舌の色はピンク
DiaryINDEX|past|will
2022年08月31日(水) |
メレンゲクッキー、前へ倣え、洗剤さまさま |
6時起床。 今朝も娘はぐずついている。 直前まで妻が授乳してくれていたから、 ミルクはやらずにただただあやしていた。
7時半に妻を起こして朝食。 トーストにウィンナーを付けた。 あとドライフルーツ入れたヨーグルト。 ぺろりと平らげて、洗濯物済まして ちょっとした家事やっつけて、 妻は高円寺の皮膚科へ行く準備を整え、授乳し、 8時50分ごろ出ていった。 僕は娘をあやしていたが間もなくぐずりはじめ、 ミルクを作ってやった。 はじめは30mlしか飲まず眠ったが これは絶対嘘だなと看破、 しばらく様子をみていたら案の定また飲みたがり、 こんどはのんびりと70ml飲んだ。 そのあとは割合大人しく眠ってくれていたので 僕は原神をやっていた。
12時前に妻が帰宅予定の連絡を入れてくれたが その連絡文に難があったのと 僕自身にも読み違えがあったために 12時ぴったりに昼食を作り上げてしまった。 焼きうどん。 焼きうどんの麺はややゆるめが好みだから フライパンで熱入れっぱなしで待てばよかったけれども 最上の出来は逃がしてしまった。 美味しかったけど。
西荻へ出かけようとしたところで 妻がアイス食べてもいいかというから 待てるならメレンゲクッキーを作ってやるともちかけると 待てるとのたまう。 焼成には二時間かかるから 出かける前にやっつけることにした。 卵白1コ分を半冷凍にして グラニュー糖30gを少しずつ加えながら泡立ててメレンゲにして ふるっておいた粉砂糖25gコーンスターチ5gを加えて 泡だて器でサッと混ぜる。 混ぜすぎるとダレるから、粉気がなくなるくらい。 絞り袋に入れて天板に絞る。 100度で2時間焼成。
西荻行ってTSUTAYA行って漫画返して、 妻のリクエストで鬼滅の刃借りた。 いまこの漫画を借りるというのはとても恥ずかしい。 全巻7冊ずつくらいストックあるのに一つも借りられてなかったし。
銀行へ。 三菱UFJ混んでてやる気なくなった。 そうか、月末だからか… 5分ほど待った。 10ほどもあるATMのうち一機だけが空いたままになっていて、 でも並んでる人はいずれもそこには行かず、 他のところが空いたらそこを使うという。 なぜ自分の目で確認しようとしないのか… で僕の二つ前の客が自分の番になって、 そのずっと空いているATMのところへ行ってそのまま使っていた。 こう…どいつもこいつも前へ倣えで 判断を他人にゆだねて自ら動こうとしなかったのだ。 やんなっちゃうね。
お金をおろした後は三井住友行って、 こっちはやや空いてたから1分で終わ…るはずが、 操作ミスではじめから。 ATMってこのやり直しに信じられないくらい時間がかかる。 どう少なく見積もっても体感3時間くらいかかってる。
2分で銀行を出て、肉屋に寄って、 八百屋が空いてなかったらマルエツでもやしとレタスだけ買って帰宅。 妻は脱衣所の棚をなにやらいじっていた。 少しだけ手伝って、ちょっと読書して、 あとは雑多に動き回って過ごした。 抱っこ紐は今日もあまりうまくいかず。 結局娘を大泣きさせてしまい、妻のサポートに頼った。
授乳をめぐっての見解の相違で、妻と少々言い争った。 互いを基本的には信頼していても 判断が一致するとは限らず意見が出るのは当たり前のことであるし それについては了解してもらった。
沐浴を終え、妻が入浴中に兄からLINE。 今日母のところに行ってきたらしい。 殊勝にも有給取っていったのか、甲斐甲斐しいが、 あそこまで母が弱っているとは思ってなかったようで、 今週また行くことにしたようだ。 僕も土日にでも行けないかというから、 とりあえず母に電話してみた。 兄の今日の応対はたいへんよかったらしい。 うんうんと穏やかに話を聞いてくれていたようだ。 おかげで気分も上向きになり、ちょっとは食欲も出たとのこと。 僕は来週の火曜日に実家に行ってやることにした。 兄にその旨を伝えると、行けそうだったら土日両方行くとのことだ。 車で行けるとはいえ、埼玉は越谷からよくもまあ…感心する。
夕飯はビビンパ。 肉とご飯用意したらできますよ、というビビンパの素を使って、 さらにもやしを加えて大盛りに仕上げた。 実に美味い。 大盛りというか山盛り。おかげで満腹に。 何をどれだけ食べても痩せていられる体質で良かった。
メレンゲクッキーはなかなか美味しく仕上がった。 形だけな、今回はゆるかったから反省、 次回はもうすこし固くする。
入浴後、体冷やす時間だけもらって、 ぐずる娘を抱っこ紐であやした。 今回は大成功で、そのまま一時間ほどおとなしくしてくれていた。 おかげで読書がはかどった。 異邦の騎士、何度読み返しても雰囲気がスバらしい。 安アパートと御手洗の事務所。 自分の遅れてやってきた原風景になってる。
その後妻の授乳中、娘がブッパした。 大爆発をコンボで。 あーこれはやばいな、と抱えてみると案の定漏れ出ていた。 服はおろか授乳クッションまでやられてしまった。 急いで洗剤で揉み洗い。 するとやっぱり、ちゃんと落ちる。 洗剤様様です。
22時半寝支度、23時過ぎからぐずり、 インド民話はなんとか一話だけ読み聞かせて、 そっからは居間でミルクやり。 30飲ませて一度寝てまた起きて、今度は60飲んで寝て、 寝室に寝かせてみたらまた起きて、 5分ほど立って抱いてあやしてたら ちょっとずつ寝入っていってくれた。
2022年08月30日(火) |
過ごしやすい一日、屋根修理詐欺、パオー、インド民話 |
6時起床。曇り。 今朝は妻が授乳を諦め、ミルクをやった。 8時過ぎに妻が起きて来、 朝食はいつものトーストに加えて チーズトーストも用意した。
洗濯物を済ませ、図書館へ。 返すもん返して、 新たになにかミステリでも借りたかったけど めぼしいもんが見当たらなかった。 OKストアで食材買って帰宅。
外に出てみるとなかなか気持ちがいい。 昨日よりは湿っているが気温は抑えめだし、 陽射しがないのもちょうどいいからと、 今日も娘を連れだして親子三人散歩にいそしむことにした。 近くの公園まで行ってみると気分は爽快だったが ちょっと目を離したすきに娘の顔に蚊が止まったりもしていたので 早々に立ち去ることに。 9月にはもっと立ち寄りやすくなるだろう。
帰宅後、ちょっとだけ草をむしって、娘をあやして昼飯。 昨日の蛸飯や総菜の残りに加えて スクランブルエッグ作ったら妙にうまくいった。 バターも塩コショウの加減も火の入れも毎回テキトー。 今回はたまたま満点の出来だった。
食後、妻は涼しいからと寝室にこもって漫画を読んでいた。 僕は居間で娘をあやしてるとインターホン。 前の通りで現場作業するから通行止めがどうのこうの。 そして、瓦が壊れてますよとの報。 ウーン…これは不動産屋が言ってる通りに ちょっと詐欺くささあるな。 前回と手口が異様に似通ってるし、 もう不動産屋に頼んでるんでと伝えても それじゃ遅くなっちゃうかもしれませんねとかなんとかいう。 次あったらちょっと強めに応じてみるかな。
そういや筋肉ついたかも。 腕の感触が触ってみると少し違う。 娘5kgを抱きかかえてる時間長いもんな。 ちょっとは筋力つくわな。
しばらくのんびり。 といっても娘がぐずるので抱きっぱなしだったりしたが… 合間合間で、次に読みたい小説調べた。 いやミス調べてきたけど 当たり前みたいに湊かなえの告白が出てくるのな。 あほみたいにくだんないしょうもない話と文だったのに。
妻が風呂の設備を整え、それにともなってカビ取りもしてくれた。 カビ取り、僕もできなくはないけど進んでやろうとはしないから助かる。 今日は早めに15時に沐浴。 出した後いつもの保湿に加えて鼻掃除も。 そっから授乳してもらって、妻は西荻の整体へ。
夕飯はキノコのリゾット。 ホワイトアスパラガスのリゾットと同じ工程で進めた。 ニンニクと玉ねぎをオリーブオイルで炒めて、 しめじとマッシュルーム追加して炒めて、 米加えて炒めて白ワインでジュワッとさせたら コンソメスープを入れて炊いていく。 米がアルデンテになったら塩コショウで調味。 バターを加えて、最後にパルメザンチーズ。 美味い。 やや塩気は薄かったがその分キノコをちゃんと味わえた。
夕食後、洗い物を済ませて入浴。 出た後はずっと娘を抱きっぱなしで、 妻と一緒にこの前途中まで読んだ 子どもの健康管理の冊子を読み切った。 なんであれとりあえず♯8000に連絡するのがいいんだな。 パオー で覚えることにした。 パオー
異邦の騎士ちょっと読み返してる。 まったく背伸びしたい中高生が好きな要素が盛り込まれてる。 そして僕は今でも背伸びしたい中高生なのだ。 少なくともそういう気分のときはあり、 今はそういう気分なのだった。
22時に寝支度、 今日からはインド民話を読み聞かせることとなった。 民話は物語の冒頭で地域差が出る。 後家さんと、息子二人と二人の嫁…という家族構成からして なんとなくインドっぽいもんな。 インド映画の情景が目に浮かぶ。 後家さんがその息子たちから陰口叩かれて なぜか太っていくという話で面白かった。
最近娘はこの時間帯にアーとかウーとかいってて可愛い。 そしてだんだんぐずっていく。 居間に連れ出し、ミルク。 屍人荘の殺人漫画版読み終わった。 ゾンビが題材となっている理由付けがちゃんとあってよかった。 そこんとこの因果は逆転してるのだけど、 だからこと成り立つ論法というのがあって、 そのねじれは好みなのだ。
0時過ぎに就寝。
2022年08月29日(月) |
簡易お宮参り、カラーボックス組み立て、義父のインスタ問題 |
6時起床。晴れ。カラッとしていて気持ちがいい。 昨晩は3時あたりの泣きが強く、そっからあまり眠れんかった。
8時に妻を起こして朝食。 トーストとウィンナー。 食べた後授乳してもらって、洗濯物干して、 娘を散歩に連れ出す準備を整えていった。
空気が涼やかで気持ちいので近くの神社へお宮参りに行ってみた。 娘はベビーカーの乗り心地を気に入っているのか、 道中ずっと寝ていた。 神社ではお賽銭50円放ってガラガラ鳴らして 住所と名前を伝えて健康息災をお祈りするだけ。 他には誰もいなかった。
帰宅してみると娘は置きだした。 ウーンそういうもんなのか。 僕は今日の午後またラムレーズンクッキーを作ってみようと、 ひとまずレーズンをラム酒に浸けておいた。 ラム酒は前回の倍量。大匙2。
妻は郵便局へ。 産院からの紹介状を、 5日にかかる専門病院にあらかじめ郵送しておかなければならず、 しかしその紹介状が大きめの封筒で用意されているから、 これを包む封筒をどう用意して郵送したものかと、 窓口に相談しに行ったのだった。 20分ほどで帰って来、僕はOKストアへ食材を買いに行って、 帰ってきたらもう早々に昼飯の支度。 ナスとズッキーニのパスタ。 Twitterで見かけたレシピ。 オリーブオイルたっぷりのフライパンで ナスとズッキーニをくたくたに炒めて、 茹でたパスタを絡めて 塩コショウナンプラーレモン汁とパルメザンチーズで調味。 タイムを散らす。 …いくらなんでもオイルが多すぎた。 あとパルメザンチーズを最後じゃなく 混ぜながら入れてしまったもんだから麺の食感が落ちた。 美味しかったけど具材の美味しさだな。 またやりたくはある。
午後は先日中断していた 妻の飼った棚の組み立てを手伝った。 棚っちゅうかカラーボックスだけど。 ドリルで穴をあけネジを入れて別個の棚を連結させる。 まったく隙間のないように押さえつける係だった。 最終的にはなかなかうまくいったようだ。
それからラムレーズンクッキーを仕上げた。 改良レシピ。 無塩バター50gを常温に。 薄力粉60gをベーキングパウダー小さじ1/4と一緒にふるっておく。 きび砂糖25gと微粒子グラニュー糖10gを用意しておく。 全卵1/2を常温に。 オーブンを180度に予熱。 無塩バターのボウルに塩を入れて一緒に泡だて器ですり混ぜ、 砂糖を4回くらいに分けて入れて都度よくすり混ぜ、 全卵も4回くらいに分けて同じくよく混ぜて、 粉類を一気に入れてゴムベラで20回ほど粉気がなくなるまで混ぜ、 ラムレーズンを入れてゴムベラで押し付けるように20回ほど混ぜる。 天板にスプーンで生地を置いていき、 水に濡らしたスプーンで高さをならす。 180度で22分焼成。 今回は厚みが出るように生地を置いてはみたが 結局平たくなってしまう。 一回目は妻がやりたがるからやらせて、 二回目は自分でやったが、どちらも。 これどうやってもそうなっちゃう生地なんじゃないかな… 味は抜群にいい。
地図と拳、読み終わった。 面白かった。 プロの作家のお仕事というかんじ。 主題はあっても押しつけがましいテーマは感じさせず、 作中のあらゆる題材が素材にとどまってるのが素晴らしい。 イヤー面白かった。 絶対映画化とかしてほしくないな。
そのあとちょっと昼寝した。 というか目を瞑ってたら寝入ってた。 今日は外気が涼しく、秋を感じさせる。 たいへん気分がいい。
娘を沐浴させて、妻のシャワー後に自分も入浴。 夕飯はタコ飯。 スーパーで具材入れればいいだけのセットがあったから それ使って、 醤油とみりんと砂糖は足した。 あとニラの辛煮。 午前中に作っておいたいかなごの甘煮。 味噌汁とサラダ。 まぁまぁ健康的か。 炊き込みご飯美味しかったな。 妻には大盛りにしてやったがさらにおかわりをしていた。 それでも妻は痩せていっているようだ。 母乳でダイエットしてるようなもんだもんな。 おそるべし。
食後、ぐずる娘を連れて数分夜散歩した。 今日はもう秋の涼気。 まだ蒸し暑い日はこれからあるにしても 秋の予感に酔いしれた。
帰宅後僕が抱っこ紐で娘を抱きかかえ、 妻と一緒に乳幼児の健康管理に関する冊子を読んだ。 子ども、リスク多すぎる…
いったん中断したときに義母から妻に電話が。 なんでも、義父が義弟の結婚式の写真を 自身のインスタにアップしていたらしい。 それを当人に伝えるかどうかを相談していた。
22時半寝室へ。 民話読み聞かせて、23時からミルク。 けっこう長引いて漫画読んでた。 屍人荘の殺人。 なにはなくともゾンビパニックって読めちゃうな。 0時半に就寝。
2022年08月28日(日) |
母疲弊、甘さを感じさせない食べ物、女房 |
6時起床。雨。涼しい。 ここで妻が授乳をしてやり、 終わったら僕が娘を居間に連れ出すというのが常態化している。 洗濯だけしてちょっとのんびり。 8時に休日トースト、ヨーグルトで朝食を済ませて、 大人しく寝ている娘を居間に置いて 妻と寝室で十数分だけ休んだ。 そっから掃除機がけ。それにともなって掃除。 10時前、OKストアで食材買って ドラッグストアで母用の喉薬を買う。 妻はZoomかなんかで文芸サークルの打ち合わせがあり 僕は娘を見守りながら原神。 0時に昼食。 昨日肉屋で買っておいた中落カルビ。とリケンのわかめスープ。 食後、片づけを済ませたら出発。 荻窪駅まで歩いていき、高円寺へ電車で行って、 バス一本で板橋の実家へ。 道中は読書がはかどる。 今回読んでる地図と拳はスゲー分厚いけど 次の予約入ってるから 火曜日までに図書館に返すさないといかんのよな。 延長ができない。
母はかなりやつれていた。 見た目にも明らかに弱っている。 心身とも耗弱しきって、発声も覚束ない。 患部はよくなってきているようだが、 眠れず、食べれずの日々がずっと続いているようだ。 味の濃いもの、甘いものが全般ダメで、 とくに甘さにはかなり敏感なぶん、 あっさりしてそうな和食でもうんざりしてしまうらしい。 途中で買い出しにいってやったのだが、 スーパー内で食品を見回っていても 普段は意識しないが 甘さをまるで感じさせない食べ物ってあまりない。 リクエストに従ってぶどうとスイカと牛乳は買った。 それでも話しているうちに楽になってきたようで、 声も見た目も少しずつ若返っていってびっくりした。 母には、兄夫婦の息子たちの動画を見せてもらった。 僕の甥にあたる二人兄弟だが、 上の方は自閉症で言葉を発することができない。 下の方はすくすく育って3歳になり、もうかなりおしゃべりだ。 この兄弟は弟の方が兄を慕って、たいへん親密に遊んでいる。 少なくとも動画の中では。 先日見た病院ラジオとちょっとかぶった。 まだこの先はわからないけれども。 母は今、隣に住んでいるおじいさんに随分よくしてもらっているようだ。 キッチン棚の修繕をしてもらったり、 壊れた水道管にいたってはホームセンターで必要物を買ってきたうえで 処理してもらったりと、かなり世話になっているらしい。 おりしもちょうど、作ったおかずをベランダづたいにあげるという場面に出くわし、 謝辞の言葉を述べた。 だがこれはもうちょっとこう、シッカリしたお礼をしなければなるまい。 あと祖母からお祝い金もらった。 僕も母も、必要ないと断りはしたのだが、 どうしてもやるのだといって聞かなかったらしい。 それならばとありがたく頂戴した。 グルグル回るだけといえばだけなんだけれども。
