K馬日記
サリュウラヴケーマ号とバリトンサックスの『ウエエ、ウエエ』なわだち
今までのK馬|古くさいK馬|近未来的なK馬
「びーせん」 と思われてるみたい・・・。 でも・・・。 そんなことないよね? なんかね、鳥居みゆきと上野樹里と中山うりちゃんはないんだって。 それで「びーせん」なんて思われてるなんて・・・。 心外だな。 みんな理想が高すぎるんと違う? まあ僕は中身で人間を選んでますからね、はい。 これぞまさに君子! 容姿だけで人を選んじゃだめですよ。 田中麗奈ってね。 ツンデレそうに見えて、実はすごいピュアなんだよ? グーたんヌーボでやってた。 積極的に見えて、実はおしとやかなんだって! 猟奇的じゃなくってもいいさ。 性格ランキング2位だね。 1位は勿論綾瀬はるか! あんな純朴そうな子が性格悪いわけないんだ。 鳥居みゆきは壊れてるっちゃあ壊れてるけど。 そこがいい(笑) やっぱり完璧な人よりも。 ちょっと変態のがいいよねー(笑)
今日はハチワンダイバー。 仲里依紗いいー。 むちむちぱっつんぷよんぷよんて感じ(笑)
わああ。 勉強せなー。。。
とりあえずぅ。 おれは「びーせん」じゃない。
やばい・・・超おもしろい・・・。 「ハチワンダイバー」て将棋漫画。 なんかくだらなさもあって(笑) 続きがよみたい!
最近英語力がやばいです。 地底深くまで落ち込んで行ってます。 記述模試で7割くらいしかとれなかったし・・・。 何より中間テストの結果がだめすぎる・・・。 英語ってどうやればできるようになるんだ!? 石原さとみ扮する「パズル」の鮎川先生にしごいてもらうしかないのか(笑) 合ってる英文を模範解答と少しだけ違うからってばってんなんて・・・。 厳しすぎるわい! でもいーや。 とりあえず。 学テでは自信を取り戻したい。
ねむすぎる・・・。 じょばんに。 じょばんな。 じょばじょば。
やーい。 やーい。 こんな圧迫された日は。 指揮を振ってストレス発散や! 待ってろよCD!(笑)
ほな。
切迫~! 何がって? 受験やんかー。 プレッシャー。 ろんぐろんぐあごお。 あいきゃん。
今日は少し勇気を出して。 怖い世界史の先生に質問させてもろた。 中国史で、慧遠が開いた宗教に白蓮教はあるのかて。 高校1年の頃、慧遠は白蓮教を開いたって習ったもん。 でも浄土宗は習わなかったけどなあ・・・。 うーん。 先生もわからないからって調べてくれるんだって。 ふははふはは! うーん。
今日は眠さマックスだった・・・。 明日は世界史の課外だわぁ~。 楽しみ♪
今日は久しぶりに木管セクションを組みました。 うーん・・・高音が・・・。 突き抜けるような音質・・・。 がんばてにしかんいきましょー。
今日はめっさ眠かった・・・。 昨日の夜12時にいわゆーと電話で話してたら。 すぐに終わると思ったのに、結局切ったのは2時。 2時間も・・・よく話せたね。 あんなとりとめのないことを・・・。 アダルトジブリがどうのこうのとか・・・。 ぼくぁまだ子どもなんでわからないでちゅ。 レポがおわんないからって巻き込むなー! おかげで今日は寝不足・・・。 課外が朝じゃなくてよかったわぁ。 コーヒーでなんとか頑張ったよ。 でもねー、コーヒーの効き目が5時間目オワッタらきれちゃってん。 つまり、放課後の課外はぐっすみん(笑) しかも担当はガマガエル(泣) ばれんくてよかった・・・。 明日は朝英語の課外だから早めにネルベー。 でも担当ほりもだからなー・・・。 あんまり有意義じゃない・・・。 でも京大東大の英文に触れられるのは貴重ですな。 朝は苦手だ・・・。 ガマガエルに12時までには寝ろと言われたんで。 信じて生活のリズムを調整しよう。。 なんかやることが積もりに積もって何をすればいいのかわからん! ああ・・・ 早く・・・ 大学生になりタス・・・
ほな。
中間テスト終了~! ふひ~・・・。 とりあえずみんなおつ! でもでも・・・。 今週末は足利に行かなくちゃいけない・・・。 バスなしで。 いっみわからん! もういーや、いかねー! 普通に土曜日の課外でてくるから。 公欠なのに出席してやるよ! 吹奏楽をなんだと思っとうか! やーねー。 そんで来週は学力テスト・・・。 は?意味わかんねー。 しかも国語の範囲がめちゃ広いってゆう・・・。 なんね! しかも世界史日本史だぶる受験・・・。 恐らく範囲は広いだろうと思われる。 というか、日本史は履修範囲全部に違いない! 世界史は恐らく中国史辺りが狙い目ですかね。 まあでもそこをしのげば・・・。 はい、マーク模試ー。 はい、だめぇ~。 やーばばばい。 そんでそしたらもう期末テスト1週間前。 つまり部活1週間休み。 そんで期末が終わったと思ったら。 7月の記述模試・・・。 そんなこんなで学園祭になり。 終わると3者面談週間になる。 つまり午前放課(=夏期前期課外)のパレード。 中期課外が終わったら、夏のコンクル! まあ、西関行くとして。 8月に模試&後期課外の部活あり。 秋に入ると、西関東が待ってる(はず!) そこで気持ちよく引退して。 受験本格スタートはやぱーり10月からか・・・。 大学厳しいんじゃね? まして西関東の先に行ったとしたら・・・。 それはそれで・・・よし!(笑) まあ高校の添削を一生懸命やりまして。 二次の力はつけていきたいと思います。 センターは授業で十分。 あーこれから色々考えて行かんと・・・。 まあがんばりますぅ~。 そろそ禁テレビしなくちゃな・・・。 いやでも禁止は無理でしょ。 お!テレビ制限例を出せばいいんじゃん! 週3時間!これを夏ぐらいから実施しないと。。 がんばるぞ、おー。
さてさて、ぼくは昨日素晴らしいブートキャンプを考えたよ。 K馬ズブートキャンプ。 きもちいくなってつかれてねむっちゃうんだよ。 ・・・ ・・ ・ 別に変な意味じゃないよ? 寝る前にね、指揮を振るんだぁ☆ しかも本気。自分はカラヤンなんだ!って気分で。 そういった覚悟で臨んでCDに合わせます。 そうすると・・・、いい疲れ具合だ! すなわち、ぐっすみん!(笑) でも指揮中に部屋に入って来たり、電話かけて来たら・・・。 殺すからね(はあと) ちなみに「GR」と「マゼランの未知なる大陸への挑戦」のコースだと程よい感じです。 疲れすぎず、元気が余りすぎず。 みんなも是非お試しあれ。
安藤裕子ちゃんの新しいアルバム「クロニクル」 オザケン(=小沢征爾の甥っ子)の「ぼくらが旅に出る理由」をカバーしとる! そんで・・・オリジナルに匹敵するほどのよさだわぁ。。 前回の「Woman Wの悲劇より」は完全にオリジナル負けしてたからな・・・。
では、これから楽器野郎喫茶に流すCDを作りたいと思います。 そのあと、できたら勉強します(笑)
ほな!
