しあわせになろうね ^^ 2006年11月13日に『いのちの電話』のHPを紹介しています 目次|昨日|明日
何者かに突かれている感じがする。
20061024 家事 どうしてもしたくない その後 ![]() タイトル:勘違いしないで欲しいね 今の住まいを決めたのは、彼女の勤務先に 近い所にすると、家賃が馬鹿みたいに高いから。 今の所は家賃が割と安い。それだけですね。 自分は家賃に高い金を使うのがいやなので。 母親のずぼらが嫌だ思ったことないです。 それと、彼女はファザコンです。 彼女の家族と外で飲んだら、自分のことはそっちのけで お父さんとばかり彼女が話してました。 正直に言って、彼女がこんな女だと思わなかった。 暮らしてみるまではわからなかったです。 彼女は婚約するまで、手料理食べさせてくれた ことは一度もないし、家事ができる風を 見せたこともないし。 今思えば、彼女は一応、「美人」だから、 それが大きかった。バカだったと思ってます。 ![]() みんな「ポッカーン」だったみたいで、速攻書き込みがあり、中には私の助言に何て返し方をするんだって言ってくださった方もみえました。 何だかな~って思って。本当に『結婚する』って何って考えてるのかなぁって思って。 で、私の返答 ^^; 【夏海】 タイトル:わはははは いや~ またもや楽しませて貰ってます。 まず、タイトル。 ネット上では、どの年代の人が書き込むか判らないのに、 お前さん、みんなが タメだと思うなよ でございます。 言葉に気をつけあそばせ。 お里が知れますわよって、すっかり知れ渡ってますが。 まぁ、結論は出たとして、 新しく相談スレッドを立てた方が良いかと。 タイトルは、『慰謝料はいくら用意したら良いですか?』 結婚を前提に同棲をし、一方的に別れを告げる。 その理由が、「ボクちゃん 家事がしたくないんでちゅ」ではねぇ。 厳格(?)な家なら、結婚前に興信所で過去を調べても不思議はなく、 彼女の『同棲した過去がある』は、彼女の人生の汚点になります。 ある特定の人達には、その事実が彼女の価値を下げることになるでしょう。 その理由が、『家事ができることを一方的に責められたこと』であっても。 その汚点を償える程度の そして一方的に個人的我が儘で別れを告げる訳ですから、 それなりの金額は 用意しておくべきかと。 大しゅきなママに相談ちて、おっぱい飲みながら 考えてくだちゃいね。 頑張りやさんの彼女は、あなたのことを理解できず、 結婚した後で孤独に頑張っちゃって、 精神的に疲れて発病する可能性もないとは言えません。 未来の加害者さん。 加害者になる前でよかったね。 どうせそうなったところで、あなたは彼女を見捨てるでしょうし。 まぁ、婚約破棄の精神的苦痛で彼女が通院を始めたら、 慰謝料以外にも治療費の全額負担は覚悟しておくことですね。 この経験を糧に、伴侶選びは慎重にしまちょうね。ボクちゃん。 ![]() とってもヒマな人がこれに対して書き込みしました。 どうも その人は掲示板の見張り係をしている気でいるようです。 『釣り師を相手にそんなレスしたところで、また、ちゃかされて、笑い者にされるだけですよ? 夏海さんの方がね。』 だそうです(笑) 茶化してると取られているのか~ お馬鹿さんだことって可哀想になって、書き込みをしかした。 ![]() 【夏海】 タイトル:Re: では真面目にお話しましょう おちゃらけて見えましたか… かなり真面目な丁寧な助言をしたつもりだったのですが。 『慰謝料』は、冗談ではく、確実に発生します。 彼女や彼女の父親が望めば。 相談者が初めに書いてある「結婚を前提に同棲した」のであれば、二人は婚約関係にあり、 婚約を一方的に解除したいのであれば、それなりの理由が必要です。 結婚を解消する時と同じように、婚約を解消する妥当な理由です。 結婚が困難であると言う、誰もが納得できるような妥当な理由です。 家事などは一人暮らししたら、自分の面倒くらい自分でみるのは当然なので、 それが一人分だろうが二人分だろうが、手間は大して変わりません。 ただ彼女は、『家庭』を一緒に経営しようと求めただけであって、 実際彼女は家事をこなしているのですから、彼女に非はなく、婚約解消の妥当な理由になりません。 新しい住まいに引っ越したら、交通費や税金などの関係で、会社に届けてあるでしょうから また、『結婚を前提』なのであれば、彼女が結婚することを会社の人たちが知っていても不思議はなく、 婚約を解消されたとなると、会社での(水面化であるならなお最悪)噂の的になると思われます。 