16時半過ぎにおいとま。 交差点に停まったバスが見えて、 バス停までの100…200mくらい?を必死で走った。 必死で走るの久しぶりで、乗った後呼吸を整えるのに苦労した。 車中ではまた小説を読み、17時過ぎに高円寺へ到着、 歩いて帰宅。 17時半過ぎに帰宅。 妻は娘と会話ごっこをしていた。 なにしろここ数日は娘がちょっとずつ声を発しているのが たまらなく可愛らしいから構っていて飽きない。 僕もちょっと遊んだ後、沐浴。 たいへんな騒ぎだったがなんとか落ち着かせて、 妻はシャワーへ。
夕飯はレトルトカレー。 今夜は手間をかけたくなかったので。 しかし前回に比べれば、自転車を使ってもないし 暑さで体力奪われてもないからずっと楽。 しかも前回は母の退院でなんやかや疲れたしな。 ただそう食欲もなかったので、僕はうどんにした。 うっかり二玉にしてしまったが、食べきった。
食後、ほうじ茶を入れて 暴れる娘をあやしたりしつつ 祖母に電話。 じゃあ妻と替わるので、 といったら ああ女房ね、 と返されてホーそう使うのかと思った。
22時授乳、22時半ミルク。 23時半寝室、民話を読み聞かせて寝た。
2022年08月27日(土) |
運搬テスト、チョコ料理失敗、ぐずりっぱなしの娘 |
6時起床。晴れ。 よく眠れた。 娘にミルクをやり、あやして、 8時に起きてきた妻と朝食。 休日トースト。ヨーグルト。 洗い物して洗濯物やっつけて、買い物へ。 OKストアで食材を買い、西荻行って銀行に。 三菱UFJで金をおろしてから、三井住友へ貯金を… と思ったが土曜だから手数料かかるのかァと思いなおし、 どうせまた平日に来るのだからと今日は見送った。 肉屋で肉を買って帰宅。 妻は買った棚の組み立てにいそしんでいた。 腹が減ったというから冷凍の焼きおにぎりをあげて、 昼飯はチャーハン。 角煮を作ったときにとっておいたラードを使って。 具はキャベツとネギのみ。 順当に美味かった。
午後は読書しながら娘の面倒見ながら 妻の棚の組み立ての後始末をしてやった。 また、新たに買いたいという食器棚が廊下に配置できるかどうか、 玄関から運搬できるかの検証のため、 底面41.5cm×110㎝のダンボールをしつらえてやり、 これでテストをした。 高さは関係ないからな。 我ながら頭良かった。 心配だったコーナーも無事通り抜けられそう。
夕方前、妻は授乳を済ませて荻窪へ買い物に出て行った。 僕は今日も娘をあやしながら原神をしてみたが、 やはり娘がぐずるのでそう楽しめはしない。
妻の帰宅後、娘を沐浴させて、 妻はシャワーへ。 夕飯はチキンソテーをチョコレートソースでいただいた。 …のだが、これは失敗した。 蜂蜜やオイスターソース、ケチャップにウスターソースと いろいろブレンドさせて赤ワインを煮詰める失敗しようもないソースだったが、 かんじんのチョコレート…カカオマスを入れすぎた。 ほんのちょびっとでよかったのだな。 結局苦くなってしまい、それをリカバリするためにまた蜂蜜を足したりと… 素人丸出しの仕上がりに。 もも肉もまずまず高かったのに…へこんだ。
入浴後、母と電話。 明日は14時ごろに実家へ着くよう向かうと決まった。 母は喉もやられているらしく、 明日はそのための薬も買っていってやることとなった。
娘は今日もほとんど一日ぐずりっぱなし。 夜は妻があやしていた。 絵本を読んでやってもいた。 妻は絵本好きだ。僕はあまり興味がもてないが…
寝る前には読書したかったが眠気が強く 漫画の方を読んでいた。 三月のライオン。 ひなちゃんドンドン幼児化していくな。 22時半に寝支度、23時過ぎにミルクをやって、0時前に眠れた。
2022年08月26日(金) |
ベビーカー散歩、病院ラジオ、妻復職予定 |
6時半起床。 洗濯、掃除。 娘をあやしているうちに妻も起き出して、 7時半に朝食。 トーストとドライフルーツ入りヨーグルト、オムレツも。
一度妻は寝室に引っ込んで、 9時前にまた起きて、紹介してもらった府中の病院へ連絡。 担当の方がねじこんでくれたらしく、9/5に予約が取れた。 11時からだが受付は10時半からとのことだ。
ずっと娘はぐずりかけていて、 しかし泣き出してはいないという状態だったから、 ベビーカーで朝散歩に出てみることにした。 出発した時点で眠ってくれていた。 検証にならんな… 5分だけ散歩して帰宅。 おろすとまたぐずりだしていた。
昼飯は焼きそば。 申し分なく美味い。 飯を食いながら、ここ数日は録画しておいた サンドイッチマンの病院ラジオを見ている。 サンドイッチマンの二人はまったく見事で、 どんな患者さんを相手にしていても、悲壮感や気遣いを見せない。 哀れんでいる感じを出さない。 相手がみじめにならない態度をずっと撮り続けている。 あんなん真似できない… そんな二人が力を尽くしている番組であるから 泣くのは違うのだけど 今日は泣いてもうた。 14歳の女の子が、障害のある兄の付き添いで来ていて、 兄への想いを表明するのだけども、 その美しい真心はもちろんのこと、 両親の気持ちを斟酌すると泣けてしまう。 親としては負い目があるはずだから。 それが、こんなにも受け入れて…どころか、 人生を賭けた誇りってくらいに愛情を示している。 つぼろぼろに泣いた。
午後、妻は会社の育児コンサルタント担当と面談。 こういう取り組みがあるだけ毛並みのいい会社は違うな。 保育園のこといろいろ相談できたようだ。 保育園は厚労省管轄、幼稚園は文科省管轄で、 なんといっても保育園は健康的に預かることを第一にしている以上 教育には力が入れられないのが常であるから ゆくゆくは幼稚園への入園を想定しているのなら 保育園はそう選ばなくてもいいんじゃないかという意見をいただいたようだ。 フーンなるほど。
この前買ってきたiPhone用ケーブル試してみた。 あまり具合はよくない…つながるけど。 すぐに認識されませんとなる。 Appleのふざけた商売のせいでこんなことになる。 ストレスの無限循環。 世界を悪くしている。
健保組合から届いていた育児情報の冊子を妻と読んでみた。 真新しいような知見は得られなかったが、 子育てに無関心な世の新米父たちにこの冊子がどう読まれるのか 思いを巡らせたりした。
今日は娘を早めに沐浴。 もう一ヵ月検診も済み、 一緒に入浴してもいいそうだが、 どうあれブリ山ブリ太郎なので浴槽で漏らされてはかなわんと、 しばらくはベビーバスを使っていく。
17時、妻は念願の整体へ。 僕は娘の面倒を見つつ、原神をプレイ。 とはいえ娘、かなりぐずっていたのでゲームはちょっとだけ。 妻は19時前に帰宅。 即座に授乳してくれて、僕はその間に夕飯を用意した。 鰯の南蛮漬け。 最高に近い出来。 酸味、甘み、辛み、旨味のバランスが実にいい。 ご飯が進む進む。 味噌汁が合うこと。もっと味噌汁多くてよかったなこういう日は。 今回、鰯はすでに内臓抜き処理されたものを買った。 手間的にはさばいてもいいのだけど、 生ごみがひどく臭うので避けたくはあるのだ。 夏の盛りは過ぎたとはいえまだまだ蒸し暑いし、 生ごみ出せる日は明日明後日を挟んで三日後だし。 家庭料理ってこういうところまで考えないといかんのよな。
ブリティッシュベイクオフ見た。 パイの扱い難しすぎるでしょ。 絶対手出したくない。
食後ちょっとのんびりしてから、 いつもより遅めの入浴。妻から。 途中、娘を浴槽に浸からせてみた。 初めてのことだ。 入ってる間はうっとりしているようにも見えたが、 結局は出したときに泣いてしまうから 今後はまぁ控えようということになった。
僕も入浴。出るともう21時半。 妻はもう限界が近いという。 整体を終えた後の常で、くたばってしまうのだ。 後はもう任せてくれていいから寝室で休むといいと伝えた。 寝支度を済ませて、民話を一話だけ読み聞かせてやり、 僕は娘と居間に居残って、 22時半にミルクをやり、一度寝かせてまた起きたから飲ませて、 0時前には就寝できた。
2022年08月25日(木) |
漫画を求めて三千里、一ヵ月検診、誰を守るのか |
7時起床。雨。のち曇り。 妻と娘を寝室に残して一人居間へ。 洗濯、掃除、ゴミ出しを済ませて、8時に朝食。 ドライフルーツ入りヨーグルトとトースト。 寝る娘と寝転んだ妻と一緒にちょっとだけのんびり過ごして、 浜田山のTSUTAYAへ。 三月のライオンの続きを借りるが、 10冊レンタルにするために借りたかったハチワンダイバーが置いていない。 西荻の方の店舗なら置いてるかも…と電話で確認したかったが 向こうはまだ営業時間外だった。 ええいままよとここは借りず、退店。 ダイソーでiPhone用通信ケーブルを買った。 非正規にあたるのか、100円で買えるものを。 充電できるけど通信できないってありうるが…ものは試しだ。 OKストアで食材を買い、一度帰宅。 買ったもん冷蔵庫にしまって、今度は西荻へ。 結局こちらのTSUTAYAでもハチワンダイバーは置いてなかった。 まあ…連載開始からカウントすれば15年前だもんな。 代わりに何借りようと店内をうろつくも、ろくにない。 ない、ない…とひたすらウロウロして、 最終的には屍人荘の殺人を借りた。全四巻。 小説で読もうと思ってたものだけど 考えてみるとこの作品に小説的面白さを求めてるわけでもないしな。 単に知っておこうというだけなので。不純だけど。
帰宅後即昼飯に。 昨日の筑前煮温めて、さらに買ってきたカツオのサクを 酒と塩でリフレッシュさせたものを刺身にしていただく。 ウマイウマイ。
食後は読書して、たまに娘をあやしていた。 14時過ぎから一ヵ月検診の準備。 妻による授乳、荷物のまとめ、医者に聞くことのまとめなど。 その途中でラーメン作って食べた。おやつとして。 一杯を二人で分けた。 15時半に妻が抱っこ紐で娘を抱え、三人で一緒に出発。 車通りの多い神明通りを避けて、産院までは15分かけて到着。 入口で二人を見送り、僕は帰路へ。本を読みながら。
1時間ほどで連絡が入り、迎えに。 第一報として、やはり不整脈が見受けられるらしい。 詳しくは専門医へとのことで、病院を紹介してもらったとのことだ。 府中の。 遠いな…でもしかたがない。 行くとしたらタクシーとなる。 往復一万以上はかかるだろう。仕方ない… ただ、その他は順調だったようだ。母子とも。 体重は4900gを越えたもよう。 身長は55cmくらい。順調も順調だ。
妻は帰宅して大分疲れてしまったようで、代わりに僕が調べるなどした。 娘は沐浴、その後妻がシャワーを浴び、 夕飯は牛丼に。 玉ねぎは多めにした。 添え物にキムチ。 これは酸っぱかった。 キムチって難しいんだよな…食べてみるまで分からない。 牛角キムチは無難に美味しいけど毎回それじゃつまらないし。 あとちょっと量多いし。
食後、泣きじゃくる娘をあやして、 妻が途中抱っこ紐で大人しくさせてくれたから僕はその間に風呂を済ませた。 出てみると義母からLINEが。 妻から電話をもらったようで、大分心配していらした。
疲れ果てた妻に今日二本目の棒アイスを食べさせて、 娘をあやしているうちにもう21時。 ちょっとだけ原神やったが、その最中親と電話。 具合はあまりよくないようだ。 患部は少しずつましになってもいるようなのだが、 自律神経がやられていてとにかく眠れないらしい。 精神安定剤や入眠剤も使っているものの、 どうしてもすぐ起きてしまうとのことで、 睡眠時間がろくにとれないからか声も疲れ果てている。 母は苦労人で、どんな苦境にあってもその無尽の闘志をたぎらせて 戦い抜くことで人生を渡ってきた人だが、 こうまで弱っているのは初めてだ。 今はちょっとでも攻撃的な人と相対したくもないらしい。 その点僕は母にはのらりくらりと応じてやれるので適任らしく、 来てもらいたいようだったから日曜日に時間をつくってやることにした。
僕はある時点から、妻…当時は恋人…と母の二人だけ守れれば 後はもういいくらいの構えでいようとしてみたのだが、 今は義母と娘が加わってしまっている。 母は介護一歩手前、娘は目が離せない、 という状況下においてもまだキャパは超過しないが 余裕があるかといえば心もとない。 余裕がある分には、それをつかって精神的充足、人間的成長、 社会善の実践などにあてられるのだが、 今は手一杯になりかけている。
比べてみると独り身というのは、 もうちょっといえば自分一人以外のことは どうでもいいと切って捨てた孤高人というのは、 たしかに身軽ではある。 彼らは寂しさやいざというときの頼りの少なさと引き換えに、 重荷から逃れおおせている。 なるほど、独人貴族と子持ち苦労人が相いれないわけだ。 どっかで、ずるいとか甘えとか大人になれよとか、 そういった思想が湧き上がってくるのもうなずける。
社会思想的な考えでは、次世代を育み、 資源を継承してこそ成熟した市民だという意識が僕にはある。 「そういうもんだから」とする無理解的な圧力ではなく、 論理的に構築される妥当性がそこにはある。 子どもを作らない、作れない、作ろうとしない、育児しない人間が 劣等だとかでは全然なく、 ただそれを成立させるための個人主義を是認させるには まだまだこの社会は未成熟であって、 そこんとこの「まだまだ」の加減が人によって随分差があるなと思う。
Twitter上で仮想敵と見なしているアカウントがある。 彼にはいろいろ問題はあるのだが、知性的、理性的ではあり、 先進的でもあり、ありきたりな刃では切り崩せない自己を確立してはいる。 最近になって彼は「真っ当な」というフレーズを使いだした。 これは便利な、ずいぶん強力な言葉だ。 漫画VSキーチ!で使われて、おおさすが新井英樹と思ったものだ。 ポリコレなんかが標榜してしまう「正しさ」は、 必然的に「誤り」という概念をも放出してしまう。 また、その理念は客観的な統一感をもった、極めてロゴス的な正しさだ。 だが「真っ当」という言葉は東洋的というか日本的で、 これを審理するのは客観ではなく主観と客観の間のわゆたい、 いわば世間となる。 理屈をすっ飛ばしてねじふせる強さがある。 だからこそ易々使うべきではない言葉であるはずで、 欠かしてはならない意識が条件のようにいくつも挙げられる。 その中でも重要なのは、統一感のない正しさという点だ。 ある一面での正しさでしかない。 自分が見ているこの世界、自分が立っているその世界、 自分が干渉しうる領域においての正しさに過ぎない。 統一された全面的な正しさではない。 だから人に押し付けてはならない…というんじゃなく、 真っ当という言葉を使った時点で、 自己を押し付けることにならざるを得ない。 論理性を放棄することにもつながるのだが、 例えばこの仮想敵アカウントはそのへんまで考えが至ってないから、 都合のよくいいとこどりで論を固めようとしているように見える。
22時過ぎ授乳、 そっから寝室へ行く前に23時から一時間かけてミルク、 この作戦が功を奏して、今夜はうまいこと眠ってくれた、 こちらも0時過ぎに就寝。
2022年08月24日(水) |
スメール、熨斗瓦、ブリッター大バズり |
7時起床。 妻による授乳後、娘を居間へ。 僕は読書して過ごした。
洗濯、掃除を済ませて9時に朝食。 トーストと、前日からドライフルーツを浸けておいたヨーグルト。 食後、僕は買い物へ。 ドラッグストアで昨日試したフェイスクリーム買ってみた。
昼飯はそうめんにした。 新たに買ったちょっと高めのめんつゆが美味しい。
食後、原神の大型アップデートをダウンロード。 待ってる間はまた読書していた。
午後、妻は寝室でネットショッピングなどして、 僕は原神のスメール編に手を出した。 まだ始まったばかりだけれど 去年の稲妻編のようなわくわく感はもうないな。
