しむちゃんのつれづれ日記
文字サイズは「中」が最適なようです。

2004年05月03日(月) 憲法記念日に憲法9条を考えるのもいいですが・・・

憲法記念日に憲法を考えることは大切なことです。
特に話題になっている憲法9条については真面目に考える必要があります。

ニュースで流れている巷の憲法9条改正に対する議論を見ていると、
「Yes or No」の二極論です。
特に、平和希望の市民は憲法9条を守れと声高に叫んでいますが、
条文の解釈論に流れていた戦後の政治を考慮していません。

憲法9条=平和憲法

という図式は、誰が決めたのでしょうか?

要するに、憲法9条に書かれている意図がどうかではなくて、平和な日本で
あるためにはどうしたらいいかであって、そのために憲法9条に書いてある
条文のままでいいか、改正したらいいか、という議論だと思います。

少なくとも、平和を望むならば現状の憲法9条ではいけません。
事実、現条文があるにも関わらず、自衛隊が海外派兵して、灰色解釈が
まかり通っているではありませんか。(自分は今回の目的では当然イラクへ
派兵できると思っていますが)

憲法は国家を縛る法律です。
国民が誤解してもまかり通るような書き方をしてはなりません。

ただ自分としては、現状の憲法9条を書き直して全くの平和憲法にして
外敵への防御を全くできない、海外派兵できないことにするのは反対です。
だから現条文を書き直すことには反対です。

ですから、憲法9条改正には表面的には反対ですが、根本的には全く違う
ことを考えておりますから、議論としては成り立たないわけです。

平和をどう考えているかという議論については、話が長くなってしまうので
今回は差し控えますが、単純な憲法改正の議論は危険だということを
言いたいわけです。

はい。今日は曇りときどき晴れ。(東京地方)


 < 過去  INDEX  未来 >


しむちゃん [HOMEPAGE]

My追加