや。」
なんて言われたいですね。
しかし、何でもかんでも好きを含愛の言葉として受け取っても良いものだろうか。
「崇拝」「愛情」「友情」の三様こそが、「好き」の根源にある三要素。
「崇拝」は、自分からの一方的な好意。
献身的好意というものは、主に宗教などで、師弟間などで見られる。
それは高まると「服従」に変わり、永遠にその人の下に付き従う。
身を粉にして尽くすのが「崇拝」的好意にあたるのです。
「愛情」は、自分からの一方的な好意には違いないが、ニュアンスが異なる。
これは領有的好意或は扶養的好意であり、前者は主に男女間、後者は主に家族間で見られる。
それは高まると「支配」に変わり、その人を上から見下ろそうとする。
その人を支配して、自分の人生の一部、自分自身の一部に取り込もうとする。
これが「愛情」的好意にあたるのです。
「友情」は相互的好意。
相互的好意でしか「友情」は成り立たないのです。
嫌いな人との友情はありえないのです。
それは高まると「信頼」に変わるのです。

というわけで、ドラマが始まったのでノシ


2008年03月09日(日) たこパー

あぁ、つかれたのしかた!
ふせじの家に泊まってきたぜ。
つかれた・・・。
部活終わって、演出の話して夕方になったあとだからね。
部活と学校がないからバリサクを持ち帰らないと・・。
重いからタケヤスをぱしったよ。
いやあ車楽チン。。
学校にもってくの大変だなぁ・・・。
演出あれだね、ホルンの山口くんすごいね。
すごい配役にぴったりだね(笑)
そんでまず、グロいホラー映画を観て銭湯行ったよ。
てかまじゾンビきもい・・・。
そんで11時からたこパー。
銭湯で9時半くらいまでいたからなぁ・・・。
いろいろな吹奏楽の問題を話し合ったわけですな。
そんで帰ったら人生初のたこ焼きパーティ!
もっと材料買えば良かったな。
あつあつのほかほかでおいしかったよ。
デッドゾーンのたこ焼きもまあおいしかったよ(笑)
生だっちゅうに。
もんじゃ焼き状態だっちゅうに。
そんで作っといたプリンも食べて。
3時までスマブラX!
やべえ、これおもしれえ。
なんつーの?このフシギソウが使える楽しさ?
まさかスマブラでフシギソウが使える日が来るとは・・・。
「たけやす」て名前で頑張ったよ。
欲しいなあ・・・。
そんでね、ラーメン食って帰ってきた。
あと、演奏会のDVDをまた見た(笑)
ホルンについて熱く語ったよ。

ああ、疲れたわ・・・。
ほな。


2008年03月07日(金) 「信頼」というべく条件

夫れ「信頼」とは何ぞや。
ぼくの見解を書きます。
「信頼」とは即ち、「孤独を共有すること」に他ならないと思います。
一緒に話したり、遊ぶことではないのです。
それは、一般に「友情」と呼ばれるものなのです。
無論、「信頼」=「友情」ではありません。
では友情と信頼の相異はなんでしょう?
それは思うに、無言で一緒の空間にいられるか否か。
これに尽きると思われます。
話さないことは即ち、自分の内面を外界かと完全に遮断すること。
つまり精神的孤独という状況であります。
同じ空間に2人だけで居る時に、雄弁に喋るものは相手を信頼をしていないのです。
それは勿論「友情」ではありましょう。
しかしその上に築かれる「信頼」までには至っていないのです。
ある空間内に放られた時、何もしていないで「居られる」ということこそ、2人の間の人間関係の極地とでも言えましょうか。
その状況下ではお互いに孤独なのです。
このパラドックスを理解できるでしょうか。
雨月物語の宮木の想いに似た心理が2人には働いているのです。
喋らないのは嫌いだからというわけではない。
喋らなくても相手は自分と同じ空間に居れることを楽しんでくれていると信じているのです。
つまり、お互いに自分という存在価値のありがたみを相手に押し付け合っているのが「信頼」の本当の姿なのです。
あなたは他人に自分の存在価値を押しうることはできますか?
それに対する責任を持つことが出来ますか?
相手も自分に存在価値を売ってくるという自信がありますか?
その価値を欲している人に気付いて居ますか?
それこそが「信頼」の究極的な姿であると。
あなたには理解し得ますか?