14時くらい、インターホンに出てみると 裏で工事している現場作業員ですがという名乗り。 出てみると、我が家の屋根の熨斗瓦?が崩れていると 知らせにきてくれたようだった。 説明を聞いてもよくわからず、屋根を見ても何が問題かわからない。 とりあえず不動産屋に報告するとする。 が今日は水曜日につき休業。明日電話。
けっこう娘がぐずりっぱなしだったので あまりゲームははかどらず。 起きてる娘を構ったりするのはゲームより楽しいのだけど 泣きっぱなしはやはり少々参る。
夕飯は筑前煮。 野菜高い…。 ニンジンごぼうコンニャク筍鶏もも肉どんこ、 で1100円くらいかかる贅沢メニューになっちまった。 まぁ二食分もつからな…といいつつ 筑前煮だけでは妻が納得してくれないから 結局もう一品つけるのだけど。 今夜はミニハンバーグ。先日の残りを冷凍しておいたもの。 余ってた大根をおろして和風でいただく。 筑前煮は理想的な出来。 薄味だが野菜の旨味がよく出ていてしみじみ美味しい。 ハンバーグの方はわかりやすい美味しさ。 今日もいい夕飯だった。
夕飯の終わりごろ、娘のブリッターが大バズり。 またしてもバウンサーに乗ってる間に。 まさかな…とおそるおそる腰を上げてみると、 ほんのり漏れている。 なぜだ…ギャザーはかなり入念に処理しているのに。 やはりバウンサーの角度の問題なのか。 肌着にも付着してしまっていたが、 洗剤を直接落として揉み洗いすればちゃんと落ちる。 すげーな洗剤。
原神、新キャラのティ…なんだっけ、ティムレイみたいな… って子を妻は引きたいと所望したが 僕は次回のニィロウを得たいと譲らなかった。 草神は引こうということで見解が一致した。
22時過ぎに授乳を済ませてもらい寝支度。 23時過ぎにまた授乳、泣き止まず居間に連れ出しミルク。 0時過ぎに寝室へ。 また泣き出し、最終的には1時に就寝。
2022年08月23日(火) |
青春茶化し漫画、ラムレーズンクッキー、フェイスクリーム |
7時起床。晴れ。 ミルクをやってダラダラ飲ませる。 なかなか飲まなかったり寝たりの繰り返しだが 今ではもうミルクやりながら漫画読む余裕があるから 借りてきていた3月のライオン読んでいた。 こんなに面白くなかったっけな… いや面白くないことはないのだけど もっと面白かった記憶があった。 しかし何より、ハチクロでもそうだったのだけど 青春いじりみたいなのがヒドイ。 あれ大きらいなのだ。気持ち悪い。 青臭いのは自覚してますよ、というエクスキューズで ちょっと茶化すかんじ。 でも否定してるんじゃないですよ、 これはこれでいいもんでしょう…っつって。 よっぽど恥ずかしい。 アイタタタタ…ってなる。
掃除機掛けをして、洗濯して、 キャラメルバナナとヨーグルトとトースト用意して、 9時半に妻起こして朝食。 今日は午前中にベビーカーのテストをしたかったが 思いのほか気温が上がってるのであきらめた。 僕は午後にクッキーつくりたいのでその用意として ラムレーズンを用意した。 ドライレーズン30gにお湯をかけて水気を拭きとり、 ラム酒大匙1に3時間以上浸す。
昼飯は豚肉と茄子のピリ辛丼。 ナスはレンチンしといて、 豚肉はごま油で炒める。 ニンニクと生姜も。 醤油砂糖塩コショウついでにコチュジャンで味つけ。 ナスを加えて炒めて、ご飯に盛って、 辣油かけて大葉とゴマ散らしてできあがり。 美味い美味い。 美味くないわけない組み合わせだもんな。
食後、妻の指示に従い6畳にあった棚を書斎に移す。 ついでにちょっと掃除した。 それから買い物へ。 コンビニで切手を買い、図書館で返すもん返し、 ドラッグストアで妻用のスキンケア製品を買い、 たわむれにメンズメイクのコーナーも覗いてみた。 簡易化粧というか、塗ればいいだけの クリーム状疑似ファンデーションみたいなのの試供品があったから ちょっと試してみた。 おお…においがあるぜ化粧品の。やだな。 でもたしかにごまかし力高い。 一度買ってみるかな…調べてみてから。 OKストアではお米を買った。
帰宅後、クッキーを焼く。 無塩バター50gを常温に。 薄力粉60gをベーキングパウダー小さじ1/4と一緒にふるっておく。 きび砂糖25gと微粒子グラニュー糖10gを用意しておく。 全卵1/2を常温に。 オーブンを170度に予熱。 無塩バターのボウルに塩を入れて一緒に泡だて器ですり混ぜ、 砂糖を4回くらいに分けて入れて都度よくすり混ぜ、 全卵も4回くらいに分けて同じくよく混ぜて、 粉類を一気に入れてゴムベラで20回ほど粉気がなくなるまで混ぜ、 ラムレーズンを入れてゴムベラで押し付けるように20回ほど混ぜる。 天板にスプーンで生地を置いていき、 水に濡らしたスプーンで高さをならす。
ウーン簡単だ。ケーキとえらい違いだな。 ただまぁ初回につき勝手がわからない。 一番は大きさ。でっかくしすぎてしまった。 クッキーは焼いた直後はフニャフニャなのだな。 粗熱がとれてくるごとに固まるという。 焼いて数十分経たないとあまり美味しくないようだ。 ちゃんとまって食べた完成品は、まあ味は良かった。 しかし薄い。 それに大きい。 もっと厚く小さくして焼き上げればだいぶ良くなるだろう。 でもクッキーなんだよな…あまり作る気がしない。
今日は娘が大人しく、読書がはかどる。 地図と拳。 おもしろいな…大作で名作の予感だこれは。 ちゃんと奇想も練り込まれているし、すごい。
夕方、ベビーカーのテスト。 わりとうまくいった。 娘は気持ちよさそうに足を放り出して、外の空気を味わって… いたのかはわからない。なにしろ寝ていたから。 気持ちよさそうではあった。 とりあえずこれで、明日の一ヵ月検診に ベビーカーで行ってもらえそうな算段は立った。
夕飯はヤンニョムチキン。冷凍の。 悪くはなかった。味はいい。 食感はよくない。 へんに柔くって。
食後はまた読書。 娘も寝てくれてるし、かなり読めた。 22時過ぎ、寝室へ。 消灯後の23時半からミルク。 0時半くらいに落ち着いてくれて、就寝。
2022年08月22日(月) |
企業の犬ルフィ、洗顔もできる、家について |
7時起床。曇り。ゴミ出し。 とりあえずトースト焼いて食べて食べさせて、 今朝は妻と娘を寝室に、 僕は今で一人過ごさせてもらった。 しかし眠れず。 洗濯だけ済ませた後はだらだらと時間を過ごし、 10時近くなって再び起きてきた妻に娘を任せて買い物へ。 ドラッグストアではここしばらく、ルフィのアナウンスが流れてくる。 「店内にいるお前らにおしらせだ!」みたいな。 お前ら、お前らと連呼してくる。 お客様相手にお前ら呼ばわりって調子に乗るなよ企業の犬風情が… あと髭剃り用のシェービングジェル買ったら 表面に 洗顔もできるシェービングジェル、という門限があって その下にさらにデカデカと 洗顔もできる とあって笑った。
帰宅後、昼飯を準備。 昨日の角煮を温めなおして 白髪ねぎ用意してサラダ用意してたいらげる。 美味いったらありゃしない。
午後、さすがに娘はよく眠ってくれていた。 昨晩全然寝なかったもんな。そりゃ寝るわ。 僕は久しぶりにソファを廊下に持っていって 窓際で読書した。 ふすまをちょっと開けておくと一応娘の動向は見守れる。
妻と、家についてどうするかの話をした。 戸建てを買うのか、戸建てを賃貸していくのか。 マンションという目だけはもう考慮していない。 総合メリットに対して、精神的デメリットが多い。 妻はどちらかと言えば戸建てを買いたい、 僕はどちらかと言えば戸建てを賃貸していきたい、 という意見にまとまるが、二人とも揺れてはいる。 そのくらい微妙な判断材料があふれている。
夕方を前に抱っこ紐にまたチャレンジ。 妻はすっかり慣れた様子で、スムーズにできている。 僕はといえば要領は呑み込めたものの、 子どもを抱き寄せたときに、 自分の首元に子供の頭が引っ付く仕様上どうしても 吐息を感じざるを得ず、 これが敏感な僕にはかなりこたえる。 有体にいってくすぐったいのだ。 これ世の親たちはどうしてんだろう。 首筋性感帯な女性なんかいくらでもいるだろうし…
沐浴して妻、僕の順に風呂を済まし、 夕飯はアジの梅肉ちらし。 よく切れない包丁でアジを3枚におろす手さばきは 絶対他の人に見られたくない。 あまりきれいでもないし。 でも手早いは手早いと思う。 小骨もちゃんと抜く。 梅肉はちょっと多くしすぎてしまったが まあ美味かった。 しじみの味噌汁もよく合った。
夕食後はまた自由な時間を過ごした。 読書がはかどった。 娘は授乳時間以外はずっと眠り続けている。
さすがに寝不足ではあるので夜は早めに切り上げて、 22時を前に寝支度。 民話を読み聞かせ、23時就寝。 夜中は2時ごろ起きて、3時過ぎまでミルクやって様子見などしていた。
2022年08月21日(日) |
娘の生誕一ヵ月、読み聞かせと見守り、向こうはメンヘラよ |
8時起床。曇り。 よく眠れた。
授乳に満足しきれず泣き出した娘にミルクをやり、 1時間ほどかけてその面倒を見ていると妻も起き出してきて、 休日オーストを食べさせた後すぐ昼飯の準備。 豚肉ともやしの炊き込みご飯。 豚肉と醤油塩コショウ砂糖酒で下味付けておいて、 いつもの炊飯にもやしと一緒に乗せてゴマ油ひとたらし。 もやしは一袋だと多すぎるようだったから調節してしまったけれど 炊きあがってみたらかさが減りまくっててむしろ足りないとなった。 味はまあまあ。 しかし豚肉が固く仕上がる。あまり向いてないような。 大葉を散らしてみたら美味しかった。
食後、娘の生誕一ヵ月記念の写真を撮るため、 妻はその準備に追われていた。 僕は夕飯の豚の角煮の準備。 ついでに茹で鶏も。 準備は着替え含めなかなか大掛かりで面倒だったが、 撮影が始まるともっと大事業で、 妻は1時間以上撮影していた。
撮影後、僕はOKストアへ。 ついでにドラッグストアにも行った。 いつも行くスギ薬局でなくて、サンドラッグへ。 しかしこちらに行っても目当ての粉ミルクは大缶しかなかった。
帰宅して、肉の面倒と洗濯物の面倒と娘の面倒見て、 15時過ぎからしばらく読書。 …といってもはかどらない。 結局ちょっとでも娘に違和感あったら世話するし、 したがって意識が常に娘に向けられてしまう以上、 文章に没頭できない。 そして小説は文章に没頭してこそだから、 これはもう全然向いてない。 と思われたが、開き直って娘に読み聞かせてみると 読むという意識と見守るという意識が一体化するので読めた。 時間はかかるが…悪くない。 音読は互いの脳にもいいしな。 向こうはまだシナプスも発達してないからほとんど意味ないようなもんだけど。
庭で妻が蟻の群がりを発見した。 ミミズの死骸にたかっているようだった。 不思議なのは、死骸に土くれが散りばめられていること。 明らかにミミズに付着していた量ではない。広がりがあるし。 しかし蟻が集めてくる意味もわからない。 現場は石畳の上。 ミステリーだ。 夜、または翌朝にもう一度観察してみることにした。
沐浴、妻のシャワー、僕の風呂を経て、 さあ夕飯だというところで妻が娘のおむつ替えに苦戦していた。 というか、漏れてしまっていたらしい。大きい方が。 僕が先日見舞われたのと同じケース。 バウンサーに寝ている間に勢いよくブリッターがバズッたようだ。 これはもうバウンサーによる体勢、角度なんかが そうした事故を起こしやすいと考えた方がよさそうだな。
夕飯の角煮はリクエストに従いどんぶりにした。 美味しすぎる。 昨日に続き脳汁ビュルビュル。
食後、義母から送られてきた写真を妻と一緒に見た。 今日は義弟の結婚式。 その話を聞くべく電話もした。 良い結婚式だったそうだ。 愚痴もいくらか聞いたが、それは離婚した夫… 僕にとっては義父にあたるそちらの方の家族の話。 離婚の原因となった義父の浮気相手とはまだ関係が続いているとみられるらしい。 心理カウンセラーの義母が、 「だって向こうはメンヘラよ」と言っているのがおかしかった。 また妻は、心理カウンセラーなのに 浮気相手のSNS追っちゃうんだと笑っていた。 自分のメンタルを追い詰めるような真似を…という意味で。
そっから妻は今日撮った写真の編集を、 僕は娘の面倒見ながら読書したかったがやはりはかどらず。 22時過ぎ、授乳をして寝支度を進めていき、 庭の様子を伺ってみるとミミズの死骸は食べ尽くされ、 土くれに蟻が群がっているという様子だった。
23時に消灯。 23時半にぐずりだし、ミルクをやるため居間へ。 0時に飲み終えたと見えて、縦抱きして15分まで様子見て、 寝室に戻したところわずか20分ほどでまた泣き出し、連れ出し、 またミルク作って飲ませるも、寝て起きての繰り返しでなかなかはかどらない。 1時半過ぎ、ようやく落ち着いてくれたようだからまた寝室に連れ出して、 今度こそと眠ろうとしたが2時過ぎにまた騒ぎ出し… またミルク作って、飲ませてみるとすごい勢いで80ml飲み干した。 まだいるのかもこいつ…と警戒して、 哺乳瓶洗って除菌して、一応もっかいミルクを入れて待機。 だが、どうやら今度こそ寝入ってくれたらしい。 飲みまくったもんな、信じるぞ…。 と呼びかけながら3時過ぎに就寝。 なんだか眼が冴えて4時過ぎまで眠れなかった。
2022年08月20日(土) |
保育園オンライン説明会、でか芋虫、ギフトカタログ |
7時起床。 ずっとぐずりっぱなしで、 ミルクをやっても落ち着かず、 ミルクをやって縦抱きして寝かせてぐずりだして あやしてミルクをやって…の繰り返しだった。 しかし娘、どんなに泣いてても抱き上げれば ピタッと泣き止むのは面白い。 数分後にはまた泣いちゃったりするけれども。
抱っこしてると両手ふさがってなんもできなくはあるのだが、 本泣きじゃなければ、こちらがあぐらかいて そのまたぐらに寝かせれば結構落ち着いてくれることがある。 何か吸いたそうだったら、こちらの手を洗ってから小指を吸わせてやる。 それで落ち着く。 まあまあクセがわかってきた。 でも変わるんだよな、こっから。 クセなんていくらでも。
9時、休日トースト焼いて洗濯物干して細々やることやって、 鴨肉のスモークにブルーベリーとバルサミコ酢と醤油を 煮詰めたソースをかけたものを用意して、 10時、保育園のオンライン見学会および説明会。 Zoomを使って、参加者は10組ほどだった。 ホストである保育園側以外はカメラのみで音声は切ってるから なんか異様な時間だった。 この保育園は新しくきれいで金をかけているという人気施設で、 園児は140人ほどが在籍しているらしい。多い。 各種の取り組みも見事で、加点式なら申し分ない。 が施設や設備、取組みの見事さをうたわれるほど、 どこか鼻白んでしまいもする。 これが以前見学に行ったにじいろ保育園だったら、 強みを聞いたならまずもう 「うちはもう園児だちがみんなえらくって」 という誉れから始まりかねないところだ。 それはそれでおかしいんだけれど、 そのおかしさがなによりの魅力だったりもした。
その後は昼食。 ナシゴレンにした。 トッピングに目玉焼き、さらにリーフレタスとトマトも添えた。 なんとなくテレビつけたら甲子園準決勝で 片方が17点取ってた。 17対4だったか。 2回に11点入ったらしい。 泣いちゃう…。
食後、庭で妻が珍しい虫を見つけた。 中指くらいの長さに、指二本分の太さの芋虫。 でかい。 あやしげな、針金みたいな触角が一本屹立してもいる。 きもちわるい。 妻が調べてみたところ、蛾の幼虫とのことだった。 ヘーエ。 うっかり触ったり踏みつぶしたりしませんように。
友人から出産祝いにカタログギフトが届いた。 カタログギフトは嫌いだが、気持ちはありがたい。 カタログも出産育児に特化したもので、 それなりに値の張る製品が二点選べるという代物。 なかなか興味深く妻と一緒に眺めた。 これというものはまだないが、 一ヵ月も立てばまた目線が変わってくるだろうから保留とした。
土曜につき肉屋へ。 そっからドラッグストア行って粉ミルク買い足した。 ドでかいのしかない。 2500円もする…。 800gて一ヵ月で使い切れるんだろうか。 粉ミルクは衛生管理上開けたら一ヵ月以内に使い切ってねと書いてあり、 自分用なら無理するところだが赤子のことだから従わざるを得ない。 計算してみたら、現在の1.5倍量ほどを毎日作ったら だいたい800g弱になる。 飲む量は増えて行ってるし 一ヵ月過ぎたら母乳の比率ちょっとずつ低めてもいいと思ってるから まあありかな。と思って買った。 そっからOKストアに行き帰宅。 雨が降ってきていたので洗濯物を取り込んで、 妻にはフムスクリームチーズハニートーストを、 さらに切り干し大根を作った。 あと買ってきた肉を小分けして冷凍に。 娘をあやしつつ読書。 数分だけ昼寝も。
