川底を流れる小石のように。  ~番外編~  海老蔵への道!
もくじを見てみるひとつ前現在に近づいてプチ画像日記


2005年06月28日(火) 博多千秋楽、に辿り着く前に。

 睡眠不足のボーっとした顔で、いつもより大きな荷物を持って職場へ。
 改めて同僚に、博多に行くこと、帰りは月曜の朝の便になること、
 時間に余裕はみてるけど、何しろ飛行機だから、何かあった時の連絡方法、
 月曜の仕事内容の確認など、ひそかに打ち合わせ。
 今回の事はボスには言っていないのだ。
 4月の京都の時に、ボスに新幹線で当日の朝戻る予定を話したら、
 すごーく心配されてしまったので、
 きっと話せば、こないだ以上に心配することは目に見えており、
 なので、黙って決行。
 台風も来てないし、きっと大丈夫さ。

 月末ゆえ、仕事のことを考えて遅めの便を予約しておいた。
 思いの外時間があまったので、
 オアゾでちょっとぶらつく。
 最近どうしたことか、冬でもないのに手荒れが気になる。
 仕事でしょっちゅう手を洗うので、色々ケアはしてるつもりなのに。
 半年以上愛用してるこれは、
 香りが無くて、べたつかないし、効果も良い感じだったのだが、
 今回はこれでも駄目で、バリバリに乾いてるかんじ。
 ネットで良いと知り、気になっていたこれを見つけて、
 早速試す。
 しっとりするので、あ~べたつくのかな?と思っていたら、
 すぐにサラリとしてきた。
 軽いつけ心地なのに、効いてる。
 いいかも!と早速購入。
 オレンジのフルーティーな香りがするので、料理の時は駄目だけど、
 寝る前や休日に使うには、良さそうだ。
 皮膚がふんわりする感じが気に入った。
 他に丸善をぶらぶらして、あれ?私何しに来たんだっけ?みたいな。
 そうだ、博多だ。

 最近、新幹線や飛行機の中で眠るのが上手くなった。
 飛行機は実は苦手なので、離陸の前に寝てしまえれば、かなり楽。
 今回も、着席→ブランケット借りる→寝る→離陸というながれで、
 起きるとそこは福岡なのだった。
 
 ここで、ちょっと反省。
 駅に近いアクセスの良いホテルをパックで予約すると、
 かなりヘボいホテルであることが多いみたいだ。
 どのみちビジネスホテルなのだから、納得ずくではあるものの、
 京都でも博多でも、主要駅に近いホテルはハズレだった。
 なんというか古かったり、掃除がいまひとつだったり。
 そしてお風呂が、泣けるほど狭い。
 これが地下鉄で、二駅でも離れると、案外マシなホテルになる。
 
 今回は、荷物をほどく前に思わず自分でふき掃除してしまった。
 フロントにクレーム?とも思ったが、なんだか億劫でやめた。
 これからせっかく博多座へ行くのに、こんな事で嫌な思いしたくないし。
 でも、これからはもうちょっとホテル選びを気をつけよう。
 もしくは、やはり値段に比例するか。

 立地で選んだだけあって、博多座はすぐだ。
 上演中の劇場だが、親切に舞台写真と筋書きを買わせてくれた。
 場内からは「あの声は揚巻!」という助六の声がしてる。
 股くぐりが終わったところか。
 友達の分も合わせて、写真を大量購入。
 今回のブロマイドは、かなりツボでございましたよ。
 今までは、枚数が少なかったり、なんでこれを選んだかなあ?と思ったりすることもあったけど、
 今回は、どれもが良い出来映え。
 菊ちゃんのも何枚か購入。

 終演まで、ちょっとぶらぶら、ここが船乗り込みの川かと眺めたりして、
 時間を見計らい博多座楽屋口へ行くと、もう凄い人の数。
 うええ、どうしよう・・・と思ったが、すぐに知り合いの顔を見つけて、ホッとする。
 そうしてる間にも、どんどん人数は増えて、
 なんか熱気が凄い。
 どう考えても、ここにいる全員にサインなんて無理じゃないか?と思った。
 サインは、昨年の大阪とパリでもらったことがあったのだけれど、
 あとは、ちょっと遠くから、囲まれてる様子など眺めたりしたことがある。
 今日はどうだろ?
 ジワジワと人数が増えて、楽屋口をふさがんばかり。
 私がもし役者さんだったら、ここから出てくるのは、かなり嫌だな~と思う。
 ひっそり別の口から出ちゃったりしそうだ。
 