中間テスト2日目ー。 昨日の深夜、暴走族とパトカーの追走劇でうちの近所はめっさうるさかったんでつが。 おかげで眠れなかったんでつが。 ええかげんにしろよバカども。 お前らが人様に迷惑かけてる裏では進学校の中間テストやっとるんじゃい! ほんっとイライラすんな。生ゴミ肥料にスンゾこら。 という不眠ストレスもあって。 うわー。 案の定英語死んだわー・・・。 おわんねーよ、ばーか。 おめーはとっととピーチ姫助けにいけっつーの。 アホマリオ。セミマリオ。セミナリオ。 かといって、ほかの教科が出来たというわけではなく。 古典もぼろぼろ・・・。 訳ちゃんと精読しとけばよかった(泣) ざっと見だけでは、ひかるげんじのぷれいぼういぶりが伺えませんのデスワ。 てかおめーもたくさんの女性と付き合ってるからこっちがごちゃごちゃしちゃうんだよ! 時間たぷーり使ったから勿論見直す時間ナッシング。 満点宣言をした日本史に至ってもマーク3問ミス・・・。 しかも多分論述で「貨幣経済の浸透」という単語を抜かしてしまったため、恐らく点数は半減。 ちうか解答の核を抜かしてしまったので、点貰えないかも・・・。 あのねー論述はねー。 「イワシが江戸時代に政治的社会的にどんな影響を与えたのか」だとさ。 まさかの・・・イワシ!!(笑) おいおい・・・、そこはストレートに対朝廷対策やら飢饉対策やら末端支配やらメジャーな方が書きやすかったよ・・・。 まさかだよねー。 日本史でイワシて・・・。 イワ史(笑) イワシ=金肥=商品作物の栽培=農村の貨幣経済の浸透=農村の飢饉対抗力低下=飢饉が起こる=打ち壊し=幕藩体制の動揺 おお!!イワシロード!!まさかこんな感じで発展していくとは・・・。 あ、ちなみにぼくは交通の発達を書いてしまったので多分点は貰えないのよねー。 というわけで・・・タブン90点くらい(汗) 結局は世界史のが良かったという。 まあ僕にしてみれば、上野樹里と鳥居みゆきの2人に告白したとすると。 上野樹里も実はおれのことが好きで、鳥居みゆきは付き合ってあげてもいいよ的な・・・。 つまり、デレデレの上野樹里とツンデレの鳥居みゆきという結果になってしまったというわけ。 アレ・・・でもどっちもすてがたい・・・。 どうすればいいんだ? うーん・・・。 欲張りですなー。 「かぁぎぃりぃなーいものぉ、それがよーくーぼぉー」(笑) 井上陽水さんの詩でございます☆ デレデレの上野樹里とツンデレの鳥居みゆきってどっちも捨てがたいんですけど。 うーん・・・。 あえて選ばなくちゃいけないとしたら・・・。 ・・・ ・・ ・ やっぱり選べない(笑)
おい。 元々はテストの話のはずだっただろ。 なんて妄想だ・・・。
明日はいよいよ最終日。 なんかここまでくるとどうでもよくなってくる(笑) 地学のプリントもちょびとなくしてしまったし。 古典講読では古典の失敗を生かして訳を精読させてもらいます。 英語Wは恐らく時間との勝負になるだろう今日の教訓を生かしたいと思います。 地学は多分結構できる・・・。 だって・・・久しぶりに地学のテスト勉強したもん(笑) そしたら・・・念願のぶかつ♪ サクースが吹けまーす。 ガーシュインメドレー「Swanee」が吹けると思ったのに・・・。 まだ注文してないんかーい! いやがんばれやーい!(髭男爵風に) でもその前に生徒会の演説があったんだ・・・。 あー不信任にしなきゃよかったー・・・。 でもまさか信任投票で落ちるとは(笑) どんだけだよ。
去年のコンクル曲ホゼイの「一つの声に導かれる時」 ぼくも久しぶりに聞いてみました。 あうぅ~なつかしい・・・。 あー、なんか色々思い出して来た・・・。 これを聞くと号泣したことを思い出すよ・・・。 なつかしい・・・。 あと泣いてる時に先輩に初めて呼び捨てにされたり(笑) 泣き面に蜂的な。 去年はおれも頑張ってたなー。 ほかのみんなはどーせとれない的な雰囲気を醸し出していたけど。 ぼくは本気だったよ。 ただあのメンバーでもうちょっと長くやりたかったっていう想いだったねー。 てかずっとか。 なんか引退して欲しくなかったんだよなぁ・・・。 でも今年は!純粋に西関行っていい成績を残したい! そんでCDに載る(笑) 西関で気持ちのいい演奏をしてですね。 気持ちよく引退。 そんでもって受験! 東大受かって吹奏楽やって。 直木賞とって本出して。 「サバンナ」でアルトサックスソロやって金賞とって。 芥川賞とって本出して。 うわぁ、人生バラ色だぁ☆
はい、K馬の! 暴走!妄想夢芝居!
でした。
今日すげえ量書いたな・・・。 とりあえず。 サッカー部引退おつ。 ☆ほな☆
2008年05月25日(日) |
そぉゆぅことだったのかぁー。 |
ただの五月病やん! いやあ、あせったあせった。 6月になったらぽーんと復活できんじゃん!! 深刻になる必要なかったのかー。 そっかそっか。 あーびっくりしたー。
今日は、一日中家におりました。 ジャンプ買いに近所の店には行きましたが・・・。 サックス吹きたかったけど・・・。 あまりの日本史の内容の濃厚さに戸惑ってしまい。 ジャンプ後は勉強しっ放しだったよ。 古典と日本史。 てか明日英語のRもあんじゃん!! うっわー。 英語死んだな(笑) 古典も自信無いしなー。 だれがだれでどういうかんけいでひかるげんじがぷれいぼういなのかイマイチ良く解らんのです。 まあなんやかんやで。 テストを早く終わらせて、サックス吹きタス・・・。 あのリードが唇を振動させる感触を忘れてしまいそうだ。 口がさみしいのじゃ。 明日の目標は・・・。 英語80古典80日本史100!! 世界史2問ミス(多分・・・)の雪辱を日本史で晴らす!! 明日の論述は・・・江戸幕府がいかに朝廷を敬して遠ざけたのかが聞かれどころかもね。 てかそこぐらいしか聞くとこないんじゃない? アー・・・、村請や寺社請による末端支配の構造も聞かれそうだなー。
ああああー。 サックス吹きてー。 作曲してー。 指揮振りてー。
ほぬあ!
