まったりdiary

2014年06月02日(月) 閉店とおめでとう

先日の5月31日。
会社近く(斜め前)にある洋食屋さんが34年の歴史の幕を閉じました。
や、そんなに長くやってらしたとは露知らず。

お店の外のホワイトボードに『本日のランチ(680円)・サケのムニエル・から揚げ』とか『帆立のムニエル・串カツ』とかヨダレ物のメニューがいつも書かれていたのですが、意外と利用する機会が少なかったんですよね。

昼間、出前もやってくれるので10回くらい利用したかな。
夜は家族の夕飯の支度があるので寄ることもなく。
なので近かった割には利用回数が少なかった。
経理の女性はもう長年のベテランさんなので、今まで辞めていった事務員さんらとそれはもう何度も何度もこの店に足を運んでいる。

それでも5月は三回くらい利用した。
最後は絶対みんなで行こうね、と三人で夜、足を運びお店の終わる時間までマスターと奥さんと時間を惜しむかのように話しました。

驚いたのが、経理の女性Kさんの話。
彼女は実家が千葉の房総なのでよく車であちらには行かれるんですが、数年前のこと。

『先日、美味しい洋食屋さんを見つけてねー♪もう何度も通ってるのよ』
「へぇ、なんて言う店ですか?」とマスター。
『○○にあるNって言う洋食屋さん』
「?!!」

何とその房総のお店はマスターのお兄さんがやってらっしゃるお店だったと!
ひゃあ、そんな偶然ってあるんだ!
だってそこまで行くのには車で1時間半〜2時間はかかる距離。
しかもいくつもあるお食事処ですよ?
そこがいつも通ってる洋食屋のマスターのお兄さんがやってるお店だなんてね。
そのお店は、彼女Kさんの知人が通ってるお店で「とても美味しい洋食屋さんがあるから行きましょう」と連れていかれたお店だったんだそう。(それがもう10年くらい前の話)

マスターはそのお兄さんから調理のあれこれを伝授されたそうだから、味は似てるんだろうな?
私もそのお店に行ってみたくなりました・・・・が車がないとダメだなあ。

5月は閉店を惜しむ近所の衆で、毎日賑わっていました。
寂しいなあ・・・・。
最後に入った晩。
隣のテーブルのお客さんたち、一家8人で来てたんですが親子三世代でしてね。
「こいつを初めてこの店に連れて来たのは小学生の時だったよな?」
と、おじいさんが隣で食べてる男性の頭をぐりぐりしてて。
その小学生も今や立派なお父さんになって奥さん子供とワイワイ食べてるわけですよ。

一口に34年と言えばただの年数ですが、目の前に歴史を見たような気がして(笑)ああ・・・・閉店なんてもったいない・・・・と思いました。

でもまあ・・・・はじめがあれば終わりがある。
人生、その繰り返しよのう・・・・。


そんな中。
30日にOちゃん、無事に出産。
男の赤ちゃんが誕生したとの知らせが入りました。
『11時間半の格闘の末、無事生まれましたーー!』
と写真付きのメールが。
3.860g!デカイ。
しかし、お産を終えてその日のうちにすぐメールをくれる辺り、タフだな・・・・・Oちゃん。

何はともあれ、おめでとう!



2014年05月31日(土)

今日お事務所の中。
温度計が36.5度を指していたのは多分老眼のせいだと思いたいです。
汗にまみれて仕事してました。
プリンター×2台。
PC4台並んで(しかも排気口がすべてこっちを向いてる)いれば暑くもなるよね。

夕方まで一度もトイレに行かずにすんだ。
水分はガンガンとってましたけど。
経理の女性が冷房嫌いなんですよ。
自分は鳥肌が立つくらいに冷房効かせてくれて一向に構わないのですが・・・・。



2014年05月30日(金)

あれ?
『聖☆おにいさん』新刊出たのか?
早速、明日仕事帰りに買いましょう!(鼻息荒く)




2014年05月29日(木) PCの

どうもPCの調子が悪く難儀しています。
本体の接続部分(USB差し込み)がイカンのだろうか。
昔から使っている富士通のキーボード(これ気に入ってるんだが)が使えない。これは最初っから。
新しい本体に、USBの差し込み口は前面に2か所。
後ろに4か所くらいあるんだが、その後ろ部分の接触が悪いのか本来、そういう目的ではない作りなのか・・・・。
前面にキーボードとマウス(ペンタブ電源)を入れてますが、その動きが時々おかしくなる。

マウスがいきなり反応しなくなったときはさすがに10年使ってるから電池切れか?と分解したけれどどうも電池システムではないみたいだし・・・。
PC何度も再起動してもダメで。

