まったりdiary

2014年11月07日(金) 焼肉〜♪

先日のお休み。
前職場の友人らと食事会に。
サッポロビール園。
噂には聞いていたのですが行くのは初めて。
工場も見学できるらしいのですが、今回は食事のみで!
お迎えのバスが近隣のJR/私鉄三駅を回っています。
バスで現地に着き、2階のレストランに上がって初めて、ここが海沿いだということに気が付きました。

建物1階正面のショーケースを見てテンションが上がってまずはパチリ☆
「そ〜んなニセモノ撮ってないで!とっとと2階に行くよ!本物撮りな!ホンモノー」
と言われいそいそと2階へ・・・・・。




をを!海!そして綺麗な店内。







そして案の定、肉が運ばれて来たら一気に焼き作業に入り撮影するのを忘れ(いつものこと)
慌てて途中で撮影しましたが、ほぼブレてましてね。orz
焼肉に行くとか1年以上ぶりだったのでテンション上がりまくりでした。
(2時間、食べ放題・飲み放題。でも平日でそれほど混んでなかったので時間制限はあってないようなものでした)

「肉・肉・肉・野菜・肉・肉・肉・・・・・」
なカンジでしたね!

美味しゅうございました!


そして、いつものようにしゃべり過ぎて声が枯れました・・・・orz



2014年11月01日(土) 進藤ヒカル誕生祭10

『進藤ヒカル誕生祭10』さま、開催終了しました。
皆様の進藤への愛がギッシリ詰まった作品を拝見できて幸せでございました。
主催の大津さま、今年も素敵なお祭りを開催してくださって本当にありがとうございました。

一口に10年と言うと簡単ですが、毎回開催は本当に大変だったと思います。
と言いつつも、また来年も開催していただきたいな・・・・と激しく願っているのですが、ど・・・どうでしょうか?!

今年も進藤ハピバ☆をみなさんでお祝いすることが出来て嬉しかったです。
ありがとうございました!


【10月30日 ろんろん様】
ろんろんさん、こんにちは。
進藤・・・・・男前ですよねえ・・・・(うっとり)
28ですよ?28!(様々な思いが押し寄せ絶句中)
誕生祭作品を見ていただいてありがとうございます。
市ヶ谷、ようございますよ。
訪れるなら秋か春ですかねえ・・・・。紅葉か桜。
うっとりすること請け合いです。
ええ、撮影当日は緒方さんはお休みだった碁様子です(笑)
お近くであればぜひ!ご一緒したいところなんですが・・・・
でも機会があればぜひ!やはりヒカ碁ファンにとって市ヶ谷は聖地ですので!

>一枚だけオレンジ色の花びらを付けた
黄色のバラが咲きました。
ヒカルと名付けている薔薇です。
ヒカルっっぽい花^^
倖せになれそうな気がしました。

素敵ですね!一枚だけ花びらの色が違うんですね?うっとりでございます。
寒くなってまいりました。
どうぞお身体お大事に!
ありがとうございました。



2014年10月30日(木)

今月も残すところあと1日となりました。
早い。早すぎるよ、ママン。
ってことは、今年も残すところあと2か月となりました・・・・になるわけで。

そして「進藤ヒカル誕生祭10」さま。
明日までですね。o(;△;)o
どちらを向いてもハピバ!進藤ヒカル♪が満ち溢れている素敵な場所!
まだ行かれてない方はいないと思いますが、ハピバ☆彡進藤ヒカル!ワールド、明日で見納めです。
ささ・・・・行きましょうぞ。



そして。
『ほぉ、ここが ちきゅうの ほいくえんか』
面白いですねー。
女の子がおませさんなのはよくわかるのですが、男の子も結構やりおる。
以下の文は新聞等の見出しにも使われてた文なのでいいかな?
・子供たち(5歳)に「昔々、あるところに・・・」と始めたところ、男の子が『こじん じょうほうだから ちゃんといわないの?』 
(この子は親から個人情報という言葉を教えてもらってさっそく使える場面が来たー!と張り切ったよう。この日からしばらく、答えたくないことは「個人情報だから」と言って誤魔化そうとしていたそうです)

・男の子(4歳)が段ボールで剣を作って「せんせい!みて!」と見せてくれたので「おお!すごい、誰をやっつけるの?」と聞いたら『だれをやっつけるんじゃない!だれをまもるかだ!』と答えた。僕はなんだか恥ずかしくなった。その気持ち、大切にしてほしいな。

カッコいいじゃないですか!誰を守るかだ!だなんて即答するとは。
しかも4歳。つい2.3年前までオムツあててた子ですよねえ・・・・(ほろり)