朝起きたとき、めちゃだるかった・・・。 なんでだろうか・・・。 まあでも昼には復活しておべんきょしたから良いのです。 午前中はめっさ晴れてたのに、午後からは何やら低気圧のにおいが・・・。 そんでもガクシツさー。 とか思ったら・・・。 席が無い!! いくら午前中寝っぱなしだったからって・・・。 席がないなんてことが!? 恐るべし中間のプレッシャー。 そんなこんなで・・・ごーとぅーおんがくしつぅ! あまりの暑さに扇風機導入。 ヘラからコンポを音楽室に搬入。 勉強準備完了。 ずっと1人だったことに注目して頂きたい。 そこで聞こうと思っていた「全日本吹奏楽コンクル2003大学・一般・職場編」が。 DVだと判明。 ・・・ ・・ ・ DVDだと判明!! そいういうことで。 コンポを再びヘラに戻す。 ここでも1人であったことは忘れてはならない。 でも「森の贈り物」の映像があるなんて・・・。 これは見るしか無いでしょう! というわけで2時くらいから上映開始。 このときも1人であったことを忘れてはいけない。 というよりも。 音楽室では常に1人であったことを忘れてはならない。 流石は全日本!みんなうめえー。 てか神奈川大と龍谷大の人はやる気がたぎってる。 一目瞭然やん。 神奈川大の「かわいい女」のオーボエウマス! 普段聞いてるのがあれだからギガンテックウマス! でも奏者は「かわいい女」ではなかったよ(笑) 龍谷大の「森の贈り物」のコルネットすげえー!! てか・・・金管てあんなに早いタンギングできんの? 木管でも厳しい早さじゃん・・・。 そして何より・・・「かわいい女」でした(笑) これもパラドックス。。 あとねー、「ハリソンの夢」もすごかったねー。 指がやべー!あんなにうねうね動くもんなんだね。 やっぱり大学はスケールが違うな・・・。 早く大学行きたいスな~。 『交響組曲「GR」』やりたいわぁ。。
そんでめちゃうまい演奏を聴いたので。 お決まりのアレです。 醜い嫉妬心・・・ だけじゃあなくて、サックス吹きたい症候群。 でも流石に日本史見終わる前に吹いてまうのはいかんということで。 我慢です。 でも家で日本史はざっとやったので。 明日は吹けるっちゃあ、吹ける。 でもジャンプ読まなくちゃ・・・。 あ、英語もやってないわ・・・。 どうしよっかなー。 吹こうかなー・・・。 まあ明日は明日の風が吹くんですねー。
はおなあ☆
僕へと触れ続けた、その手は優しかった。 何気なくそして強く、僕はいつも守られてた。 まだ降り止まぬ雨は、やがて花を咲かすだろう。 僕を隠すためじゃなく、僕をもまた咲かすのだと。 一日中降り続いていく、秋を誘い連れる雨。 Every Little Thing/「きみのて」より
2008年05月23日(金) |
こーのーどかちゃてきん |
なんだかすごく。 泣きたい気分だ。 こんな日は。 「トゥーランドット」で心を癒そう。
はい、K馬の! 暴走!妄想夢芝居! 趣味は!世界史!K馬! 特技は!日本史!K馬! サックス!最近!吹いてない! そーれ、ひっとえんどらーん! そーれ、ひっとえんどらーん! さっいきんあったまがやんでぇます~。
ショートコント! とーごーの・・・こーのーど・・・かちゃてきん!
コント、「夏」
それにしてもあついー。 まじあつぃーに。 まじマッツィーニ。 まじマルコーニ。 まじサヴィニー。 まじさみぃにー。 ・・・ ・・ ・ もはやパラドックス!
そーれ、ひっとえんどらーん! そーれ、ひっとえんどらーん!
いっがいときっそしっかきっかれない~。
ほな(笑)
短くしすぎた後、時が経ったので。 今の髪型はちょうどいい感じです。 なんかねー。 スポーツ出来そうな感じ(笑) うわー。 なんか男子高校生っぽさがにじみ出ている(笑) なんだかー、青春ですな。
なんやかんやで、テスト終わったらコンクルまであと2ヶ月くらい? うおー・・・なんとまあ時は早いもので。 あっという間に卒業ではないか。 引退したら、勉強に明け暮れよう。 修学旅行のお土産は期待してるよ、後輩たち諸君。 木管セクションリーダーとして。 木管のみんなからもらえるはずだから・・・。 おー! うはうはですな。 わはは。
明日はいよいよ・・・中間テスト!! 世界史、現代文、数学ー。。 何が何でも・・・世界史は1位とったる!! 数学はまあ・・・ほどほどに(笑) 現代文はねー、もともと点が取れる科目ではないですから・・・。 つまぁり。 ツァーリ。 明日は世界史に力を注げば良いのであります。 しかも今回から世界史の横の流れをテストに出されそうなので。 大変なわけです。 パクスブリタニカによる世界経済の統一みたいな、ね。 イギリス頑張り過ぎでしょ・・・。 アジア全域にこんなに働きかけてるなんて・・・。 ロシアもすごいよね。 ユーラシア大陸を上から圧迫してくる感じ。 産業革命が早いうちからロシアで起こっていたら・・・。 世界ロシア帝国になっていたかも・・・。
みーんながロシア語をしゃべり。 みーんながピロシキを食べ。 みーんながウォッカで暖まり。 女性みーんながシャラポワのような顔をしている。
それはそれで。
よし!!(笑)
エカチェリーナ2世もえー。 ポーランド分割もえー。 ほな。
うっへー。 今日小論文のリアセスデイだったのかい! あちぇー・・・。 アチェーおうこくぅ~・・・。 ちくしょう・・・なんでよりによって今日やねん!! これがなければ現代文の課題終わったのに・・・。 とりあえず・・・数学の課題終わった!! 英語が自習でギガンテックウレシス! 明日は英語2時間あるから・・・やったり~☆ とりあえず、世界史の最終確認は明日で全部済ませるとして。 今日はなんとしてでも現代文を終わらせる!! でも・・・英語、古典はいつ勉強すれば良いのだろうか・・・。 とりあえず土日は日本史手つかずを解消して。 月曜日に地学をやればよろし。 なんか勉強が軌道に乗って来たような・・・。 うーん・・・。 気のせいか。
こうらいけんのパワーアップした四川風麻婆豆腐が食べたいよう! でも・・・まさか息子が修行していたとは・・・。 驚きであります。 普通に山椒がかかりまくってて美味しそうです。 あう~。食べたい~。