娘はでぶになってきている。 順調と言えば順調だ。 へたに痩せているより今はずっといい。 二重顎がだいぶ目立つが…。 明日で娘は産まれて一ヵ月となる。 赤子気分でいられるのも今日までだぞ、 と妻と一緒におどけて言い聞かせた。
沐浴ではだいぶ泣かれた。 背中を洗う際にちょっと失敗してしまったのかもしれない。 持ち方だったのかなんなのか… 原因のわかりづらいところが赤子相手の難しいところだ。 それから妻がシャワーを浴び、僕も風呂に入り、 あがったらすぐに夕飯の支度をした。 冷やし担々麺。 タケノコがないのだけ残念だが、 もどした干しシイタケを切り刻んだものと 長ネギと豚ひき肉と生姜とニンニクと豆板醤をゴマ油で炒めて、 オイスターソースと醤油と塩コショウで濃いめに味付け。 汁の方は中華だしでスープつくっといて、 ナンプラーと練りゴマと酢と砂糖と辣油混ぜてできあがり。 水にさらした白髪ねぎ、茹でたチンゲンサイをトッピングして盛り付け。 やばうま。 やばうま学園入学。 脳汁がビュルビュルでた。
テレビは録画しておいた病院ラジオ。 高齢者の物忘れに特化したセンターでサンドイッチマンがラジオする。 高齢者問題。 いやでも自分の未来を想像させられる。 ちょっと思うのが、高齢化と仏教思想は相性がいい。 西洋やアメリカで東洋思想が流行るのは流行に過ぎない気もするけども、 高齢化が進むごとに浸透する気もする。 一切皆苦、諸行無常は、若い間は辛気臭いばかりだが、 年取れば救いとなる考えだ。
読書。地図と拳。 分厚いけど読みやすいしまぁ貸出期間内に読めるだろう。 映画的。冒頭から引きがある。
今日は逐一が早く、22時過ぎに寝室へ。 民話はすさまじいもので、 「目の前にいるものを殺さずにはおけない」という触れ込みのキャラが登場。 ここまでさんざん殺害殺害とやってきて まだこんな強キャラが温存されてたなんて…。
そのまま寝入れそうだったが、0時半ごろ娘が泣きだし、 あやし、今に連れ出し、ミルクをやり、あやし、 1時半くらいに寝た。 妻は妻で寝れなさそうだったからお話を聞かせてやった。 …シンデレラに魔法をかけたおばあさんは 鬼が島の鬼と通じていて 鬼が島に一時滞在していたこともあり 本国へ帰る際には鬼たちもついてきた、 そしてフランス領の離島を乗っ取って 第二の鬼ヶ島の樹立を目論むも そこへどんぶらこと桃が流れ着き… 鬼太郎として育てられ… その離島はテーマパークとして開発され… シンデレラ城が築かれ… …
2022年08月19日(金) |
カラッとした日、水道メーター、区役所へ、トトロ泣き |
6時起床。晴れ。 とてもカラッとしている。 昨日までのじめじめ感はどこへ。 たいへん気持ちがいい。
娘を居間に連れ出して、一緒に休んだ。 朝食は8時10分。 トーストにフムスに蜂蜜を塗り、ブラックペッパーを振る。 これが実に美味い。
洗濯して草むしりしてショウリョウバッタ見つけてはしゃいで 家事して会社にメール送って9時40分に妻を見送った。
娘を見守ってると段々ぐずりだし、 もうそろそろミルクを与えてみるかというところで 水道メーターの工事が入った。 それもさらに、メーターの場所がわからないと尋ねられた。 どうやら草と石に遮られていたらしい。 そのせいもあってか長引いた。 工事の最中は断水となるためミルクが作れない。 ミネラルウォーターなら入れられなくもないが、 たしか水道水の方が適していたような… と悩んでいる間に工事が完了し、 その頃には娘も静まっていた。 11時半過ぎ、妻から連絡。 もう少しで帰るというから待つことにした。
妻は帰宅後すぐ授乳してくれた。 昼飯はレトルトカレー。 僕は欧風、妻はハヤシライス。 たまに食べるとほんと美味しい。
食後、買い物の戦果を紹介してもらった。 服は三着ほど、小物も三点ほど、 いずれもお義母さんに買ってもらったようだ。 頭が下がる。 サイズはまだずっと先にならないと適さないようだが、 試しにと着せて写真を撮ってみた。 たまらなく可愛かった。
妻と娘の保険証を借りコンビニでコピーして、 医療証交付申請の書類にはっつけて、 準備して今度は区役所に向かった。 相変わらず荻窪から阿佐ヶ谷にかけては道が悪い。 極端に悪い。 大通りがろくでもねえから路地を進むのだが ろくろくまっすぐ進ませてくれないし 曲がればうねうねと蛇行させられて、 そしてすぐにこの先行き止まりだの通り抜け困難だのと 標識が乱立。 標識なしで行き止まりのパターンも多い。 大きらい。
区役所は区役所で、一階からはどこから入っても 中央にわかりやすいエスカレーターがあるのだが 2階までしかない。 東、西、中央棟の三棟あるのだが今ここが何棟なのかの案内がない。 間近の階段を昇ってみたら西棟で、そこから東棟には行けない。 一階からエレベーターを使えばまだわかりやすいのだが コロナを警戒してあまり使いたくはない。 そういうわけで、二階をうろうろと回り込んで階段からようやく三階へ。 区役所が吹き抜けにする必要あんのか…すごく面倒だ。 手続き自体はやすやす済んだ。 職員さんは優秀だしな。
OKストアで食材買って帰宅。 妻が昼寝している間に僕はジュエリーハーツアカデミアを終わらせた。 おもしろか…った? うん、面白かったよな。 中盤、食事シーンの衝撃は強かったし キャラクターも立っていた。 アメグレやさくレットがキャラ弱い印象あったから よくぞここまで魅力的にしてくれたと感服したくらいだ。 ラノベっぽさにうんざりするところもあったし、 その安さを払拭するためのBGMや演出が弱かったのが残念に過ぎるけれど、 シナリオのギミックで批点は凌駕できている。 戦闘の冗長さについては脚本よりも演出やCGの問題だろう。 小刻みに伏線回収していくから飽きも来ない。 ラストの弱さとかもまああるが…面白かったは面白かった。 でもあのハッピーエンドならノアさんとか先生とか 生き返っちゃってもよかったんじゃないかな… いや細かいとこあげつらえばきりがない。 驚いた点としてはボリュームか。 よくあれだけ世界観構築できるもんだ。 前二作も良作だったけど全然枯れないもんなんだな。
夕飯はかき揚げ丼。 玉ねぎとニンジンのかき揚げに、大葉も天ぷらにして 新たに買った高めのめんつゆ使ってどんぶりにした。 美味すぎる。 ブリティッシュベイクオフ見ながら食べた。 お題はマカロン。 難しい。 ていうか慣れないオーブンじゃそりゃ失敗するでしょ… 企画に構造的欠陥があると思った。
食後は娘が大人しめだったから読書した。 チョンキンマンションのボスは知っているを読み終えた。 面白かったけれど序盤に期待した内容ではなかった。 ほとんど単なるノンフィクションものだったし、 とはいえ、書いてるのが人類学の学者先生だから そのへんのジャーナリストとかライターの しょうもない文章じゃないだけ読みごたえあるのだけど。 生の現前性、現在を生きること、生活の目的化といった観点は まさしく僕の求めていたもので満足した。
夜はもう外がすっかり涼しい。 気持ちいい。
金曜ロードショーでトトロがやってた。 娘に早く見せてやりたいものだ。 トトロは名作だ。 アイデアの数、凝集度が群を抜いている。 褒めどころは限りないが、 とくに好きなのが夜中にトトロとサツキたちが 芽吹かせるシーンだ。 あの夜の、お父さんの描き方が好きで、何度見ても泣いてしまう。 初夏の夜の風に例のBGM… えもいよねという言い方で済ませてしまってもいいのだが、 あえて野暮をいとわずしっかり語ると、 あの場面では子供たちが、 トトロたちの力を借りた幻術だか妖術を実践してるわけだ。 真夜中に。 子どもにだけ許された幻想の夜。 それと対比して、お父さんには夜な夜な仕事している現実がある。 幻想と現実とが、「風の通り道」で一瞬つながれる。 お父さんはふっと気配を感じる。 それは知っているような知らないような幻惑の香りだ。 この瞬間、この人にもサツキたちのように子どもであった頃があり、 また似たような幻想的な夜があったのかもしれないと想像できてしまう。 ただ美しい幻想にだったらこうまで感動しない。 ありもしないはずの幻想が現実に一筋つながれるから感動するのだ。 翌朝の、夢だけど夢じゃなかったという結び方も天才だと思う。
23時過ぎ寝室へ。 先に民話を読み聞かせたが、今夜も娘はなかなか寝付かない。 ああだこうだと試し続けて、0時過ぎにミルクをやって、 しばらくあやしてようやく眠ってくれた。
2022年08月18日(木) |
キャラクターと関係性、娘保険証入手、きれいな話、社会にとっての不都合の捨象 |
7時起床。雨。 娘を居間に連れ出して見守る。 朝一番のムニャムニャぶりがカワイイ。 たまにぐずる娘をなだめながら、 漫然と見るためだけに録画したアニメをちょっと見てみた。 リコリスリコイル。 世間ではソフトなガンスリンガーガールだとか 女の子が可愛いだけとかいわれているが… 音量小さ目で見るともなく見るくらいじゃよくわからんかった。 ところで最近思うのは、奇抜なキャラクター、 最高度の魅力を誇るキャラクターという路線では どこももうあまり売り出してなくって、 関係性の方に重きが置かれている気がする。 それは女性向けの… いわばBL路線の方面から立ち上がってきた手法だと見なしてる。 これからもっとそうなるだろうと思われるが、 これも流行りみたいなもんで、どっかでストップかかんのかな。
9時半に妻を起こして朝食。 トーストとウィンナー。 午前中はそのままだらりとした。 昼食は茄子のかば焼き丼。 タレをやや濃いめにしてみたら美味しいこと美味しいこと。
食後、雨も止んできていたので洗濯機まわして、 OKストアへ買い物行って、帰ってきて娘あやして洗濯物干した。 それから掃除機がけや風呂掃除もやった。
娘の健康保険証が届いた。 社会的に認められてるのだ、こいつはもう…。 個人番号も届いた。 カードも申請できるらしい。 写真とかどうすんだろう。 まぁ調べりゃすぐ出るんだろうが、調べない。
夕方、娘の沐浴を済ませてから、妻は散歩へ。 明日新宿へ繰り出すというから、 その予行みたいなもので、今日は荻窪まで一人で行っていた。 18時ごろ僕が娘にミルクをやっていると電話がかかってきて、 楽しくなってしまったから無印にもよって買い物していきたいという。 時間うんぬんよりもコロナのリスクがあるから 余計な行動は慎んでほしかったが 楽しくなってる分には好もしいので許した。 19時過ぎに帰ってきた妻はとりあえず現像した写真を見せてくれた。 写真屋では、出産前に何度か会話した店員の女性から 産まれたんですねおめでとうございますと祝ってもらい、 サービスで2Lサイズの写真を何枚も刷ってくれたらしい。 ありがたいことだ。 そういうきれいな話、心が明るくなる。 人に聞かせるほどのエピソードでないことはたしかだが、 しみじみと染みわたる。 世界に希望が持てる。
妻がシャワー浴びてる間に夕飯の用意。 春巻き。冷凍のやつ。 今日も抜群に美味かった。
録画しておいたザノンフィクション観た。 いしいさんち、という介護施設。 高齢者を中心に、認知症の方々をはじめ、 統合失調症患者などのいわゆる「やっかいな」人々の 面倒を見ている。 一般の介護施設でお断りされてしまったような面々が 一緒くたに暮らしている。 創立者の理念が立派で、それが社会だからという。 困った人、あるいは困ったところをどうにかしようというんじゃなくて、 こちらが受け入れようよという。 まったくその通りだ、僕も同じ考えでいる…と共感しつつも、 この人はちゃんと行動している、 十何年も行動し続けて人生を捧げている、 なんて立派な人なんだろうと頭が下がる。 この人のみならず、この施設を維持しているスタッフすべての人に対してだが… 全体的にはかなりえぐられる内容だった。 見て見ぬふりをしてきた、 あるいは知ってるつもりで関わらないようにしてきた社会の現実を突きつけられて、 お前はどうなんだと問われているような。
この人たちは有体にいって 社会にとって不都合な人たちであり それと同時に 社会を語る一部のものにとって不都合が人たちであって いわば捨象されている。 個人主義的な主張をしているかしこぶった連中は この現実から目を逸らしてる現実をどうとらえているんだろう。 まあ想像はつくんだけども。 言い訳なんかいくらでもできるもんな。 言い訳にすぎないと自覚してるかはともかく。
オムツから度々オシッコが出てしまってるのか 肌着が濡れていることがあり、 もしやオムツ替えに不手際があるのかと、 パンパースの公式サイトで動画を見てみ…ようとしたら、 迷惑サイトさながらにページ内ポップアップで 自社広告がどかどか重ねられてすげえむかついたぜ。 逆効果だろ…パンパースへの株はいちじるしく下がった。 動画も…。 肝心のギャザーの扱いについての箇所が、 テロップで「ギャザーを--する」と説明しなければならないところ、 「ギャザー」とかだけしか記さず、手つきも何してるかわかりづらい。 めちゃくちゃ大事なとこだろ… パンパースよお…
会社からメールこねーなと思ってたら 迷惑メールフォルダに自動的に振り分けられてた。 これまで全部正常に受信フォルダに入れられて来たのに… 明日返信しよ。
それから僕も風呂に入って、 その後はずっとぐずり続ける娘をあやしていた。 あやすというのはつまり抱っこするということで、 ただ抱っこするだけなら片手が空くのだが 泣いてるのをなだめるには両手でしっかり抱いて 揺らしてやったりあれこれ試してやる必要がある。 必然、ほかに何もできない。 せいぜいテレビ画面を見るくらいか… 時間が無為に過ぎてしまう。 今はまだ、そんな時間も有意義だと思えてはいるけれども。
22時過ぎに妻が授乳、 その後もまたぐずるからあやして、 23時前にまた授乳。 その後は割合大人しく寝てくれていた。 窓を開けると涼しく、秋の虫の音が聴こえたが、 いつ赤子が泣きだすとも限らないので閉めた。 名残惜しい…。 民話を読み聞かせて寝た。
2022年08月17日(水) |
小ごちそう、見つからないいぶりがっこ、休憩時間 |
7時半起床。雨。 娘を居間に連れ出して、 比較的おとなしくしてくれていたから 僕はスマホいじったり漫画読んだりした。 9時半に妻を起こし、トーストとヨーグルト食べて授乳。 そっから僕はフムスを作った。 でホットケーキを焼く。 ランプフィッシュキャビアとクリームチーズといぶりがっこと 生ハムとピンクペッパーを用意して、 自由にトッピングさせる形式で妻に食べさせてやった。 贅沢飯だがこれは入院前からのリクエストだったのでやむなし。
それから妻はカルトオブザラムのクライマックスに。 ラスボスには一度敗れたものの 二度目の挑戦で難なくクリアしていた。
天気が小康状態だったから、 僕は浜田山のTSUTAYAへ返すもん返しに行って、 そのままドラッグストアとOKストアで買い物。
夕飯をアジの梅肉ちらしにしたかったのだが あいにくアジは今日入荷していないらしく 悩んだ結果通常のちらし寿司にトビコを散らしてみることにした。
帰宅後、妻にいぶりがっことご飯をやった。 僕は僕でサッポロ一番を…としゃれこみたかったところ、 タッパーに入れたいぶりがっこの残りを 冷蔵庫に入れたつもりが見つからず、 キッチン中を荒らすように探し回ったが見つからず、 15分くらい探した挙句最終的には妻が棚から難なく見つけ出してくれた。 うっかり置いてしまったようだった。
無事飯を食って、そっからは娘を見守りつつ読書した。 10分少々仮眠もとった。 数時間やることやるたびに休憩時間得られるのは仕事とあまり変わらないな。 まだ1か月も育児してないから決めつけるのは早計だけれども、 仕事と育児とどちらが楽かについての意見は確立させておきたい。 今んとこ比べるようなもんでもない。 仕事しながら育児、という方が本番だと思ってるしな。
夕方、妻は昨日に続き抱っこ紐チャレンジ。 昨日よりうまくなっていた。 途中で娘が疲れ果てているようだったからここで中断して、 授乳してK2シロップ飲ませて、休憩。
妻は近々新宿へ買い物しに行きたいらしい。 一ヵ月検診を前にそんな出歩くのも不安だが… お義母さんに付き添ってもらえるのならいいのかもしれない。 どうあれ僕は家で娘の面倒見てないといけないからな。
