2011年07月26日(火) |
今日は気温何度だったんだろう? |
ぼちぼちの気温でしたな。 それでも朝の出社時は汗びっしょりかいて、デスクで座ってても背中をタラタラと汗が流れ落ちていくのがわかるあの気持ちわるさ。ひょ~~ですわ。
以下、ちょびっと気分悪い日記です、ごめん。(俯き)
病院・・・・月曜に行く予定にしてたんだけど行き(け)ませんでした。 担当の先生、あの病院ではよりにもよって月曜の午前中しか診察してやがりませんのでどうしようもないですな。 やはり月曜の朝っぱらから病院通いの為に遅刻すると言うのも流石に気がひけたので、自分の朝一の仕事だけ片付けてから行こかいな、と仕事を済ませてから相方さんに「これからちょっと病院へ行きたいんだけど・・・」と言いましたら・・・・
まあ・・・・ダメだと。 ふざけんなよ、と。 それなら何で朝、タイムカード押してんだよ、と。 や、出る時はまた退社んとこに押してるけど。 このクソ忙しい月曜日に何で行くわけ?!とも激しく言われましたが、どうやら彼女的にはタイムカードを押した辺りがネクらしい。
「中途半端に出社して中途で抜けてまた戻ってだなんてずるい考えだよね。そう思わない?」 とおっしゃる。 そんな姑息な事する位ならキッチリと休みを取って行けよと。 うちでは「休みを取る」=「欠勤扱い」⇒「減給」ですから、病院行くなら自腹切って(減給されて)行けと言うことですな。
このクソ忙しいのに・・・と言ってた割りには事務所外で男性陣とムダ話してましたがね。 んでもって11時頃になってから 「あら、とりとんさん、病院に行かないの?」 とか言われましてもね・・・・・。 もう外来受付終わってまんがな。
湿布薬多めに貰っておいて良かったわ。 なもんで、木曜日。 行けたら(休みが取れたら)病院へ行くつもりです。
・・・・・・・・・・・・
まあ・・・しょうがない。ケガした自分が悪い。
んで、「それなら前の週に彼女に言ってOK取っておけばよかったのに」 と言われるでしょうけど生憎その手法は使えません。 何故なら彼女は「前もって○日に休みます、とか言われるとイヤなんだよ、その日が来るまで。だから私が休む時は前日に言うから」をモットーにしてます(笑) だから「あ、あたし今日は3時で上がるから」とか「あ、アタシ明日は休むね」ですとか「あ、あたしちょっと午後2時間位抜けるけどダイジョブだよね」とかよくおっしゃってますが、誰もダメだなんて言う人はあの事務所にはおりませんので、彼女にとってあの事務所は極楽でしょう。 (「社長に言えばいいのに」は通じません。既に取り込まれてますので:笑)
「おはよう忍者隊」を見て元気出してます。←しょうもな・・・・
なんちゅうネガティブな日記・・・。 すまんです。もっと元気が出るネタを提供できるよう頑張ります(笑)
2011年07月24日(日) |
日付が変わる15分前! |
先ほど三重県で震度4の揺れがあったと。 大丈夫でしょうか?
休日まるまる使い果たして議事録がさっき終了(涙) その合間の午後、春ぶりの床屋さんに行って荒れ果てた髪の毛を何とかしてもらって来ました。 やはり髪の毛が荒んでると確実に老けて見えるよ! んで染めてもらったんだけど「これ地毛よりも黒いんじゃね?」 くらいな勢いの黒さ。もう全力で黒い(笑) 希望する明るい色に染めるといつもその後、日に焼けて赤茶色になってしまうので、それを見込んでの黒なのですが・・・今回のはどう見ても黒過ぎだよ。
・・・まいっか・・・・。
明日は行けたら病院に行こう。(会社に一度行ってから) 2週間ぶりだ。 どんな具合だろう。 でも痛みがなかなか引かないのが気になっています。
まあ・・こんだけ動きまわってちゃしょうがないかとは思うが。 明日行ってみてあんまり治ってなかったら、ギプスなりセメントなりで固定してもらおうかなあ。 周りの骨折経験者らが口々に 「何故ギプスをしないのか?!」 と言うんですよ~。
昨日、バイクにガソリンを入れようとスタンドに行きました。 『え?どうしたの?』 「や~骨折っちゃってぇ~」 和やかにスタンドの人と会話。 『俺もやったんだよ、ホラ。両足とも!』 と武勇伝を語りつつめくったおじさんのズボンの下から現れた傷痕が凄かった。 両ヒザ下に長さ20センチ以上はタップリあろうかという縫い目。 アニメに出てきそうなあの「魚のホネの様」な縫い目だ。凄い。 こんなにバッキリ折っちゃっててどんな風に生活してたんだか。 色んな苦労話を語りつつ、 「ちょっと待ってなよ」 とわざわざ奥に引っ込んで当時の写真を持って来てくれた!(ばくしょう) や・・・・生々しくも凄まじかったよ。
とにかく出会う人で骨折経験者は皆、語る語る! もう既に10人以上から経験談・体験談・武勇伝を聞いて(聞かされて:笑)色々と勉強になりました。
んでみんな言うのが「何でギプスしてないの?」「オレなんかここんとこ、ギプス出来なかったからズレてくっついたまんまなんだよ。それダイジョブなの?」「固めたちゃった方が治り早いよ」
だった訳なのです。 明日、先生に聞いて来ようっと。 (ってもう今更だがな)
一発描きピピ。 お絵描き・・・1ヵ月以上ぶり? ではお休みなさい。
寝てばっかで・・・PC部屋まで辿りつくことなく床で撃沈。 今週は忙し過ぎた。 会社のPCシステムが入れ換わったのでそれらの入れ替えに3日。 サーバーから全て入れ替えた。 本社に保存した店データを持ってって更新。(3日かかる) その間3日間に入力したデータは反映されないので(本社から戻ったデータ入れると3日前に戻るので)、ためといた伝票またもや打ち直し。 打ち直さなきゃいけないことはわかってるんだけど、やはり社長が現在データ出力したがるので入力しない訳にはいかず。 それからシステム課さんからの説明会やったり。 今度は集金システムも変わるので集金人集めて説明会でした。
あれらのPC入れ替え、機械も相当入れ替えた。 どんだけの費用が掛ってるんだろうかと考えるとそら恐ろしくなるなあ。
拍手お礼ですー。
yukikoさん、拍手ありがとうございますー。 オリハルコーン!(笑) yukikoさんも和田先生の作品、精通されてらっしゃるんですね? 本当に・・・残念なことでした。 足の事もありがとうございます。 なんとか頑張って治したいです。 ええ・・・聖地巡礼の為に!!(ばくしょう) ありがとうございました。
まなるしゃま。 お嬢ちゃまが骨折(しかも両腕手首んで3本もビス!)やられてたと! 足だけで結構な苦労です。どんだけ不自由な生活だったのでしょうか? そしてお母さんもたいへんでしたね(涙) ギプス取れるまで5ヵ月!若さをもってしても5ヵ月! お疲れさまでした。(過去の事とは言え) 椅子移動・・・・はい気をつけます。 システム替わって、自分の周りにコードが増えたので引っかかってばっかですので用心してます。
台風は見事に逸れてくれて助かりました。 しかもこんな涼しい空気まで連れて来てくれて! それでも被害のあった地方の方々にはお見舞い申し上げます。 まなるしゃまも休み無しのお仕事(2週ブッ続け?)お疲れさまでしゅ(涙ホロリ) どうか休める時に身体休めて下さいませ!