ルーズリーフが切れたので買いにいったら・・・。 五線譜のルーズリーフがあるやん!! 買っちゃった(笑) 今は時間がないけどさー。 作曲って1回ぐらいはやっときたいよねー。 というわけで。 いずれ課題曲にぼくが作曲した曲が出るんでよろしく(笑) でももし作ったとしたら。 バリサクえこひいき的な曲になってしまうでしょう(笑) 今年の「セリオーソ」でバスクラにスポットがあたったみたいにねー。 課題曲でいきなりバリサクソロ!とか・・・おもしろそうじゃん! あとは普通の有名な曲をサックス四重奏に編曲とか・・・。 おお!! とまあ理想を語るのはこれくらいにしましょう。。
理想と現実とは大きくかけ離れてしまうのが常だから。
ほな。
「誰が指図するでもなく、僕らはどこへでも行ける。 そう、どんな世界の果てへも、気ままに旅して回って。」 暗闇に包まれたとき、何度も言い聞かせてみる。 今僕が放つ明かりが、君の足下照らすよ。 何にも縛られちゃいない。 だけど僕ら繋がっている。 どんな世界の果てへも、この確かな想いを連れて。 Mr.Children/「Worlds end」より
今日は今朝からいきなりどしゃぶり! 気分もうつーになりますよそりゃ。 しかも横殴りの雨だったんだよねー。 それに気付かずに真上に傘をさすなんてばっかみてー。 学校つく頃にはもうびしょびしょ。 顔は濡れなかったけど(笑) 一番嫌だったのは。 靴下がびちょびちょだったこと。。 キモイ・・・。 なんてキモイんだこの感覚! とりあえず裸足になる。 でも3時間目に体育が・・・! というわけでキモイ靴下で卓球しました。 うん、球技大会は卓球で出るしかない! そんでー。 なんかおなか冷えてたから、痛くなってんね。 そんで、5時間目が自習だったからトイレに行ったんだけど。 トイレットペーパーがない!! おいおい・・・困るなあ・・・。 仕方ないので2年領域のトイレへ。 なんとか用を足せました。 いやあ焦った焦った。
運命の日まであと3日! それまで頑張らねばー。 ほな。
こうやって今、振り向きもせず慈しみ合うこと自体、危ないとはわかっていても黙っている。 ああもうどうにかなるかもしれない。 答えに気付いてもまだお互い微笑み合う真昼。 紅いネイル! だって真実などに興味は無い・・・。 下品な芝居で定刻。 儚い想いを真っ白に隠しておいて。 ああもうどうにかなる途中の自分が疎ましい。 然様なら。 お互い似た答えの筈。 「出逢ってしまったんだ。」 東京事変/「遭難」より
なんだろうこの気持ち・・・。 なんか変な気分だよ。 自分の心が自分のものではないみたいな・・・。 今朝からなーんかずっと夢心地であるんですな。 今日という1日も「あ、メンホテプ4世」という間に過ぎてしまったよ。 勉強に圧迫されて頭が壊れそうな気分だよ。 それでもやっぱり世界史は楽しいのであった!! 今日は世界史で日本史やったしね~。 パラドックスじゃなかよ。 近代に入ると、日本も世界的に重要なことやったりしてるんすよ。 日清戦争で清朝のもろさを露呈させたのよねー。 おお・・・なんかすごい感動!! 日本が世界で活躍してる!! なんか授業中に胸が高鳴ってもうたわ。 てゆか課外が無かったらもっと勉強出来るのに!! テスト週間ぐらい休みにしておくれな・・・。 まあ明日は無いので頑張れそうです☆
はーい、今日のトリビア。 準拠等数学の問題集を提出する時は。 ルーズリーフでとりあえず適当にやって。 ファイルに「綴じ込ま」ないで、「はさん」で提出するのがよろし! ワンポイントアドバイスをするなら豆テストを挟んどくのもいいでしょう。 プリントがごちゃごちゃになって。 先生はしっかりと点検する気を失い。
答えをくれます(笑)
10題くらいしかやってなくても。 答えをくれます(笑)
街のはずれの廃工場の。 薄紫色をした空の上まで。 1人で飛んで行きたい。 しばらくして振り返ると。 そこに・・・。 何も居なかったとしたら。 急いで紫へ向かおう。 何かが居たとしたら。 羽を休めよう。 そして今度は何かについていこう。 永遠に? そう。 永遠に。
ほな。
今日は山へ行って来たよー。 今週テストなのになー。 何やってんのかなー。 今日は数学やるつもりだったのに・・・。 国語のワークが終わる筈だったのに・・・。 何やってんのー。
でもたのしい財布を買いましたよー。
勉強しなくちゃ・・・。
ほな。
今日は模試。 ガクシツで自己採点して、気分最悪。 帰る時には外はどしゃぶり。 雷までなってたケド・・・。 陰鬱すぎてもうどうでもよくなって。 びしょびしょで帰宅。
立ち直れないかも・・・。
もう・・・あっつい!! もう夏なんですな・・・。 それにしても今日はめっさ疲れたよ。 なんたってー。 朝から世界史の課外ー、やっぱりちょぴっと遅刻(笑) 苦手な中国史の復習なので非常にありがたや~。 そんでもって・・・。 1時間目から体育!? えー!! などとも思いつつ。 三種目~やったり~♪ でも・・・。 うちのクラスだけ? えーと・・・1クラスで三種目? はぁ~!? こういうとき、バスケに行ったら凄い疲れるんだよねー。 よし、タオルも着替えもないから卓球!! ということになりま・・・
せんでした。 バスケが1人足らないんだって。 そんなとき、良い子ちゃんなぼくは、空気を読みました(笑) そして1時間目から1日分の体力を消費してしまい。 がくしょくでおばちゃんに喧嘩を売り。 五時間目に数学模試を受け。 ガクシツでみっちり2時間模試の勉強した後。 音楽室を閉めて。 力尽き果てて。 1日中うつけな気分でした。
もちろん数学模試は死にました(泣) アーアーアー・・・ 2個も間違えちゃった・・・。 あのときベクトルの図を書き間違えていなければ!! 時間ロスせずにベクトルは満点だったろうに・・・。 あふあ~・・・。 しかも範囲を求める問題では3乗根がでてくるし・・・。 意味わかんねー。 あうぅ~・・・。 今回は久しぶりの模試だったからいい成績出そうと思ったのに・・・。 この分じゃ東大はまたC判定だー・・・。 Dになってたらどうしよ・・・。 あうぅ~・・・。 ガマガエルは国立は東大だけしか受けさしてくれないだろう・・・タブン。。 明日の科目で挽回するっきゃない!! 世界史の目標は1位!! そして今日思ったこと。 自分の目の前に自分より頭がいいやつがいると、かなりプレッシャーになる(汗) 負けたくないぷー、とか思って焦ってまう・・・。 いい緊張感さね。 でも、世界史だけはまけねー! ギガンテックがんばるお!
