madoromi

index*sao*MAIL
以前の日記


2006年10月27日(金)

今日 わたしたちの11ヶ月記念日
0時を回ったとき 記念日だねー って言ったら
気が早い みたいなことを言われてしょんぼりとした
昔は 0時になる前にカウントダウンしたりしちゃってたのに
(それはそれで恥ずかしいかも!?笑)
なんだか寂しいなぁと思うことが多くて
あの子についつい 強い言葉を発してしまう
目に見える「特別」を欠かしてほしくない なんて こどもだなぁ
あの子に悪気なんてひとつもないのにね
だけど 暫くは 「こどもだなぁ」って思いながらも
腹を立てたりするのね きっと
出来ればそれを可愛く伝えたいのだけれど 甘え下手っぴ

そしてね そしてね
今日は記念日だから お弁当のご飯にハートマークをかこう!
と思っていたのだけれど それもやめてしまった 笑
なんだろうね?こういう女の子の行動ってば

----------

そんなことを言っているけれど
あの子は 「記念日って金曜日か!じゃあ土曜日休みになるといいな」
って 可愛い顔をしてたよ
そして 本当に休みになったのです わーい
それに 毎月 
近所の仙波さん(お酒屋さん)で お土産(?)を買って帰ってきてくれる
ほらね 悪気なんてないの それどころか一緒に喜んでくれてる
昨晩のその話のあとだって
「同棲の1年は 付き合っただけの3年分くらい濃いよね」
って話をして 盛り上がった

あの子が優しいから わたしはどんどん贅沢になっていっているのかしら
夜ご飯は ハートにしようかな 何 作ろうかな にこにこ



2006年10月26日(木)

今週はあの子の帰りが早い
6時くらいに ピンポーン ただいま
ネロはびっくりして ワンワン吠える
大黒柱に吠えないで!

きのうは 思いがけず 平日の夜デート
ホームセンターでしょ ごはんでしょ

ごはんのときには あの子がビールを飲んでた
きっと初めてだよ
ご飯を食べに行ってビール飲むの
(時々わたしには飲ませてくれるのだけど 笑)
一人で飲んでごめんね なんて言うのだけれど
たまにはこういうの いいじゃない
って うきうき運転席に乗り込んだ

あの子の実家にも寄って
あの子の荷物を運ぶ 冬服とかね 絨毯とかね タンス(!?)とかね
会う度 おとうさんとおかあさんはとってもいいひと
嬉しいな 今度またゆっくりお邪魔したいなあ
うちにもご招待したいな 
息子がどんな家で暮らしているのか気になるよねきっと
それをあの子に言ったら
「いつかちゃんと挨拶をするとき いやでもこの家にお邪魔させていただくことになるんだから そのときでいいよ」って 
だからわたしは ああ そっかー そうだよなー って思った
ここはわたしの母の実家だし そういう時の方がいいよね
そんなあの子の言葉を聞くと わたしはいつもドキドキしてしまう
挨拶 かぁ

最後はスーパーへ
「卵買わなきゃ!でも1000円以上買わないと卵が安くならないの!」
水曜日は卵の日

深夜になって お弁当を作る作る 
近くを通るあの子に
「見ちゃ駄目! え!?見た!?今見たよね!?」
慣れない手つきを見られることも お弁当の中身がバレちゃうことも
なんだか恥ずかしい
「最初」って きっとこんな感じ



2006年10月24日(火)

先週の金曜日から お弁当を作り始めたよ
あの子の三食とも わたしの作ったごはん
そう考えると 責任重大
栄養バランス 栄養バランス
それ以前に あの子が わたしのご飯に飽きちゃったらどうしよう
なんていう 考えも ちらり 覗いたりして どっきどき

三輪明宏がね テレビで
「恋は自分本位 愛は相手本位なもの」なのだと言っててね
あの子と顔を見合わせた
「愛してるとは? 愛情とは?」って 
悩んで(?)いた友達が居たのだけれど 
ふたりともその友達のことを思い出したんだよね
そうして わたしは自分の言動を振り返ったよ

恋も愛もあっていいじゃない!
恋愛の最中(さなか)それは くくれるものじゃないのさ♪ふふふん



2006年10月19日(木)

ねむうい!! 毎日ねむいのに夜になると 目がぱっちり
いくら寝てもまた眠れるネロが羨ましいな
朝は朝で ネロが吠えて 目が覚めます
素敵な目覚まし時計 ではないけれど 助かっているのは事実
ご近所の方には申し訳ないけれど



回覧板が回ってきて あー またかー って思ったら
公民館の掃除に参加して下さい っていう 内容だった
きっと参加しなくちゃいけないのだろうけれど
そういうのは本当に結婚してからにしたい
ご近所さんは 同棲だとは思っていないんだろうな

ご近所さん お年寄りが多いのです

----------

可愛いって思ってもらうためにはどうすればいいんだろう
こういう生活をしていたら 
甘い甘いのなんて遠退いていくのは当然だけれど
時々「付き合い始めの頃」が恋しくなってしまう
今だって 沢山の気持ちを贈り合ってる
ふたりの時間は 経験は 積み重なっていってる
あの子の存在は 大きく大きくなっていくばかり
それなのに 甘い甘いのを恋しがるのは 女の子だからなのかな

