Day!Day!Day!
映画とお買い物が好きなOLの日常・非日常
一覧 | 過去 | 未来
2005年04月15日(金):就職★決定
今日、採用の連絡がありました。
面接に向かう途中、目の前のオヤジが電車に飛び込もうとしたとゆー自殺未遂(の未遂?)に遭遇してしまい、テンションはサイテーでしたが、我ながらよく頑張ったと思います。
月曜日からまたまたOLに復帰します♪
失業期間は2週間とちょっと。
大昔に10ヶ月近くブラブラしてたとゆー前科がある私にしてはまー早かったほうでしょう。
しかーし。
前回は余裕だったんですよ。
10ヶ月もぷ〜太郎(バイトすらしてなかった)だったんだから失業者っつーよりヒッキーかニートだったのに…。
当時まだコムスメだった私は自分がこのまま終わるワケがないっちゅー根拠のない自信に満ち溢れていため、危機感が皆無だったんですよねぇ。。
アイタタタ。
ちなみに前世紀のことです。
さすがに今回は自分の程度がわかってるだけにきつかったです。
もしかしてこのままずっと決まらないんじゃないかって、不安で不安で。
こんなにツライ2週間は初めてでした。
実は面接で「採用なら14日までに連絡します」と言われてたんです。
昨日は一日中落ち着かず、ソワソワソワソワ。
1日中ケータイを手放すことが出来ませんでした。
トイレに行くのさえ、ポッケにケータイを携帯してたくらい!
そんなんで、もしかかってきちゃったらどーするつもりだったんだか。
とうとう定時を過ぎてしまった時には、めちゃめちゃに凹んでました。
面接は罠でもない限りどう考えても私を採る方向で話が進んでいただけに、「いったい何が気に入らなかったってのよっ!」とのたうち回ったものです。←凸ってるじゃん。
今日は朝からダルダルで超やる気ナシモード。
職安に行く気にもなれず、ひたすら家事に明け暮れてしまいました。
日も傾き始めた頃、ようやく採用の連絡が入ったときにはもう脱力。
無事決まってヨカッタヨカッタ。
△ | ▽
2005年04月14日(木):OS Xアップグレード・プロジェクト♪
要するに昨日日記の続き。
OSのアップグレードに伴うお買い物リスト〜♪
- Mac OS 10.4(アップル)
アップグレード。Tigerちゃん♪
- ノートン・インターネットセキュリティ(シマンテック)
アップグレード
- ノートン・ユーティリティーズ(シマンテック)
アップグレード
- ゴーライブ(アドビ)
ドリームウィーバー(マクロメディア)から乗り換え。
なんで乗り換えるのかですって?
そりゃアナタ。高くて買えないからでございます。
HP作成ソフトに5万も出せぬでござるよ。
私の持っているバージョン3は、現在の半額以下でした。\19,000-前後。
確か、ユーザーをマクロメディアに取り込もう!ってのが目的のキャンペーンをしてたような記憶があります。
ゴーライブの\26,040-も安くはないけどね。
新しいソフトの使い方を覚えるのは楽しいから無問題♪
- フォトショップ エレメンツ(アドビ)
ファイヤーワークス(マクロメディア)から乗り換え。
乗り換え理由はドリームウィーバーと同じです。
今使ってるバージョン3は1万円以下で購入したってのに、4万ってどうなのよっ
ファイヤーワークスは超お気に入りソフトだったから余裕があれば買いたいんだけど…。
エレメンツはバージョン1を超愛用。この日記の写真は全部コレで処理してます♪
ホントは高い方も持ってるんだけど、使いこなせずにアンインストールしちゃったのよ。ハハハ。
私には廉価版で十分でした。金の無駄もイイとこ。
なのでファイヤーワークスのアップグレードは断念してこっちだけ買おうかなと。
こんなもんかな?エディターはOS X以降対応版も無料アップグレード済みだし、ATOKもX対応版を購入済み。
メールソフトはMac OSの付録を使うからいいや。
△ | ▽
2005年04月13日(水):iPod shuffle 更に更にその後
スポーツケースが届きました。
Apple Storeに表示されていた納期が
3-5週間 → 3-5営業日 に変わってたので、もしや!?と期待してましたが、今日届きました〜。
うわーい♪
これでようやくshuffleを持ち歩く事が出来ます。

ファーストインプレッションは、
ショボッ。こんなんで\3,400-もするんだからアップルもいい商売してんなぁ。
っつっても、
一応生活防水仕様ってんでちょっとくらいは見逃してやるべきなのか。
デザインは申し分ないし、大事なshuffleを傷から守るんだと思えば安い安い。
←ちょっと自分にムリしてる。さて。
そろそろ
ブッ壊れたOS Xを何とかしないとな〜。
でないとせっかくのshuffleがホンキで
ただの記憶媒体になってしまうわ。
どーせなら
Tigerを買ってしまおうかしらん。
んで、OS 9.2を消してしまうのだ!!