がくしょくではカービィの話ではなく、スマブラの話をしていたのであって。 勘違いされるとは全く持って遺憾でありまする。
ほぬ。
今日は学食に行ったよ。 何回か行ってたけど、食券買うのは2回目だったりします(笑) だって弁当持って来てんのに行こうって言われるからさー。 弁当をわざわざ学食で食べるちう・・・。 おばちゃんに対する嫌みかい! いえいえ、違います。 なんだかんだで、学食に麦茶があることを初めて知りました。
今日の部活は合奏!! のはずだったんだけど・・・。 化学の追試ひっかかった人が・・・何人だよ!? もはや合奏と呼べないんではないか? クラ1st居ないとか・・・(笑) せっかくの楽しい合奏があああ!! 色気無い物になってしまったよ。 明日からテスト休みに入るので。 しばらく吹けないです。 勉強をしなくちゃ! 今日の集会でのダブル瀧の話を聞いて頑張ろうと思ったのでした。 ひょうひょうとしてたんだけど、実は勉強で苦しんでるのっておれやん。 家族がやがやの中で勉強するって、おれやん。 なーんか、自分に当てはまる人の話を聞いて焦ってしまった・・・。 明日からガクシツにコモルー。
とりあえず、今日で1段落。 明日からちょっと気が楽だぁ。 圧力が昨日ピークでブラックホールになるかとおもいましたが。 なんとか今はパルサーでとどまってます。 なんつってー。 ブラックホールになったらだれもぼくを救えないよ。 なんつってー。
疑問・・・。 グラハムの「ハリソンの夢」指回る人は居ないんじゃないか? あれは・・・速すぎでしょ!! むりむりむりむりむり!! でも・・・ゆったりとした中間部は美しすぎます。 最近ぼくの中でヒットです。
今日は課外ありー。 小論文ですわー。 使うかどうかわからんですけど。 まあ2週に一回で無料ってのはやっぱとるでしょ。 とりあえす、後期受けたら使うもんで。 まあ英文なんだけどさー。
明日はマゼランの合奏ー。 そして明後日からテスト休み。 そして明後日から記述模試。 がんばるぞ。 おー。
ほとんどの人間が自分は他人と違うと思っているらしい。 つまり「自分は他人と一緒だ」と思ってる人が他人と違うんだってさ。 おう、パラドックス!
おれってばバカみたい。
今日は二者面談をした。 そして・・・ぼくは過大評価されていることに気付いた。 2次は前期後期両方東大にしろ、と言われた。 でもぼくの学力は今ピンチです。 部活は忙しいは、知識もれは凄いわ・・・。 ああ・・・勉強せんと! あとね私立だめって言われてた旨を言ったら「何時代だよ!」てつっこまれた(笑) まあ事情が事情ですから・・・。 とりあえず、金曜日から部活が休みになるんで・・・。 勉強ができる!! 歴史やんねーと・・・。 日本史と世界史の範囲が半端ねえ。 だぶる受験はほんと大変なんだよ? ああ・・・理系にすりゃよかったかなぁ・・・。 いやいや!おれがやりたいのは文学哲学心理学だい! イバラの道を行くのさ。 てか今週末は模試じゃありませんこと? 木曜日は合奏じゃありませんこと? 模試の歴史範囲勉強しなくちゃいけないんかしら? ・・・ ・・ ・ おれはどうなってしまうんだ!!
胸のぽっかりを押しつぶすほどのプレッシャー。 今度は何かが足りないんじゃなくて。 押しつぶされそうだ。
ある人にあることを言われて。 ぼくはあんまり友だちと仲良く「しすぎ」ないようにしてます。 誤解されるんだもんね。 他人の目は自由を束縛するんだ。 いっつも、いっつも・・・。
もう色んなことが重なりすぎて・・・。 イタバサミだおー。 だおー。 だおー。 だおー。 ほなー。
なんと! 今日から課外なのでした。 今日は地学。走向のとこぜんぜんわからないんで助かりマス♪ 明日は何にも無いけど・・・日本史とっとけば良かった・・・。 センター演習とか言って、普通に復習になるのになあ。 センターでは使いませんが、二次試験の大論述でめっさ使うもんで。 それなのに基本単語もかなり忘れてるもんで。 最近は英単語を真面目にやっているので、英語の伸びが見られます。 あとは、古文も大分読めるようになって来ました。 その一方、数学が・・・出来なくなってる・・・。 不覚・・・。 オールマイティーに出来るようになるのはやっぱり厳しいところがあるな。 どこかが穴になってるんですよね。 一方がうまく行き始めると、もう一方で問題が発生してるという・・・。 あうぅ~・・・・。
それと。 昨日かなり久しぶりに筆をとってみました☆ 部活で映画がどうたらこうたら、脚本がどうたらの話が出たからさぁ。 なんやかんや忙しくて3ヶ月ぶりくらいか。 書きかけの2編目の小説を書き進めました。 最初は子ども向けのショートショート書いてるつもりだったのに・・・。 どんどんアイデアが膨らんで。 昨日大体の構想を自分の中で決定してみた。 やっぱり物書きは楽しいね。 ジャンルにも依るけど・・・。 ぼくは社会風刺の小説を書いてるのが一番楽しいと思う。 1年の頃、1編目の小説は純文学的な型にはまった奇異恋愛小説だったけど。 やっぱり自分に合ってない物はオモシロく書けない。 まあそれ以前に文自体が拙くて恥ずかしいんですけど(笑) 今書いてるのは、自分の好きなジャンルだから結構オモシロいと自画自賛。 文の拙さはこれから補っていきます(笑) 原稿用紙50枚に多分収まる気がする・・・。 ちなみに前のは200枚くらいになったかなぁ。。 無駄に長い(笑) とまあ自分の将来に向けて努力はしていますが。 実るかどうかは職が職だけに、わかんないです。 でも物書きは自分の天職だと、勝手ながらに思っています。
胸のぽっかりはぽっかりのまま。 肺が縮んでるのかも(笑)
ほぬ。
何だろうこの気持ちは・・・。 胸にポッコリ穴が空いてしまったような気持ち。 初めてだ、こんなの。 息が詰まるような。 苦しくはないんだけど。 なんだろう・・・この空虚感。 無性に何かを求めてる・・・。 久しぶりの休日だから?