精神的苦痛は、個人の主観ですが、 裁判となった場合、彼女の精神的苦痛は認められるでしょう。 婚約を解消される妥当な理由が彼女にないのですから。 また、婚約解消や会社での回りの目などによるストレスにより、 彼女が一時的に情緒不安定になるのは考慮しておくべきかと。 結婚も婚約も、双方の合意のもとに行われます。 ただ、それを一方的に解除するのであれば、 解除しなければいけない程の妥当な理由が必要で、 今回のスレの題名にあるように、「家事がしたくない」は、 家裁で妥当な理由だと認めて貰えるかどうか? 私には慰謝料がどれくらい用意するのが妥当かまでは判りませんので 慰謝料に関して新しいスレッドを立てるべきだと助言したまでで。 慰謝料を払いたくからと彼女と結婚するのは止めて欲しいと祈っています。 ウツはとても辛く、頑張りやさんの彼女に、同じ苦しみを味わって欲しくないと思っています。 ![]() その後、相談者ではなく、前出の『ヒマしてる人』の反論がありましたが、無視しました。 その人は、反論されたいタイプだと思ったので。 あきらかに私を煽ってたんだけど、私はそんなにヒマじゃないので ^^; 相談者の男性からの書き込みはありません。 恋人と別れる程度にしか考えてないだろうなって思っていたので、 たぶん私の書き込みを読んで『慰謝料』の心配を始めたのかなと。(勝手な妄想してみました ^^;)
昨日の続きです。
20061022 家事、どうしてもしたくない(男性) ![]() こんな話題大好物です(笑) 馬鹿な相談してるなぁって思って見ていたら、 案の定、どどどっと「家事くらいしろよ」ってアドバイスがありました。 それに対して返事はなく、あらら・・・怒って返事もしないのねって思っていたら、彼が反撃に出ました。 ![]() タイトル:人には得意不得意がある。 人には得意不得意があります。 得意な人がやった方が良くできるし、 効率もいい。 嫁(まだ彼女だけど)が共働きして家事もしてるから旦那もしなきゃだってのは そりゃ平等かもしれないけど、何で家事できる方に合わせなきゃいけないのか疑問です。 誤解があるといけないんで。 うちの母親はパートでした。 家族に家事分担を頼まなくてもいい環境だったというのもあるんだけど、 もともと「適当でいい」っていう大らかな所があって、夕飯も作る気分じゃない時は、近所にラーメンでも食べに行こうか、って感じでした。 彼女のお母さんは正社員で結構堅い感じの仕事で残業とかもあるから、子供にお手伝いさせてたんです。 しかも「外食は特別な時だけ」というお家。 みなさんの意見を聞いてると、彼女の家に合わせなきゃいけないみたいですけど、 2人の家なら一方的に彼女に合わせるのおかしいんじゃないですか。 彼女はなかなか定時には帰れないし、会社も近くない。 それを家事分担を要求する口実にしてるけど、 それなら仕事辞めて近所にパートに出ればいいこと。 今の仕事は続けたい、でも家のこともきちんとしたい、 だから家事分担しろ、はあまりにも勝手過ぎますよ。 彼女の家はお手伝いは「言われたからする、ではダメ」と言われてたみたいで、 この前も夕飯の前に食卓について座って待ってたら「お箸とかスプーンとか出そうって思わない?」と言うんです。 「お箸出して」って穏やかに頼むことを知らないんです。 親が人使い荒かったから、それが普通。 でも、そもそも、食事前にお箸すら出してないのは 彼女の落ち度です。 人に話すと「お手伝いで鍛えられたのかもしれないけど、 一人で全部やらずに手伝いを要求するってことは そんなに有能な人じゃないんだろうね」って言います。 ![]() ひゃ~挑発しちゃったよ~って思ったら、反撃の反撃が開始されました。 私は、最初から、彼は何で結婚しようと思ったのかなぁ?って思っていたのに、 その方向から誰も突っ込みを入れなかったので、思わず突っ込みを入れました。 他の方への反撃が優先だったため、無視されましたが ^^; ![]() 【夏海】 タイトル : 感想 アドバイスでななく、感想です。 いや~ もう何か、楽しませてもらってます。 もう返信はないのかと思っていたら、あきらかに挑発発言を(笑) (本人は気がついてないのでしょうが) XYZさんにとって、結婚って 何なんですかね~? 