だって、
9.2を維持しつつXの方だけ修正するなんて、
やり方を調べるだけでも面倒なんですもの。
ハードディスクをフォーマットして、Xだけをインストールする方がどれくらい楽か。
決めた!
職に就けたらTigerにアップグレードするぞ〜。
そんで、常用のOSを遅ればせながらXにするのだ。
この際だから、OSアップグレードのネックになっていたHP作成ソフト&レタッチソフトも買っちゃうぞ♪
△ | ▽
2005年04月12日(火):爪ネタ〜ナチュラルカラーのことは忘れたらしい
ナチュラルカラーの模索に飽きてしまった呂々さん。
すっかり以前の調子でネイルをエンジョイしとります♪
現在は季節柄、ピンクモード。

ネイルラッカー(イージーフロウ)PC03 ピンクチューリップ<廃盤>
ラメはネイルオン(K-パレット)23 ダイヤモンドダスト
ピンクチューリップは手持ちネイルの中でも特に評判のいいカラーです。
が、これいつの間にか廃盤になっちゃったそうです。
可愛かったのに〜。
油断してたら
ヨれちゃったんで、ラメとストーンで誤魔化しました。

●ベースカラー●
ネイルポリッシュ(エッシー)505 ヴァニティ フェアレスト
●ラメフレンチ●
ネイルカラー ジュエリスト(Tins)009 ザ・ピンクサファイヤ
エッシーの新色505番を買いました♪
透明感のある仕上がりで、細かいラメのようなパール入りのピンク。
TinsのピンクサファイヤもMyコレクションでは新作。
なんてことないフレンチネイルだけど、とても可愛く仕上がりました。
ネイリストさん曰く「ピンクサファイヤはTinsの中でも特に人気が高く、入荷と同時に売れてしまう」そうです。

ネイルラッカー(O・P・I)J05 Let Them Eat Rice Cake
サロンでO・P・Iの新色を塗っていただきました。
この春の
O・P・Iは日本!日本の古代からある伝統的なカラーをネイルカラーにしたユニークなカラーバリエーションです。
ちょっとくすんだこの藤色みたいなピンクは、まるで平安時代のお姫様の衣装みたいですよね!
ネーミングもユニークです。
マリー・アントワネットの「パンがなければケーキを食べればいいのに」のlet them eat cakeをもじってます(笑)
この色だけじゃなくて、今回のカラーは全部ダジャレ(?)で遊び心に富んだネーミングになっているみたい。
面白いなぁ。

先端が剥がれてきたからラメとストーンで誤魔化したんだけど、全然可愛くならなかった…。
日記用に撮影だけして落としちゃった。
ラメはTinsのピンクサファイヤを先端にささっと塗って、更にダイヤモンドダストを中央から重ねました。
以前、ネイリストさんにやってもらったのをマネしたんだけど似ても似つかないこの出来の悪さ加減よ…(遠い目)
↓ネイリストさん作

カラーはエッシー470ピンクダイヤモンド。
△ | ▽
2005年04月11日(月):MINI COOPER!
今日は弟車の納車日でした。
ヤツはこの日のために本日有給(笑)
MINI COOPERは、彼にとって高校時代からずーーーっと欲しい乗りたいと言い続けてきたアコガレの車。
10年来の夢がかなったのだから、喜びもひとしおでしょう。
無邪気に喜んでいるのをみてると、微笑ましいっす。
ケータイで撮影♪…する前に泥くらい落とせばヨカッタね。超カワイイ☆
ずっと見てたらワタシも欲しくなってきた!