毎日ポチ君、ありがとうございます。 さて、行ってきます。
多分、今日も帰宅したらそのまま寝てしまいそうなので今のうち(朝)に書こう。
連休は全力で寝た切り老人してました。 (上半身も出来るだけ起こしてない方がよいというMん様の教えに従って) やっぱ違う! 起きてて足置き椅子に足置いてるのと、まるきし横になって寝てるのとでは足のむくみ方が違う!と言う事がわかったのでとにかくひたすら二日間は横になってました。 結構良くなってきたぞ・・・・と思ったのもつかの間のことじゃった。 昨日出勤する時、バイク中持ってる松葉杖が揺れて骨折部分にHITしたり、昼間行ったスーパーの床が濡れてて杖が滑り全力で横転。骨折部分を思い切り強打。
酷い痛みが続いて午後の仕事中は涙が滲んで来ました、マジで。 何度「仕事辞めたい」と思った事か。 (と言うよりも心無い一言や二言や三言・・・の連続にくじけそうで) 昨日は立ち仕事の多い日だったので余計。 先日も自宅建物1階のエントランス部分で滑ってケガした方を強打してるし・・・・。(ここはタイル風の床なのでどう用心して杖をついても滑る!しかも坂になってるし) 濡れてると杖、すべるんだよね。底がゴムだから。 気をつけよう。
昨日帰りには雨が酷くなったり止んだりの繰り返しで、止むのを待ってたら40分くらい経ってしまって辺りは真っ暗。 もう帰宅するだけなんだからズブ濡れで帰れば良かった。 でもその内止んで来たのでそのスキにバイク飛ばして帰りました。 今朝は大雨覚悟してたんだけど。小雨程度なので良かった。 しかも涼しいし!助かります。カッパは暑い! 愚痴ばっか日記でしゅみません。ちょっといっぱいいっぱいでした。
拍手ありがとうございますー。 また夜にでも!
今日は一日本当にゆっくり出来ました。 ひたすら横になって、足を高く上げてました(笑) あとやっぱ筋肉痛がまだ酷い。 仕事場では、イスに座ってての移動なのでまだラクだけど、自宅は畳。 床に座った状態から立ち上がって移動というのは思いの外疲れるものだと実感。 室内に手すり必要だよ(笑) でも手の平の痛みがちょっと限界超えだったので、休みで助かった。 松葉杖って手の平で支えるのでほぼ全体重は手の平に掛る事になります。 4キロ近く減った体重。それも週末には1キロ近く増えてたみたいで、それはすぐさま手の平で感知される訳です。 「あれ?重い?増えたな?」と。 ホント、すぐわかる(笑)怖ぇぇ―!っつか今の自分にとっていくらわずかでもそれは命取りになると言う現実を突きつけられた訳ですが。
相変わらず足の指、紫です。 このひとたち生きてるのかな・・・・と思えるくらいに可哀相な色してます。 昨日、仕事中PC打ってて足置く所が無かったんで左足を浮かしながら打ってたらついつま先を思い切りグキっと床につけちゃって、「ポキッ」とか音したんだよね。 骨折した辺りで・・・(大汗) その頃にはジンジン痛みがキてたから、足をつけたたせいの痛みなのかどうかわからないけど・・・・。
治る気がしない・・・・。
今こうやってPC打つ時は、「足置きチェアー」に足を置いて身体斜めにして打ってます(苦笑) これ結構クッション効いてていいっすよ。 職場に持っていきたいくらい。 買っててよかった~。

【7月16日 よっすぃ様】 よっすぃさん、こんばんわ! 「うさみみ」何度聴いても血がたぎります。 何てったって『公式ヒカアキ』ですからね(笑) それにしても、「うさみみ」放送は10年以上ですか・・・・。 ヒカ碁前からのとも蔵さんのファン、そしてヒカ碁からのとも蔵さんのファン。沢山いらしたと思いますが、それぞれのファンの要望にキッチリかっちりと応えて下さってましたねー、とも蔵さんは。 そしてヒカ碁のアニメ「北斗杯編(予選)」 ぜひ!その続き(アニメ再開)を!と言うファンの声に 『みんなの応援次第なんだよぅ~。大人を動かそうよぅ』 って、よくとも蔵さんはおっしゃってた。 それはラジオやイベント会場でも。 生でその言葉を聞いた時はとても嬉しかったなあ。 (アニメフェアん時におっしゃってた)
ええ・・・・声優イベントはA1列だったんですよ―。 何てたって申し込みに郵便局へ朝一で行きましたからね!仕事中に!(どんだけスチャラカ社員だ) でも一番前じゃ無かった、確か2列目か3列目でした。 仲良しヒカアキさんら6~7名とワクワクしながら見たのでした。 懐かしい! またメールしますね。ありがとうございました♪
そして拍手ぽち君、いつもありがとうございます!