好きで付き合って、 結婚したいなって思って、 結婚を前提に 同棲を始めた彼女なんですよねぇ。 でも、やりたくない家事をやらされるから、 『実家に帰らせて頂きます』ってか? それが正しいと思っているあたり、凄い家庭で育てられたものだと。 私の友達は、結婚後すぐに奥さんが入院し、 でもすぐ近くにある実家ではなく新居で一人で暮らしていました。 奥さんの洗濯物を持って帰ってきて洗って、立派な主夫してました。 「実家で暮らす?結婚した意味がないじゃん」って。 それが大人だと思うんだけどなぁ。 もう一組は、奥さんが洗い物をする時間が勿体無いと、 夫婦の時間を雑事にと取られないようにと食器洗浄器を買ってくれたそうです。 そういう方向で頭が使えないのであれば、 おうちに帰って お母さんのおっぱいでも吸ってれば?って思います。 XYZさんにとって、『結婚』って 何なんですかね~? お母さんの代わりに、もっと長生きしてくれる『お母さん』が欲しいのかな? ![]() 他の人への反撃がありました。(笑) 面白いなぁ。 またもや(無意識に)挑発して、ネタを提供してるよ。 タイトル : 話し合っても無駄 自分の育った家ばかりが正しいと言うな、と彼女に言ったことはありますよ。 でも彼女は「家族だからお手伝いしなさい、と言って子供をしつけるのは当然で、 それをしない家庭を価値観の違いだから認めろというのはおかしい」と言います。 さらにうちの母親のことを「お母さんは本当はあんたにお手伝いを頼みたくても、あんたが言うことを聞かないから頼めなかったんじゃない」 と言うんですが、本当にお手伝いが義務だった事実はないんです。 彼女は正社員で仕事をしてます。 彼女の両親は「健康で働けるなら専業主婦になるべきでない」という主張らしい。 彼女のお父さんは厳しい人で、まさに、 「言われて動く奴は使えない奴」という考えです。 お母さんよりお父さんの方がこの考えが強いです。 うちの母親に話すと「あそこの家は立派なんだろうけど、どうも落ち着かない。 親戚なのに、かしこまってないといけないみたい」と言い、親戚付き合いを心配してます。
昨日の続きです。 ![]() うつ特有のドツボにはまってるなって思いました。 うつでは早い段階の気分転換が必要です。 どうしても後ろ向きになっている気分を前向きに修正する必要があるのです。 そして私は「大丈夫」と断言して貰うことで、とても楽になれました。 その「大丈夫」という言葉を信じて、「大丈夫」という言葉にすがってここまで来れました。 なので、そのおすそ分けを ^^ 【夏海】 タイトル : 幸せになれますよ ^^ ああ... お返事があったことに、ホッとしています。 元気かな?大丈夫かな?って心配していました。 お返事、ありがとうございます。^^ 私もうつ+過緊張で通院していて、 だから、うつの辛さはとてもよく解かります。 頭の上に暗雲がどっかり乗っかって、そりゃーもう重いですよねぇ。 最近外に出ていますか? できるだけ公園や 山や海など、 見晴らしの良い場所へ出かけ、風に体をさらして、 風や太陽に暗雲を払って貰ってくださいね。 面倒くさいし、動きたくないので、家の中に篭りがちですが、 そこんところは『頑張って』外にできるだけ出てください。 ベランダでも良いですから。 ^^ 私もカウンセリングは受けていません。 先生に「カウンセリングを」とお願いしたところ、 「何をテーマに話がしたいのですか?」って言われました。 へ?って思って、 特に何か突き詰めて議論したい訳じゃないって思って あ、やっぱりいいです。って断りました。 たぶん女性と男性の言語中枢の関係だと思うのですが、 「最近どうですか?」 「体調はどうですか?」 「何か変わったことがありましたか?」 の先生の言葉に対して、 男性の場合「特に変わりありません」と答えるのが多い気がします。 私の場合ですが、先生に会わなかった間にあったできごとや、 考えたことを話します。 何があって、どういうことを考えたか を人に話すことによって、 自分自身の心の整理ができるのと、 先生がわとしては、 私が考える『心の方向』の変化を知ることができると思うので。 私には 私が見えないので、先生に喋って 答えを出してもらいます。 自分には分からなくて、答えが欲しい時には とか、自分が正しいかを聞きたい時などは、 「答えが欲しい」と要求します。「先生の考えを聞きたい」と。 私は沢山いる患者の一人なので、 先生にとって、一対一ではなく、 だから、求めないと もらえません。 