たまには真面目なことも書く(笑)


2008年03月06日(木) (の)だめ式

おーのー!
駄目指揮だ!
テンポめっさ遅くナッテル・・・。
みんな足引っ張ってごめん。。
うーん・・・指揮難しいですわ。
落とすまいとして振ると曲と噛み合ないんだよな。。
そんであわせようとすると逆に遅くなってしまう・・・。
どうすればいーんだ!
まあ地道にやってくしかないですな。
てかまずはみんながインテンポに慣れないとな・・・。
多分先生の指揮の合奏だとインテンポまで行かないうちにこの曲切り上げちゃったからずれたんだと思う。
でも木管のメロディのところとトロンボのメロディのところは、ゆっくりにしたくなっちゃうね。
でも早くなくちゃ!
だってアンコールだしね。
最初は大丈夫なんだよ・・・。
でもドラムとの絡みで結構合わないんだよね・・・。
多分指揮の振りが小さいんだと思われる。
指揮者のぼくがしっかりせねば!
あと1ヶ月もないんだし。。
てかあんまり迫ってきてるという実感はわかない・・・。
まあ練習あるのみデス。
とりあえず、要練習な曲は・・・「七五三」「モスクワチェリョムーシカ」「ハウルの動く城」「スカイハイ」の4つか。。
頑張らねば・・・、曲目的に太高史上最高に難しい演奏会だからな。
それにおれは高校最後の演奏会だしさ。

今日はアルトで遊びたい気分だったけど、アルト2人とも休みだからできんかった。
まっくおーさわも来たしね。
しかしね、トランペットは難しい。
木管でよかった(笑)
簡単(あんまりぼくがいえることではないけれど)なのに、いい音色が出る。
サックスばんざい!

明日ハー、午前授業!
後期入試の準備なることで、明日は練習なしさぁ。
で、土曜日の午前があって、其れ以後は入試関係で4日連続は吹けませんな。
嫌な時期と重なっちゃったね。
そうすると、残り2週間くらいしか吹けない!
あわわわわ。。
ミニ劇演出もまだ手つかずなのに・・・。
というわけで、明日は3部用ワイシャツとネクタイ、ついでに衣装も買ってきまーす。
ということは、土曜日にアルトで遊ばないと、しばらく遊べないということに・・・。
それは辛い・・・。
というわけで土曜日は遊ぶ(笑)

だからみんな演奏会来てね!
これ見てる人は強制ね。(ボンゴ風に)
えと、毎日50人は見てる筈だから・・・。
おお!おれ50人も誘ったことになるね。
あ、来る時は友達たくさん連れてこいよ!
ちなみに野球部は強制ね。
だって夏に応援しにいってあげてるじゃん!
ギブアンドテイクってことで(笑)
盛り上げたいからほんとに宜しく!


まあ演奏会の裏ではテスト返しが行なわれているわけでして。
今日ようやく全て出そろった。
世界史99てーん!学年1位!
でもちょっと問題に不備な点(ポルトガルでございますぅ)があるので・・・実際は満点なんだよ。
日本史は91点・・・びみょう。
マークミスったね。
てか戦国時代出るなんて・・・あちゃー(ノ△ー)
貫高制できれば記述満点だったのに・・・。
英語Wはね・・・、すげえよかった!
18点分空欄で最高でも82点だけどね。
ぼくは74点をとった!
マーク1位が効いてるわけですな。
ムフフ。。
てか18点分は時間があれば絶対できたから・・・。
92点じゃないか!
すげえおれてんさい!
うざいっしょ?
でもね、ポジティブシンキングが大事なんですねー。
でもそれでもどうにもならないものがあるんですね。
現代文・・・。
43点・・・。
6割取れないと東大落ちるよ。
だから今のままだと落ちるよ。
がんばろ。