自分は、小学校高学年くらいまで非常に無口でした。
母から「何でこんなことをしたの?」とか聞かれても答えられないんですよ。
すると母の怒りがヒートアップ。
あまりのヒートアップぶりに見かねた父が止めに入り、次は夫婦喧嘩に発展・・・・という悲しい末路を辿ることもしばしばで・・・・。

「何であそこまで自分、しゃべれなかったんだろう」
ってずっと思っていました。
色んな要因はあると思いますが、先日。
上記の「だれをまもるかだ!」の話を若い子にしたところ、間髪入れずに
『それってワンピースじゃないですかぁ?』
と言われました。
ナルホド、アニメ(漫画)か・・・・・。

アニメや漫画って色んな言葉が溢れてる。それに動きや色が付いてるんだから強烈だよね。

自分が子供のころって漫画の本を買ってもらえるわけでもなく、でも誕生日には何故か本を1〜2冊買ってもらっていました。
雨の日とかはひたすらそれらを繰り返し繰り返し読む。
さすがに飽きてくると、次に読むのは家庭の医学!(ばくしょう)
それも読むところが無くなって飽きてきたら最後は辞書。これしかないよねえ・・・・(笑)
ひとりっ子だったから、一人でやることっつったらあの頃はそれくらいしか無かった。

高学年になって、漫画を貸してくれる友達が出来てから人生が変わった気がします。
言葉の意味とかは辞書を愛読(笑)していたのでそれまでの人生に於いて不都合はなかったけれど、『対母親戦』には全く使えてなかった。
「この言葉ってこう使ってもいいの?」「こういうタイミングで使うと効果的なのか」等々・・・を教わったのは漫画だった気がしますな。
(そこから漫画にハマり続け人生がスタートしたわけですが)


・・・とまあ、漫画をマンセーしてみましたが。
今にして思うと、母親が買ってくる本のチョイスが凄かったなと。
「何でこの本買ってきたの?」と聞いても
『たまたま本屋で目についたから』と答えるだけで(笑)
とまあ、こんな調子だったのですが
・佐藤さとるさんのコロボックルシリーズ
・ナルニア国物語シリーズ
・イタリアののぞきメガネ
イタリアののぞきメガネ、は読んでてイタリア人たちがとってる行動が信じられなくて、カルチャーショック受けましたね。
その他シリーズは言うに及ばず、何十回読み返したことかと。
あとタイトルを思い出せないのが、魔女もの。
魔女の女の子が咲いてる花を次々手折り、自分の鼻に押し当ては捨て・・・・を繰り返している。
それを見た男の子(主人公)がなんてことをするんだ!と聞く。
私の鼻にさわってごらんなさい、と言われ男の子は魔女っ子の鼻先に触るととても冷たくて慌てて手を離した男の子に向かって「わかった?仕方無いことなのよ」と寂しそうに言った魔女っ子。
花の香りを楽しみたくても、自分の冷たい鼻のせいで一瞬にして花は枯れてしまうという現実。

最後はその魔女っ子が使った魔法のせいで、一人の子供が死んでしまい彼女は魔法界(だったような)から罰を受けることに。
男の子と別れるとき「私のことを忘れないで。あなたが私を忘れないでいてくれる間だけ、私は生きていられるのよ」のようなことを言って別れたのでした。
色々と切ないお話だったんですが、本のタイトルが思い出せないんだわ。
舞台はイギリス辺りだったような気がします。
どなたかタイトルを碁存じでしたらこっそり教えてくださいませ〜。


・・・で。
「何でそうやってすぐ黙るの!!」
と怒られていた子供は今では母親に『アンタどうでもいいけどしゃべり過ぎ!会社でもそんなにしゃべってるんじゃないでしょうね?』と言われるまでに育ちました!(←そこ、いばるとこじゃないから)

多分溢れる感情に言葉が追い付かなかったんだろうなあ。あの頃は。


・・・・と、色々トリップさせてくれた「ほぉ・・・ここが ちきゅうの ほいくえんか」
お勧めでっせ。



2014年10月28日(火) テレ東

今夜のテレ東、「ガイアの夜明け」
とても興味深く見ました。
っつかこの時間帯に起きてたよ。いつもならとっくに床上に撃沈です。
テレ東が一番面白いなあ。帰宅が遅くなって一番好きだった月曜の「youは何しにニッポンへ」が見れなくなってからはほぼTVはみてないですね。