とりあえず。 今は応援団のOBに対して徹底抗戦だ! なにやってんだろ、おれ・・・。
ほな。
これ以上知りたくなど無い。 一層このまま眠っていられたらいいのに。 噫!あなたの首筋が。 きっと今はもう真っ白く透き通っている。 東京事変/「修羅場」より
今日は「マゼランの未知なる大陸への挑戦」初合奏でした。 そして・・・。 いきなり通しました(笑) いやあ、この曲おもろーだよ♪ ホントにこの曲選んで良かったあ! 合奏がオモシロいもん! つか去年の曲はサックス譜読みすぐ終わったからなー。。 みんなつまんないとか言ってたけどさ。 メロディーある人は良いじゃないですか! 刻んだり、音伸ばしたりの人はどうなんだよ!! もう、退屈でしたよ・・・。 あ、でも低音でちょっと楽しいところはあったけどね。 でも「マゼラン~」は桁違いですわ! しかも初めての合奏にしては結構上出来だよね? メロディも十分に聞こえてるし。 ちゃんと曲にもなってるし。 サックスほめらりたよ。 音が輝いていたよ、だって♪ でも低音薄い・・・。 打楽器に打ち消されてしまう・・・。 でもおれ精一杯音出してるんですが・・・。 流石にチューバ1本、バリサク1本では限界がありますよ! バスクラは一時的に今ない状態で、2本目のチューバは1年生だし。 実質2本なんです。 まあバスクラふっかつーの、1年生それなりにじょうたつしーのでヤバかったら対策考えましょう。 パーカス音量落とすとかね。 まあ精一杯頑張りますケドー。 みんながんばってこうねー。
そんで守って欲しい伝統があるんですが。 演奏会では毎年前年の課題曲と酒井格の曲を1曲ずつやること!! そうなんです2年連続達成しちゃってるんで(笑) みんなたのむよー。 去年は課題曲「吹奏楽のための一章」酒井格「OMISOKA」 今年は課題曲「ブルースカイマーチ」酒井格「七五三」 一昨年も酒井格は「七夕」をやってます。 今年はねー。 課題曲は個人的には「火の断章」がいいんだけど。 でも無理でしょ? だから「天馬の道」でいいんじゃない? これは行けるでしょ、タブン・・・。 酒井格は、もう知ってるのがなーい(笑) 「森の贈り物」てのがあるけど、あれだね、無理だね。 だってうちらの代が抜けたら25人くらいでしょ? 厳しいと思うなー・・・。 てか酒井格の曲で少人数で出来る曲はそもそもあるのか? あー、伝統がとぎれるぅ~・・・。 まあなんだかんだで。 やりたい曲をやるのが一番だよ(笑)
では、おそまつくんでした。 ほな。
今日ハー。 野球応援・・・暑い・・・。 今日だけはテナーで挑戦でございます。 2時間半くらい吹いた挙げ句・・・。 結局9対9で引き分け。 去年と一緒カーイ! まあ負けなかったから良かったですよ。 でも多分顔面日焼け(笑) もう夏なんですね。 ああ、太陽は恐ろしいデスナ。 しかも、最悪なことが・・・。 ああ・・・モチベーション下がるよ・・・。 野球部の監督・・・。 応援団のOB・・・。 吹奏したこと無いんだからうちらのことは考えられるわけないさね。 夏の野球応援・・・これ以上待遇悪かったらボイコだよ。
そして昼ご飯・・・。 なんやかんやあって・・・ステーク屋さんへ行ってきました。 でも安いのなら1000円に収まるでしょ・・・。 とか思って行ってみたら。 普通に1000円越えは当たり前。 そんでねー。 メニュウに「イベリコ豚」が書いてあったよ。 あ、これテレビで聞いたことあるやつだ(笑) ・・・ ・・ ・ うーん。 ・ ・・ ・・・ 食べちゃえ(はあと) 単品で2000円て・・・。 おい、いーのか? ライスとドリンクつけて2500円ですか。 あわわわ・・・。 注文しちゃった(笑)
いただきまーす。 モグモグ。 モグモグ。 モグモグ。 ステーク久しぶりー。 美味しいですけど・・・。 イベリコの割には・・・。 ふつー? 多分ふつーの豚だされてもわかんねーよ。 だって舌バカだもん(笑) でもまあふつーに美味しかったんだけどね。 グレープフルーツジュースは凄く美味しいーよ。 のみほーだいだし(笑)
そんでー会計にて。 「別々で会計できますか?」 「はい。」 「イェリコ豚とライスとドリンクバー。」 ・・・ ・・ ・ イェリコ豚(笑) あれかい? 肥沃の三日月地帯かい? ジャルモでもいいのかい?
明日はとうとう合奏。 一応お遊び的な合わせにはなるかと思いますが。 楽しみであります。 まあ低音はもう曲通せるよ。 みんな通せるようにしといてくれよ~。
ほ な
2008年05月08日(木) |
運動部は忙しいらすい… |
いやはや、総体がそろそろ始まるようですね。 何気にうちの高校は運動も強くて、全体で県下4位の実績を誇っております。 文化部代表の吹奏楽はちうと。 ・・・ 近年あまり芳しくないわけでありまして。 2年連続銀賞であります。 今年は人数が豊富だし、近くの強豪女子校が違う組で出るので。 金賞で県代表は十分狙えるはずなんですぅ! なのでみなさん。 がんばっていきまっしょい(笑) 吹奏楽をしていないみなさんは、ホールまで応援に行きましょう。 ただで何十曲も聞けるなんて、うらやましいぞ! まぁ、引退は結局10月になってしまうんだろか? まあ西関東大会に行く予定ですから、そんなもんでしょう。 だから今の内に勉強しとかんとなぁ・・・ ほかの引退した連中にビハインドをとってまう!
( ̄□ ̄;)!!
ピンチ・・・
明日は野球応援。 終わったら休もうかと思いましたが。 ガクシツへ行きます! ちょっとがんばってみます。 (`・ω・´)
まあまずは! 明日野球部がんばって! 太商を負かしてくれ! 吹奏楽は勝てないんだ(笑) 一生懸命応援するよう!o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
ちうことで。 ほな:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
散髪した自分を見て一言。 羞恥心に居そう・・・(笑) やっぱりぼくはバカ顔だったんですねー。 でも若返った気分さ。。 K馬夏ver.みたいな・・・。 まあすぐにもどるでしょ。
なんか急に暑くなって来たねー。 ちょっとやですわ。 やっぱし春、秋がいいっすね。 なんでも過度だったらだめっすよ。 暑さも寒さも。 程よい中性が一番さね。
数学科がGWに課題を出していたなどとは露知らず。 問題集の問題を1つも解いていません(笑) どーりでね。 GWなのに勉強してないなあーとか思いましたよ。 というわけで今日から数学やらんと・・・。 うわあめんどくせー。 でも・・・大学に行くためさ!