ふ、おんな。


2008年03月05日(水) 色んなことがあった日。

今日は、色々あったね。
まず、数学の発展補習!
包絡線?はい?なんですかそれは?
こんなのできっこねえよ!
一橋だってさ・・・。
文系にこんなの解けると思ってか!?
なんかね、重解を持つと決めつけてそっから条件をしぼってくんよ。
しかも東大には更に難しい包絡線の話があるんだって。
てか包絡線じゃ出来ないらしいんだ。
それが配られたよ。
ぜーったいむずかしい!
でもちょっとチャレンジしてみたいですわ。
後期入試のときチャレンジしてみよっかな。
てかあと1年でこれを解ける力がつくとは思えないね。
難しすぎるねん・・・。
ちょっとプレッシャーですな。

あとね、指揮者デビューを果たした。
全然へんてこだったけどね。
指揮と音楽がずれてる・・・。
そんでテンポも遅かったし・・・。
すいませんでした、ぼくのミスです。
きょどってしまって、ほんとに申し訳なす。。
昼休みに頑張って練習するデス!
てか笑っちゃうんだよな~・・・。
にやついてるというか、顔の筋肉が引きつっちゃうのよ。
へらへらしてると思われちゃうのが嫌だわ。
まじめまじめまじめ、こるとでいきたいですね。

そんで、今日も先輩方が来たよ。
ただ、今日はこの前の卒業生です。
はい、昨日より1年若いです。
イワユとよっしーとあっちゃんとおぎよしとエロ魔人。
5人も!
そんでよっしーから参考書を10冊くらいもらった。
世界史論述の問題集が一番嬉しかったスな。
だってぼく世界史大好きだもんねー。
しかも中身は難関大ばっかり。
東大、京大、一橋、筑波・・・。
パット見、筑波の論述が一番ムズイ。
歴史やるなら筑波ですね。
まあどうでもいいすけど。。

そんで練習の後、イワユとよっしーとあっちゃんとせきしょと一緒にガストへ。
すげえ話し込んだね。
うんうん、ここでは語り尽くせないほど喋ったね。
まあ大体、演奏会やら部活やら先生やらの共通の話題で盛り上がったですよ。
そんで気がつけば10時15分!!
そしたら店員に「高校生ですか?」って聞かれて、ちょっと焦った・・・。
やべ!補導される!って感じでね。
でも見逃してくれたよ。
店員さんきゅー。
んでそのあと「バンヤルカ」のスコアをコンビニでコピーした。
コンビニは比較的寛容だよね。
夜の3時ぐらいに行っても何も言われなかったし。
そう友達の家に外泊した時とか・・・。
かなりはしゃぐからな・・・。

てか「バンヤルカ」のアルトサックスたのすい!
バリサクも十分たのすいですけど・・・。
アルトはソロ多いねー。
目立つ所で3つくらいはあるじゃん。
これは遊びで吹くには最適ですな。
ムフフ・・・。
というわけで、明日も吹こう!

ちなみに明日は国語の文系エンクロージャー補習が・・・。
ああ、起きれんわァ・・・。

まあ色々ありましたが・・・。
すげえ楽しかったデス!
またこういう日があったらいいね。

ほなノシ


2008年03月04日(火) 見事頭髪検査パス!

じゃ、じゃ、じゃ、じゃーん!
テストが続々と返ってきてますね。
ぼくはね午前中までは神レベルだったんですケドね。
英語R90点、地学93点よ!
数学92×2も併せて、平均90以上!
でも古典でこけちゃったよぅ\(゜□゜)/
70だったよぅ(ノ_・。)
あぁ、90連続記録が~。
てか古典はむずかったよね?
現代文も自信ないしなぁ。
まぁいいや。