そういう意識で受診なさったら良いかなと思います。 私は一年前、これ以上出せないと言われた量の大量のお薬と頓服を貰っていました。 今は 緊張を解くお薬を 朝夜に少し。 この1年で劇的にお薬を減らすことができました。 砂を噛んでいるような食事も、美味しいなって思って食べられるようになりました。 うつに至る過程は 人それぞれですので、 人それぞれの試行錯誤が必要ですが、 ある日突然わかる時が来ます。 何だか分からないけど、『わかった』って思うんです。 「ああ、だからなのか」って。 私は再発組なので、2回経験しました。 だからね、大丈夫。 ☆☆☆さんも大丈夫だからね。 ^^ ☆☆☆さんも幸せになれます。 今は 元彼女の毒気に当てられて、生命力が落ちているので、 生きることだけに集中して 生きることだけに頑張れば良いからね。 それ以外のことは、適当に ^^(色んなことに頑張ると疲れちゃいますから) 今一番大切なことは、今、☆☆☆さんが生きていること です。 狭い空間にいると、どうしても自分の中に気持ちが集中してしまいがちになります。 ネットも同じです。 物凄く面倒くさいでしょうけど、どうか外へ出て心も体も開放してあげて下さい。 私たちは幸せになるために生まれてきたんです。 だから、幸せになれない訳がない。 「こんな自分」と思っちゃダメ。 幸せを引き寄せる為に、マイナスイメージの言葉は 意識して使っちゃダメよ。 脳はとても騙されやすく、マイナスイメージの言葉を出すことによって、 マイナス方向へ思考が行ってしまうからね。 大丈夫。 ☆☆☆さんは、幸せになれます。 ^^ ![]() お返事くださいました。 【お返事】 > ああ... > お返事があったことに、ホッとしています。 > 元気かな?大丈夫かな?って心配していました。 > お返事、ありがとうございます。^^ 暖かいお言葉ありがとうございました。 今はなんとか生きている状況です。 > > 私もうつ+過緊張で通院していて、 > だから、うつの辛さはとてもよく解かります。 > 頭の上に暗雲がどっかり乗っかって、そりゃーもう重いですよねぇ。 重いですよねぇ、自分なんかは無気力になって、まるで人形になるときがります。 > 最近外に出ていますか? とりあえずコンビニとかには、、。 > うつに至る過程は 人それぞれですので、 > 人それぞれの試行錯誤が必要ですが、 > ある日突然わかる時が来ます。 > 何だか分からないけど、『わかった』って思うんです。 > 「ああ、だからなのか」って。 自分も少しずつ理解できたような気がします > 私は再発組なので、2回経験しました。 > だからね、大丈夫。 > ☆☆☆さんも大丈夫だからね。 ^^ > ☆☆☆さんも幸せになれます。 > > 今は 元彼女の毒気に当てられて、生命力が落ちているので、 > 生きることだけに集中して 生きることだけに頑張れば良いからね。 > それ以外のことは、適当に ^^(色んなことに頑張ると疲れちゃいますから) > 今一番大切なことは、今、☆☆☆さんが生きていること です。 > > 狭い空間にいると、どうしても自分の中に気持ちが集中してしまいがちになります。 > ネットも同じです。 > 物凄く面倒くさいでしょうけど、どうか外へ出て心も体も開放してあげて下さい。 > 私たちは幸せになるために生まれてきたんです。 > だから、幸せになれない訳がない。 > 「こんな自分」と思っちゃダメ。 > 幸せを引き寄せる為に、マイナスイメージの言葉は 意識して使っちゃダメよ。 > 脳はとても騙されやすく、マイナスイメージの言葉を出すことによって、 > マイナス方向へ思考が行ってしまうからね。 > > 大丈夫。 > ☆☆☆さんは、幸せになれます。 ^^ 暖かい、そして優しい返信ありがとうございます。 なんだか、少し涙が出ました。夏海さんの温もりを感じたからかなぁ。 幸せになりたいです。