弟「買おうと思えば買えるんちゃうん?」
姉「や、そりゃ買えない事はないけど…」
弟「買いなよー。2台ならべたら、きっと滅茶苦茶キャワイイで!」
姉「…!」←ちょっとだけその気モード。
欲しい。欲しい。
納車されたら自分も猛烈に欲しくなりそうだとゆー予感はあったけど〜。
ホンキで勢いに任せて買っちゃいそうだわ。
ベンツやBMW(あ、COOPERもBMWか)じゃないから、そんな非現実的なお値段じゃないんだよね。
だけど、
車は本体が買えても維持出来なきゃ買えないのと同じなんだよ。
今ぷ〜だし。
買うなら赤いのがイイ。
△ | ▽
2005年04月10日(日):お家★ミーティング
日記、削除しちゃった…。
ちょいとちょいと、もう復活不可能ですよ。。しょんぼりしょんぼり。
えー、どんなに探してみてもログは残ってなかった(涙)ので、がんばって書き直すですよ。
もうほとんど思い出せないけど。。
では、以下どうぞー。
---
現在、呂々さん家は建て替えが決定していて、毎週日曜日は某建築会社との打ち合わせで大わらわでございます。
と言ってもそりゃ両親だけで、もはや居候の域に達している呂々さんは蚊帳の外なんですが。
ママン曰く「出来上がるまで内緒〜★」だそうです。
建て替え、とは申しましたが、我が家はちょっと特殊な建て方をしておりましてですね。
30数年前に建てられた平屋
(当時20代半ばだったパパ。土地は親から譲り受けたにしても一介のサラリーマンだったのに純粋にすごいと思う)に、20年前、裏庭に増築した木造2階建てを渡り廊下でムリヤリ繋いであるんです。
建て替えるのは平屋の方で、ワタシの居住区は増築部分ですので、まーぶっちゃけあんま関係ないわけですよ。
今回は配線工事が主題だったんで、呂々さんにお声がかかったとゆーわけです。
LAN配線なんか両親ワカンナイですから。
この打ち合わせで、新しいお家に
HUB&ルーター置き場を設置してもらえることが決定しました♪
やったー!ワタシの部屋のたこ足配線が消える〜!!超嬉しいっ。
ミーティングは順調に進みましたが、そこでオドロキの事実が発覚!
この度の建て替え計画、当初は増築部分も合わせて全部解体してしまって、ボーンと大きな一戸建て(←あくまでも庶民の感覚で)を建てる予定だったんです。
ところが、提示された見積もり金額を見て一家仰天。
宝くじ、当てても不可能だよ、我が家の経済能力じゃ…(涙)って金額でしてね。
選択肢その1.
リフォームオンリー選択肢その2.
一部建て替え、増築部分はリフォーム選択肢その3.
このまま以上3つの選択肢から、もめにもめた上での
一部建て替え、余力があるなら増築部分はリフォームで我慢しようってことで落ち着いた経緯があるんですよ。
だもんで、新しく出来上がった間取り図を見たときはあまりのショボさに「やっぱり今のままの方がいいじゃん」なんて再びもめたもんでした(笑)
何が言いたいのかさっぱりですね。
要するにですね。
当初より
予算に大幅な余裕が出来たってわけですよ。
その分、多少内装にお金をかけられる、ってハナシは聞いておりました。聞いておりましたとも!
だからって。
だからって、何この無駄にゴージャスな内装はっ!?呂々さん、唖然。
コーディネーターさんがおっしゃるには、迷ったときは「
じゃ、デラックスで」が両親のキーワードだったそうです。
壁や建具は
COCOちゃんが咬んだり引っ掻いたりする可能性があるからとスタンダードな木材を選んだそうですが、それ以外はものすごい高級素材を選びまくり使いまくりのやりたい放題。
打ち合わせの度に見積もりが軽く数十万程度上乗せされていったそうな…。
トイレ・バス・キッチンなんざ、それぞれがスタンダード価格に比べて2〜30万アップコース。
バカだ、バカだよ。アンタ達。
便器の蓋に
センサー感知式自動開閉機能なんていらないと思います!