昨夜は久しぶりに大きな揺れでドキっとしました。 突き上げから横揺れ・・・横揺れが長かった。 「ちょっ!デカくない?」 とずりずりリビングに這って行って(足痛いので)NHKつけても他番組。 そのうちやっと地震速報に切り替わったので「ふむふむ・・・・」と各地の震度&震源地を確認してからまたズリズリと自分の部屋に戻ってもまだまだ揺れてる。長っ!どんだけ?
そしてじき寝てしまってました・・・・。
さて。 月曜日に病院に行ってきました。 レントゲン撮って・・・・ 「全く治る気配無し」 『どうしてこんなに足腫れてるのか?仕事中もとにかく出来るだけ足、上げてて。』 と医者に言われました。 やっぱ? つまようじで突いたら、ぴゅ~とか何かが出てきそうなカンジだったもん。 膨らんだモチみたいな。 骨折初めてだからこんなものなのかと思ってましたが、やはりちょっと酷かったみたいだ。 今まだ指先までドス紫色です。もう二週間も経つのに。 くるぶしは相変わらず腫れに埋もれて存在感なし。帰って来い!俺のくるぶし。 『人間、どうしたって立ってれば血流は下に溜まりがちになるから腫れるんですよ』 と言われてむくむ理屈はわかるんだけど、どうして元気な方の足はむくまないのよ? としばらく考えてたんですが、そうか。 足の血流は足の筋肉使わないと戻りが悪くなるんだっけか。 なので今はかかとを地面につけて少しでも筋肉動かそうとしてます。 これ以上むくむのはカンベンな。
そう言えばよくドラマとかで足を骨折した人はベッドで足を上に吊ってるもんね。 むくみ防止の為だったのか、なるほど。
「先生、実はここんとこが痛いんですけど」 『だって折れてるのそこだもん』 「え?小指の付け根って言うからてっきり・・・・」
指先とかかとの中間点くらいんとこ、ネットで調べると多分「第5中足骨」てとこ。 先生のPCで見た画像は超拡大画像だったので、どこの部位か全くわかってなかった。(をい) っつか、指の付け根ってこんなとこからが付け根なのか?! おどろき。もう殆どかかとに近い部位じゃんか。 んで、かかとと足裏90度に固定してたギプスは使えねぇっ(効いてない)てことになり(骨折部分は固定してなかったけどね)、今度は骨折部位をちゃんと止める為に幅広ゴムバンドでビッチリ足を固定することに。。 これが涙出そうに痛い。 だって骨折部分にバンドをグルリ巻きつけそこから引っ張って足首に巻きつける・・・・。 骨折部分超圧迫してるんですけど。 そしてバイク通勤してると言ったら『靴はけ』と言われました。 とにかく『こう腫れていてはつく骨もつかない。早くつく人は1ヵ月でもつくが、つかなけりゃ一年でもつかないよ』と・・・・・。 『ギプスしないので、靴底部分は曲がらない固いヤツを履くこと。帰宅したらスグに30分は足上げて横になること。足冷やすこと』
あれこれ言われた。
早速母に電話してマジックテープで止めるようなサンダル(靴底固いヤツ)買ってきてくれと頼みましたらば、その日のうちに靴を自作してくれてた。 すげえ、ぴったりだよ。 亡きオヤジ君が履いてたウォーキングシューズをカスタム! 「もうとっくに全部捨てたつもりだったんだけど(そ、そうなのか)一足、奥にポツンと残ってたのよ」 と出してくれたそれは、足の甲のヒモ部分の上部をカットして中身のクッションを削り・・・と絶妙に改造されてました(笑) なので今はそれを履いてバイク乗ってます。 おやじ、ピッタリだよ。さんきゅう。(まだ新しいし)
松葉杖での階段の上り下りは随分と慣れました。汗だくだけどね(遠い目) でも痛みが出る様になってきたのは多分このバンドのせいかなと思う。 午後になると痛い痛い。 骨折当初ですら飲まなかった鎮痛剤を午後になると飲まざるを得ないです。 回復してってる気が全くしない。
でも松葉杖(とイス)は使いこなしてますよ(笑) 職場内、うろちょろうろちょろしてるもんで「いつもと変わらないね」と言われてます。 ただ、右足の太もも筋肉を先日、立ちあがった時に「ピキッ☆」とキて痛めたしデスクからPCに移ろうとぴょんと片足で跳ねたら転びそうになり机に手を伸ばした状態でついたら胸筋?がズキリと・・・・。 あれから1週間近く経ってるんだけど痛みは消えず。 来週も痛い様だったら医者に行って来よう。(肋骨ヤってたらどうしようかと) ああ・・・・夏コミ会場がどんどん遠くなって行くよ。
てな具合で満身創痍ですが元気です。 夜は床で寝てるけど。 明日明後日、キッチリ休もう。 助かった・・・連休で。(でも出来れば今日も休みにして欲しいくらいだけど)
では拍手お礼でしゅ~。
【7月13日 ▲さま】 ▲さん、おはようございますー。(また朝に打ってる人) >骨折とは・・・(泣) 何だか記憶にある限り、ここしばらくのとりとんさんは痛い思いばかりされてるような気がするのですが(ToT)
うん・・・・・それ職場でも言われました。 大殺界・・・つか殺界は昨年で抜けたハズなんだけどなあ・・・・。(水星人+の人) 昨夜、近所から「チリン・・・」と風鈴の音が聞こえてきました。 瞬時に「ヒカ蜘蛛風鈴」が脳裏に浮かびましたよ(ばくしょう) あったら欲しいぞ!「ヒカ蜘蛛風鈴」 一家にひとつ!「ヒカ蜘蛛風鈴」 今日も暑くなりそうですが(汗)頑張りましょう~。 ありがとうございました♪
そして毎日ポチ君をありがとうございます。

娘からダンボールで送られてきた!(笑) 3袋で一日のカルシウム摂取必要量の9割近くが摂れるらしい。 さんきゅう。
うわ・・・また寝ちゃって気付いたら朝だった。 今日も暑いです。 熱中症に気をつけて頑張りましょう。
行ってきました。 「?!何でこんなにむくんでるの?!」 と言われてしまった。 もうね、むくんでるとかいうレベルではない。 足指までパンパンに腫れてる。っつかモチの様に膨れ上がってるヨ。 足首から下・・・・右足と全然色が違う。っつか死体色してます。 生きてる人の肌の色じゃない(苦笑) 小指から人さし指までドス紫色。 すごいな、人間の肌の色ってここまで酷くなるんだと言う感じ。
やはり基本、骨折の場合は足をとにかく上げてなきゃイカンらしい。 っつか、足下げた途端脈打つように痛いです。 (デスク下に丸イス置いてそこに足乗っけてます) そんな感じで、レントゲン撮ったけど全く進展なしでした。
「いつ頃治るんでしょうか?」 『(この部位の場合)一ヶ月で治る人もいれば二か月だったり、骨がつかなきゃ一年でも』 「?!」
……
そうすか。
夏コミが遠くなりました。 H先生が夏コミでヒカ碁本出します!って言ってるのにぃ!何年ぶり?(アキヒカさんです)
絶対、治―す!!!
