チーコのフィットネスライフ
DiaryINDEX|past|will
日記の更新はどうなの?
とご指摘を度々受けまして あい すいませんアイテテ 状態の私です。
細く長〜く続けていきますので ヒマがあったらのぞいてくださいね。
日記に書くには濃すぎる内容の日々が続いておりまして(-_^)--☆パチッ (ホンマかいナ?) えぇ まったくね。
2004年11月29日(月) |
お決まりのダルダル感 |
昨日の分の猛稽古の証ともいえる 筋肉ダルダル感が今日きています。。。
主にひらめ筋(ふくらはぎの下辺りの部位の筋肉) のあたりに、心地良いダルダル感ネ。 筋肉痛になるかな?と思いきや、 足(ひらめ)がちょっと張っている程度で済んでます。 筋肉痛にはなんなかったぜぃ!!!イェ〜イ♪
限界を感じるほど筋肉を酷使したのに・・・救われました。 これはストレッチをしっかり行ったおかげで 筋に余分な負担や疲れを残さなかったからでしょう。
やはりストレッチは偉大だ! ストレッチを見直そう!
2004年11月28日(日) |
ワークショップ3コマ連続受講 |
フィットネス協会が開催したSTEP のワークショップを受けてきました。
て、軽く書き始めた私ですが、 胸いっぱいでウルウルしています。
新たな発見やら、旨味のあるものに出会え、時間にして5時間。 いい意味で身体がしびれっぱなしでした。 何がどう私を感動させたのかは、///話が長くなるから割愛します。 内緒ダヨーンd(-_☆)
しかし、ひとつだけ、 3コマそれも強度や難易度が最強なステップレクチャーに悲鳴あげながらも (ホンマ頭パニックでした) 5時間、頑張り通した私の体力にもビックリ! (自画自賛 )
しかし、WS講師の方々は世界をマタにかけて インストラクターやプロ相手に日々レクチャーしているのですから、 私なんて足元にも及びません。 想像出来ないくらい、とてつもなく頑丈な精神力と体力の持ち主なのでしょう。 そういうカリスマ達を見習いたいものです。ハイ。
…とにかく 明日からも日々ファイト☆

2004年11月25日(木) |
ダイエットのコーチング研修 |
先日、フィットネス協会が開催した1DAYキャンプに出席し、 ダイエットを効果的にアドバイスするためのコーチングを学んできました。 やはり、運動やダンスをはじめる上での最大の動機は『ダイエット!』 この理由はたいへん多いです。
しかし、せっぱつまっているとき【健康的に身体を絞る】 なんてサラサラ興味なく、 いかに短時間でドカン!と体重を落とすか… それがドツボ▼の元なのですが、 せっぱつまってたら、健康 不健康にかまっちゃいられやせん。 私も10ン?年前、とある仕事のために体重をかなり落とさなければ・・・の メッチャ過酷なダイエットの経験あり です。 必要以上に体重を落とすため (つまり、極限までガリガリの痩せすぎ体型にする命令が出た) また、そこまで落とさないとその役(仕事)を手離さなければならない …当然、勝負しますわな。若かりし日の私はイキがよかったし。 (今なら即効で断ります。根性ナシになった私です)
その結果、その後、身体は壊すはリバウンドに苦しむは、散々でした。 医者からも『それでは死にまっせ』と大目玉。 そのときに健康について深く考えたのが、 この世界に入るきっかけでした。
あぁ 何だか話が横道にそれたけれど、 ダイエットって実践者にとって、 そんなにたやすいものではなく、 たいへんストレスがかかる大仕事だし、 かなり根性仕事です。 トレーナーとして、そうした戦いに挑んでいる人達に、 何をどう提案し、行動できるか… 結構、深い部分まで掘った意義深い抗議でした。
あっ、最初講師の顔を見たとき 【あっこの人、雑誌によく載ってる人だ】と、 はじめのうちはミーハー気分だったことも打ち明けておきます
2004年11月20日(土) |
ヨン様ではなくて私は裕次郎様派 |
若かりし日の裕次郎さんファンです。。。いや、でした。 (でもオジサンになった後の裕次郎さんはイマイチなの) (※その当時は生まれてないからね!そこんとこヨロシク!)
学生の頃、ある日何気にレンタルビデオ屋で借りた【狂った果実】を観てからというもの、 ちょっと乙女心がうずき、それからはお決まりの 【嵐を呼ぶ男】【銀座の恋の物語】等々を借りてきては ポーと画面をみつめた。。。ホホホ
ナンと私はつい3年前母と共に北海道の小樽にある 裕次郎記念館に行って写真撮影してきたこともあるんですよ。 人の好みはワカランでしょ? そこはまるで裕次郎さんが生きているような空間で、 不思議な存在感がありました。
あの、りりしい瞳、のびのびとした体躯、 大らかで頼りがいあって気前良さそうな感じ。 小さいことにはこだわらず、何でも俺にまかせとけ! そういえば、裕次郎さんの唄で 『涙は俺が拭いてやる』って題だか歌詞があるの、 もーメロメロにかっこいいでしょ?女性はそんなこと言われてみたいハズ。
昭和を代表するイケメンだと思います。 まさーに!私の理想の男性像を凝縮したような感じ♪
しかし、ショックなことに、 今、テレビ朝日開局記念で石原シンタロー氏(兄ちゃん) が書き下ろした『弟よ』というドラマで 裕次郎さんの10代の頃のダメンズぶりがちょっと・・・
あぁー私の裕次郎像が崩れていく・・・
ちょっとイテテな気分なの。 観た人はわかるよね?
|