野の花日記
DiaryINDEXpastwill


2013年08月25日(日)   聖書にそう書いてあんべ

今日の「八重の桜」で、新島襄が教えた賛美歌を、八重も歌っていたのが嬉しかった。

 Yes,Jesus loves me

 Yes,Jesus loves me

 Yes,Jesus loves me

 The bible tells me so



2013年08月23日(金)   ストックごはん 開拓中

昨日、渋谷のヒカリエでやっている「岩合光昭写真展 ねこ」を見てきた。
教会の横にたたずむ猫の写真が気に入った!
それにしても、平日なのにすごく混んでいてビックリ。


母がいない間の夕飯に、冷凍していたハヤシライスをよく食べているが、ついに食べ尽くしてしまった。
冷凍していたから人参としいたけが少しフヨフヨしているが、結構おいしい。
パスタでもパンでもご飯でもいいから、また作ろうかなぁ。

今日はこれも冷凍していたたらこクリームを朝に冷蔵に移動して、温めてパスタにかけて食べた。
まだ半分残っているので、明日の夕飯もたらこクリームスパに決定。
レシピはこれ
 たらこパスタの素

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/12848_%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%93%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%81%AE%E7%B4%A0.html


一人でいるあいだにダイエットしたいな〜と思っていたが、全然むりだ!
朝からマフィン食べているあたりで、もうむりかなぁ〜

またバレエビューティフルに真面目に取り組もう・・・



2013年08月22日(木)   つかのまの夏休み

なぜ二階の人は、7時50分頃出勤するのに、夜中の3時まで起きているのだろう・・・???

ああ、次は木造アパートはやめたい。
でも水道は直引きがいい。

真夜中にドスドスで起こされて寝付けず、しょうがないので、たっぷりと届いた受験生達の添削に取り組んだら・・・
なんと、筆がすいすい進んで終わってしまった。
ある意味、上の人に感謝。

今日はたまたま有給休暇をとって、
介護休暇中の前の会社の同僚と会うことになっていたので、ちょうど良かった。
これから渋谷まで遊びに行く。初のヒカリエだ。

こういうのって、塞翁が馬っていうのかな?
聖書にもそういう言葉って、あったっけ??



2013年08月20日(火)   野菜を食べて愛し合う

どうしてそんな話題になったか、よく覚えていないのだが、
去年、好きな人と会って話をしたときに、福島の野菜の話になったのだった。

友人が、高校時代の印象で「おしゃべりで優しい人」と言っていたのだが、
私もそう思った。


聖書にあるように、
市場で売られているものは、私は、
詮索せずに、感謝して買うことにしようと思う。

イエス様の名によって アーメン



2013年08月19日(月)   黒糖マフィンとピーマン

◎参考図書 「まいにちのお菓子づくり」 本間節子 *くるみと黒糖のマフィン

黒糖が計量の途中で無くなってしまったので、半量ほど普通の砂糖で代用して少し減らし、くるみも生協のミックスナッツ1袋で代用。

とっても美味しくて、びっくりした!

母が帰省して不在なのだが、今週の私の朝ご飯になりそう。
朝からお菓子 笑




既婚の友人に言うと非難ごうごうなのだが、母と暮らすようになって、毎日お弁当を作ってもらっている。
一人暮らしの時はずっと自分で作っていたんだけど。

しばらくは久々に自分で作らないといけないので、(暑いから昼休みに買いに出るのも嫌だし)
ごはんにおかかをかけて、お醤油をたらして、海苔をちぎってのせて、
その上に固い目玉焼き(卵焼きを作るのが面倒なので)
フライパンの脇で炒めたウインナとかハムとか
後はプチトマトと、緑の何か・・・(一人暮らしの時より、簡素な弁当。)

と思って、ピーマンのきんぴらを作るべく、スーパーに行った。

ピーマンの小さいのが4個入った、関東産のが150円。
福島産、立派な大きいのが8個入って、これも150円。(山積みになっていた)
なんだこの差は。
風評被害と、本当の被害で、気の毒だなぁと思った。

聖書に、市場で売っているものは何でも食べなさい、みたいな箇所があったよね。と思って、福島産の方を買って、ちりめんじゃこと炒めて、一気にたっぷりのピーマンのきんぴらを作った。

聖書も、なにか違うことの例えの話かもしれないけれど、
今日のピーマンはどこをどう見ても、福島の方がツヤツヤして立派だった。

だけど、
食べる者は食べない者を軽んじてはならず、食べない者も食べる者をさばいてはならない
ともあるから、とにかく、感謝して食べよう。と思うことにした。


2013年08月17日(土)   主イエスに従う群れの幸よ

母教会が遠くなってしまったので、たまにこっそりと行けるような近場の教会をネットで探しているが、まだ見つけられていない。
以前、神学生に「礼拝中にハレルヤ! アーメン!と両手をあげて、バタッと倒れるような教派があるんだ」と聞き、何それ。といぶかしい目で見たら「いやいやいや、ほんとにあるんだってば。」と言っていた。
神様を賛美することに異議を唱える気は全く無いけれど、そういう所は合わないかな・・・と思う。