先日見た夢の話です。(ミクシィの日記転記で申し訳ないが) 何と!!進藤が出て来たのよぅ♪(嬉し涙) しかもデートよ!デート!(でもアキラさんもついてきた)
イベントか何かで東京近郊(鈍行で2~3時間)の地まで泊まりがけで行く事になった進藤。そして 「一緒に行かない?」 と、進藤に誘われたのよぉっ(絶叫) もちろん 「行く!行きますっ!」 と即返。
そしてガタンゴトンと電車に揺られ… 「東京からちょっと離れただけなのに、田舎っぽいんだな…」 車窓を流れる景色を見ながら進藤がぽつり。 ああ…窓に頬杖つく姿の何と絵になること 渋いグレーのスーツがとても似合ってる。 いつの間にこんなにスーツの似合うオトコになったの?進藤。
大変だ!うっとりが止まらないよ!
うっとりしてる間に現地に到着。 電車を降りると 「チェックイン前に何か美味いもんでも食ってこうか?」 と進藤が言う。 おいらは進藤の後をチョコチョコとついて行き、向かった先は隠れ家風なレストラン。 ビルの脇の古風な階段を上って二階だったよ。 流石進藤だわ、よくこんなお店知ってるわね。 おいらの為に前調べしてくれてたの? と、またもやうっとり。 そして、メニューをこちらに向け広げて 「何にする?これなんか美味そうだぜ」 と、レディーファーストで聞いてくる進藤
二人向かい合わせて座ってるんだけど(四人掛けのテーブル)なんだけど、進藤の隣にはアキラさんが居るんだよね(ばくしょう) でも実態像がはっきりとはせず、ただ漠然と「多分そこにアキラさん居るよね」みたいなイメージ的な感じ・・・・っつか最早、気配?(ひどい)
「ああ~~~どうしよう、よりにもよってこんな時にあんまお腹が空いてないだなんて!でもきっと進藤は小食の女の子(?)よりもちゃんとガッツリ健康的に食べる子の方が好きだと思うし!」
とあれこれと激しく葛藤。 そんなこんなでメニューをあれこれ選んでる辺りで目が覚めちゃったんだよー!
まだごちそう食べてないじゃんっ! 何で目が覚めちゃったのかと言うと、リビングに置きっぱになってた長男携帯の目覚ましがいつもよりも一時間以上も早く鳴り響いてたから。 朝から軽くムカつきました。
ではでは拍手お礼でしゅ。 遅くなりました。
【7月4日と8日 ちあき様】 ケガお見舞いをありがとうございます。 このコメント頂いた時はまだ「捻挫」だと思っていた時ですね。 まさかそれが「骨折」だとは・・・ >某「がちゃまん」の味はふつーの粒あんです~ ををう、粒あんでしたか(おいら、こしあん派) そして「夏コミ」・・・・・それまでに治ってる気がしない・・・(;-_-;) 和田先生は、本当に驚きました。 今年の訃報の多さは何だろう。 そうですね、ちあきさんのおっしゃる通り、残された作品はこれからも生き続けると思います。 こちらこそ、嬉しい言葉の数々・・・・ありがとうございました。 何とか早く直したいです。
【7月5日 ぞうちゃん】 ぞうちゃん、お久しぶり。 高校ん時はケガと言うケガはやってなかったハズ。 (あれ?何かやったっけ?) お坊ちゃまはその後如何ですか? この所、職場で風邪ひいて熱出してる人(全員男性)がとても多いのに驚きます。 ありがとね。 そちらもお大事に。
【7月6日 るーぴあ様】 るーぴあさん、こんにちわ。 やっちまいました(苦笑) お見舞いのお言葉ありがとうございます。 何とか夏コミまでには治したいと思ってるんですが・・・(涙) ありがとうございました。
【7月6日 梨華さま】 梨華さん、こんにちわ。 毎日暑いです。 そして「夏コミ!!!」うわあぁぁぁぁあ。 這ってでも行きたい・・・・ううう。 そして原稿でお忙しい中のコメントありがとうございました。 そちらこそ、どうか無理せず、(でも読みたいので)頑張って下さいませ~。 ありがとうございました。
【7月7日 まなる様】 まなるしゃんっ! えええ~~~~んっ。骨折してたよ―。(抱きつき泣き) ヒビは入った事はありますが、骨折はお初なので(こんなお初イヤだ)どんな経過をたどるのか・・・・。 ううう・・・・。また嬉しいお言葉を。 こちらこそ、まなるしゃんちの絵チャ室の二人に爆笑させてもらってます。いいなあ・・・・あの二人。 (いっそのことすぱっと坊主頭に・・・・なアキラさん、漢らしいよ!←え?) 出勤前の慌ただしい貴重なお時間にありがとうございました。
【7月7日 匿名希望姐さま】 姐さま、お久しぶりです。 靴はね・・・・うん、履けないので大きな靴下をかぶせてます。 一日中、片足を上げてる訳ですがどうしたって疲れてかかとくらいは・・・と地面につけちゃってたりするので包帯が汚れるんですよ―。 松葉杖サイト、笑えましたよ~。 え?裏サイト『松葉杖でやろう』?(ばくしょう) や!進藤辺りバイクとか乗ってコケて骨折の一つやふたつはやってそうです。その裏サイトは必要かも。秘技ですねっ?姐さま。(笑) >女の戦闘衣装、ピンヒールはしばらくお預けですよ。松葉杖を進藤の手だと思って頼ってすがって乗り切りましょうね。 「松葉杖」を進藤の手だと思って! をを!(目からうろこ) あすからそうします! ありがとう!姐さま♪
