今頃夏コミレポ第3弾。
その前に。 このたびの九州北部大雨で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 どうかこれ以上の被害が出ませんように祈るばかりです。
8月10日(土)15時頃 しょうこさんスペースを撤退して、アフターすべく西館下りエスカレーターでのことです。 (中央部の長い奴ではなく短い方)
やはり数年前のこともあり、エスカレーター終わりのところにはスタッフさんが2名待機して「エスカレーターでは歩かないでー。手すりを掴んでくださーい」 といつものように大きな声で叫んでいます。
それを聞きながらの半ばあたりで、エスカレーターが急停止しました。
や!ベルト掴んでて良かった。 掴まってなかったら転げ落ちてたかも知れない。 エスカレーターのスピードはごくごく普通。 それでも衝撃は凄かった。 身体がガクッと前のめりになりました。
「サンダルがはさまれましたのでエスカレーター停止させましたー!」
どうやら降り口の女性のサンダル? が挟まれたらしくその為の急停止でした。 今はエスカレーターにスタッフ2人は配置されているので即座の対応だったんでしょう。 女性もケガは無かった様で何より。 なに急停止してるんだよ、とか怒り出す人もいなくてそれも何よりでありました。
「ストップは操作出来るんだけど、動かし方が分からないんだよなー!」
のスタッフの残念そうな大声に爆笑。 空気の変え方、心得てるわーって思ったよ。
「なのでゆっくり歩いて降りてくださーい!」
の声に、一斉に動き始めた人々。
ガクンっと止まってすぐに、大きな声で現状説明。 これなんだよねー。
後方では「何があったの?」とまず現状と理由が知りたい。 そのニーズに即座に答えて「知りたい」に応えてもらえれば次に思うのは「その方大丈夫?」と言う心配心。
即座の対応をしたスタッフに乾杯です。
多分、これ別の施設だったりしたら、イレギュラーに先行対応するのが当たり前で、その他大勢はそれに協力して当然だろ、という流れが多いかと。 確かに、一刻も早く現場対応して現状回復に努めるのは理にかなってる。 でも違うんだよなー。
コミケのスタッフさんは皆、ボランティアです。 運営者じゃない。 スタッフであり、参加者でありっていう立場かな。 だから、もし自分が一般参加者だったら、と言う視点・思考に即座にシフトチェンジできるのだと思う。
まあ、これは自分の推察にすぎませんがね。 でも、だから、コミケ好きなんだよなー。って改めて思えた出来事でした。
それにあの事があってから自分、駅やスーパーでのエスカレータの手すりに必ず摑まるようになったもんw
いや、ドヤ顔で言うなよって感じですが。
拍手ぽち君、ありがとうございます。
そしてスペース撤収が済み、一行はいつものところへ。
いつものところ松本楼 
しょうこさんは、Aランチ『チキンソテー 和風おろしソース&メンチカツ』
じゅりさんは、Bランチ『ハンバーグステーキ ラタトゥイユソース&クリームカニコロッケ』
そしてまりえさんは、『オムレツライス きのこクリームソース』
めるじさん、Cランチ『牛肉のワイン煮込み 野菜のクリームソース&クリーミィーカニコロッケ』
私もめるじさんと同じく、Cランチ『牛肉のワイン煮込み 野菜のクリームソース&クリーミィーカニコロッケ』 相変わらず、見本よりも量が多いこと!(嬉しげ)
まずは食事をモグモグしながら自己紹介を。 まりえさんはワヤスミさん。 それ以外はヒカアキさんでした。 「あ、とりとんさんは、ヒカアキですけどその前に、熱烈な進藤ファンなんですよ、ね?とりとんさん?」 としょうこさん、めるじさんに言われ、そういわれたらもう進藤大好きですよ!ええ!と全力で進藤愛を叫びますよ(笑)
また昔、めるじさんのスケブに進藤しか描かなくて「え?アキラさんは?」と言われて仕方なく『棒人間アキラ』を描いた過去が披露され・・・・ええ、そんなこともあったよね・・・・・・(遠い目)
あとは・・・そうそう、日本棋院ツアーで『幽玄の間』のトイレを覗いたメンバーはその晩、うなされたり寝ていて足を引っ張られたりのしかかられたり、と言った霊現象的な経験をしたという話題になりました。 確か、そこで撮った写真に無数のオーブが飛び交いそれはもう大変な事になってて、その写真はさすがに「日本棋院レポ」に使えなかった、と聞いた記憶があります。
その後で私もツアーに参加して、8名くらいだったかな?日本棋院へ行き、幽玄の間を見せていただいたことがあったんですが、その時、幽玄の間の入口で参加者一人が急に蹲って動けなくなったんですよ。 「ど!どうしたの?」 「大丈夫ですか?」 「さっきまで元気だったのに・・・・」 あまりの急変ぶりに、皆一様に驚き、でもご本人が一番驚いていたと思うし「ここまで来てなんで?!」と悔しかったと思う。 何とかして部屋に入ろうと試みるも足は動かないわ、顔色は悪いわで、その方は入口で待機。 残りの参加者は、部屋の中に入りましたが、「ちょっと空気が重い」「ここ、なんかすごくないですか?」と言い始める方が3人ほど。 自分は全く何ともなく、うわさに聞いていたトイレも覗き込みましたがその夜特に何も起こりましませんでした。
やはり、囲碁界の頂点を争う戦いをする場、過去の歴戦の棋士たちの思念が残ってるのかもしれませんね・・・・などと一同盛り上がりました。
あとは、カップリングが変わるとキャラ変わるよね、とか!(笑)
確かに!