夕飯のちらし寿司は、料理の素を使いはしたが 錦糸卵は丹念につくってみた。 卵は二個、塩と砂糖と酒を混ぜて、 切るように溶いてからフライパンに流し込んで、 早々に火を止めて蓋してかためる。 そしたら包丁できれいに切っていけた。 できあがりも美味かった。 三つ葉とトビコもいい仕事してくれたし、 妻の勧めに従い梅肉をたたいて加えてみたら、さらなり。
食後ちょっとゆっくりしてから、 今度は僕が抱っこ紐チャレンジ。 が、娘がもともとぐずり気味だったこともあってか、うまくいかず。 僕もまた、沐浴初挑戦時のように、 思いきりができずに戸惑って、娘に負担を与えてしまったようだ。 すこし休ませてから妻だけもう一度チャレンジして、 うまくいったかと思われたが結局泣かれてしまい、また明日やってみることに。
22時過ぎ、ミルクを用意して与え、23時に寝室へ。 やや不安げなところはあったもののあやしているうちに静かになり、 そのまま寝入ってくれた。 民話を読み聞かせて寝た。
2022年08月16日(火) |
抱っこ紐到着、Youtube広告、BritterでBreet |
7時起床。晴れ。 洗濯して、朝一の授乳を終えた妻にフレンチトーストを出す。 昨晩食パン5枚切り二枚分を、 卵2コ牛乳300ml分くらい砂糖少々の卵液に浸しておいたものを フライパンでバターで焼いて 冷凍ブルーベリーとミルクアイスをちょっとのせたもの。 美味い。
妻は一度寝室に戻して、 僕は娘を見守りながら居間に。 娘は寝ていたから僕はちょっと原神やった。 10時くらいにミルクを飲ませて、 起きてきた妻に飯をねだられ昼食。 サバの味噌煮。 妻には冷凍してあった牡蠣の炊き込みご飯も出した。 昨日の残りのカクテキも。
昼食後も娘は寝てくれていた。 顔を見ていると飽きない。 妻は会社への電話だけかけて、 その後はゲームしていた。
午後、図書館へ。 返すもん返して、 香水の本と予約しておいた本を新たに借りた。 そっから西荻行って肉屋でひき肉買って ドラッグストアで大量のおしり拭き買って OKストアで食材買って帰宅。1時間。
妻には切り干し大根を出した後、 足りないというので桃のコンポートを食わせ、 さらに足りないというのでトーストを食わせた。 クリームチーズを塗って。
スリングが届いた。 簡易抱っこひも。 簡易というには扱いがやや難しそうで難儀する。 今日のところは妻が装着して、娘を入れてみていた。 やや難しい。 Youtubeで解説動画を見ながらなんとか形にはなったが、 明日またちゃんと試す。 あまり長くやり続けると娘にも負担があるようなので。
Youtubeの広告って 広告視認効果を最大限に高めるというより 不快指数を最大級に引き上げる効果が抜群で 徹底的に不快で 絶対にプレミアムにはしないぞという気になる。
その後妻は、朝眠れなかったというから寝室で昼寝、 その間僕が娘の面倒を見るのだったが、 今日は過去一番の大災害が起きた。 娘がBritterでBreetしてバズッた。 端的に言うとものすごい量の便をした。 勢いもすさまじく、おむつから染み出てしまい 慌てて処理しようとするもうまくいかず、 シーツ、防水マット、肌着、タオルすべてに便が付着してしまい、 娘は大泣き、ギャーギャー騒いでるなか、 僕は拭き取るもん拭き取って、おむつ替えて尻拭いて、 絶叫する娘を追いて衣類を中性洗剤で揉み洗いして、 戻って着替えさせてあやして… 地獄絵図だった。
妻も昼寝ははかどらなかったようで、 そこそこで起きてきた。 シャワーを浴びさせて、その後娘の沐浴。 沐浴後の保湿でまた大騒ぎしだしたから、 いい機会だと思い僕は一人外に出てどのくらいうるさいのかを確認した。 意外にもほとんど聞こえない。 これがマンションだったらやはり問題だったろう。 堅牢な戸建てで本当に助かった。 今でも深夜から早朝にかけてはあやういが、 とりあえず日中については騒がせておいても問題なさそうだ。
僕も風呂を済ませて、夕飯はハンバーグ。 市販のデミグラスソースにケチャップと ウスターソースと赤ワイン足して 大量のしめじとともに煮詰めて 焼き上げたハンバーグを煮込んで ニンジン添えて出来上がり。 美味しかったけどハンバーグそのものを もうちょい味濃くすればよかったな。 食後、先ほどの衣類を改めて洗濯。 洗い物。 これで20時。 かなりくたくたになってしまった。
もう今日は疲れたビー ということでしばらく原神を遊ばせてもらった。 といっても途中途中で娘をあやすから まともなゲームプレイにはならない。 それでも今期分の螺旋36をクリアできた。
22時間近になって、娘にミルクを飲ませながら 妻が一眼で撮ってきた写真を見ていった。 産まれたての時点でも娘、やはりベースは今とほとんど変わらない。 圧倒的に可愛くなってるけど。 こっからもっと可愛くなってくといい。
23時過ぎ、娘ぐずり。 ここんとこずっと、22時以降のぐずりがなかなか止まない。 寝室に行ってから苦労することとなる。 妻の授乳は肩への負担が重いようだ。 とくに右肩。 マッサージはしてやってるのだが、 今はとにかく整体に行きたいようだ。 25日の一ヵ月検診を待っている。
どうにも泣き止まないので居間に連れ出して ミルクも用意してやって…とまでいったところで大人しくなり、 寝てくれた。 ミルクは無駄になったが寝てくれるならずっといい。
2022年08月15日(月) |
育児家事読書、行き場のない若者になってたむろしてえ |
6時起床。晴れ。 まだ娘は眠っていたから珍しく一人で居間でくつろぎ、 7時過ぎになってから回収。 それでも寝てくれていたからけっこうのんびり朝を過ごせた。 洗濯して朝食にはトーストつけて、 まだ腹が減っているという妻にコーンクリームスープを作ってやった。 缶詰のコーンをバターで炒めて、 コンソメ溶かした牛乳で煮て塩コショウで味整えて ハンドブレンダーでガーッとやって パセリ散らして生クリーム垂らしてできあがり。 美味しい。 濃さが調整できるのがいいな。 今度はもっとコーン濃いめのどろどろにしてみるか。
洗濯もの干して娘あやして、ドラッグストアとOKストアへ。 昼飯は牛焼肉をサニーレタスで巻いたもの。 カクテギをつけた。 カクテキ? いつもどっちかわからんくなる。 しっかり美味しかった。
午後はかなり穏やかに過ごせた。 娘はよく寝ていたし予定らしい予定もない。 妻はひたすらカルトオブザラムにいそしみ、 僕は漫画と本を読んで過ごした。 青野君は…面白いけど1、2巻あたりが一番面白かったな。 謎と謎明かしみたいな部分には興味もてなかった。 オカ板的な風味は嫌いじゃないのだけど。 本は、チョンキンマンションのボスは知っている。 これはべらぼうに面白い。 経済文化人類学の学者先生が 香港のアングラ経済まわしてるマンションにフィールドワークして得た見聞が ルポドキュメントのようにまとめられていて 単純に読み物としての面白さがある。 映画でも見てみたくなるような。
細々とした家事をやっつけつつ 寝てる娘をかまったり本読んでたりしてたら あっという間に夕方。 娘の沐浴して、妻に続いて風呂に入り、 夕飯は鶏もも肉のトマト煮込み。 玉ねぎとニンジンと茄子も入れて、 いつもよりちょっと多めのオールスパイスと ウスターソースを入れてみたらこれが大正解で抜群に美味い。 あと生春巻きも添えた。 昨日母に持って行ったが食べないと言われ持ち帰ったもの。 これはイマイチだった。 やっぱ自分で作る方がいいな。 食事の最後にはコーンスープも。 冷蔵庫で冷やしておいたやつ。美味すぎる…。
食後になって、今日一日大人しくしていた娘がぐずりだし、 授乳とミルクを両方やって、 さらにあやしてようやくちょっと落ち着いてくれたところで、 妻と5分だけ夜散歩にでかけた。 近くの体育館広場まで。 ここにはよく行き場のない若者がたむろしている。 見ていると自分も、行き場なくしてえーと思う。 行き場のない若者になってたむろしてえーと思う。
22時半、寝支度。 からの授乳。 からのミルク。 しばらくぐずられたが、根気よく抱っこして、 どうにか0時近くには大人しくなってくれた。 民話を読んで寝た。
2022年08月14日(日) |
母退院迎え、ノンストップ世話焼き、かつてのコミケ |
4時起床。晴れ。 娘にミルクをやって、なんとか寝かしつけて、 どうにかそっから寝てみようともがき、 1時間くらいは寝れたような。 6時にちゃんとまた起きて、洗濯して家事。 9時から9時半くらいまで娘を見守りつつうたた寝。 朝食は休日トーストに、ブランデースナップを一本つけた。 洗い物してスーパーへ。 スーパーでは母に差し入れする食材をどかどか買った。
昼飯はガパオライス。 鶏もも肉とパプリカ炒めて 目玉焼きのっけて大葉散らしてちゃっちゃっちゃっと。 美味しかった。
いろいろ準備して、12時40分に家を出た。 おおよそ1時間の道のり。 外は暑いは暑いが、やや曇りがちでもあって 直射日光のつらさはない。 体力を温存しつつ飛ばせるところは飛ばして向かう。 しかし環八。 環八というアホ道路を走ってると不愉快すぎるので 避けて走るのだが そのせいでまた珍奇な道筋を辿らされることとなり どこまでも環八が憎くなる。 環七は好きなんだけど。 環八って街をぶち壊してるし信号長いし最悪。
予定よりちょっとだけ早めに、13時50分に病院到着。 母はすでに退院手続きを追えており 僕は荷物を受け取って二人で病院を出た。 出るのには苦労した。 時間外で出入り口が施錠されている。 入るときにはあったインターホンが、 玄関の内側にはどうにも見つからない。 母と一緒に戸惑っていると、 吹き抜けの二階から看護師さんが声をかけてくれた。 本来受付があるべき場所に設置されたインターホンを促され、 そちらにかけると無事に扉が開いた。 帰宅するより先にまずは隣の松屋へ。 母が夕飯にしたいらしい牛丼を買った。 食券機でわざわざdポイントカードをお持ちですか? とでかでか表示される画面で一工程くうのがたいへん不快だった。 持ち帰りの食券を買い、店員に渡そうとするも怪訝な顔。 食券機を買った時点で注文が厨房に届いてるのか? そんな案内はなかったが…と訝りながら、 「もうオーダーは通ってる状態ですか? 待ってればいいだけで?」 と訊いてみたが、店員は外国人で、わたわた困り果てていた。 「待って、待っててください」 と片言で呟かれ、ただ待ってると数分後、弁当が渡された。
自転車を片手に、スーツケースを片手に、 ほかいくらかの荷物を持って 母と7分ほど歩いて実家へ。 かなりの疲労があるがおくびにも出さず、ノンストップで世話をした。 母は右肩が動かない。 それに連動して、ほかの簡単な動作を制限されている。 これから1ヶ月間のリハビリで、あとはもう良くなるだけ…ではあるのだが、 とりあえず今は動けない。 買ってきた食材を整理し、母の荷物を整理し、 カットスイカを差し出したりリンゴを剥いてやったりした。 さらに、右腕が動かないなら爪も切れなかろうと、 両手両足の爪を切ってやった。 人の爪を切るのは初めてだったが、まあうまくやれた。 時間かけたから。やすりがけもしてやった。 ほかいろいろと…介護して、 郵便物を開けて行ったら介護保険料だとか固定資産税が出てきたから これらはコンビニに行って支払ってやった。 ついでにコモディイイダというスーパーに寄った。 ここも長い。 20年前にはなんとも思わなかったが、 数十のスーパーを経てきた今見ると、 かなり優良なスーパーだとわかる。 売り場の陳列とか品揃えとか。 そして店員の質。 どのレジもてきぱきしている。 で家に帰って、またさらにお世話。 叔母と祖母にも電話であいさつした。 母とは次兄の話をした。 9月に出ていくという次兄への頼り方を指南。 決して叱ったり嫌味になるような小言は向けず、 これをしいてくれたら嬉しいと甘えるように頼むのだと説いた。 意地っ張りな母には少々難しいだろうが ここは折れてもらう。 また、次兄は実家を売り払ってしまいたいようだ。 これには長兄の意見もうかがわなくてはならないが、 まだ長兄に話はいってないらしい。
予定よりやや遅れて16時50分に家を出て、 寄り道せず17時50分に帰宅。 妻は疲れ果てていた。 今日はずっとぐずっていたようだ。 ひたすら授乳し、あやしの繰り返して、 僕が帰って来たときにも娘は泣いていた。 早速抱っこしてあやすが、 こちらもやることは多い。 洗濯物を取り込み、涸れ果てたのどを潤し、 持ち帰った荷物を整理し、洗い物して、 哺乳瓶の除菌、沐浴の準備と同時に夕飯の準備も進める。 順繰りにやるべきことをやって、 夕飯は19時。 麻婆豆腐。 ちゃんと豆腐は湯通しして、形を崩さないようにした。 美味い。 母が要らないというから持ち帰ってきた 惣菜三点セット…きんぴらごぼうと小松菜のお浸しとひじきも、 久しぶりに食べる味で良い。
洗い物して自分も入浴。 その最中に長兄から連絡。 今日の顛末を伝えておいた。 家を売るだのといった話は僕からはしなかった。
入浴後もまた娘はぐずっていた。 今日はもう、授乳しても抱っこしてもどうしても寝てくれない。 ずっとぐずっている。 一昨日くらいは平和だったし、昨日も比較的悪くなかったが、 こんな緩急を繰り返してちょっとずつ安定してくるのだろうと思われる。
昨日今日はコミケだったようだ。 昔はコミケ後の、こんな事件があった、 こんな一日だったというレポを見聞きするのが好きだったもんだ。 今回は竹箒の列形成が問題になっている。 空の境界の上下巻が発売された当時のコミケをよく覚えているが、 あれも朝一で並んで15時にようやく買えたみたいな感じだったな。 たしか友達に並んでもらったんだったか…そこの覚えは定かじゃないけども。 懐かしい。 しかし当時も転売はあったが今ほど隆盛ではなかったし いろいろ話題を聞いてると物悲しくなってくる。
23時寝室へ。 まだぐずっている…が授乳とあやしを繰り返して、 0時近くなってようやく大人しくなってくれた。 民話を読み聞かせて寝た。
2022年08月13日(土) |
ブランデースナップ、母退院前日、予防接種スケジュール |
5時起床。 ミルクを100ml飲ませ縦抱き、 6時になって様子をうかがうも寝ず、 そっからしばらくあやして、 7時にまたミルクをあげた。 今度は40ml。 それでも寝ない。 8時を過ぎてようやくうとうとしてくれて、 9時を迎えて妻が授乳。 それからも寝はしなかった。
僕は合間合間で、 青野くんに触りたいから死にたい を読んだ。 面白い。 ホラーなんだけどホラーになりきらないバランス加減が絶妙。
10時近く、大雨。 天候は大雨と小康を繰り返している。 台風は東京には午後が最も影響する見込みか。 その前に肉屋へ買い物。 無駄な動きはしなかったけれど 帰りには結局大雨に見舞われてしまった。
帰宅して洗い物して、今度は昼飯の準備。 昨日の牡蠣の炊き込みご飯とスープを 温めなおすだけなんだけども、 ついでに買ってきた肉たちを小分けして冷凍などもする。
昨日ブリティッシュベイクオフで見た、 ブランデースナップに挑戦。 薄力粉50gは振るっておく。できれば二回。ダマになるので。 バター50g、三温糖50g、ハチミツ50gと ジンジャーパウダー小さじ1/2をまとめて 小鍋に入れて火にかける。 溶けきったら火を止めて、薄力粉を入れて混ぜる。 レモン汁小さじ1/2を入れて混ぜる。 生地はスプーン1かきくらいをすくいとって、 オーブンシートに距離を離して3つずつ。 180度に予熱したオーブンへ入れて、8分間焼成。 こんがり焼けたら取り出して、ちょっと冷ましてから、 直径1cmくらいの棒で巻く。 この調子で、3×4回分焼く、巻くを繰り返す。 はじめは焦げ加減が足りないようだったから、 回を重ねるにつれて調整してみたところ、 200度で2分焼き、続けて190度に落として6分焼くくらいがちょうどよさそう。 あとは焼成後、触れる熱加減になったらすぐ巻くことか。 そうするときれいに巻ける。 巻けたら一度冷蔵庫に入れて冷やせば固まる。 で生クリームを砂糖なしでラム酒だけ加えて8分立てにして 絞り袋でにゅーっと入れる。 だいたい1時間でできあがり。 冷やして1時間半後には食べれるという具合。 これならブリティッシュベイクオフの あのいけすかないおっさんポールも大絶賛。 「お遊び半分でやってるベイカーたちに教えてあげたいよ。 イギリスいちのアマチュアベイカーは、日本にいるぞってね」 くらい言ってくれるかと思われたが、 口に含んでみると分厚い。 もっと薄くしなければ…これでは食感で損してる。 味はフィナンシェに近い。 パリッと感が出せないならフィナンシェの方がいいよね、となる。