今日はね、大学生のOBが部活来てくれたよ。
まっくおーさわとほしのまほしとたむりょ。
相変わらずオンリーでしたな(笑)
ペットも前より上達してたし。
てか音の輪郭がすげえ。
ぱーって感じ。
演奏会にゲスト出演するからな。
まぁ、3部ならかなり戦力になるね。
金管吹きまくりだしさ。
てかたむりょはファゴットやらんの?
吹いてないからできないのか。。
いるとかなり力強いよね。
たむりょファゴットうまいし。
まぁしょうがないか。

そうそう、吹奏楽漫画がジャンプスクエアで始まったね。
『放課後ウィンドオーケストラ』だってさ。
読んだけどやっぱり『のだめカンタービレ』のがおもしろいね。
でも、吹奏楽って所がいいんだよな。
サックスあるし。
でも主人公はトランペットていう。
サックスにしろや!
でも少年漫画で吹奏楽てかなーり新鮮ですよね。
吹奏楽部員はちょっと注目です!



ほーなーヽ(゜▽、゜)ノ


2008年03月03日(月) 仰げば尊し

今日は卒業式だったよ。
まあおれのじゃないけどね。
とうとうぼくも受験生だ・・・。
時は経つのは早いもので。
仰げば尊し。
まあ参考書貰う約束もしたし。。
ええ、お得でございます。

明日からもう授業かよ!
なんて切り替えが早いんだろうねえ。
しかも頭髪検査が・・・。
はうぅ~。
でも大丈夫でしょ。
耳にも目にも肩にもかかってないからな。
おっけいおっけい。

あ、そうそう。
数学のテストが返ってきたよ。
2つとも92点。
あ~、おそろだ~。
でも100点じゃなかったね。
どっちかは満点だと思ったんだけどなー。
はい、うざいですね。
ごめんちょ。

しかし今日の合奏はヤバメでしたね。
「ハウルの動く城」
オボーエには先生もいらいらしてたね。
でもあれは流石にないでしょ・・・。
先生ももっと言っていいのに。
ある方向に進もうとすると、違う方向で事件が起こっているのだ。

空を仰ぐと。
首が痛くなることもある。
太陽が眩しいこともある。
空を飛んで大空を自由に支配したいと思う。

それでも仰ぐのはいい。


2008年03月02日(日) それでも僕は・・・

今日は、ガクシツに行ってきたよ。
まあいつも通りさね。
とりあえずアクセルの長文とあと漢文のワークを終わらした。
漢文のワークは随分先の一斉の範囲だけどね。
やっぱりこの時期は何かと忙しいんで・・・。
ご利用は計画的に。
それがオトナのマナー!(笑)
いやあ5時間は勉強したかな。
ズバリ、がんばったでしょう。

それで帰ってきて、見ちゃいました。
昨日やってた「それでも僕はやってない」
いやあ、面白かった!
「どろろ」じゃなくてこっち見るべきだったな・・・。
痴漢冤罪の話で、退屈もしかしたら退屈するかも・・・。
なーんて思ったりもしましたが、飽きないねえこの映画。
どっぷりつかってしまったのだ。
それにしても役所広司の演技にはいつも感服してしまいます。
あの役者はおれ好きだな、うん。
「THE有頂天ホテル」とか「ニンゲン合格」とか。。
あー・・・、「バベル」見とけば良かったスな~。
それより、昨日の特番「アースオデッセイ」見ました?
上野樹里が出てたね~。
むきゃー(ノ▽〃)ooo
やっぱしカワユスなあ。。

そんで「マリオカート64」を久しぶりにやったよ。。
あれ?タイトルちがうっけ。
そだそだ。
「本編よりオモシロかったマリオカート」だったね(笑)
いやあ、アイテム「スーパースター」が3回連続出てうれしかったね。
うん、ビリから1位になる楽しさ。
あれ?アイテムの名前も間違ってたわ。
「穫ったけどすぐ穴に落ちたスーパースター」だったよね、確か(笑)

