チーコのフィットネスライフ
DiaryINDEX|past|will

いつも宝塚よろしく 男性リード役を舞っている私でありまして、 フリータイムでも美女相手に男性役ばかりしている姿が どうやら印象強いようでナハハハ(^0^*
『チーコは男形のサルサ』というイメージが すっかり定着しだした今日この頃でございますが、 ナ・ナント!!!\(◎o◎)/! 9/23(祝・木)14:00〜の サルーパーティにてT・O先生とペア・パフォーマンス をする運びとなりまして、 本来のジェンダーであります 女役を遂行することになりました。
ダンススタイルを超えての 大先輩T・O先生とチーコのダンス対決(?)♪パフォ さて、どうなりますやら・・・
といいますか、 『どこまで大先輩の芸術の舞いに近づけるか』 ・・・の課題がふりかかっている私。 日々鼻息荒く基礎訓練を重ねておりまして、 普段あまり経験しないような箇所の筋肉痛をこしらえている ただ今…現在の私です。
くーファイトだぜぃ!!!
〜追伸〜 T・O先生ですが、とても素敵で愉快な先輩です。 許可が下りているので、またチラチラと日記に書いていきます。 お楽しみに〜〜〜!
2004年08月30日(月) |
根岸クラブーパフォを終えて |

数々の見知った顔に支えられて、無事、終了することが出来ました。 これも、良い子チームメンバーならびに、 それを支えてくれている皆、皆様方のおかげです。 涙がチョチョギレそうに嬉しいです。
それにしても、ウチのメンバーの人達は、 私がプルッと緊張していたにもかかわらず、 緊張何処ふく風?てな感じでギャグをカマしまくって、 私たちの周りは常に、お笑いムード満載な一角でした。 ウチのメンバーの心臓ったら…
しかし、その豪快ぶりが主催者のT.O先生に 大いにウケたらしく、 チームキャラクターを誉めてくださり・・・ 「また度々出演してネ」のリクエストが入りました。 イぇーイ!嬉しいコトです。
そして、今回初舞台なのが、F子ちゃんと YAッシー
羽をまとい、星の王子様か?アイドルタレントか? ホストかといった風貌のYAッシーの男前ぶりは非常に目立っていたし、 (ファン急増か?) シャインのソロパートで妖艶で小悪魔的な笑みを浮かべて発する F子ちゃんの美ビームに魅了された人も多いでしょう。 R花ちゃん、Mミちゃんのベテランしなやか美コンビも、 Yミちゃんのハツラツパワー、も メチャ素敵でしたニャ。
観られなかった人。残念ですね。 でも きっと いつか 観てくださいませね。
2004年08月28日(土) |
明日はディスコでサルサパーティ♪ |
本日のスタジオレッスンは 明日のサルサパーティパフォ組と 来週のファンチートサルサパーティ組 に分かれての合同練習。でした。
土曜スタジオレッスンは、毎回・毎回 なにかしら心を動かす場面が多いです。 これはナカナカ貴重な出来事・体験です。
この過酷な社会の中で、一般的には ストレスを受け続けていると、不快感にマヒし、 それが日常化して無気力、無感動に陥りやすくなります。
が、ここの皆は、いつもほがらかで人情味あふれんばかり。 感動にあふれています。 オリンピックには負けませんわよ。
明日はこの ほがらかエナジーを皆様にプレゼントです。
ファンチートレッスン終了後、 ファンチートレッスンの常連ダンサー Nチ&Nホちゃんの合同誕生日会をしました。
今日はお正月に合同レッスンを試みた トニー中田先生も上海から成田経由でかけつけてくださったり、 あの華麗なるジョントラボルタ調は健在でした。 (さすがです。) 阿波踊りの舞台を控えているKタ氏もかけつけ、 そしてMミ Yシー Rカ F子 M子のチーム員もいて Hイさんはキラメく笑顔で・・・ イイ感じで盛り上がりました。 つーか皆、肩の力が抜けてリラックスしていて あれこそオトナの贅沢なひとときかも。。。
やっぱ誕生会ってなんだか暖かくていいです。 サルサのバースディソングも何か満ち溢れてる感じだからかな? 素直に楽しいです。
かと言って、自分の誕生日はまた話が違いますが…(核爆)
踊り場やレッスン場で居ると困るのは 勘違いな人・セクハラな人・周りに対して配慮が無い人::: まぁ例をあげればキリがございませんが、 私が見ていてよろしくないと思われるタイプは <説教する人!しつこい教え魔!???なアドバイスをする御人> です。
いえ、それがお互いのためだとか、 レッスンの復習でこうだったか?あぁだったか? とお互いに研究し高めあうのは大いにイイと思います。
しかし、いるんです。頭固くて理に合わない人・・・ 自分のやり方だけを押し通し、 他の人の動きや、やり方を受け入れようとしない人・・・説教魔人。 そう柔軟性が無い人は全く困ります。
踊りなんてカラダから発するメッセージなのだから 何百通り、いえ何千・何万・・・様々な形があってしかるべきだと思う。 顔だって性別だって皆、違うんだしね。
人と人のつながりをもつダンスは まず、自分と違う誰かを認め、その違いを個性として 受け入れることから始まると私は思います。 自分と全く同じ人なんて工場生産でもしない限りありえない!
で、私は人間が馬鹿正直に出来ているので そういう人にフリータイム時などに説教魔人に出会うと、 面白くないからついつい態度にでてしまうし、 『本当にそれでいいのかな?え〜〜?』 と、ついつい余計な事をついつい言ったりします。 (無意識に出てしまうんですよ。私もオトナ気ないですね。)
ときにはそういうものを【聞き流すテクニック】 をもっと昔から持っていると、 私の人生もまた違った感じになってたかもね。。。
世渡り下手な私の独り言でした。
|