14時半、妻が自分のために購入したミルトンの除菌セットで 哺乳瓶2つを消毒。 1時間後には使えるらしい。 で、24時間もつとのことだ。
肩の手術をした母が明日退院。 長兄が迎えに行ってくれる予定だったところ、 甥がコロナ陽性となってしまったらしく、 結果僕が病院まで行くこととなった。 明日昼過ぎに出て、食材を買いこんで一度実家に置いてきて、 そっから病院行って母を迎え、荷物を持って行ってやる。 その最低限のことだけ済ましたらさっさか帰るつもりだったのだが、 母はやや不服のようだった。 母には理屈でどれだけでも反論はできる…ほとんどしかけたものの、 論理で圧倒したところで得られるものがない。 だから黙ってみたら、母はこちらの反応に思うところあったようで、 それ以上は突っ込んでこなかった。 一方で妻は、いやそれなら実家にちょっと長くいてもいいんじゃないと言う。 いろいろ考えた結果、明日は16時半過ぎまでは家にいることにした。 そうすると帰宅が18時くらいで、 いつもより沐浴が遅れることをはじめ予定が下るが、 まぁ一日くらいいいだろうということで落着した。
明日5時間程度とはいえワンオペとなる妻が、 そのシミュレーションとして今日はほぼ一人で沐浴にチャレンジ。 途中たどたどしさはあったものの、なんとかいけそうだった。 床上げ三週間という期間はもう過ぎてるしな。
夕飯は冷凍餃子。 いつもの倍量、38コ分を二人で平らげることにした。 単に妻にそんな量を食べさせたくないから いつもは絞ってるのだが 今は授乳で痩せてってるようだし 思う存分食べたい食べさせたいの機会も稀だからとやってやった。 最高に美味いし満足。
食後、子どもの予防接種についての書類を読んでいってみた。 病院決めがポイントだ。 来週つかって情報を集めていく。
そっからは自由時間。 たまに娘を構いながら、妻はカルトオブザラムを、 僕は読書をした。 フーリエは読み切った。 地味で、難しかったな…。でも面白かった。 もういっこ、作家同士が本を勧め合う対談集はつまらんかった。 というか対談が短くて空虚だった。
22時半、寝支度。 民話読み聞かせて寝た。
2022年08月12日(金) |
非プレイヤーが損、ベビージム、カルトオブザラム、日立洗濯機の難 |
6時起床。晴れ。 居間に娘を連れだしてあやしてやる。 30分ほどで眠ってくれた。 洗濯して、ゴミ出し。 洗濯物は外に干してすぐに豪雨にやられた。 かなり急いで取り込んだものの 降り出したと思った瞬間から激烈な勢いの雨になったから いくらかはやられた。 で一瞬で止む。 ちょっとだけ間を空けて、また外に干した。 晴れてるし風が強い。
朝食はトーストと、焼きおにぎりを焼いた。 味噌と醤油と料理酒と砂糖を混ぜ合わせたタレをべっとりと。 だが握りが甘かったようで、途中で分解。 一個は全壊した。 味は良かった。
とりあえず天気は無事なのでOKストアへ行ってみた。 今日も車通りの具合が悪い。 自家用車もあれなんだよな、 プレイヤーになってる側のみ利して、 非プレイヤーがそのアオリをくう。 だからフィールドにのっちゃった方が得ですよっていう。 善悪や超規模的巨視的な損害は置いといて、 とりあえずプレイヤーにさせてしまう仕組み。 よくよく考えればアホなんだけどこれがバカにならない。
自省。 言葉を覚えると、あるいは妥当な言葉を見つけられると、 言語化というのは正当性を確保、強化できてしまう。 三十代くらいからいろいろと社会に口出ししたくなってしまう
娘をあやしたりなんだりしているうちに、 友人からの出産祝いであるベビージムが届く。 さっそく設置。 無。 ほとんど反応なし。 まあまだだよな…これからこれから。
切り干し大根作って、 昼飯のアラビアータを妻に食べさせてから 妻は寝室へ、僕は娘を見守り。 ぐずるのでミルクをやった。 40ml飲ませたところで もういらないのサインを出され、 その後またやろうとしたが結局それ以上は飲まず、 しかし結局はまたぐずり、 あやし、…を繰り返して15時、 起きてきた妻に授乳してもらった。 妻は保育園の事情を整理してくれた。 と、どうこうしているうちに郵便物の到着。 僕のクレジットカード再発行が届いた。 それに加えて、娘のワクチン投与関係の書類も届いた。 宛名が娘の名前で、これは初となる。 ついでみたいに小さく、保護者様とも宛てられてたけど。 ワクチン投与は知ってはいたものの 多いし複雑。 それぞれに説明書きと同意書。 一つひとつ手書きで名前や住所を書かねばならない。 まあ…必要なことだしな。 娘のためだから面倒でもない。
妻の入浴後、娘の沐浴。 僕が担当しているし、もう一人でできるのだが、 妻は自分も関わらせてくれと殊勝なことを言う。 「きみがいろいろ世話してくれるのはありがたいんだけど、 おかげで私の仕事が奪われてもいる。 もうちょっと抱っこしたり、いろいろ世話焼きもしたい」 だが授乳後のげっぷ出しのための縦抱きは面倒のようだったりと、 妻は妻で扱いが難しい。
入浴前に夕飯づくり。 牡蠣の炊き込みご飯とトック。 だし汁と醤油と砂糖と料理酒とめんつゆを煮立てて、 刻んだ大量の生姜と牡蠣を入れてかるく煮込む。 汁を米に注いで炊き込む。 スープの方は、ごま油でニンジンと大根とエリンギを炒めて、 水入れて牛骨出汁入れてちょっと醤油加えて煮る。 その間に入浴。 風呂から出た後、仕上げ。 トックは塩コショウで味を整えて、お餅を入れる。 炊飯器が炊けたら生姜と牡蠣を炊飯器内に入れて また蓋して蒸らす。 これにサラダを加えて、今日の夕飯できあがり。 いずれも美味かった。 炊き込みご飯の方はそこそこ味濃くしたつもりだったのに どっちかつうと薄めに仕上がって意外だった。
ブリティッシュベイクオフ見た。 ブランデースナップという菓子が気になった。 キャラメル仕立ての生地を筒形に包ませて なかにはホイップクリーム。 片手でヒョイパクできるから お客さんがきたときによさそう。
台風近づいてるみたいで風が強い。雨も。 どうせ明日も雨だからと今日は風呂上りに洗濯機まわした。 エアジェットとかいう乾燥機能も試してみた。 60分間の乾燥の結果、とくに普段と変わらない 湿りっぷりでできあがった洗濯物を見て、 もう二度と日立の洗濯機は買うまいと誓った。 操作性も最悪だし。 処理時間表示も毎回絶句するほどばかだし。
カルトオブザラムというゲームを 先日Twitter上で見かけ、 これは妻に向くゲームかと思い紹介し、 今日配信日であるので購入、 プレイさせたところかなり気に入っている。 グラフィックも可愛らしいし、 拠点を育成し一つ一つの面をクリアしていく サクナヒメ形式のゲーム性もドンピシャで かなりはまっている。 初日だからと3時間弱、途中二回の授乳を挟みつつも楽しんでいた。
22時半、寝支度。 23時から民話読み聞かせて、 ぐずる娘をゆっくりあやしたら寝てくれた。 三人そろって就寝。
2022年08月11日(木) |
1時間半のノンストップ家事、販促仕事しろ、初バウンサー |
晴れ。 7時半に起床して、まだ寝ている娘を横目にひとり居間に。 まずは洗濯。 でゴミ出し。 娘のおむつを替えて、手帳に記録を付けて 昨晩の記録も確認しておく。 おむつ用と通常可燃ゴミをまとめる。 出しに行く。 掃除機をかけるために部屋を掃除。 掃除機がけ。 一通りできたら飯の準備。 オムレツを焼き、ベーコンを焼き、トーストを焼く。 ヨーグルトにはブルーベリー。 妻を起こして朝食。 食べ終わったら即座に洗濯物を干して、 今度は洗い物。 全部洗えたら麦茶のパックを変えて、これで9時。 妻は寝室でもう少し休むというから、 居間の方の布団を日干しして、ようやく一息。 ノンストップで1時間半か。 時間はあっちゅーまだけど、 まぁこの一連を1時間半で済ませられるだけ上々だと思おう。
妻の寝かしつけ。民話を二話分読んだ。 僕も眠りたかったが眠れず。ちょっと原神やった。 10時半、昼飯の準備。 シンガポールライス。 上々の出来。 たらふく食って洗い物して、 布団のセットしたちょっとお休み。 寝室で十数分休むつもりが、 うたた寝してしまった。40分ほど。 気持ちよかった…。
出支度をして、昨日と同じルートで高井戸図書館とTSUTAYAへ。 TSUTAYAには駐輪場のスペースをくう恰好でテントが張られていて まぁ邪魔だったのだけど これはコープかなんかが出張って販促キャンペーンしてるらしかった。 登録したらジュースあげますとかなんとか。 っていう案内の旗や紙はあるのに、人員はぼうっと突っ立ってるだけで、 僕にも他の客にも、全然声掛けしない。 漫然と立ってるだけ。 せめて仕事しろよ…これだと本当にただただ邪魔なだけだし… この場所の乗っ取りに意義を与えてくれよ。
迂回してOKストアに寄る時間がなんだか惜しかったので 面倒がって今日は帰路の途中にある西友で買い物を済ませた。 帰宅後、妻に甘いもの…西友で買ったミルクレープを出し、麦茶を出し、 日干ししておいたゴミ箱を回収し、 借りてきたコミックを消毒し、 洗濯物を取り込み、洗い物して、 こまごまこまごました雑事をやっつけて… ちょっと休んだ。 PCいじり。
17時、娘の沐浴。 こっちはかなり手馴れてきたが 娘はちょいちょい体が強張るのでびびる。 筋力あるこいつ。0カ月にして。 で、今日は沐浴中に娘、 ほんのちょびっとだけど固形を漏らしておののいた。 お湯をいったん流して入れ替え。 身体も洗いなおしてやった。 一ヵ月検診で無事なら 大人と一緒に湯舟入れちゃっていいですよっていうけど 実際問題こんな無法者を湯舟にいれるわけにはいかんのでは…。
新型コロナワクチンの券が届いてたけど 基礎疾患持ち出ないから僕は対象外のようだ。 妻は対象内となるがまだ様子見。 副反応もあるし、オミクロン対応型がこの先出るという話なので。
今日は昨日に続き僕も入浴早め。 まだ暮れてもない18時。きんもちいい。
夕飯はまぐろアボカド丼。 アボカドがちょっと熟しきれておらず、 またまぐろも西友の刺身は品質がイマイチ。 美味しいは美味しかったけれども。 久しぶりの豆腐の味噌汁もいい味でてた。
兄から頂戴してあったバウンサーを起動。 娘を乗っけてみると、思いのほか気に入ってくれている。 すんなり泣き止むとまではいかないが、 無 になってくれたりする。
そのあとはまったり過ごせた。 繰り返される授乳やおむつ替えはあるけど 僕としてはこのリズムに慣れてきつつある。 …妻は疲れてきつつあるが。
妻は久しぶりに散歩しに行った。 徒歩3分地点にあるコンビニにまで。 いちおうそこそこの現金をもって入金しに行ったから、 途中までついていくことにした。 往復3分程度とはいえ娘を家に置き去りにして。 初めてのお留守番、0か月。 まぁむしろこれがハイハイとかできるようになったら 置いておけないわけで、 ある意味では今だから置いていけるわけだ。
22時半寝支度して寝室へ。 民話読み聞かせ始めて早々に娘がぐずり。 今回はかなり早めにもう居間に連れ出して、ミルクを飲ませてやった。 80mlを完飲。 縦抱きしてやると鎮まってきて、そっからはよく眠ってくれた。
2022年08月10日(水) |
三菱UFJのあほ機械、フーリエ、授乳とミルク、ぐずぐずぐずり |
5時半起床。 ぐずった娘を居間へ連れ出してミルクをやる。 ごくごく飲んで。80mlを飲み干した。 僕が挙げてきた限りではこれまで最高でも60だったからびびった。 しかもその後もまた泣き出して、 一応あげてみるかとおかわり用意したらさらに40ml飲んだ。 その後もしゃっくりとかでぐずりつつ 8時ごろようやく眠ってくれた。 一方こちらは寝時を逃してしまって、 眠気のあるまま一日を始めることとなってしまった。 妻は9時半過ぎまで眠れたようだ。 ベーコンチーズレタスサンドを朝食に用意した。 食べ終えて10時。 洗濯して、いったん図書館に出向いて借りたり返したりした。 帰宅後、妻がお腹減ったとねだる。 早めの昼飯にすることにした。 朝飯から1時間くらいしか経ってないが… 鶏もも肉とキャベツのポン酢炒め。 即興で、鶏むね肉をヤンニョム風に味付けしたものも出した。
食後、西荻へ。 三菱東京UFJで奨学金の支払い…いつも通り、 例の機械を案内された。 ここの店舗では初めてだが… 窓口はちょっと混んでいたし(それが嫌で選んだ平日昼間だったのだが) ひょっとしたら勝手が違うかもしれないと思い、 試してみたら案の定カスだった。 とんでもない時間がかかる。 結局自動化でもなんでもなく人力だし… 支払いが硬貨と札が別々な時点でもう腹立つしな。 チャリンチャリンと効果入れたら一度入金ボタン。 それから十数秒かけて閉じて、今度はお札を入れてくださいという案内。 ばかか。
西荻図書館に向かって、そっから肉屋に寄って帰った。 ヒカルの碁が読みたいという妻のリクエストをかなえるため、 そっからさらに高井戸図書館とTSUTAYAをまわって とりあえず10巻までを借りた。 外はすさまじい暑さ。 でもまあ真夏に自転車走らせる運動は好きだ。 心地よい汗…というにはべとついているが、 それでも夏を堪能して帰宅。 洗濯物の面倒を見て、娘をあやし、ちょっと一息。 ヒカルの碁を読んだりフーリエを読んだり…。 フーリエは面白くって、 まさか女子同性愛嗜好者っていう倒錯から自身の哲学が形作られているとは…。 フーコーの思想の根っこにゲイっていう要素が多分にあるのは有名だけど、 あるいは人によっては性的不能とかそういうのもあるけど、 こいつ単なる百合好きじゃねーかっつうか、 なんかオタクみてえだなっていう。 でもそれがかのファランジュの礎になっている…。
妻のシャワーから娘の沐浴、 それから夕飯づくり。 今日はかつ丼。 妻の入院時にすごくうまくできたのに 今日のはちょっとイマイチだった。 美味しいんだけど、突き抜けてない。 二人分だからかな。
妻と、授乳とミルクのバランスについて割と長い話し合いをした。 どう折り合いをつけていくか。 僕は現在のように、あやしつづけるよりはミルクを上げてしまった方が ずっと楽ではあるのだが、 理想的には赤子をなるべく母乳で育てたいとは思う。 少なくとも生後一ヵ月はほぼ母乳、ミルクは一日一回を目安としたい。 ただ実際には妻の負担があるからそうはいかない。 二回の日もこれからは出てくる。 場合によっては三回の日も。 妻は、自分にとっての授乳の負担の内実を打ち明けてくれた。 もってかれてる感が一番の負荷らしい。
娘は今日目の前でまわるメリーのフェルトを殴ってた。 何発も何発も…。 目で追えてるだけですごいのにな生後0か月って。
娘の子育て手帳に妻が出産時の様子を記入するのを手伝った。 詳細は僕の方で記録してあるから、 それを簡潔に、また温かめの文章にリライトしたもの。
民話を読み聞かせて寝…るつもりが、 23時前からぐずりだして妻が授乳、 かなり長いことやって、 それでもまたぐずりだしたから 23時半に居間へ連れ出し、 からっぽの哺乳瓶を口に当てて様子を見た。 たいへんな勢いで吸い付く。 吸い付いている間はおとなしい。 だが外すと泣き始める。 0時間近になって、ではとミルク40ml入れて、 与えてみると飲み始める。 0時半過ぎ、全部飲み干して落ち着いてくれた。 縦抱きをしてからそっと横にしてみる。 眠った…とみせかけて、また泣き始めた。 まじかと驚きながらまたミルクつくって、 与えてみると飲みだした。 20分くらい与えてようやく満足してくれた様子。 量は10mlだけだったけど。 これでまた泣き出されたらかなわないと、 完全に寝付くのを確認できるまで見守ることにした。 1時半になってようやくそろって寝室へ。 そっからはよく寝れた。
2022年08月09日(火) |
指舐め落ち着かせ法、プロフィールムービー、恥知らず企業Apple |
6時半起床。 娘を居間へ連れ出してぐずりをあやし、 8時過ぎまでなんとかもたせた。 最後は大泣きがどうしようもなくなって 洗った小指を口に入れてみたら すごい勢いで吸い付くもんだから これしてる間は泣き止んでくれて助かる…とほっとしたものの すぐに罪悪感に見舞われて なんも出ないもんを騙して突っ込んでめんなごめんな、と謝り 結局寝ている妻を起こして授乳してもらった。