ある掲示板での相談です。 ![]() アノヒトと電話話で別れて、はや5ヶ月。 別れてから半月後にあって、その時は相変わらず、彼女のような態度で接するアノヒトでした。その日はキスして帰りました。 でも、わかれてから、数日たつと態度が変わり、月日が変わる事に「もう、あなたとはかかわりたくないと」とメールされました。 私はもう一度、会って別れ話をして欲しいと懇願しましたが、だめでした。 私はブログを開いているので、そのアノヒトが何度もコメントを残していました。時には名前を変えて。 最近になって、私が送った元気にしてますか?のメールに返事がきて、いま、付き合っている人がいるとのこと。 それでも、好きな私自身は、もうどうしようもないダメニンゲンなのでしょうか? 今、抗鬱剤と睡眠薬を妹に拝借して服用しています。 それでも、壁や建物に頭をぶつけて、どうにかしたい自分が居ます。 介護の仕事をしているので、表情が無くなり、もう、正直どうしていいか分からないです。 中途半端に心理学や哲学をかじっているので、希望と絶望の繰り返しな毎日で、疲れ果てています。 ![]() 色々な人が色んな角度からアドバイスしてらっしゃいました。 私が一番気になったのは、妹さんのお薬を飲んでいることです。 なので、私目線からのアドバイスを書き込みました。 【夏海】 タイトル:彼女が悪い ☆☆☆さん おはようございます。 ^^ ☆☆☆さんはダメ人間ではなく、今の状況を作っているのは彼女であり、 ☆☆☆さんが悪い訳ではなく、彼女が悪い。 半月後のキスも、☆☆☆さんのブログへの書き込みも、 別れたけれど、キープしていたい そんな感じが見えて、彼女の態度は卑怯だと思います。 そんな状態では ☆☆☆さんが忘れることや 諦めることが難しい。 ただでさえ、恋を失くした時には、心の中で葛藤するというのに。 彼女を忘れなきゃと思うと、思えば思うほど彼女へ意識が行ってしまいます。 だから、忘れなくても良い(忘れても良い。つまりどちらでも良い)と自分に許可し、 そして、彼女へブログへの書き込みを禁止するように強い態度で抗議すべきだと思います。 好きだった、でも新しい彼がいる彼女にウロウロされることは、 ☆☆☆さんの精神状態を不安定にしています。 ☆☆☆さんが本当は心の奥では求めているかも知れなくても、 ブログへの書き込みやメールのやり取りは止めるべきです。 と、とても気になったのですが、 妹さんのお薬を飲んでらっしゃること。 そのお薬は、妹さんが必要で、だから処方されたお薬であって、 妹さんこそが飲まないといけないものです。 それを貰ってしまっては、妹さんの症状を不安定にしてしまいます。 (特に 抗うつ剤) そして、それは妹さんに処方されたものであって、 ☆☆☆さんに合わせて処方されたものではなく、 > それでも、壁や建物に頭をぶつけて、どうにかしたい自分が居ます。 > 介護の仕事をしているので、表情が無くなり、もう、正直どうしていいか分からないです。 の症状は、貰ったお薬を飲んでいても、改善される保証はありません。 妹さんにとっても、☆☆☆さんにとっても、とても危険なことだと思います。 もし、とても辛くてお薬が必要なのであれば、ご自身で通院なさって適切なお薬を処方して貰って下さい。 もしお薬を常飲するのが怖いのであれば、 常飲するのは怖い。 (頭痛薬のように)頓服で何とかならないか?と先生に相談することも可能です。 どうか 人に処方された薬を飲むという 危険なことは 今すぐにやめてください。 ☆☆☆さんのためにも。 妹さんのためにも。 悩むことは悪いことではなく、 落ち込むことも悪いことではありません。 悩んで 落ち込んで、 今まで知識として仕入れた哲学をもとに、 ☆☆☆さんオリジナルの哲学を見出してください。 人が出した答え(哲学)ではなく、☆☆☆さんが出した答え(哲学)でなくては、 ☆☆☆さんの心が納得しないからです。 ![]() アドバイスをされた一人一人宛てに丁寧にお返事を返してらっしゃいました。 とても誠実な人柄で、真面目なのだなぁって思いました。 【お返事】 >>夏海さんへ やはり、キープだったのでしょうか?でも、そうは思えないしょうがない自分が居ます。 ブログには、はやく素敵な人ができて、幸せになってねや、私にはもう好きな人が居ますから付き合っています。 と、コメントに書いてありました。 もう、本当に心の葛藤でした。それでも好きなんだと想っている自分自身に嫌気が刺してしまったり。 お薬ですが、心療内科に通うことになりました。お薬を処方してもらおうと思います。 >>悩むことは悪いことではなく、 落ち込むことも悪いことではありません。 悩んで 落ち込んで、 今まで知識として仕入れた哲学をもとに、 ☆☆☆さんオリジナルの哲学を見出してください。 人が出した答え(哲学)ではなく、☆☆☆さんが出した答え(哲学)でなくては、 ☆☆☆さんの心が納得しないからです。 