部活はというと。 10日に初見合奏が控えておりますが。 明後日は野球もあるし・・・。 文化祭、野球応援、コンクルを並行してやっていかんといけんからなー。 たいへんだわ。。 ヘラにあるドラムが非常に圧迫感があって邪魔臭い。 まあ文化祭が終わるまでの辛抱さー。 その分楽しませてくれよ!
それと・・・。 ヘラに冷蔵庫が来た!! 前代未聞だよね。 冷蔵庫のある音楽室・・・。 ほんとに自由勝手にやってますな。 まあこれで・・・夏でも冷たい飲み物が飲める!! でもおれは今年限りだけどさー(泣)
「モンタニャールの詩」の最初のペットが・・・。 無駄に現代チックでいいよー。 あとリコーダーアンサンブルがなんとも言えず、ほのぼのした気分に浸らせてくれます。
数学やらんと。
ほな。
そんでー。 なにわウィンズのアンコルにて。 淀高の丸谷のじいさんがよー。 指揮ミスってんの(笑) まああれは拍手の位置を間違えた観客も責任があるけどねー。 そんでアンコルを仕切り直したりなど。 景品と交換出来るカラーボールの投げっこなど。 まあ色々ありまして。 結局9時半近くに終わりになったんですねー。 そんでうだうだやってましたら終電逃しちゃって。 危うくウエストゲートパークで野宿するか・・・という状況になったわけですな。 でも離婚して東京に別居してる親父のことを思い出しまして。 池袋西口に召喚! そんでハイウェイ使って太田まで。 でも変な行動はしないでくれよ親父・・・。 恥ずかしいだろが。 いやあ破天荒な1日だったよ・・・。
そんで・・・東京まで行って唯一食ったのが。 松屋。 ・・・ ・・ ・ もちろん全額いわゆのおごりで(笑) でもわざわざ東京まで行って松屋って・・・。 駅の方で食べれば良かった・・・。 でもコンサト誘っていただき楽しい夜が過ごせたデス! また機会があれば誘ってねー。 まあおれは受験期だから勉強が忙しいだろうけど・・・。 あとついでにおごってねー(笑) 年上の友だちが居るってのもいいもんだね。 まいどまいど恩恵を受けております。
そしてー。 気分を夏に切り替えるために散髪!! イメチェンだ。 さっぱりしたね。
コンクルに向けてみなさんがんばりませう!
今日はー。 ハードな1日でした・・・。 まず後楽園でジェットコースター「Thunder Dolphin」にのることに・・・。 いやあノリってホントに怖いですねー。 もうねー、頂点に来た時はホントに後悔したよ。 だってさ・・・。 下りのところが90度近いんだもん・・・。 もう垂直降下じゃないですか!! しかも時速130キロ・・・。 しかも最初ののぼりがはえーんだ。 あれって普通ゆっくり上るもんじゃない? もう心の準備ができないまま頂点へ。 しかも45度で上るから空しか見えないんだよ。 下を見ると・・・何mだよおい!! 普通にビルから街を見下ろす勢いだったよ・・・。 しかも建物に穴があいててそこにつっこんだりなど・・・。 絶叫マシンはかなーり久しぶりだったのに。 いきなり後楽園というハイレベルにチャレンジしてもうて。。 そりゃあびびるでしょ! スナップ写真を見るとものすごいビビリ顔が。 はずいからかざらんといて(笑)
そんで昼飯食う間もなくトルベルのコンサトへ!! いやあ・・・うますぎる!! 自分に自信を喪失すると同時に、やる気がみなぎるのでした。。 「彗星」「ブエノスアイレスの冬」がずば抜けてましたね。 「彗星」の楽譜あるからちょっと読もうかなー。 しかし彦坂さんのアルトはヤバいですね。 アルト�本で会場全体をまさに「包み込む」音でした。 あんな音出してみターイ!! しかもみんなめちゃめちゃ指速い・・・。 スガノブとかなんなん、あれ。 手に意思があるようだったじゃないか・・・。 尊敬します・・・。
そんで3時くらいに終わりまして。 下倉楽器で安いリードを購入後、ローソンのトイレでコスチュームチェンジ! ぼくの私服は見せたくないからねー。 オシャレにはあんまり興味がないんでー。 でも今日のはまあまあだったよね。 そんで電車に苦手なぼくは御茶ノ水駅にいわゆとあっちゃんを召喚。 その後やっぱり何も食わずに池袋へ。 そんで先に池袋で遊んでいたじゅんちゃんとモヤンと遭遇しようとしたんだが・・・。 なかなか見つからない(汗) 東京は広くて怖いのだということを理解したよ。 なんとか遭遇して東京藝術劇場へ。 いやあ・・・予習しとくべきだったわぁ。 まあ今年の課題曲は予習しましたが。 特に3、4、5・・・。 いやあ今年の課題曲は3番の「セリオーソ」が一番良いですな。 つまり、バスクラにも見せ場があると言う気遣い。 そしてなんとなく「バンヤルカ」に雰囲気が似ている木管の絡み合い。 そんでアルトのソロですぅ。 こういうモダンチックなの好きよ~♪ あと4番の「天馬の道」はやっぱりかっこいいですな。 最初はほわわーんってしっとりしてるのに・・・。 いきなり曲調が鋭い感じに変わってまうの。 いいっすねー。 てか課題曲の実験てオモシロいね。
「天馬の道」での実験。 「木管群を並行に並べると響きはどうなるか?」 音が2方向だけから聞こえて、響いてる感じがしない。 やっぱり木管が婉曲して並んでいるのにはわけがあったんですね。 ということは金管が婉曲して吹くとどうなるんだろう・・・。 ぐちゃくちゃの音の洪水になってしまうんじゃろな。
「マーチ 晴天の風」での実験。 「パート譜を替えて吹く間違え探し」 5個あったうち・・・2個しかわかんなかった・・・。 木管のメロディをペットが吹いてた。 バリサクが木管のメロディを吹いてた。 つまり・・・サックスしかわからなかった(笑) ピッコロとフルート2ndの交換なんてよくわかるよねー。 あと打楽器の楽譜入れ替えとか全然わかんなかった・・・。 いやあ、まだまだですな。。 でもまあCDで1回しかきいてないからねー。 こんなもんでしょ。
あとは「火の断章」で指揮者無しでの演奏。 これがまた却って素晴らしいんだ。 最初のチャイムでもう酔っちゃうよね。 なんかクラのコンマス(?)に合わせてみんな自由に吹いてたね。 「ブライアンの休日」はペットなしでオーボエにペットのパートを吹かせる。 かつ、トロンボーンなしでファゴットにトロンボのパートを吹かせる。 これは・・・へぼかった(笑) やっぱ直管なしだと迫力やら、曲の輪郭やらがはっきりしないんね。 「セリオーソ」は何にも無かったけどね。 それだけ難しいということなんでしょうきっと。
でも流石に1日に演奏会2つはきつかったのか。。 眠気覚ましドリンクの甲斐もなく眠気が・・・。 まあ頑張って起きてましたけど! それにしても「モンタニャールの詩」は凄かった・・・。 民族音楽ぽいのは個人的に好きなんだけどさ。 最後のホルンには感動した!
