ちいさな幸せさがし日記
うららG'ma



 電車内で席を譲られた

夕方、JRの快速電車に乗車したら、車内は、ほぼ満席で、
立っている人がちらほらいる、という状態だった。

私は通路に立った。

すると前の座席に座っていた40~50歳くらいのビジネスマンが、
さっと立ち上がって、私に「どうぞ座ってください」と言ってくださった。

私は、びっくりして、とっさに「えっ、結構です。」と言った。
すると、その男性は、どうぞ、どうぞ、と、強く勧めてくださり、
あまり固辞するのも、せっかくのご厚意に対してかえって失礼になるような
気がして、丁寧にお礼を言って座らせてもらった。

今日はそれほど疲れてもいなかった。
座ってる方が、楽に決まってるけど、
立っていてもどうってことない気分だった。

私より、仕事帰りのそのビジネスマンの方が疲れていたのでは・・・
何だか申し訳なかった。

電車内で席を譲ってもらったのは、これで何回目になるかな?
数回はあった気がする、40~50代の人からみると、
私はそんなに年寄りに見えるのか。

嬉しい事ではあるけれど、何だか複雑な気分になった。

2013年07月24日(水)



 土用の丑の日

土用の丑の日とは本来はどういう日なのかしらないけれど、

 かなり昔からこの日は鰻を食べる、
それは栄養をつけて暑い夏を元気に乗り切るために・・・
このことだけは、ずーと以前からインプットされている。

 日本人のウナギ愛は大変なもののようだけど、
何時頃からか、鰻は凄く値段が高騰し高嶺の花になってしまい
なので、鰻を食べる機会はぐんと減ってしまった。

 そして、鰻は、絶滅危惧種に指定されたのだそうです。

 でも、今日は鰻どんぶりを食べました。
うなぎのかばやき1尾1780円をふたりで半分ずつです。

 美味しかった!

 これでこの暑い夏乗り切れることでしょう(*^^)v

 私が子どもの頃、祖母は、うな丼のことを<まむし>と言っていた。
今でもそういう言い方あるのかな?

 久しぶりに祖母のことを思い出し、あの頃はありがとう!と
心の中でつぶやきました。

2013年07月22日(月)



 眠れない

長い間、不眠が続いた時期があった。

 音楽を聴いたり、本を読んだり、ラジオの深夜放送を聞いたり、
いろいろ工夫して、薬を服まずに不眠から脱却出来たのに、
また最近戻りつつある。

 一昨日は4時半まで眠れず、また今日は今4時過ぎだけどまだ
眠たくない。

 2時ごろ起き出して、ネットサーフィンを始めた。

 ある方のブログを読んでいると、2時ごろまで、PCの仕事をしていて
窓の外を見ると三日月が綺麗だった、と書かれていた。

 私も見ようと試みたが、東側は全部、南側は半分雨戸が閉めているので、
空のごく一部しか見えず、月をみることは出来なかった。

 残念。

 PCを触っていると時間の経つのが早くて、こういう時は助かる。

2013年07月18日(木)



 さよなら!バイク

ムスメが長年通勤の時、最寄駅まで乗っていたバイクを、
昨日、廃車にしたのです。

 結婚をして実家に残していったので、我が家には乗る者はいないけど、
ムコドノが長期出張などがあって、こちらに里帰りして、通勤することになったら・・・

ここは不便なところだから、と思って、バッテリーが上がらないようには気配りしていたつもりだけれど、日常的に乗っていなかったから、やっぱり機械ものはダメになる。

残念だけど、廃車にすることに。

 バイクは生き物じゃない、唯の物に過ぎないけれど、
長年、足の役目をしてくれただけに、愛着もあり、
手放すときは、一抹の寂しさがある。

 ムスメが乗っていた時の事を思い出したりして、ちょっとしんみりしてしまった。

・・廃車にするバイクの写真をケイタイに収めて業者に引き渡したり・・

2013年07月06日(土)



 今日の良かったこと

寝る前には、今日という一日を振り返って、
嫌なことがいっぱいあって、散々な日だと思っても、
たとえ些細なことでも、良い事を3つ思い出して、書きだすと良いらしい。
そうすることで、ポディティブな方向に脳が働くのだそうだ。

 なるほど、散々な日は、嫌な気分を抱いたまま、寝て忘れよう、
と、寝逃げをしてしまうけれど、それではいけない、
どんな一日だって、その日一日、寝込むこともなく、
元気で生きられたことに先ず感謝しなければ。

 今日の3つの良い事

どこも痛くもなく、病気もせず、健康的に暮らせたこと。
お天気が良かった。
日課の山歩きが出来た。

感謝!

 今日から7月、一年の半分が終ってしまった。何て早いこと。
いよいよ本格的な夏がやって来た。

2013年07月01日(月)
初日 最新 目次


My追加