お風呂場だって
音声ガイド機能なんて必要あります??「
お水をはります。栓はしましたか?」なんてしゃべらなくていいじゃん!
ましてや
外部との対話機能なんていらないじゃん!!!
親曰く「もし、風呂場で倒れたときに…」って、そんなん
パンフレットだと隣に載ってるブザー機能だけで十分じゃん。
外観からは想像がつかない
内装御殿になりつつある呂々さん家。
ま、本人達が満足してりゃオールオッケイ★でしょ。
解体工事はGW明け。
新しいお家が俄然楽しみになってきました(笑)
△ | ▽
2005年04月09日(土):宝塚花組公演【マラケシュ・紅の墓標】
行ってきましたよ、初宝塚。
宝塚駅で降りるのも(記憶にある限り)初めてなら宝塚線に乗るのもハジメテ。
駅周辺が
なんとなく観光地だったのが笑えました(注:ホめてます)
世界遺産な姫路城のJR姫路駅周辺や、
目指せ!甲子園な阪神甲子園駅周辺なんかは何の変哲もない普通の街なのに、
すっげー微妙に観光モードの街・阪急宝塚駅周辺。
ツボでした。あの町並は好きだな、私。
ところで、今日は絶好の花見日よりでした。
宝塚大劇場までの桜並木がすごーくキレイでした。
ここにあるベンチでお昼食べたかった〜。
ケータイでパチリ。駅名は「宝塚大劇場前」と、称してあるものの割と歩いた先に見えてきた大劇場。
中ではなんかファンっぽい人がプラカード(?)持って立ってました。
ヅカファンだ!ヅカファンだ!と、無意味に興奮する呂々さん。
宝塚を敬遠してしまう理由のひとつとして、コアなファンの存在があげられるんだよなぁ。
何か独特のお作法とかありそうで、オイタをすると叱責を受けそうな雰囲気があって…。
短大時代のお友達がこぞって宝塚にはまったときも、そーゆーハナシを聞いていたもので。。
だけど、この偏見は払拭されました。
別に、そんな目立ってコアな人は見かけませんでした。
いや、そりゃまー、いてはったのかもしれませんが、そんなん判別付かなかったっす。
よーするに一目瞭然のいかにも、って人はいませんでした。
そーいや最近の「オタク」だってそーですよね。。いやはやヅカファンの皆様に申し訳ない。
で、いよいよ劇場内に入りますと…。
あら?想像より随分小さい劇場。たまにテレビで放送してるのを観るんですが、実物は想像してたのより小さかったです。
お芝居が始まっちゃうと小さいどころか小宇宙のような迫力でしたけど。
(奥行きは想像以上に広くて、2度ビックリでした)
お芝居の前に91期生の挨拶がありました。
新人さんのデビューなんですね。
全員同じ顔でした。まわりの皆さん、ラストのラインダンスで、まるで自分の(娘の)ことのように涙ぐんで観てはりました。
ででで。
実際のお芝居なんですが、もうほんっとに
ゴージャスのひと言に尽きますね!
呂々さんウットリしてしまいましたのことよ。
途中まで登場人物がごちゃまぜになってたので、理解出来た頃に終わってしまったけれど、めちゃくちゃ楽しかったです!!
お友達ーズみたいに、ハマる!ってことはなかったけど、思った以上に興奮してる自分がいました。
観劇って高いし、遠くまで行かないといけないしで、あまり興味がなかったけど、結構イイかも♪
次は自腹切って行きたいです☆←この度はランチの差し入れ&その後の宴会代すら出してもらってます。まさに至れり尽くせり。
あ、社員さんのおじょーさんはなかなか見つけられなかったです。
Y先輩「さっきの○○の集団の中にいたらしいよ(こそこそ)」
呂々さん「えーっ?!(こそこそ)」
ってそんな感じ(笑)
でもしっかりパンフレットにサインしてもらいました☆
がんばって名前の付く役をもらえるようになってね〜!
花組の公演はまた行きたいな♪
--
本日のオチ。
エー、休憩時間に↑でも話題に致しました
宝塚にハマっているお友達に出くわしました。
やっぱり来てたか(爆笑)
△ | ▽