明日はいよいよ卒業式かー。
気合い入れて演奏しよう。。
自分が送り出されるときはやっぱいい演奏で送り出されたいしね。
それでも僕は・・・


巡り巡る時を越え、いつもあなたの所へとこの心舞い戻っていく。
ありがとうも言い出せずに甘えていた。
今日、ここへ来るまでは。
愛を込めて花束を、大袈裟だけど受け取って。
理由なんて訊かないでね。
今だけ全て忘れて、笑わないで受け止めて、本当の私を。
いつまでも傍に居て。
Superfly/「愛をこめて花束を」より


2008年03月01日(土) えろいぃ(ー△ー)

いやあ、今日は疲れたわ・・・。
合奏3曲もやってしまったよ。
アルトサックスの音は吹いているぶんには自分の音がどんなもんかわからないもんだね。
いやはや、どんな風に聞こえてるんだろう・・・。
DVD見た時にきもい音質だったらやだなー。
てか最近筋肉痛がひどくて・・・。
あいたた・・・。
バリトンは重くて大変なのデス・・・って原因は違うんだ!
昨日、ティンパニとチャイムを運んだからだよ!
卒業式のせいじゃ!
てか明後日卒業式か・・・。
まあ昨日今日先輩が来たけども。
練習後になんかたくさん話したね。
結局5時まで音楽室にいたじゃん。
演出のこととか話して、演奏会のビデオ2本見て・・・。
あ・・・、「ごはんですよ」がいる(笑)
バスクラとB♭クラを持ち替えてる(笑)
そっか、「ごはんですよ」はコジマていうのか。
ふむふむ(ー△ー)
そのあとも30分ぐらい先輩と外で話して。
なんで先輩はこんなにシモネタが好きなんだろう(・ω・)?
ぼくぜんぜんわからないや~。
えろいぃ(ー△ー)
と、もうこんな日もないんね。
明日部活ないし、明後日もう卒業式だし。
まあ卒業式は音楽室に来るのか。
いよいよ代替わりということですか。
ぼくらの代で絶対銀賞の雪辱を晴らそうね。
そのためには「バンヤルカ」で頑張りましょう!
てか、イワユから「バンヤルカ」の楽譜をみしてもらったけど。
ムズイね、これ。
しかもミミコピの指間違ってたし・・・。
アルトサックスソロのミミコピも間違ってたしね。
おはずか(笑)
吹きたいなー。
もちろん個人的な範囲でね。
「トゥーランドット」とか「カヴァレリアルスティカーナ」とか「アメリカの騎士」とか・・・ね。
いいメロディーはどうしてもコピーしたくなる。
でもスコア返しちゃったから、コピーできんね。
明日ちょっと吹いてみたいけどな。
覚えてる感じだと、最初の金管の後の木管の16分の動きの運指が結構うざかった気がする・・・。
基本的にソ♯、レ♯があったらぼくは嫌なんですね。
てか小指はそんなに早く動きませんですよ。
曲的には・・・、大丈夫だよね。
とりあえず、「七五三」よりは簡単ですよ。
クラも早いところは繰り返しが多いから、例の人も大丈夫だろうし。
オボーエも重要な部分はファゴットとの掛け合いだったりして、ファゴットの居ないうちらはカットになる・・・はず。
まあまだわからないですけど。
てか「バンヤルカ」で出れるとも限らんですしな。
「トゥーランドット」とか「カヴァレリアルスティカーナ」とかの感動系でもいいんだけどね。
そういうのって必ずオーボーがキイになるんですよね。
だから今年はそういうこともあるので。
「バンヤルカ」とか「レッドラインタンゴ」とか「モスクワ」とかの迫力系で勝負しなくちゃね。
まあそれは演奏会が終わってからのこと・・・。
大学では感動系の曲やりたいっすね。

とりあえず、明日はガクシツ行かなくちゃな。
国語の課題がすごいうざいのが待ってるからな。
春休みはほとんどないも同然だからな・・・。
数学の問題集もちょこちょこ解いていかんといけんし・・・。
いやあ、この時期は大変じゃけん。

ほな、じゃぁね~☆


多田K馬 /K馬への報告 /これ押すべし(≧ω≦)ノシ

My追加
/わたちのともだち 人よ