トーストとベーコンとヨーグルト食べさしたら 妻を寝室に戻して再度娘をあやすも 授乳が足りなかったのか、 またぐずりだし…あやし…をしてたら妻が来て、 9時過ぎにもう一度授乳。 ようやく大人しくなったということで妻は改めて寝室へ、 娘は居間で睡眠。 僕は家事。 11時に昼飯。 ラーメン。メンマたっぷり。 昨日茹で鶏をしたときの出汁をつかって作った。美味い。
食後、義母から送られてきた 義弟の結婚式で流す予定のムービーを妻と見た。 まあ…無難にできている。 あたりさわりのない、業者の手による動画。 しかしまあ内輪向けの感は否めない。 もちっとこう 招待客にダイレクトに向けた仕上がりになってればいいのにな、 とは思うけれど難しいのだろう。 自分らのときと比べるのも酷か。
外はピーカン。 おかげで洗濯物が乾く乾く。 干してた布団を回収、セットして 妻も娘も居間で休ませて、 今日のところは僕ものんびりと昼間を過ごした。 最近腹を冷やしがちな妻にココアを飲ませて、 OKストアとドラッグストアへ。
帰宅して、妻は寝室へ。 僕は娘を見守りながらのんびり。 …したかったが、わりとずっとぐずっていた。 妻も眠れなかったらしく、15時半くらいに起きてきて授乳。 そっから娘を寝かしつけるのに、 フーリエの研究書を読み聞かせてやったらよく寝てくれた。 今日は早めに妻がシャワーを浴び、 そっから娘を沐浴させて、 夕飯も早めにした。 豚肉と野菜の甘酢あんかけ。 サラダは鶏むね肉たっぷりで。 なかなか美味かった。 食事中はよく娘が泣く。 だいたい僕が抱っこして、ちょっとずつ飯を食べる。 慣れたもんだ。 大して苦でもない。
食後、後片付けして入浴して、 あがってすぐ妻から小腹が空いたとお菓子の所望。 タルト生地が余ってるから焼いてクッキーにしてやることにした。 型抜きで抜いて200度で10分焼成、それから180度に下げて15分… と タルトの感覚で焼いたらけっこう焦げ気味で、 あわてて途中で取り出した。 わりと苦い。 が食えなくはない。 ただ悔しいので今度ちゃんとしたクッキーをつくってやることにした。
娘はぐずり続けていて、ひたすらあやした。 最終的には妻の授乳頼りになるのだが、 その間もたせるのが僕の仕事だ。 とりあえず抱っこしながら本は読めるし、そこまで大変でもない。
iPhoneの接続にてこずった。 というか最終的に接続できなかった。業腹。 PCに接続して娘の写真、動画をとりまとめたいのだが ケーブル差しても認識されない。 いろいろ試したが、どうやらケーブル自体に難が発生しているらしい。 アップル謹製のケーブルだから替えが効かないんだよな。 ふざけた商売していやがるよな。 恥知らずのあほ企業。
23時過ぎに寝室へ。 民話を読み聞かせて寝た。
2022年08月08日(月) |
壱百満天原サロメ、ヒトデ、深夜の暴挙 |
5時半起床。晴れ。 泣き出した娘を居間へ連れ出してミルクをやる。 慣れてきたし、けっこうな時間があるので 意を決して初めてVtuberの動画を見てみた。 壱百満天原サロメ。 逸話はすでに多く見聞きしている。 結論からいえばその評判通りの面白さだったが、 しょっぱなの実写男性写真で度肝を抜かれた。 僕ら世代の文脈ではありえないような真似をする… これが新時代の手管かと舌を巻いた。
娘はすんなり大人しくなってくれたかと思われきや、 7時にはまた泣き出してしまった。 ひたすらあやしてたら寝てくれた。 そっからは8時9時と穏やかに、ずっとおとなしかったから 掃除やゴミ出し、洗濯などを済ませていった。 しかし9時を過ぎてもまだ妻も娘も起きない。 もう寝れるだけ寝ておけと、放っておくことにした。 そして朝食が10時に。 妻にはカスタードを塗ってカットしたバナナを乗せて 一緒くたに熱したトーストをやって、 ヨーグルトととも平らげて… とゆっくりしているうちにもまだ娘は起きない。 いいかげん飲ませなければならないと起こして、授乳させてもらい、 僕はシャワーを浴びた。 それから洗濯第二陣。 今日はピーカンですさまじい熱射。 洗濯日和としては申し分ない。
昼飯は牛丼。 肉屋の、それ専用のもの。 玉ねぎは多めにした。つゆだく。 美味い。 美味いし満足度が高い。 妻がテレビを見ながら、 なつかしさについて言及していた。 その番組ではラジカセを懐古していたのだが、 今どきは流行が細分化しすぎているし期間も短いために、 世代を貫通した流行りがほとんどなくなっている、 だから全世代的な懐古は昭和時代にしかない…というような話だった。
昼飯後は娘をあやしつつ掃除機かけたり細かい家事。 ちょっと漫画を読んだりもした。 14時半過ぎ、お義母さんが来訪。 シャインマスカットと桃を土産に下さった。 また、ご友人からの出産祝いというのをくれた。 手作りのスタイと祝金。 ありがたやありがたや… あとはたくさん娘の写真を撮るなどして過ごした。 16時くらいに帰られた後は授乳、で沐浴。 妻をちょっと休ませて、僕は夕飯づくり。 生春巻きと揚げ出し豆腐。 もんくなく美味しくできた。 テレビは録画しておいたダーウィン。 特集はヒトデ。 めちゃめちゃ面白かった。 骨が関節が人間の何百倍もあるとか… 口からは胃袋を外へ広げることができて捕食と消化が同時だとか… ある海底区域には四兆匹いるとか… 手のそれぞれが独立してるから 自ら切断してそっからそれぞれ再生する分裂が可能だとか… 意味不明すぎる。すごい、面白い。
僕も入浴して、タルトの残りを平らげて、 お祝いくれるという友人に返信。 ベビージムだったらこれが欲しいけど高いし、 オムツだったらまあこれが欲しいね、 と示すだけ示してあとは相手に任せようとしたら どっちも買って贈ったるよという気前のいい返事。 なんてありがたいのだ。
その後は娘をあやしたり、 授乳疲れしている妻をなだめたりして、 ゆっくり一日が終わっていく。
22時半寝室へ。 民話読んで一度寝て、 0時半ごろ泣き出した娘を居間へ連れ出してミルクやり。 1時前には終わったが、ここで僕は… 小腹が減ったからと… なんと深夜のカップヌードル。 大人しくなった娘を布団に寝かしておいて、 お湯温めてそそいでずずっとすする。 なんて美味しいんだ。 ひっさしぶりだしなカップヌードル。 それにこの深夜の悪だくみを見越して 夕飯のご飯は少な目にしておいたのだ。 減り気味だった腹にしみるしみる。 満腹状態で寝た。
2022年08月07日(日) |
桃のタルトVSポール、娘撮影、目先の合理 |
6時過ぎ起床。 昨晩は4時ごろ一度起きて 妻が授乳をした後はおとなしくしていたようだった。 6時過ぎの泣きは居間であやしてやったらちょっと落ち着き、 まだ休みたいという妻を寝室において 1時間ほどごまかしてみたものの 可愛そうになってきたので 7時20分に妻を起こして授乳してもらった。 そっから妻はまたお休み。 洗濯して掃除。
9時半近くなって朝食。 休日トーストに、カットしたバナナを添えた。 ココアパウダーをふりかけていただく。美味しい。 僕はタルトづくりへ。 妻は10時に授乳。 僕は並行して切り干し大根を用意。 カスタードクリームをつくって、 さらに桃のコンポートも。 鍋に水を沸かして、 砂糖入れて桃3個を20分茹でる。 本当は白ワイン入れるべきなんだけど切らしてた… さらにグラニュー糖も切らしてたから上白糖で。 茹でたら皮が剥けるとレシピにはあったが 全然うまく剥けず苦戦した。 あとレシピにはなかったけどティーパックつかって 紅茶液にした。 11時くらいまでかけて、煮沸消毒した瓶へ。 今度は昼飯。 こちらは昨日の残りのチンジャオロースーを温めるだけ。 今日もリケンのわかめスープを添えた。 妻にはマツタケのお吸い物。
食後、タルトを型に敷き詰めて、 冷やしている間にアパレイユを用意。 クレームフランジパーヌ。 常温にもどしたバター17gを粉砂糖20gとよく合わせて、 卵20gをちょっとずつ入れて混ぜて、 アーモンドプードル23gも入れて混ぜて、 紅茶の葉の粉末1gとカスタードクリーム100gを合わせたもの。 これをタルト台に注いで、200度に予熱したオーブンで25分前後焼く。 …今回はアールグレイパウダーを切らしていたから、 少量の水とラム酒を小鍋に入れて火にかけて ティーパックで濃いめの味を抽出して クリームに入れた。 クリームかためにできてたし、ちょうどいい。
タルトを焼いている間に洗濯物の面倒見たり 妻にマッサージしたりこの日記を書いたりして、 25分経って様子見てみたらなんとなーくまだ焼きが足りない気がする。 水分量も多かったしと、もう5分延長して焼くことにした。
冷ましている間にOKストアへ買い物。 帰宅して、タルトの仕上げ。 生クリーム80mlを八分立てにして、 上白糖20gとクリームチーズ50gと混ぜ合わせたものを塗りたくる。 その上にカットした桃のコンポートを並べる。 ブルーベリーを散らす。 本当はミントを飾れればよかったのだが今は切らしている ああ今日は切らしてばっかだなまあいいや とにかく切らしているので代わりにタイムを飾った。 見た目はまあまあ。 味は…タルトは文句なしに美味い。べらぼうに美味い。 ただ桃の風味が感じられない。 僕の中のポール…ブリティッシュベイクオフの…が、 タルトの出来は上々だ だが桃の風味が感じられない コンポートの水分量は? それじゃ水が多すぎる 桃の旨味が逃げていってしまう 残念だ と首を振っていた。
娘の撮影。 新生児のうちに裸の姿をちゃんと撮っておきたいと妻が画策。 ふかふかの布団の海にのせて撮っていった。 陽の光がうまい具合に差してきれいな写真に仕上がっていた。
そのまま沐浴させて、一通りが済んだらようやく一息付けた。 かなりずっと動いていたので疲れた。 物の始末だけして、20分だけ寝室で横になって休んだ。
妻は早めに入浴。 僕も18時そこそこに入った。 まだ明るく、とんでもなく気持ちよかった。
夕飯は豚しゃぶ。 いつもとは違ってトマト和えにしたもの。 豚肉を茹でたっきり冷水にさらさず、水気を切って放置。 トマトと一緒に、酢醤油ゴマおろし生姜おろし大蒜とを和える。 ちょっとだけポン酢も。 後は味噌汁だけ。 調理中なんども娘がぐずっていたが あやしたり無視したりしつつ 結局最終的には妻が授乳して、 予定よりちょっとだけ遅れての夕飯。 美味かったが、妻は生のトマトを好まない。 ちょっとだけ不満をたれていた。 それでも美味いは美味い。 お互い大盛りのご飯をたいらげた。
食後、洗い物を済ませたあとは 娘をあやしつつも自由時間。 妻は書斎にこもって写真の整理かなにかをしていた。 僕はセゾンのクレジットカードが不調子で、 どこの店でもなかなか読み取ってもらえないことが多くなったから 再発行を願うことにして調べてみた。 1000円かかるらしい。 なめとんのか。 そもそもクレジットカードはあまり使わない。 使わないようにしているというべきか。 どう考えても社会のためにならないし 汚い商売だし合理的でもなんでもない。 目先の合理性、という多くの現代人が飛びつく非合理性に ウンザリしているのでうんぬんってのは今はいいや、 とにかくあまり使わないのだが ドラッグストアでは使う。 ところが1000円かかるとなると話は別だ。 もはやいらない…。 ネットショッピング(これもほとんどしないが)するには 読み込めなくても構わないしな。
21時に桃のタルトをもうちょっと食べてみた。 昼よりずっと美味しい。 冷やしたことで食感がよくなったし、 桃の味もちゃんとする。 クリームチーズも馴染んでる。 これならまたチャレンジしてもいいかもな。 人にも出せる美味しさ。
日曜日のキッチン掃除をシッカリやって、 22時の授乳に合わせて寝支度。 23時消灯。 すぐにぐずり授乳。 そっからは割と穏やかに、寝れた。
2022年08月06日(土) |
広島平和式典、不自由への態度、食生活安定 |
7時半起床。曇り。 娘はよく寝てくれていたようで、 4時過ぎに妻が授乳したッきり、 この時間まで持ちこたえてくれていた。 8時に朝食。 トースト、ミネストローネ、ヨーグルト。 NHKで広島の平和式典の中継。 市長、県知事のスピーチに わけもわからずこみあげてくるものがあって 嗚咽しそうになってしまった。 僕は立場としては、戦争も核保有も完全悪と見なせず、 それが存在するだけの理由を見いだせてしまうし 一概に拒絶廃絶の態度をとるつもりはない。 だが感情的には… ふざけるなよ、とは思うのだ。 戦争に対して。 平和を脅かすイデオロギーに対して。 娘を胸に抱きながら、 この娘がそんな災禍と無縁でいられますようにと願わずにはいられない。 ただ理性では、平和を脅かすとされている面々にとってだって もちろん大事な人があり、 彼らにとってはまさにその大事な人を守るためにも 戦を是としなければならない、そういう観点も担保している。
あとは…なんだ、これもそう単純な話でないと心得た上でだけど、 直感的にはだ、 お偉方のメッセージを聞いていると、 とくに「二度と過ちを繰り返さないように」といった文言があるたびに、 どうして日本がこれを言わなければならないのだと悔しくなってくる。 そのメッセージも、この平和祭典も、アメリカが主体となって発信するべきだろうと。 テロップにしたって、形だけでも英語字幕をつけてほしい。
いったん妻は寝室に引っ込んで、 娘を居間に預かっていたが大人しくしてくれていた。 洗濯物を干したり掃除したり洗い物したりして、 ちょっと休んでから娘を寝室に預けて 僕は買い物へ。 OKストアで買い物して、今日は西友に向かった。 相変わらず井の頭通りも五日市街道も環八も 車の行き交いに半端じゃないストレスを感じさせられる。 まったく自由を求めすぎた結果なんだよな、と思った。 現代人は不自由に耐えられない。 こんなに自由を求めなければ、 (正確には求めさせられなければ) トータルの不幸度は下がるのにと強く思う。 自家用車なんかいらんでしょ。 あってもいいが一台一億円が相場でいい。
帰宅して昼飯。 ぶっかけ。 茹でた牛肉をポン酢に浸したものを添えた。 美味い。
昼食後、草むしり。 蚊に刺されるので長時間はできない。 20分ほどがんばって終わり。
その後も家事。 1時間際にちょっと休んで、
間食。 ハンバーガー。 昨日よりがんばってつくった。 一個は妻に、マッシュルームと玉ねぎを炒めたものと、 チーズとレタス。 もうイッコは自分用に、アボカドとチーズとレタス。 どちらも実に美味かった。 が店で食べるようなガツンとくる美味しさではない。 もっと思い切って塩を足したらよかったか… あとはケチャップとかか。
妻はもう一度寝室へ行って昼寝。 僕は娘の様子を見守っていたが寝てくれていたので ジュエリーハーツアカデミアちょっと進めた。 雰囲気は柔らかいのにいきなりえぐめのエピソードきてびびる。
16時半に妻を起こして授乳してもらい、 こっちは洗濯物を取り込んだり洗い物したりの家事。 17時過ぎ、沐浴。 僕が入れてやり、妻が顔の手入れと沐浴後の保湿をしてやるのは ルーティンになった。
夕飯はチンジャオロースー。 しっかり肉に下味つけてたけど もうちょっと味濃くてもよかったな。 明日は濃くしよ。
入浴してバナナジュースつくって、 美味い美味い。
ようやく献立表復活させた。毎日の食の予定。 ここしばらくは安定しなかったから先に予定立ててなかったけど。 向こう1週間のメニューを決められて、 ようやく毎日スーパー行かなくてもよくなるかも。
21時半前に授乳。 終わったら妻にマッサージ。 ここ数日の動向を見越して、 今夜は早めにミルク。 民話読み聞かせる。 相変わらず殺すの字が多い。 23時くらいに起きて授乳。 そっから0時にまた大泣きし始めたから、 僕が居間へ連れ出してミルクをやった。 1時過ぎまで様子を見て就寝。
2022年08月05日(金) |
攻撃的コスモだない、ハンバーガーチャレンジ、外へ |
7時半起床。曇り。 洗濯物はどうにか外へ干せそうだった。 妻は空腹のようだったから、 トーストとミネストローネを用意して食べさせてやり、 そっからまた眠らせた。 ゴミ出しをして、娘が眠ってくれているのを確認し、 図書館に本だけ返しに行った。往復五分。 風がひんやりしていて気持ちよかった。