ヒカアキとアキヒカでは、ヒカアキのアキラさんは割と大人で物静かなキャラで描かれることが多いけど、アキヒカさんのアキラさんは、突っ走って暴走してるシーンが多いよね。 ワヤスミもそうじゃない?ワヤスミの伊角さんって原作通りかな、、、、って思うけど、スミワヤの伊角さんは時折ぶっ飛んだことやらかしたり、ギャグ物が多かったりするよね、なんて話から、そういえば「ヒカ×カワ」とか「オガ×クワ」とかありましたよね!とかもう懐かしのヒカ碁同人界の話題に涙流して笑いました。楽しかったなーあの頃。なんでもありだったよ!
「ヒカアキのアキラさんって、すっごい大事にされてるんですね!!」 ってめっちゃ感動されたことがある、ってな話も出まして、ええーー?そちらのアキラさんはどんだけいたぶられているの?って言う(笑)
あとはそうそう! 『ヒカルとアキラ』『和谷と伊角さん』 自分のカップリングの二人が、ガケから落ちそうになっていたら、どちらを助けますか?なんて話にもなりましたな。 アキラさん助けたら「何で進藤を助けないんだっ!」って怒られそう、とか。 じゃあ、二人突き落とすしかないのか?とか!(爆笑)
いやぁ・・・・・よく食べ、よくしゃべり、良く笑った。
まあ、チーズケーキまで食べちゃいましたけどね。
そして5時でお店は閉店。 名残惜しくもお別れです。
自分は、もう少しビッグサイトでポケ活をしたかったのでビッグサイトを出たところで皆様とお別れしました。 本当に楽しいひと時でした。 ありがとうございました。 次にお会いできるのは、冬コミかな?
では、その後の写真を貼ってレポを終わりにします。
南館へ行く道。
さすがに今日は南館に行く体力は無かったヨ!
お月様の横、木星がとてもきれいでした。
「進藤、行って来ます!」パンパン☆
祭壇の進藤に向かって一礼して、いざ夏コミ会場へ!出発!
朝から家を出る迄ヒカ碁ミュージックをガンガン流していましたので、すでに気分はアゲアゲテンションマックスだ!

ここ......駅なんだぜ。
今日はビッグサイトは大変な人ですこと!
コスプレエリアは大人気!
夏コミ会場は、西館と南館です。 昨日のTwitterでは「さすが南館!新しいだけあってクーラーが寒いくらい効いてるわ!」なつぶやきが至る所に見られましたが、『西館涼しいナ』なつぶやきは一個もなかったから暑いんだろーなー・・・・・。
しょうこさんからは「朝は割と涼しかったんですが今は・・・・」と言うメールも来ていましたのでそれほど期待はしていません!
数年前の西館エスカレーター逆走事件の為、エスカレーターの利用は禁止です。 (↓スタッフさん?だけ使えていたのかな?動いていたから)
や!自分『西F』とは認識していたんですが、上階と下階への分かれ道で下を選んでしまいました。
ええ・・・・・、ヒカ碁スペースは西4。4階だったのです。(ノ_・。)
4階に行くまでゆうに30分ぐるぐる歩き回っちゃったよ。スロープへの行き方がわからなくてね・・・・(遠い目)
エスカレーターが利用出来ないので、一般参加者は外のスロープを歩いて上ります。 死の行軍・西館登山です。(;^^A)途中で息切れ、ふと後ろを振り返ると延々と人波が。
はぁ! やっと!
見ろ!人がgom......
お台場の観覧車が見えるゾ
ヒカ碁スペースによろよろと汗だくになりながら到着。 しょうこさんとめるじさんに碁挨拶。 あまりに汗だくなので、「と、、、とりとんさん、まずは汗拭いてください」と言われる始末(;^^A)
そして、スペースに置かれていた『ヒカルの碁 ひとくち練羊羹』 そう、自分は【小畑健展】でグッズ購入していなかったので、実物をこの目で見るのはこれが初めて。 「をを.......これが!!」
『え?とりとんさん、買わなかったんですか?』 「ええ......あまりの行列の長さに、グッズは早々に諦めましてね、てへへ....」 『差し上げますよ、これとこれと.....』 と次々と目の前に差し出されたお品に絶句。
「∑ちょっ......え? まっ!え?いいんですか?こんな貴重品を!!」 めるじさん、ありがとうございました!
そして、撤収まではしばらくあるので放浪の旅に出ることにしました。
ええ・・・・・・ここまで来て、ポケ活ですわよ、奥様。 という事で西館を出て、風通しの良いところに仁王立ちでひたすらフレンドさん用のギフトをゲットしつつポケモンをゲット、そしてジム戦に、と実に充実したポケ活ライフを送っておりました。
そんな中、目の前を綺麗なレイヤーさんらが続々と通るんですが、外人さんのレイヤーさんもちらほら。 カラコン使わなくていいし、染める必要もなく地毛で勝負できるわ、スタイルはいいわで見栄えのすること!
そうこうしているうちに時間は14時半に。 「とりとんさん、戻ってきて~」とのお知らせも届いたので、西4ヒカ碁スペースに戻りました。
をを?今日は、アフターにお1人新しい方が加わるようです。 ワヤスミさんの方で、まりえさんという方。 まだお若いお嬢様。うちの子とほぼ同い年だったわ♪ そして、お会いするのは何年ぶりでしょうか? じゅりさんも参加されるとのこと。あな嬉しや。
【夏コミレポ 2へ続く】
|