この言葉、本当にそう思います。自分自身で出した答え、早く見つけられるようにこれからも、学んで生きたいと思います。 お体の心配をしていただいてありがとうございました。 ![]() 【夏海】 タイトル : キープについて ☆☆☆さん おはようございます。 まだ見てらっしゃると良いのですが。 > やはり、キープだったのでしょうか?でも、そうは思えないしょうがない自分が居ます。 以前、お付き合いしている時は、『キープ』ではなく、 『彼氏』として付き合いをしていたのだと思います。 ではなく、今現在の彼女の態度は、 新しい彼と別れたときのために、キープしておきたい、 別れたけれど、縁を完全に切ってしまいたくない。そんな気持ちが私には見えます。 こう思うのは、身近にそういう存在がいたからです。 その相手(男の人A君)に、新しい彼女ができても、 新しい恋に破れると、その女性が現れて、そのためにA君は別れを余儀なくされる。 その女性は、「新しい彼女を作りなさいよ」って言っても、自分の寂しさ優先でした。 A君に、自分の友達を紹介してでさえ です。 何度も同じことを繰り返し、 A君は新しい恋をしては、昔の彼女にダメにされる を繰り返していました。 その女性は、もう一度付き合っても、心が癒されると新しい恋へと移行し、 また疲れると戻ってくるという『癒し』の対象として、A君を使っていました。 何だか同じニオイがします。 ☆☆☆さんのお返事の丁寧さや、やさしさを文章から拝見し、 A君と同じような状況に陥りやすいかなぁって思ったので、 ブログへの書き込みを断固禁止し、 自分の意志で拒絶することをしないと、 『私に魅力があるんだわ』『私って、罪作りな女だわ』って勘違いしたまま、 「私が言えば、また付き合って貰える」と 軽視される恐れがある気がします。 別れを持ち出したのは彼女であり、別れた相手のブログに書き込みを繰り返すのはルール違反です。 別れそのものも 心の傷ですが、 書き込みをされている状態では、その傷は何度もかさぶたを剥がされるでしょう。 別れのたび毎のA君の悲惨さを見ているので、杞憂かも知れないですけど、書き込みさせて頂きました。 と、通院を開始されたそうで、安心しました。 ^^ お薬の性質上、決まった分量を、決まった方法で、決まった時間にをきちんと飲み、 お薬は自分にはもう不要と思ったら、自己判断でやめることなく、 当然ですが担当医の言いなりではなく、☆☆☆さんが納得いくように話し合って、 お薬と上手に付き合ってくださいね。 食べ物が美味しい季節になりました。 ^^ 美味しいものを 美味しいと思える日が一日でも早く訪れますように 心からお祈りしています。
【相談者】(2006/10/12 18:15:12) ![]() 他の方がレスしてらっしゃいました。 他人のお薬を貰うことの危険性や、その飲むはずだった友達は、自分の飲む分がなくなって、どう対処したの?と問いかけをしてました。 友だちから貰ったお薬名を聞き、その名前に聞き覚えがあったこと、そして習慣性があるって書き込みがあったので、調べてみました。 お薬名が書き込まれてから ずいぶん経ってもレスがなかったので、ことは早急だと思ってレスをしました。 ![]() 【夏海】 タイトル:横レス失礼します 夏海と申します 横レス失礼します。 お友達に貰って飲んだお薬は、扱いがとても難しいようです。 依存性が高く、でもそのお薬が必要な人もいて、 処方された人にとっては、とてもとても大切なお薬です。 そのお薬を処方された人は、うっかり飲み忘れたときに、 日常生活に支障をきたしたと言っていました。 扱いが難しいそのお薬を処方されるのですから、 お友達にとっては大切な必要なお薬だと思われます。 たとえば、 たかが市販されている胃薬には、胃液を出すタイプと胃液を抑えるタイプがあり、 正反対の性質のために、お薬選びを間違えるとかえって症状を悪化させてしまいます。 脳内の分泌物や信号などを操作するお薬であれば、素人判断はもっと危険で、 たとえばウツでない人がウツのお薬を飲むと、過剰にハイテンションになったりなど、 シャレにならない状況になるでしょう。 また、そのお薬を飲んでいるために落ち着いている状態なのを飲まないでいると、 リバウンドをおこしてしまう恐れがあります。 処方されたお薬は 処方されたとおりに飲むこと、 飲みたくない、必要がないと考えるのであれば、お医者さんと相談の上、 どうしたら良いのかをきちんと診断してもらう必要があります。 