一時間ほどのんびり過ごせた。 どっかで寝ておきたくはあるけれども まだ眠気はなかった。 漫画読んだり本読んだりスマホいじったり。 なんにも創作的なことしてない…。 やっぱこんな毎日クソだってゆー いわば攻撃的コスモが 衝動を立ち上がらせるんだなきっと。 でもネタが思いつかないでもない。 今はエンタメ作品のネタだししてる。 ラノベっぽくなんのかなこれは。
昼飯はサバの味噌煮。 冷凍のシューマイもつけてやった。 食後はちょっとだらりとしてからOKストアへ。 帰ってきてから、妻が写真を撮るのに付き合った。 出産前に合わせて庭で。 事前に蚊取線香を炊いておき、 娘を抱く妻を迅速に撮った。 さっさか部屋に戻った後、 試しに娘に帽子や手袋を着せてみると抵抗しない。 ムニャムニャやってるうちにそちらもテキパキ撮影した。
間食にはハンバーガーを作ってみた。 ハンバーグいつも通りにこしらえて焼いて、 パンズにチーズ乗せてトースターで焼いて、 玉ねぎはレンジで刻んで温めた後酢漬けにして、 それぞれパンズに乗せてレタスとトマト挟んでできあがり。 一個には照り焼きソースとマヨネーズも。 まあ…美味い。 てきとうにやったわりには上等だ。 明日残りのパンズでもっとチャンとしたの作ってみっかな。
妻を寝室にやって娘を見守る。 たらたら寝るでもなく休んだ。 漫画読んだり本読んだりスマホしたり。 ちょっとだけ原神もした。
夕方、掃除機がけ。 妻が授乳を済ませた後、娘と三人で外に出てみた。 一分程度とはいえ道をただ歩くのは妻も退院後初めてで、 抱かれているだけとはいえ娘にとっても初めてだったが 娘は寝ていた。 外は涼しく気持ちよかった。 はやくもっと外の世界を見せてやりたい。
夕飯はオムライス。 マッシュルーム多め。 美味しくできた。 ブリティッシュベイクオフ見た。 ロブ、運の良さで生き残ってるな… 毎回失敗してるのはこいつだけなのに、 一回一回でこいつより誰かがもっと失敗するから、 それで生き残ってるという…。
娘、よく物をつかむようになった。 やっぱこいつ成長早いんじゃないかな。 よく見るしよく聞くし。 発達って観点でいえば相当順調なのだと思う。
食後入浴。 7SEEDS読み直してる。面白い。 夏のAチームのえぐいとこ読み返したかったのだけど すっかり忘れていたシェルター全滅の話がえっぐ…。
冷凍してあったメロン食わせてやって、 妻の授乳が終わった22時半から寝支度。 読み聞かせをしていた23時代にまた泣き始めてから 妻が授乳したがその直後からまたぐずるので 僕が居間へ連れ出してあやして ミルクを与えてやったがあまり飲まない… と戸惑っているうちにブリブリいいだして けっこうな量を出して オムツを取り替えてやったら 俄然いきおいよく飲み始めて ものの5分足らずで30mlほど飲み干してしまった。 その後はよく寝てくれた。
2022年08月04日(木) |
保育園見学、へその傷、根気比べ |
5時半起床。 娘が泣き、妻が授乳させて、 それでもまたぐずり始めたから僕が引き受けて、 居間に連れて行った。 30分ほどはそれでも泣いていたが次第に落ち着き始め、 7時ごろからちょっとずつ眠っていった。 あいにくの雨模様だが洗濯ものは部屋干しざおに干してから サーキュレーターの風を直接あてるようにした。
朝飯はトーストとミネストローネ、ヨーグルト。 妻を起こしてたっぷり食べて9時。娘はまだ起きない。 ゴミ出し済ませてもろもろ細かい雑事やっつけて、 着替えて顔洗って9時50分に一人家を出た。 保育園見学。 一度妻は一人で見に行っている私立保育園。 家からは徒歩7分ほどの位置にある。 今日は自転車で行った。 ちょうど園児たちが公園かどこかへ繰り出すところで、 手を振ってみると笑顔で振り返してくる、 その無垢な笑顔がとてもかわいい。 園庭でも保母さんが手を広げるや 10人弱の小さな生き物がワーッと駆けてきて… 可愛さの大洪水だった。 園内は保母さんが案内してくれたが好感触。 うちの子たちは皆天才で…と自ら言っていて好感。 可愛がるだけじゃなく誉れにしてるの、とてもいい。 園児たちが描いた絵が部屋の壁に貼ってあるのだが どうにか見せてやりたいとしていたり、 また先日催したなつまつりでは 園児たちの発案を多く取り入れたりしたそうだ。 どの教室にも活気があった。 0歳児クラスだけは、当然まだ未発達だから 無表情でジッとこちらを見るだけで怖かったけど…
見学はおおよそ20分程度で終了。 肉屋と八百屋に寄って、 ドラッグストアでおむつを2パック買って、 OKストアで買い物したところでまた雨が降り出してきた。
帰宅後、妻に切り干し大根をあげてから 牛肉チャーハンを調理。 美味い。 もっと花椒多くていいんだな。
ちょっとだけ休んで、妻が授乳を済ませたら また昼寝の時間。 今日はお互いに寝ることにした。 が寝室に娘とともに入った妻から 居間にいる僕へ電話が入り、 結局娘は居間で預かることとなった。 そっから3時間ほどぐずりっぱなし。 途中でミルクをあげたがそんなに飲まず、 ほとんど寝ずにわめいたり しゃっくりでヘコヘコしたりしていた。
妻は16時半に起きて授乳。 僕はようやくちょっとだけ休ませてもらい、 17時過ぎに沐浴。 今日は妻が担当した。 僕は洗濯物を取り込んだり掃除したりした。 娘のへその傷はきれいになった。 沐浴後の保湿で大泣きするがしばらくはしかたない。
一通り済んだあとは夕飯の準備。 レバーを洗って料理酒と牛乳に浸けた。 妻が入浴中、また娘がぐずっていたので 抱っこしてあやした。 抱っこさえしていれば大分落ち着いてくれる。いいこだ。
夕飯のレバニラ炒めは絶品の仕上がり。 できあいのワンタンスープがイマイチだったが それでもよくご飯がすすんだ。
僕も入浴して、またちょっと娘をあやして、 21時近くなって落ち着いてくれた。 こっからの1時間ちょっとが自由時間。 漫画描きもしたいのだが、時間というよりは どちらかっつうと腕のしびれがまだ続いていて、描けない。 いや描けはするのだが、大事をとっている。 ましにはなってきているし。 病院いかずに済ませたいもんだ。
娘がお包みやタオルを剥ぎ取って いつも腹丸出しでいるので 買ってあったかけ布団を設置した。 やや重めのやつ。 赤子には蹴れないもの。 重めくらいの方が安全上もいいらしい。 だが、泣いた… 子どもは泣き続けた。 あやして授乳の繰り返し。 22時くらいに一応の落ち着きを見せて、 寝支度を整えて寝室にいったが、 ぐずっては授乳の繰り返し。 1時になってもうどうにもならんと 僕が居間へと連れ出した。 根気くらべだ。 お前が寝るまでこちらも寝ない… がきんちょ相手に負けるはずもないと そっから1時間半見守って、ようやく寝入ってくれた。 僕も寝た。 4時に起きて授乳。 そっからは7時半まで眠ってくれた。 妻もまぁまぁ休めたようだった。
2022年08月03日(水) |
娘検査、ぐずりあやしぐずりあやし |
娘、4時から5時にかけてぐずりっぱなし。 妻が授乳をしてやった直後からまたぐずったりして ちょっと大変そうだったので 5時半前に僕が寝室から娘を出して妻は休ませた。 そのまま居間であやしたりしつつミルクを用意して、 6時から30分ほどかけて飲ませた。 飲んだのは30mlだけだったが満足したようで、 オムツを変えてやるとすっかり眠ってくれた。
洗濯をすまし、 時間に余裕ができたから 妻所望のクロックマダムを用意してやった。 バターと小麦粉と牛乳でホワイトソースをこしらえ、 食パンに塗り、ミックスチーズを盛って、 さらに食パンを重ねてホワイトソースとチーズ。 こんがりするまで焼いて、目玉焼きを重ねる。 とんでもないバケモノカロリーだなこれ… まぁ母乳育児している今のうちだけのスペシャルだ。 リーフレタスを添えて、ブラックペッパーをふりかけて完成。 妻を起こして二人で食べた。 うっまあ…。
9時ごろに娘がムニャムニャしたのに合わせて 授乳を試みたが半覚醒の状態であまり飲まなかった。 それでも飲んだ…ということで、出支度。 タクシーを配車。 一件目にはかからず、 二件目は待たされた挙句自動音声にて配車できませんでしたとの由。 三件目であっさりつかまって、 9時50分に家の前に来たタクシーに妻と娘を乗せた。 僕も着いていったほうがいいんじゃないかと思われたが 大丈夫だからと念押しされて、送り出した。
一人でごろごろしたり原神したり 掃除したりして待った。 11時半過ぎに二人は帰ってきて、 ひとまずは冷やしておいた寝室へ。 授乳。 その間に昼飯を準備。アラビアータ。 ナスを多めにしてやった。
検査の結果は良好。 心電図を見てもらい、医者の診断では異常なし。 ただし助産師さんは、ちょっとまだ気になりますねと一言添えたらしい。 一ヵ月検診の際にまた見てもらうこととなった。 あとはへそのところからちょっとだけ出血しているとのこと。 診察代は2000円で済んだらしい。
妻は昼寝。 その間はこれまでに同じく僕が娘をあやし続けた。 ほとんどずっと起きていて、 ぐずっては抱っこしての繰り返し。 なんとか14時半までもたせて授乳。 妻に切り干し大根を食べさせて、 妻はもう一度昼寝。 そっからまた娘が寝て起きてぐずっての繰り返し。 僕ももう慣れたもんで、抱っこしながら本を読んだりして過ごした。 16時過ぎ、また妻に授乳してもらって また切り干し大根食べさせて、 今日も僕が沐浴させた。 それからOKストアへ買い物へ。 帰宅して妻はシャワーへ、 僕は夕飯づくり。エビチリ。 片栗粉多めでというリクエストに応えてやった。 当然だが美味い。美味すぎる。 エビチリにはリケンのわかめスープが最高に合う。 中華全般に合うのだけど。
食後はちょっとだけまったりしてから 僕は入浴して、出てから妻にココアを入れてやった。 妻は結構疲れていた。 久しぶりの外出が堪えたようだ。 お義母さんに電話するという予定を諦めていた。 僕は明日以降のためにミネストローネをつくって、 その間も娘をあやし続けた。 一杯だけ飲みたいという妻にやった。 その後も娘をあやし… 朝5時から数えて、今日はおそらく7時間ほどは抱っこしていた。 22時半の授乳を終えるとようやく娘は寝てくれて、 寝支度済ませて23時に寝室へ。 民話を読み聞かせて寝た。
2022年08月02日(火) |
支給明細、ルーチン定まってきた、赤子の脳を育てる |
7時起床。 昨晩は娘は夜中に何度かぐずったようだ。 妻が対処してくれたようで助かる。
洗濯、トースト。 妻には焼きおにぎりも食べさせて、 一通りの家事が済んだら いったん妻を寝室で休ませた。 僕は娘の面倒を見ながら 会社へのメールを出したりした。 会社からは支給明細書が届いていた。 7月分は、10日まで出勤していたとはいえ さすがに減るだろうと思われたが、 さいわいほとんど変わらない給与が振り込まれていた。 まぁ減るのは来月からか…。
妻は予定より長く11時くらいまで寝れていた。 昼飯は冷やし中華。 娘の寝ているうちにちゃっちゃと食べて、 食後またぐずりだした娘に授乳。 僕は昨日から授乳後のげっぷ出しは積極的に請け負っている。 オムツ替えも自分ができるときは挙手してる。 だんだんルーチンが定まってきた。 でもまた変わるんだよな。 新生児の間って短いし。
妻には食後のデザートにヌガーグラッセをやった。 さらにそのあと昨日の残りのチヂミもやった。 出産前よりもう12kg減ったらしい。 毎回母乳をやってるし、エネルギーが足りていないという声にも頷ける。 母乳はあげないと乳が張って仕方ないそうだ。 妻は大変だが、赤子にとっては理想的ではある。
図書館行って借りたもんもう一度借りて、 新たにレシピ本など借りた。 OKストアで買い物。
哺乳瓶セットを洗い、消毒。 居間を片付けて掃除機がけ。 洗濯物を取り込んだり、娘をあやしたりしつつ、 合間にちょっとだけ原神をプレイしたりもした。
沐浴は今日も僕がやった。 さすがに慣れてきて、背中を返す動きもわりとスムーズにできた。 次回はだいぶスマートにやれるだろう。
妻の授乳中に、図書館から借りてきた 赤子の脳を育てる!みたいな本を一緒に読んだ。 こういうのあまり好きじゃないのだけど。 メソッドとかいう言葉が出てくるだけで読む気失せるし。 でも、 これをしようあれをしよう! みたいな理論は信用しないにしても、 これはしないほうがいいよ! についてはより広範に見聞深めておきたいんだよな。 でも今回の本はくだらなかった。
妻を入浴させて、その間に夕飯の準備。 切り干し大根は干しシイタケとニンジンで。 ナスの揚げびたし。 カツオの刺身。 ご飯はおおもりで。 今日も美味しかったです。ごっつぁんです。
食後妻は書斎で書きものをしていた。 僕は娘のおむつを替え、ぐずりをあやし、 あやし、あやし、おむつを替え… を繰り返しながらちょっとだけPCを触ったが、 この子は賢く、僕がちょっと何かながらをするとすぐに悟る。 困るけど…まぁ賢いほうが嬉しい。
昨日いただいた桃を食べて、僕も入浴をして、 その後はまたあやし、おむつ替え、あやし…。 そうこうしているうちに夜が終わる。 妻にマッサージをして、22時半寝室へ。 民話を読み聞かせて寝た。
2022年08月01日(月) |
出生届提出、娘ぐずぐず、桃もももも |
7時起床。 洗濯を済ませ、哺乳瓶の消毒をし、 トーストを食べさせ、荷物をまとめ、 ゴミを出し、区役所へ出発。 自転車で15分かからなかった。 開庁15分前にしてすでに人が多く並んでいた。 が中野区役所と違い、早めに開いた。 役所内は混雑していない。 戸籍課には一番乗り。 8時25分の時点で受け付けてもらえた。 出生届を出すと、常用漢字だか名前漢字辞典だかを取り出して、 一字一字をチェックしてくれる。 それからこちらにも示してみせて、お間違いありませんかと確認。 合っていると伝えた。 30分ほどで正規に受理された。 この子の名前が社会的に認められたこととなる。 続けて住民票を取得。 これには20分ほどかかった。 3階に移動して子ども管理課へ。 カウンターの向こうには職員がみっちり敷き詰められていた。 医療補助については申請のための保険証が間に合わない場合は 後から振り込んでくれるらしく、 明後日はいったんは自費で支払うことになるが、ちゃんと補填されるとのことだった。 ほかの書類も受理してもらった。 子育て応援券3万円分もいただいた。
帰宅がてら封筒を買い、 母子手帳の出生届出済の欄のコピーもとった。 帰宅して妻に書類を仕上げていってもらう。 二回コンビニへコピーしに行ったりして、 授乳なども挟みつつ、12時にぶっかけを食べて、 12時半には投函できた。 ついでにOKストアに寄り、 さらにドラッグストアでおしりふきシートを買い足した。
保育園見学の申し込み。 妻は一度行っているが僕はまだだからと、 とりあえず本命のところに申し込んでみたら 9月中旬との由。 かかるな…でもしかたないということで、申し込んだ。 もう一軒は今週の木曜日。
妻を昼寝させて、僕はミルクの用意をしておいて娘を見守った。 わりとすぐ娘はぐずりだし、 僕はあやしながら様子を見て、15時までこらえた挙句にミルクをやった。 ごくごくと良い飲みっぷり。 15時半過ぎに飲ませ終えてげっぷさせて、 ようやく落ち着いてくれたからと横にさせたら すぐまたぐずりだし… ちょうど妻が起き出したから授乳してもらった。 そんな調子で夕方までは一向に眠らず ぐずっては授乳の繰り返しだった。
間食にポテトと鶏もも肉と玉ねぎとブロッコリーを にんにくオリーブオイルで炒めたものを食べた。 おいっし。
夕飯はチヂミつくった。 あと買ってきた明太子。 どちらもおいっし。
録画しといたうたプリのスペシャルを見た。半分だけ。 内容が全然なくて面白い。 今度公開する劇場版の前日譚のようだ。 はやく踊れ。
今日は娘の手形と足形をとった。 そのついでに、夫妻の手形もとった。 僕の手形をとったまさにそのときインターホン。 妻の友人から果物が届いた。 いったん入浴して、 出てから確認してみると桃。 桃! それもいっぱい。 これは嬉しい。 さっそく切って食べてみる。 美味しい…めちゃめちゃ美味しい。 妻はアレンジしたスイーツを食べたがったが、 正直勿体ない。 これは絶対にそのまま食べるのが美味しいのに。 でも妻の友人からのものだし… まあ…従う。
夜になってすっかり娘が眠ったのでだらだらとした。 妻の脚をきっちりマッサージしてやったりもした。 21時を過ぎても娘が起きないので むしろ無理やり起こして授乳。 でも眠りたがっていた。 22時半過ぎ寝室へ。 民話を読み聞かせて寝た。
|