数年前に行きずりのクリスチャンの人に、家庭の事情で余り教会に行けていない、と話したら、いわゆるカリスマ牧師?さんの礼拝に連れて行ってくれた。
そこも、なんだか皆が体をユラユラ揺らしながら、うっとりと色んなことを口々に言っているような所だったが、やはり少し馴染まないかな・・・という感じだった。
沢山の人が大笑いしながら聞いている説教も、全くピンとこなかったし・・・

私は、幼なじみの家庭がクリスチャンホームで、「Kちゃんは日曜日に教会という所に行っちゃって、遊べなくてつまんないな」位しか知らなくて、大人になるまで教会に行ったことはなかったのだが、
色んなことが重なり、ほとんど神経衰弱のような状況だった時に「電車やビルの上から飛び込むよりは」と思って、近所の教会に飛び込んだ。

でも、その前には一応、クリスマスの飾り付けをしている牧師夫妻(と思われる)を道すがら観察したりしたなぁ。

精神的に追い詰められているときだったので、そっと祈りの時を持てるような教派だったのが、あの時の自分には合っていたように思う。



2013年08月16日(金)   GROWIN' UP

今年の春から、週に1〜2日目録をとっているのだが、
先日初めてのロシア語の図書が入ってきて、困ってしまった。
運良く国会図書館には入っていたので、ペタペタとコピペ。

今日、それを直してもらった。
LC番号があったらそっちも見ることとか、
filemakerではキリル文字はヒットしないらしいので、ローマ字に翻字したものもいれることとか(翻字という言葉を初めて知った・・・外語大などは色んな文字があると思うが、どうしているのだろう?)


私の感覚では「とにかく検索できればいいんだよね」みたいな所があったが、現物を手にしなくても構成がわかるように記述することなどを教わった。

今の職場には6人司書がいて、私も含めて4人が目録に携わっているが、私が一番経験が浅い。
今はまだ皆優しく手直ししてくれるが、直される度にひしひしと「私ってカタロガーには不向きかも」と感じているので、そのうち誰かにひどく怒られそう・・・と内心びびっている。




2013年08月15日(木)   サヴォタージュ

終戦記念日だが、私の日常はいつもと変わらず、
お昼休みの休憩室でのニュースでようやく気付くくらいの、意識の低い私だ。

お菓子を作ったり恋をしたり、
アパートの上階の足音はひどく、収入も低いが、
そんな日々で、いいっす。

おととしの震災で、人間の万という人数に、気付いてしまった、
ということにも気が付いてしまった。

私は、とにかく、今、生きている。

よくわからないから、
今日は、大江千里の「サヴォタージュ」が、心の友だ。


2013年08月13日(火)   イエス様の名によって

私はクリスチャンなので、
イエス様の名によって、家族や好きな人のことを祈る。

母はキリスト教を嫌いだが、どんなふうに私が祈っていようと、あきらめてもらう。家族なので。

好きな人のことは、存在を知って朝晩に祈り始めて、もうすぐ丸二年だ。
おととしの夏に友人の家に遊びに行ったとき、「偶然高校の同級生にばったり会った」と話を聞いたのが、始まり。
しばらく何もしないでいて、どうしても気持ちが消えなかったので、おととしの秋から祈り始めた。
去年の秋に初めて会えた。

勝手に祈り始めて、迷惑じゃないのかな・・・ などと時々思う。

でも、よくわからないけれど、きっと必要だから祈ってるんだ、と思うこともある。

聖霊に導いてもらおうと思う。

父と子と聖霊の御名によって アーメン。


2013年08月11日(日)   ココアのマフィン

◎参考図書 「まいにちのお菓子づくり」 本間節子 *ブルーベリーのマフィン

調整ココアでマフィンを作った。
暑いからワンボウルで、
紅花油と牛乳を計量カップで計ってなどいられないから、
(油を計ったカップなんて、洗うのが大変だ!)
mlをグラムに適当に置き換えて、どんどん入れて、グルグルして、パサパサふるって、グルグルして終了。
思った通り、チープでうんまい味♪
調整ココア1袋も遂に使い尽くした・・・

私の使っているマフィン型はプレートで一度に6個焼けるのだが、少人数で6個は多いような気がする。
ベーグルベーグルで売っているマフィンみたいに、ラップでぐるぐる包んで冷蔵庫に入れている。
もうちょっと涼しくなったら、卵の半分でクッキー、もう半分でマフィン3個作るようにしてみようかな。







y

My追加