椿さんの日記で読んだcharaの言葉
結婚して10年以上経った今でも
「旦那にかわいいって思われていたい」
「かわいいって思われたいのは旦那だけ」
って 言っていたんだって
それを読んでからね 頭のなか その言葉でいっぱいなの
凄いなあ わたしは恥ずかしくて言えなくなってしまいそう
今から10年経ったとき 
わたしはどんなふうにあの子と暮らしているんだろう
35歳 可愛いなんてのとはかけ離れた自分にならないように 努力しなきゃ

甘い甘いのを恋しがるなら わたしが可愛く居なきゃなの
女の子のまま結婚生活を送られたらな

----------

汗をかくことが少なくなった最近(それでも昼間は暑いけれど)
そうしたら 太ってきたよ 冬がこわあい
慌てて ネロと歩く歩く
道後公園の展望台にのぼりました 夕日の綺麗な時間帯


展望台にのぼったのって 高校生のとき以来
お花見の季節 友達とのぼって以来
道後公園は6月以来
公園には 犬を連れたひとがたっくさん
リードを外して 走り回る小型犬 わんわん吠える吠える
ラブラドールにも何頭かご挨拶
毎日ネロちゃんっていう女の子ラブラドールも来てるんだって
色んなお話をきく 犬を通すと見知らぬひととの会話も広がって不思議
こどもたちもたっくさん ママたちもお喋りしてる 賑やかな公園
きっと 悪い気がひとつもない場所なんだなぁ
道後温泉は観光客 道後公園は地元のひとが集まる場所 道後っていいね
そんなことを思ったら 毎日この公園に行きたくなった
だけど片道2㎞(以上!?)あるの 
もう少し涼しくなったらお昼間にまたいっぱい歩こうね ネロ

一年前のきのうは わたしがネロを連れて帰ってきた日 
ネロとわたし一周年 相変わらず喧嘩ばっかり でも大事

今作ったあの子の画像もぺったぺた



2006年10月15日(日)

秋をさがしに行くつもりではなかったのだけれど
秋を見つけてばかりだった土曜日

「金木犀が咲いてるはずよ」
と 母からメールが届いて
慌てて庭の金木犀をかおった金曜日

松山のおまつりとは縁がなかった今年
新居浜(?)の御輿を見掛けて大興奮


そうそう 土曜日は 別子に行ったのです
ネロを連れていたから 鉱山鉄道には乗れなくて
どんどん山を登っていったら 登山口に辿り着いた


紅葉にはまだ早いよね なんて言っていたのに
気温がこんなにも違うと やっぱりほらね


頂上を目指すには時間が遅すぎたので 
少しだけの登山(というより お散歩)


松山の紅葉は まだまだこれから
今年は沢山の紅葉を見られそう



2006年10月13日(金)

愛しいものってあるじゃない?
こうしてあげたいの こうしたい
どうして? って ~で~でさ だから ほら

相手のためとか 面倒で押し付けがましい感情じゃなくて
結局全てが自分のため
見返りを乞うのは 誰しもで
(無償なんてのは 未だ 稀だと思ってるの)

耳に届く言葉より ただただ無言の行動が 伝えたり
言葉が 簡潔に より素直に 届いたり
表現なんて 様々だけれど
何がどうって 意味なんてないし それだけだよ
なんて ねえ なんか そゆのあるでしょ

ああ 優柔不断
迷いとかいう大袈裟なものは あの子の側で感じることもなくて
甘えていました という 幼いそれでもないのだけれど

些細なことで ふーらふら
はて わたしはどうしたいかな どうだっけ
立ち止まらなきゃ わかんなくなる

足りてくださいよ 頭さん
ってね なぁんか あの子って凄いや の連続なんです
わあ わたしはいつだってあの子を尊敬しているな
結構慌ててるけど 最終的には凜のひとなの

疲れ切って眠るのとか
それでもわたしが起こしたときに 不機嫌なのとは違うくて
ふにゃりふにゃり また目を閉じたり
いっこいっこ 毎日そうやって わたし 好きになるのです

近頃のあの子は 仕事で 管理職 とかいう あれに昇進して
残業続き
わたしは あの子と過ごす んー 2、3時間くらいの間に
わりと毎日満たされていて

なのに くっだらない話とか 持ちかけちゃうの
気遣わせたり しちゃうの あーあ

もすこし 自分で考えようよ
ひとに 助言とかしちゃう前に なってないよ じ・ぶ・ん が!
んー まだまだ だなあ …
当たり前だけど この生活に もっともっと っての 感じ取れちゃう

また おんなじようなこと思う日もあるかもしれないけど
今日 噛み締め直したなら
次はちょっと違う噛み締め直し方をすればいい っか

じ ぶ ん の た め に

寝よう 寝よう ぐーすかぴー
あ あ 13日のきーんーよーうーびーい!だ!



2006年10月12日(木)



















近道って さ
結局 それ 近道なの!? ってくらい険しかったりするんだよね

実際 この 写真の「近道」も
ゆるやかな坂を無視した 急な階段を指していたの

近道 って なんだろうね



BACK   NEXT
index