【7月8日 みんみん様】 みんみんさん、こんにちわ。 タレ込み、ありがとうございました! ふふふ・・・・もうその時は既に通い詰めた後でした(笑) 本当にoriさんの描かれる進藤はえろくてでも爽やかで・・・・でもアレは凄かった! ブラボーヒカアキ! oriさん、ごちそう様でしたっ!(ここで言うなよ・・・・・) みんみんさん、いつも新鮮なタレ込みありがとうございます♪
【7月10日 卯兵さま】 卯兵たん、こんにちわ。 >進藤よりは大したことなかったイケメン、優しかったですね ぷぷぷぷっっ!この言い回し・・・・・流石は卯兵タンだと朝から爆笑させていただいておりました。 でも日記に書いた通り、みんな優しいんです(涙ほろり) あの「進藤よりは大したことなかったイケメン」君だって、朝の貴重な時間(恐らく駅に向かっている途中かと)に声掛けてくれるだけでも有り難い事でした。 おいらおどおどしちゃったよ。 バイクは今んとこ順調です。が気を抜かないよう走りたいと思います。 え?卯兵タンも観てました?「スーパージェッター」 うん・・・・市川さんでした。 >最近、MXテレビで海底少年マリンをやってるですよ え?そうなんだ?恐るべしっ!MXテレビ。あそこは何でもやってるなっ。 「海底少年マリン」・・・・スト―リがどんなだったか思い出せない。 でも海に潜る前にガムを噛んでましたよね?(水中で息が出来るガム) あれだけは強烈に覚えてる。 だっていつも「美味そう・・・・(じゅる)何味なんだろう?」って観てたんだもん。 ぷぷぷ。ではでは、ありがとうございました。
娘も拍手ありがとう(笑)
「長かった・・・・・」
やっと一週間が終わって明日は休める・・・。 とにかく右足くんを休ませたいです。 仕事中、デスク上のノートPCとデスクトップのPCとの間を一日何十回も行き来しますが、それが何とも微妙な距離で。 マイ松葉杖「流星号」(と名付けたらしい)を出撃させる程の距離でもないので、片足けんけんでぴょんぴょん(ドスドス?)跳ねて移動しています。(どこの後藤さんだよ) ええ・・・・この体重を日々一手に引き受けてくれてるのですよ、マイ右足君は。(涙拭い) 本当に堪えてます・・・・自分自身の体重にっ!! 店頭やコピー機への移動は、自分のイスに左足を乗せて右足で床を蹴って「ヒュ~~♪」と移動しています。 これが結構楽しい。
「とりとんちゃん、楽しそうだね」 『うんっ。楽しい。マイカー移動だぞ―』(右足でチャカチャカ床を蹴りながら) とかアホな事言ってます。
骨折したのは先週の土曜の夜。 痛みと悔しさで(ケガの事に非ず)土日は脳内かなり沸騰してましてね。 その二日で3キロ体重が落ちてましたよ。
チャ―ンス! 『骨折ダイエット』だ!( ̄+ー ̄)
あの二日のお陰で、ちょいと胃が縮んだようです。 イイ感じで体重が落ちて・・・・ると思います。 (月曜からギプスしてるので計れない)
一日、ずっと右足だけで過ごしているのですが、月曜日から比べればちょっとずつ楽になってきました。 一番実感するのが階段。 松葉杖使って4階までの道のりはハッキリ言って地獄です・・・・。 4階の自分ちのドア前に着いた時には動悸息切れ眩暈がして、頭上にはお迎えの天使が見えるようでしたが、昨日辺りからラクになってちょっと余裕なよっちゃんな感じに。 多分体重が軽くなってるんだと思います(たい) たかが2~3メートル歩くのにも体力使うもんなあ。
そんな一週間でした。 そして、通勤の為にバイクを借りました! マンスリーレンタルバイク?
ちなみにバイクに乗るのは初めて。(自動車教習所で乗ったかも知んないけど) とにかくこれ以上の筋肉痛は仕事にならないので、どうにかしようとまずは自転車に乗ってみたのが水曜日。 銀行にも行かなきゃだったし・・・・で昼休憩使って行ったら・・・・・行き帰りだけで50分くらいかかってしまいましたよ。 もちろん昼なんか食べてるヒマもなく。 ペダルに乗っけたギプスの足が滑る滑る! これは危険だし、停止した時どうしても左足を着いちゃうんですよね。(利き足は右) 「やはりもうバイクしかない」 と、ネットで検索してバイクをレンタル。 家まで持ってきてくれるのが、水曜日と土曜日のみ。 土曜日までなんて待ってられないので、当日にお願いします、と申し込んだ所バイクのお届けが夜9時近くになるとのこと。 背に腹は代えられないのでそれでお願いしますと申し込みました。
業者から「これからバイクもってそちらに向かいます」 と連絡があったので早目に流星号使って降りて下で待ってましたら、うちの階下の方が帰宅してきた。 「ええ―?とりとんさん(仮)どうしたの?」 『や~骨折しちゃってぇー』 なんて語ってる所に1階に住んでる中学から付き合いの友達が帰宅。 「ををー?どうしたんだよー!骨折ぅ?」 なんてワイワイお互いの近況報告になってきた所でバイクが到着。
さて・・・・・。
自分、バイク乗るのは初めて(ほぼ) 昼間、職場の人にちょびっと口頭でレクチャーしてもらって来た。 右のハンドル(グリップ?)を回せば動くんじゃんね? ブレーキは自転車と同じじゃんね?