 そんな中登場した菊五郎さんは、いか~に~もオサレな遊び人風。
 大人の魅力をまき散らし、女性達に囲まれてた。
 菊五郎さんのサインは、ゆっくり丁寧に書いてくださっていて、
 思わず「誰かさんとは違うね・・・」とびっくりした。

 いよいよ海老蔵登場!
 もう、出るなりそこら中の女性が色めき立ち、声にならない声が。
 当のご本人は、忽ち「サインロボ・エビゾー」に変身し、
 ただひたすら、サクサク黙々延々と、サインサインさいんさいん・・・。
 しばらく見ぬ間に、サインロボはバージョンアップしてる気がする。
 ますます素早く、一気に次々とサインさいん。
 どこまで行くのだサインロボ!と思っていたら、
 ちゃんとその場にいた、サインをねだる全ての人にサインをし終え、
 (何人くらいいたんだろう?100人は越えてた、200人くらいいた??)
 サクッと車に乗り込み、
 ちゃんとファンに会釈などしつつ、
 ターボエンジン全開で走り去ったのだった。
 いやはや。
 
 などといいつつ、私もサインをいただいて、かなりボーっとしていたので、
 本当はこんなじゃなかったかも?

 後で昨年の一番最初にもらったサインと比べてみたら、
 サインロボの強さの秘密を垣間見た気がした。
 もともと「十一代えびぞう」とひらがなだったし、
 かなり「読めないかも・・・」と思ったものだったが、
 今回は、「代」と「う」の字のみが、そうかな?と思えるものの、
 あとは、まさに「サイン」というかんじのウネウネぶり。
 一年前のサインが、すごーく丁寧に書いてくれてたのがわかりましたよ。
 とはいえ、ロボは強く素早くみんなのロボであらねばならぬであろうし、
 そのバージョンアップぶりは、あっぱれと思ったのだった。
 
 ロボがマシーンの様にひたすらサインをしていると、
 そこに何か白く輝く者が現れた。
 え?なんかまぶしい~とそちらを見やると、
 白いジャケット姿の菊ちゃんなのだった。
 なんか宝塚の男役トップスターさんみたいだよ菊ちゃん。
 写真撮影携帯写真禁止の作務衣ロボと違って、
 ホワイトトップスター菊は、写真もOKなようで、パシャパシャ撮られまくり。
 お父さん似の丁寧で長いサインぶりに加えて、2ショット写真なんかにも応じたりして、
 なんか菊ちゃんの列は一向にはけていかないみたいだ。
 
 ロボは黙々と、ホワイトスターは固まってるとはいえ笑顔で、
 若い人気者が2人、ひたすらファンに応えてる姿、偉いなあと思ったよ。
 私の頭の中には「忍耐」とか「修業」とか「鍛錬」とか、
 あとは「感謝」などといったキーワードが浮かんでは消えていく。
 
 菊ちゃんが、まだ頑張ってる姿を見て、
 私も辛抱たまらず、思わず、菊ちゃんに初めてサインを書いてもらってしまった。
 お風呂あがりなのかな、汗いっぱいかいて、
 でもそれを拭うこともせず(出来ず)、写真なんて撮られ放題で、
 だけど笑顔の菊ちゃん。偉いぞ。
 心の中で「7月の十二夜も頑張ってね」と声援を送った。

 海老菊2人に書いてもらったサイン、
 並べて飾っておこう。
 観劇とデマチが必ずセットになってる人も多いみたいだけど、
 まあ気持ちはわかる。
 何しろ、やっぱり嬉しいし。
 行くたびにというのは、うーん・・・だけど、
 これからも、半年に一度くらいは待ってみたり、
 一年に一度くらいは、サインお願いしてみたり、してもいいっすかね。

 明日はいよいよ千秋楽だ。

 






↑エンピツ投票ボタン

My追加



 
 


しま |てがみもくじを見てみるひとつ前

いわゆる投票ボタンです。ぽちっ?

My追加
「エンピツ」な方々用、新鮮お届け。