素人判断で 飲んだり、飲まなかったり、やめたりするのが 一番危険です。 どうか、そうお友達に教えてあげてください。 さて、メンタルクリニックは敷居が高いですよね。 親や周囲には理解して貰うのは難しいだろうし。 『思春期外来』があるお医者さん(市民病院など)は近所にありますか? 思春期はホルモンバランスが微妙に崩れて、精神が不安定になる場合があります。 症状が重くならない『風邪』の状態での受診を 本当はお勧めしたいです。 『風邪』が『肺炎』になってしまわないうちに。 (『肺炎』になると、治りが遅くなりますよ。...私、経験者なので ^^;) また、ドラッグストアで、薬剤師さんがいるお店で、 何か楽になれるサプリメントや漢方薬があるか、相談してみるのも良いかもしれません。 生活改善薬(睡眠改善薬など)の種類が増えたようなので、 イライラするとか、軽いものであれば、それで何とかなるかも。 どちらにしても、薬剤師さんや漢方専門店などの、専門家に相談してみてくださいね。 素人判断で棚から「これ」って選んで飲むことは、決してしないでください。 一番の問題解決方法は 悩み事が解決することですよね。 私も仕事をしているので、反応が鈍いですが、掲示板は見ています。 レスしていなくても、ここでは みんなが見ていてくれています。 ☆☆☆さんが そうなっている原因は 何でしょうか? ストレス解消にでも、書き込んでみませんか? (お返事は、1週間後は2週間後になるかと思いますが...) ![]() その後、お薬のことを教えてくれて、ありがとうってお返事と、 落ち着いたことの報告と、 病院へは行かずに、今度そうなった時に考えますとの書き込みがありました。 病院への敷居がもっと低かったら良いのにね。 相談者の学校では、カウンセラーがいるそうですが、話す気にならないそうです。 問題は、そこのところ(問題が発生していて、無料で話せるカウンセラーがいるにも関わらず、話しをする気にならないってこと)にあるんですよね。
鍼に行きました。 ![]() この下書きを持って、先生に確認に行くと、師匠にFAXで送ってくれ、師匠が手直し下さったものを郵送で送ってくださいました。 先生、お師匠さん、ありがとうございます。 以下、お師匠さんのお返事です。 基本的にこれで良いと思います。 多くの人は、身体を外から冷やさないように気をつけるのですが(防寒・使い捨てカイロなど)、 冷飲食は、体を中から冷やします。 その結果、いくら外から温めても身体は冷えたままです。 冷飲食を取りすぎることにより、胃は消化に必要な体温を失い、消化機能が低下します。 その状態が長く続くと水分の処理能力も不十分になり、水分が停滞します。 また脾臓(ひぞう)は飲食物を消化し、それらから得る栄養を全身に巡らします。 その機能が低下することにより、身体のエネルギーが不足します。 このエネルギーのことを『腎陽』あるいは『命門の火』と呼んでおり、 この不足状態を『腎陽虚』『腎陽不足』などと呼びます。 『腎陽虚』の状態になると、下半身に水分(津液)が滞り、足が冷えたり、 逆に熱が頭に上がったり栄養が回らなくなります。 - 以 上 -
Yohくんに私の日記の20010928、28の『(ダイエット考 ~しがみついて離さない』を印字して渡しました。
お友達になったばかりのYohくんからの質問です。
友達に、「彼に、一緒に病院へ行って、先生に合ってくれと言われたの」と言われました。 ![]() 病院へ彼と一緒に行くのに、ちょこっと気になったことを。 1.お薬を「悪」だと思わない。 風邪薬や 咳止めや 血圧の調整や 糖尿病の注射が「悪」でないように、 精神関係のお薬も「悪」ではありません。 お薬を飲むこと イコール 悪いこと とは思わないで下さい。 精神が安定しないと、お薬を減らすことは かえって悪化させることで、治らない原因になります。 お薬の量を減らしたいのであれば、減らせる程度に精神が安定するまで 自分に合ったお薬を 処方された分量をきちんと飲むこと。 自己判断で飲んだり、飲まなかったり、過剰に飲むのが一番悪いです。 2.その病気がどういう病気かを 把握すること。 