それだけわかってれば充分だろう。
来てくれたスタッフさんと車の中で申し込み書類にサインしたり説明受けたりしてから、外で実際に乗ってみた。 まずはエンジンの掛け方から始まって走るとこまで。 説明してもらってから10メートルくらい走って練習は終わり。 本番は翌朝だ! とにかく、まずは家を出るまで時間がかかる。 それから玄関で流星号(松葉杖)持ってカギ掛けて階段降りて・・・・。 そこから駐車場まで流星号で移動。 えっと・・・・・そうだそうだ。 まずはヘルメットを出すんじゃんね? それからU字ロックだっけ(盗難防止キー?)それを外す。 右足一本立ちで屈みそれを外すのはとても疲れる。 そしてから・・・えっと・・・キーを差すんだ。 その前に流星号をゴムで束ねて左手に掛ける・・・・と。
なんてモタモタやって何とか出発。 途中、よろよろしながらも会社に無事到着しました・・・・が狭い間をぬって停めるのが至難の業(すでに何台もバイクが停まってる。しかもそこ坂になっているので、エンジン切ったらバイクが後ろに下がっちゃってどうしようもない。両足で踏ん張れない辛さ) ジタバタしてたら 「あのー僕がやりましょうか」 ためらいがちな、でも涼しげな声が。 振り返って見れば、をを♪イケメンなお兄さんじゃないか。(進藤には負けてるけどね)
やってもらいました!!
あさぎさんから頂いたお言葉通りだ。 『松葉杖、大変だけど頑張れ!皆さんの視線も痛いが、周りが優しくなります』 本当だった。
この日、夕方からは皮膚科でちょっと距離のある病院へ行ったんだけど、通りすがりの方から医者から看護婦さんからもれなく優しくしてもらいました。 自分、そうそう優しくされ慣れてないのでおどおどしてしまいましたが。 (この日、店では店頭で応対したお客様ほぼ10割近くの方から「どうしたの?!」と聞かれ沢山の「お大事にね」という言葉を頂きました。ありがてえ) この病院通いの事もあって、急ぎでバイク借りたのよ。
良かったです。バイク借りて。 あの恐ろしい程の筋肉痛が少し治まって来ました。 あのまま筋肉痛続けてたら一体どうなったことやら・・・・。
あとは、バイクで善良な市民、および近隣住民に迷惑をかけないよう安全運転で行きたいと思います。 二次災害はいかん。
そんな一週間でした。 明日は身体をゆっくり休ませたいと思います。
【注:流星号とは】 今から46年前に放映されていたアニメ『スーパージェッター』の主人公のジェッターが愛用する、エアカー型のタイムマシンの名前である。
「赤い彗星」と「流星号」どちらにしようか悩んだのだが、言葉の響きがいい「流星号」に決めた。
http://www.komatomo.com/tv/anime/menu.html ここで歌が聴けるよ。 (沢山の懐かしいアニメが勢揃い!昭和の香りが充満しています!・・・・っつかデータ量が半端ないです)
昨日、昼間マイミクさんの呟きを見て絶句しました。 どうして?!確か連載抱えてらっしゃったはず。 まだ61歳・・・・・。あまりにも早すぎます。
小学生の頃・・・・漫画雑誌開けば先生の作品が載ってたと思う。 だからごくごく自然に先生の作品を読んで大きくなった・・・・と。 「銀色の髪の亜里沙」「時計じかけのオレンジジャム(この”パパ!”シリーズ好きだった!)」「クマさんの四季」「超少女明日香シリーズ」「スケバン刑事」 明日香シリーズ好きだったなあ。 一度は一也と結婚も決まってウエディングドレスまで用意してたのに、明日香は例のごとくまたもや彼の下を去る事に・・・・。(彼共々家族の記憶全てを消し去って) 先生ぃぃぃ~~~~! 明日香のウエディング姿、見たかったんですよーっ!(号泣) ああ・・・確か、二人ともお互いの友の身代わりになって式に出て誓いの言葉でお互いに気が付きビックリっちゅーことがあった。 でもそん時の明日香はちんくしゃの方だったんだよー。 (エヴァの惣流・アスカ・ラングレーの「アスカ」はこの作品からだそうでアスカの母の名前もこの作品から)
高校のアニメ仲間のシュガーちゃんのご主人が先生と交流がありまして、そのつてで和田先生にイラスト色紙(2枚)を描いて頂いた事がありました。 宝物です。 誰の絵を描いてもらう?と聞かれたので「明日香」と「炎の剣」(1973,01,30)と言う作品の主人公2人の絵をお願いしました。 「炎の剣」はアラビア系のある国のお姫様と棋士騎士のお話です。 高飛車な姫ヒルディアスが冒険ありの逃避行の中で、騎士アーネストに魅かれていくというお話。 これが好きでして(*^_^*) 明日香の絵はちんくしゃの方と変身後の明日香が並んだ所を描いて下さいました。

『炎の剣』の方ですが、やはり 「昔の作品は描けないぃぃぃぃ~~~。別ので許してくれぇぇ~~」←先生コメント と、描いて下さったのが「スケバン刑事」の麻宮サキでした。
そして「証拠写真」と色紙を描いてる最中の先生の写真も入ってた(シュガーちゃんサンクス) コミックスも3冊ばかり同封して、サインを頂いてます。(ネコのミックのイラストまで描いて下さってます)
そして「ピグマリオ完結記念」のテレカまで頂いてしまったのでした。
(当時のあだ名:ぼうずがボーズになっているのはご愛敬) それらが送られて来た時は色紙に向かってひれ伏しました。ええ、ジャンピング土下座並みに! 即、先生に御礼状を書きましたらお返事がすぐに来ました。(消印は97.09.05だ。色紙がシュガーちゃんちからこちらに送られて来たのが一年後くらいだったので:笑)
「まさか先生からこのように素敵な色紙等を頂けるなんて!!長生きはするもんです」とか「娘も先生のファンです」とか、とにかく鼻息荒く前のめりでお礼状を書いたと思う。(しょうもねえな) それに対するお返事でした。
はぁ・・・・(涙) 「頂いた色紙・・・・サイトにページ作ってUPとかってマズイよね。」 『いや、別にいいと思うけど?(シュガーちゃん)』 「ううむ・・・それでもなあ・・・・こんな腐サイトだからなあ・・・・まさか先生にUPしてもいいですか?なんて聞ける訳もないしなあ・・・」 とウジウジすること数年。 ずっと、この色紙はしまい込んでいましたが・・・・いいよね?UPしても。
先生の作品は読んでいてとても考えさせられる事が多かったと思います。 常に流れるテーマは環境破壊?人間の自然との共存。 人間の悲しい業。そして人の醜い部分の描写(内面も外面も)が凄かった。 なんて書いてたら本が読みたくなりました・・・・・が! 奥底深くに仕舞い込んでるんだった!(おうのう)発掘しようにもこの足では・・・・。
「一ヶ月位前に電話でお話した時はとてもお元気だったのに!」 とシュガーちゃんは絶句していました。
和田先生。 数々の作品で私たちを楽しませて下さって、本当にありがとうございました! 先生の生み出されたキャラクター&作品は永遠に不滅です。
・・・・・・はぁ・・・・。 本当に今年はどうなってるんだろう?