調子のいい時を狙ってメール打ったりしています。

ペンタブ買おうかなあ・・・。
スパコミに行ったとき、例のごとくワコムが盛大にペンタブコーナー設置していましてね。
あまりの描き味の良さにガクゼンとしました。
まるで紙の上で描いてるがごとくな描き味。
ペン先のすり減りはその分早だろうけど、あの描き味には替えられないよね。
10年前から使ってるペンタブの作業面はツルツルです。
感覚としてはテーブルにボールペンで描いてるような感じ。ツルツル滑ります。

さて。

サーバーをお借りしているロリポップ。
『時代の流れに伴い、お絵描きBBS等のCGI取扱いを終了します。』
と言うお知らせをもらうまでずっと放置プレイかましてました。(ノ_・。)
今はもう、お絵描きBBSの時代では無くなったのですね。

もっと反応が早く手間のかからないツイッターとかが主流だもんなあ。
確かに。
サイト内のBBSにUPしてるだけじゃ多くの人に見てもらうことはほぼないといってもいい。
ツイッターの拡散力の速さはすごいものがありますもんね。
震災時とかバルス!とかすごかったもん(そこ?)

ただなんて言うか。お絵描きBBSが時代の花形だった頃を見てきただけにちょっと寂しい気もします。
書き込みのマナーとか色々と厳しく教わったのも今は昔。
何もかも皆懐かしい・・・・。(遠い目)

と、ちょびっと黄昏れてみました。
裏お絵描きBBSのログはページ作ってヒカ碁イラスト部屋に収納しました。
お絵描きBBSで描いた昔の絵を見ていたら
「ああそうだった〜、おえびの線ってガタガタに出るからそれを消す為に、髪の毛一本描いてから、その上に何度も何度も「水彩ペン」でなぞり描きをしたんだった。」
とか懐かしいことを思い出しました。

今なら0.2秒で描ける線。(saiちゃん、いい仕事してます)
あの頃は一本の線を何度も何度も何度も、なぞり描きしてガタガタを消すのに執念を燃やしていたっけなあ・・・・・。

うん・・・・懐かしいわー。

拍手ぽちくん、ありがとうございます。



2014年05月23日(金) リコール

昨日は洗濯機のメーカーさんが来て、部品の交換をしてもらいました。
「無料点検修理」と言う名称になっていますがリコールです。

洗濯機本体の裏側(壁側)にあるコードの束(赤・青・黄・白・黒等色とりどりの細いコードが束になってるやつ)
これが部分によってはむき出しになってて、洗濯機の振動でその部分が壁や本体とこすれ発火の恐れがあることが分かったというもの。

1時間かかったのかな?
エンジニアさん、でかいバッグ持ってましたが、あれを抱えて電車で来たのだという。
10時頃に来て終わったの11時過ぎだもんなあ。
一日にせいぜいこなせて3件?と聞いたら5件はいけるとのこと。
うわあ、お疲れ様。


さて、今朝のZIPにふなちゃんが出ていて朝からニヤニヤしています。
相変わらず受け答えがパーフェクトだなあ、ふなちゃん。
スタジオ側が望む以上の返答してるもんなあ、素晴らしい梨だよ。

さ、朝から気分もいいし今日も一日がんばりましょう。



2014年05月20日(火)

日記タイトルに偽りあり(;^^A)

や、職場にテニス肘仲間がいたんです。
支店が別なので知らなかったのですが、たまたま彼女に業務連絡した時そんな話になりまして。
「実は雪かきでを痛めてまして」
と言う彼女に
『自分もですよ!テニス肘ですよね?わぁ〜お仲間だぁ♪』
と意気投合。
やはり彼女も雪かきのし過ぎで痛めたんだそう。

翌日から始まった腕の痛み⇒筋肉痛だと思ってた⇒1か月経ったら堪えがたい痛みになっていた。⇒未だに救いようのない痛みが続いている。

と言う経過は私と全く一緒。
「私は雪国育ちなので雪かきなんて日常生活の作業だったんですけどねえ・・・・温暖なこちら(千葉)生活で腕がなまったのかも知れません」
とションボリ言っていました。
そうなんだ!(岩手出身とおっしゃっていました)

なんとなく同志のような親しみを感じました。

で、腕の経過ですがいまだに腕をまっすぐ伸ばすのはつらいです。
ペットボトルは結構開けられるようになってきましたが、あの小さいヤツはダメですね、結構キツイ。
握力だけは自信があったのにちょっと悔しい。
チャリのブレーキ、ちょっと握れるようになってきた。
そんな感じでしょうか?



拍手ぽちくん、ありがとうございます!


 < 過去  目次  未来 >


とりとんぼうず [MAIL]

My追加