ネットで調べましたが、昔「精神分裂症」と言われていた病気は、今は「統合失調症」という名前になっていて、 本人にはつじつまが合っている話をしているんだけど、 色々な原因で、聞いている他人には つじつまが合わないことを言っているように聞こえるから 「精神が分裂している」と思われていただけで、 決して精神が分裂している訳ではなく、 「精神が分裂している病気」と本人も周囲もそう言葉に出すことによって、 全ての人が自己暗示にかかってしまうことこそが怖いのです。 (注:友達は「彼は精神病で、精神分裂症なの」って説明を私にしていました) 3.劇的な言葉を使わない ☆☆さんの癖のひとつに、劇的な言葉を使う傾向がある気がします。 睡眠薬で「記憶が飛ぶ」(だったっけ?)などは、知らない人に説明するには効果的ですが、 正確に症状を伝えてはいない。 「お薬を飲んだ途端に倒れるように寝る」のか、 本当に、例えば丸一日分記憶を無くす「記憶喪失」になっているのか? これは全然違う症状で、先生に伝えると、それぞれは対処が違ってくると思われます。 ☆☆さんの才能は文章を書いたり、人に話をしたりする場合には とても有効な言葉ですが、 こと彼の症状に関しては意識して平易な言葉を用いて正確な情報を先生に伝えることと、 彼に対しても「怖い」と思ってしまうような暗示をかけないであげて欲しいです。 4.前世療法について 先生と☆☆さんが良好な関係を築くまでは、非科学的な治療法の話はしないで下さい。 「あなたの治療で治らないから」と 先生へ否定や先生の治療への拒絶の言葉として相手は取りますから。 信用できないのであれば、先生を変える。 変えない以上は、先生の治療方針に従う。 精神科の世界でも、セカンドオピニオンは可能で、 (ただし投薬は無理ですが) 治療方針に不信感を持つのであれば、違う先生に相談してみる手もあります。 ウツと違うので、そして私は彼と話をしたことがないので、全ての人に当てはまるとは言えないのですが、 生まれてから今までの過去や 前世の過去 全て含めて過去は過去であり、 過去に固執しないで『今』どう生きるか、『これから』どう生きたいか、が一番の課題です。 過去とどう折り合いをつけて、過去は過去、これからは違う人生が待っていると思える (頭で理解するのではなくて、腹に落ちる)ことが、 症状を安定させ、お薬を減らしていけることだと思います。 温かい家庭を知らない彼は、たぶん『今』子供時代にできなかった心の成長をしている『子供時代』を過ごしているんだと思うの。 たっぷりの愛情と、争いのない平和な家庭、笑顔で食べる楽しい食卓 たぶんこれだけで、ずいぶん心が安定すると思います。 ***** ここで蟹さんに電話しました ***** 今、私の治療をしてくれていた人に電話してみました。 その人は、催眠療法もしているので。 まずは担当医の治療方針と、人となりを観察すること。 病院の治療方針を知ることが大切で、 ☆☆さんを怪しい信仰団体や啓蒙団体の人として警戒させるような発言は、初対面では止めた方が賢明だと言ってました。 どの世界でも同じだけど、先生の資質はとても差があり、 頭が固い やわらかいとか、古典的・革新的だとか、 その病院がそういう治療をしているかどうかなど、その病院の特性があるので、 初対面では、まずは観察すること。 それと、先生以外に生活や仕事をすることなどを相談できる、 「カウンセラー」や「ソーシャルワーカー」はいますか?って聞かれました。 と、精神的に疲れきっている人は、(私も経験者です) 「何か」があるんじゃないかと思って、藁にすがりたいものです。 自分が何かやったから、こうなったんじゃないかとか、 先祖が何か悪事を働いたから、こうなっているんじゃないかとか、 前世で何かあったから、こうなったんじゃないかとか。 だから、こういうことをしたら自分は救われるんじゃないかってね。 ☆☆さんは、とても生命力が強い。 そして、霊的(スピリチュアル?)なもの(人)が集まってくるものを持っていると思います。 (実は私も そういう体質なんだけど ^^;) だから、自分はそういうものを呼ぶ存在だと自覚して、 それは彼に とても影響を与えるものだと自覚して下さい。 ☆☆さんの存在は、良くも悪くも、彼にとても影響を与えます。 なので、彼への発言は、できるだけ慎重にね ^^ ![]() 返事が来ました。 あぁ、納得です。 退行催眠について、初対面でいきなり担当医師の今までの治療方法を あたかも全面否定してるみたいに受け取られては、失敗だしね。 ![]() さてさて 彼女は、主治医の先生と どう対決してくるでしょうか...
|