そんな中で久しぶりに見たTV番組。
タイトルは『今こそ”主婦力”で売る!』
・困った現場に主婦の営業レディを派遣!
・主婦の"やる気"で売り上げアップ!(ヤオコー特集)
と称して主婦力を活かした各社の様子をやっていました。
派遣業からパートさんまで、主婦力というか女子力を発揮していましたねー。
営業から店頭販売、商品の販促企画・運営。
オトコの出る幕が無かったヨ。(まあ、そういった編集でしたからね)
時折出てきてあれこれ指示(というか頼み込み)してくる店長らにはちょいムカ来ましたけど。

たとえば、今日はサーモン売りたいんだよね、と言われる。
その場でサーモン使ったメニュー考えすぐ売り場で提供。もちろん、メニューレシピも印刷して提供・・・・・しているところに今度は「次はこれなんだけど」と別の売り場に引っ張られていく。
彼女は、30分で上手にPOPを描き特設売り場を作りそれを見た店長はただひたすら「うんうん、これはいいね!」と言うだけ(笑)
まあ、店長も大変でしょうけど。
あれだけの仕事やっててパートさんなんだよなあ。
でもやってる仕事内容はプロだ。
POP(上手かった)にしてもだし、メニューを考えお客様に提供して上手に勧めて・・・・。

女性ってすごいじゃん。
って今夜の番組を見てて思った人は多いと思う。
自分も元気もらった。
けどなーーー。
あれだけ店に貢献していても、まあ、表彰とかしていましたけど、旅行とか行かせてあげてたみたいだけど・・・・やっぱ給与は低いんだ・・・・・パートだもんね。(給与明細を見せてくれた人がいました。パートなのにボーナスも出るんですよ♪と言って見せてくれた明細も・・・・(ノ_・。)

女性ってやりがいのあることに対して、自腹切ってでもがんばっちゃうとこってあるもんなあ。
レシピ考える為に、それなりの食材買って自宅で試しているのだって本来ならば立派な経費のハズ。
まあ、家族が食べていますが本当だったらもっと節約した献立で行きたいんじゃないのかなあ。
フルタイムに近い時間ぎりぎりまで働いて、帰り道、保育所に預けたお子さんを連れ帰ってすべての家事をこなす。それから、あれこれメニュー考え、売る為の戦略を考え・・・・・。
疲れるよなあ。


あ、あれ?
今夜はTV見て元気出た、って書こうと思ったのに打ってるうちに違う方向逸れた!
あははは・・・・・。



明日はまたもや冷え込むみたいですね。
今夜の天気予報、関東でも明日朝の最低気温がヒトケタになってました。
皆様もどうか体調に気を付けて。
良い子は床とかで寝ちゃダメだぞっ。(どうやら昨晩も床で寝た模様)


ではではおやすみなさい。



2014年10月25日(土)

10月も残り少なくなって来ました。
っつか今年も残り少なくなってきましたね、と言うとこまで来てしまっていることにガクゼン。



【10月22日 るーぴあ様】
るーぴあさん、碁無沙汰しております。
もう春からお会いできてないのですよね。
こちらこそ!素敵なお話をありがとうございました!
>聖地市ヶ谷ですね
ええ・・・・・あそこにいくと無駄にテンションが上がります(笑)
まさにヒカ碁ファンにとっての聖地!
その中でも特にスタバ!あそこはヤバイですね。
さまざまな妄想が泉の様に湧いてきますよ。本当に不思議な場所です。(いや、不思議なのはオマエの頭の中ダロ?というのは置いといて)
つい先日まで暑い暑い!と言ってたのに、気が付けば長袖とか着ています。
お互い体調に気を付けつつ、ヒカアキ妄想で日々を健やかに送っていきたいものですね。
ありがとうございました!



そして拍手ぽちくん下さった方々・・・・ありがとうございました。

さて、今日も一日がんばりましょう。



2014年10月21日(火) 女子会

女子会・・・・ええ、女子会です。いくつになろうとも。
を今日は昼過ぎから夜までやってまいりました。
第1と第3火曜日が休みなのでそれに合わせてもらいました。

自分以外全員年上!!
うう〜〜〜ん、すごい。
と言うかホっとするというか(笑)
もう声は枯れてますね。しゃべりすぎました。ははは・・・・
楽しいひと時でした。


【10月19日 yukikoさま】
yukikoさんこんばんは!
進藤祭り会場進藤を見てくださってありがとうございます!
ええ・・・愛がダダ漏れでございます。(ポッ☆)
yukikoさんの素敵作品、堪能させていただきました。
みなさん、それぞれに進藤の誕生日をお祝いしていて嬉しくてむせび泣きしそうです。
どうぞお身体碁自愛くださいませ!


拍手ぽちくん、ありがとうございます。


 < 過去  目次  未来 >


とりとんぼうず [MAIL]

My追加