拍手、ありがとうございます。 また明日にお返事させて下さいませ。
2011年07月05日(火) |
松葉杖・・・・ゲットだぜ! |
「残念ですが・・・・・骨折です」
ちょっ・・・・・!え?マジですか?うそでしょ? っつか、なんでそんな溜めた言い方すんの―?(笑)
昨日、うちから一番近い従来なら徒歩5分の病院へ足を引きずりながらよちよちと30分かけて行ってきました。 朝一にも関わらず、ロビーが年寄りで一杯だよ。 そんな中で待つこと一時間半。 ちょこっと診て『レントゲン撮ってきて・・・・その前に車椅子だなこれは!誰か車椅子!!』 をを・・・久しぶりだよ車椅子。 手術室に連行される時(硬膜外麻酔入れる時)以来じゃん。と感慨にふけりつつレントゲン室へ。 車椅子を押してくれた看護婦さんに「また会いましたね♪」と言われて、思い出せず 「えっと。貧血起こした時お世話になった方でしたっけ?」 『え?あの後、貧血起こしたんですか?』 「あ・・・・鈴木先生ん所でしたか(テニス肘ん時)どうもその節は~」 な会話が。 自分のあまりの人の顔を覚えてないっぷりに 「ああ・・・・・どこのアキラさんだよ」 とセルフ突っ込みを入れておりました。どうも人の顔を覚えられないんだよねぇ。
今はレントゲン撮った瞬間にドクターのPCに画像が送られてるので、昔みたいにいちいちフィルムを持っていく必要が無い。 整形の診察室に戻った瞬間、言われたのが上記の最初のセリフでした。 若いイケメンドクターがこっちをじっと見るもんだから「え?え?私には進藤と言う人が」と動揺してるところに「残念ですが・・・・・・・」の言葉だった訳なのです。
ええ・・・本当に残念だったよ
「えっと・・・・・一体どこが折れてるんで?」 『ここです』 「え?どこどこ?」 PCだから画像の拡大も思いのまま。 小指の付け根?ぱっくりシッカリ亀裂が入っておりました。
自分、捻挫のつもりで行ってたので(っつか松葉杖をゲットしたかった)心底落胆しました。 『取りあえず~~~~手術は・・・しません。これから更に腫れてくると思うので、痛み止め出しておきます』
固い板みたいなのを足に固定されて包帯グルグル巻いて終わり。 『また来週来て下さい』
以上。 「松葉杖講習受けてってね」 と言われてまたもや車椅子で最上階のリハビリルームへ。 2人の先客を待ちやっと自分の番に。 平行棒が置かれた所に立ち、まずは掴まり跳ね歩き。 次に松葉杖で歩行してみる。 『え?何?上手いじゃないですか?しょっぱなからこんなスイスイ歩く人初めてですよ』 おいら褒められて伸びるタイプなのでどんどん褒めて! 竹馬得意だったんだもんねー(松葉杖と竹馬、感覚が似てる) しかも昨夜≪松葉杖で歩こう!≫って言うサイトで脳内シュミレーション済みさ。 それもただの使い方じゃないんだゼ。
・ストライド松葉⇒松葉杖をなるべく前に突けば、振り子の原理により1回で進める距離は長くなるので、速く進む事が可能となります。
・ピッチ松葉⇒前に体重をかけるときに思いっきり体重をかけます。腰を少し前に突き出すのを、大きく突き出すようにしましょう。 このようなオーバーアクションにより、スピードがUPします。ストライドも同時にUPする事が望めますので、是非実行することをおすすめします。
注意: 応用編の項目は、多少危険を伴います。従って、怪我をする可能性があります。怪我をしても、当方は一切責任を負いかねます。
あはははは! 【転びそうになったときの対処法 】 まで読んでおいたもんね―。 「転ぶ!!」と思った場合、無理にこらえず受け身をとった方が安全です。 【転んでしまった場合の対処法】 不運にも転倒してしまった場合、格好が悪いのですぐにでも立ち上がりたい衝動に駆られますが、それを抑えて一呼吸おくことが必要です。そして、以下のことを確認して下さい。
・不自由な方の足は大丈夫か? ・反対側の足は大丈夫か? ・頭は打っていないか? ・自分の下敷きになっている人はいないか? ・腕は大丈夫か? ・体の中で痛い部分はないか? ・今日の朝ご飯は何だったか? ・昔、中山秀行と組んでいたABブラザーズの片割れ。名前は何だっけ?
以上、すべてを確認してください。
朝ご飯と片割れの名前だけは出てきそうにない。
・・・・とここまで予習してってたので、余裕のよっちゃんイカでした。 なので講習は1分で終わり(笑) 『なんなら階段の上り下りのやり方、練習して行きますか?』
コレ実践やっといて良かった。 上りはケガした足は前に出す。松葉杖は自分が居る段に。 下りはケガした足は後ろに。松葉杖は一段下に。 これを知っておくだけでも大きく違ったから。
ストライド+ピッチ走法で行くとグングン進む。 こりゃ楽しいわい♪ と思えたのも病院を出て50m行ったか行かないか辺りまでの事でした・・・・・(遠い目) 脇の下痛い。 ケガした足をずっと上げてなきゃなんないから(地面に着かない様に)、足がブルブルしてきた。 縄かなんかで結わえておくべきか! 右足に全体重が掛るので(キックの時や立ち止まった時)右足がブルブルしてきた。
・・・・・って両足ブルってるんじゃん! しかも昼間の炎天下。 会社までの道のりはさながら地獄の行脚でした・・・・・。 (髪振り乱して滝汗かいて)
事務所に着いたはいいが、杖を握ってた手がずっと震えちゃって字が書けない!(握った手に体重掛ってたからなあ) 30分くらいまともに字が書けなかったヨ。 しかも家に居た時は「足置きチェアー」に足を乗っけてたから楽だったんだけど、デスクではそうも行かず足は下ろす格好になるのでズキズキと痛みが出て来た。 そしてサービス残業までやってから帰宅・・・・・。
それがまた地獄の行脚でした。 徒歩7分の道のりに40分掛ったよ。 ラスト、目の前の階段を見た時は自宅に4階を選んだ事を激しく後悔しました・・・・マジで。
そして今日。 いつもよりも40分早く家を出たのに5分遅刻。どんだけ・・・・。 もう両方の脇の下にはアザが。(杖の高さを低くしました。少しはいいはず) 腕、腹筋、両腿、大胸筋、背筋・・・・・多分、筋肉と名のつく箇所全てが痛い。 呼吸するだけで背筋痛いもん。(自慢するなよ) 汗をかきすぎて痒くなった背中をかこうとしたら腕が痛みで上がらない。
これは痩せるな!