「彗星」 「ブエノスアイレスの冬」 「火の断章」 「天馬の道」 「セリオーソ」 「モンタニャールの詩」 がもう背筋が凍るくらいすごかった・・・。 いやあ感動!!
ビバ吹奏楽!!
この後事件が起こるんだが・・・。 それは明日の続きということで。 ほな!!
今日は前橋で群馬大学のソロ・アンサンブル演奏会がありました。 いやあ声楽やピアノがかなり多かったですが、普段あんまり聞かないんでねー。 いい経験になりました。 しかしエスの作曲はすごいな。。 まあ最初は「Ultra Violet」もろぱくりでしたが。。 途中でフーガっぽくなったのが違和感あったて言ったら。。 「違和感を狙ってた」んだってさー。 あと相変わらずあっきーはクラ上手かったよ。。 でも席がかなり前だったから管楽器は雑音がもろに聞こえたよ・・・。 つばの音やらキーノイズやら息漏れやら・・・。 真ん中の辺りに陣取っとけばよかったわぁ。 あと会場で偶然ぽっつぁーに遭遇。 相変わらずの変態ぶりでした。 まじでひきました(笑)
いやあそれにしても境町で遊んでたら演奏会遅れるかと思ったよー。 しかし車でハイウェイ吹っ飛ばしてなんとか間に合ったよ。 しかし時速200キロですか・・・。 やばーい、かなりのGを感じましたよ。 でも明日のジェットコースターのGはもっとすごいんだろなー。 うわあ・・・絶叫マシンとか無理ですからあああああ!! 明日がぼくの命日かもしれねいです・・・。 みんな明日は黙祷するんだよ、後楽園の方角を向いて(笑)
ついでに明日は演奏会2つー。 トルベルと特別オケー。 なんて豪華なんだ・・・。 ついでじゃなくてメインですよ! ジェットコースターがついでですな。 リードも買って、マウスピースクリーナーも買おう(笑)
生音で「彗星」「ミケランジェロ」「ブエノスアイレスの四季」が聴けるなんて・・・。 くぁ~アストル・ピアソラ愛してるぜ!! ちなみに、「彗星」のバリサクソロはもう大体吹けるよ。。 簡単だけどかっこいいという・・・まさにおいしいですな。 そこ以外は鬼のように難しいけど・・・。
いやあ明日は楽しみ!!
ほな!
今日はなぜかドラムを運ぶのに駆り出されました。 しかも館林のエロ魔人先輩から借りたのを高校へ・・・。 めんどくせー。。 まあでも東京まで駆り出したお礼にね。 これで恩は帳消しだね。 でも館林て意外と遠いもんで。。 往復1時間もかかるなんて・・・。 いやあそれにしても。 類は友を呼ぶ(笑)
あとは今日先輩が来たよ。 CD貰ったよ。 ありがとす。 あと演奏会DVDを一緒に見たよ。 やっぱりモスクワのワルツは凄いな。 すごいな、頑張ったおれ。 あらためて、ね。
明日は前橋に駆り出す~。 講師の方が何かの作品(曲)を発表するらしいんで。 それを聴きにこいということなので。 行って参ります。 まあサックス専攻の人の演奏が聴けるだけでもよしとしますか・・・。
とりあえず明後日の演奏会の予習もしますので。 ほな~。
秋葉系のヒトから、政治家の麻生太郎さんは「ローゼン麻生」と呼ばれているらしい。 麻生さんが秋葉系漫画「ローゼンメイデン」読んでいるかららしい。 それにしてもローゼン麻生って・・・(笑)
今日は非常に辛かったのだ。 なぜならば、体育で1500mを走ったからナノダ☆ まあ疲れない程度にカルーく走ってみましたが・・・。 6分15秒。 やっぱ6分は切ることが出来ず。 文化部の限界じゃい! 普通に走ってただけなのに。 足が折れそうだったよ、と言われました。 ふつーだったのに。 あと死にそうだったよ、とも言われました。 ふつーだったのに。 ふつーにするってむつかしい。
でもなんだかんだで。 ぼくの周りの人はキャラが濃すぎるので。 ぼくが一番「ふつー」な気がします。 良い意味でも、悪い意味でも。 平凡。なんて安全な言葉なんだ。 性格は非凡じゃなければなんだかんだでうまくいく。 ぼくはこの「ふつー」な性格を売りに今年は頑張ってみるぜ。 でも「ふつー」を売りにするヒトは逆に少ない? むしろオタクやらハイテンションやらがの方が断然多いのではないか?
この世はえきせんとりーっく!
だからこそ・・・。 「ふつー」万歳!
今日からメイですね。 まあだからどうともないですが。 数学の一斉テスト返って来ました。 70てーん。 やば・・・。 なのに学年最高・・・。 意味わかんねー。 しかも3人いるし。 1人はおれの目の前に居るし(笑) 数学ってもうわざわざ勉強しなくてもいいからなー。 まあ課題はやるケドさ。 てか日本史やらなくちゃ・・・。 刈敷、草木灰をわすれてるとは・・・。 致命傷ですがな。 家帰ると集中出来ない症候群だからさー。 是非行政には行きたいんだが、席がない! 時間がねー。 てかおれが鍵閉めるんだから結局最後まで残るんじゃん。 一生席とれねー!!(笑) まあいーさ。休み時間使ってるからねー。
あと今日は学食いったよ。 人生2回目。 弁当忘れちゃってさー。 おれは購買でパン買いに行くつもりだったんケド、弓道部の副部長くんに誘われるがままに学食へ。 実は学食にはトラウマがあって。 1年の頃の球技大会にて。 バスケちう激しいスポーツをやった後ですな。 サックス3人学食で食うことになり申してん。 激しく動いた後にラーメンなんか食おうとしたのがまず間違いだったねえ・・・。 食えんよこんなもん!! 何度も戻しそうになりながら、なんとか完食・・・。 もう二度と来ないと誓ったのでした。 でも・・・。 今日来てみたけど、全然まずくないじゃん! むしろ360円でこのカレーの味、ボリュームだったら安いですよ! いやあ、トラウマが無くなりました(笑)
しかし・・・、アルトのサイドキーの音質が何回やってもだめだ・・・。 むつかし・・・。 大学で1stとれねえかもしんねーなー。 まあ練習して勝ち取ったるさ!
今日は「ラストフレンズ」 楽しみさね・・・。 いやあどうなるの上野樹里!?
ほな。
多田K馬
/K馬への報告
/これ押すべし(≧ω≦)ノシ
/わたちのともだち
人よ
|