・・・・・・・・・・・・・・
じゃなくって―・・・・・。(遠い目)
今真剣に、バイク買おうかレンタルしようか悩んでいます。
っつか!夏コミ! 夏コミ間に合うの?!(泣き伏し)
カルシウム、始めました。

どこの幼稚園児だよ?!
昨夜、理事会の帰り道歩道から転げ落ちて思い切り左足を捻挫しました。 いつもはちゃんと真ん中通るその道、昨夜は二人で歩いたので自然と左に寄り過ぎてたんですね。
「え?二人で?」
や!言葉の響きのようなアレではなくどちらかと言うと言い争い?に近い感じで歩いておりました。 歩道は結構な段差になってて、そこをズリ落ち左足に全体重がかかったまま転倒。 見事なまでに足首をひねりました。(全体重乗っけたまま) 腕には擦りキズ。リュックは泥だらけ。 情けないやら痛いやら・・・・。
もうね、くるぶしがなくなってます。 あまりに腫れてて。 ドス紫色の足になりました。内出血で。 っつか・・・・・歩けないよママン・・・orz
その方、そんなおいらを見て「大丈夫?」の一言もない。 しかもその後、家の前で延々30分立ち話・・・と言う名の言い合いしましてね。(その間、足ズキズキ) 大人げないと思いましたがここで言わなくてどうするよ、と思いました。 多分周りでは温厚派と思われてるこの自分がキレました。 あまりに理不尽な物の言い用に。
もうこれからはお年寄りだと思って甘い顔をするのは止めます。
・・・・とすさんだこの週末。 明日は病院へ行ってきます。 (が、どうやってそこまで行こうか思案中。)
では拍手お礼です。 【6月29日 みんみん様】 みんみんさん、こんばんわ。 え?うちの日記でこども新聞ご購読ですか?ありがとうございます―(笑)
>子ネコに狙われていた後藤さんを網戸の破れ目から逃がしたんですが、またその破れ目から入ってきそうですよ、本当にもうあのひとは!(破れ目を直しましょう)
をを!それは善い事をされました。 でもまた網戸から入って来そうな気配は濃厚ですな(笑) 「本当にもうあの人は!」です(ばくしょう) これからも後藤さんを温かく見守って行きましょう。進藤と共に♪(進藤は後藤さんと同レベル扱いかよ)(や!某▲さんちでは進藤、クモになってるし!:笑)
ありがとうございました。
【7月2日 ちあき様】 ちあきさん、こんばんわ。 「おはよう忍者隊ガッチャマン」ばくしょうでございましょう? >なんなんだ、あれは…! タツノコと関係があるのでしょうか…。
ええ・・・・タツノコのOK出てるそうです。(俯き) 声当ててる人の素人っぽさがとてもいいです。 あそこで本物声優さん使っちゃったら・・・・・・・・それはそれでいいかも?!
>甚平くんの声を意識してしまう トリトンファンなら当然です!ガシッ☆(肩組み) あの番組で塩屋さん、声変わりしたんですもんね。 しかもガッチャマンの番組内で竜に声変わりを指摘されてましたもんね。 あれは当時TV観てて驚いた。 リアルネタをアニメに入れちゃうんだー!と。
「がちゃまん」 そんなお菓子が!(笑) お味はどうだったでしょうか? かなりインパクトのあるネーミングっすよね。 しかもご家族はそれを「がっちゃまん」とよばれてるとか(笑) あはははは・・・・
ありがとうございました。
そして毎日ぽち君ありがとうございます。 そして懲りずにまた貼る。 「ツイッターしてるベルクカッツェ様」 これは外部録画でちょっと音声が小さいです。(でも画像は他の投稿動画よりも綺麗なんだよな)
どうでもいいけど、こいつらいつも「本棚探してる」よな。 (別の動画ではジョーの所に本棚が届くネタがあった。竜巻ファイターやってる最中ジョーの携帯が何度も鳴るというヤツ)
そしてもうDVDも出てるのね。
2011年07月02日(土) |
おはよう忍者ガッチャマン |
毎日健やかに寝てしまってます。 すみません。
今夜は夜、定例会でその後出掛けるのでまたもや日記は書けそうになく。 いつも日曜朝の定例会が何故土曜になったかと言うと、明日日曜は3日。 いつもの休日出の日です。 先月それを告げましたら 「では土曜の繰り上げますか?夜ならとりとんさん出られますよね?(にっこり)」 んで今夜に! どうあっても休ませてはくれない模様・・・・・。
拍手もありがとうございますー! また改めてお返事させて下さいませ。
娘から<b>「おはよう忍者隊ガッチャマン」を見て! とメールが来てさっきひとつユ-チューブを見ました。(何話もある)
・・・・・・・・・・・・・
ばくしょう。
こっ・・・これは一体?! TVでやってるの?何か画面左上に名古屋の表示が?豊橋のお天気とか出てるヨ? 取りあえず一話しか見てないけど、あの時代の人間なら爆笑するハズ! 帰ったら見よう。(一話1分半くらいだ)
ベルクカッツェが『吉祥寺なう』とかツィッタやってる(爆笑) 笑い死にそう・・・・・てこんなん観てたら遅刻するじゃーん!
|