![]() |
会議→飲み→サザン - 2003年08月04日(月) バイトの会議があったので出てきました。 毎年、春休み中は大学生協で準専従みたいに働いていて、昨年度に引き続き、ある部門の学生リーダーなので、理事会のみなさんや学生委員のみなさんとは比較的長いお付き合いです。下っ端時代から数えると次で6年目。 でもね、やっぱりね、正直に言って、2年生がリーダーになるっていう学生委員会の方針は、どうも解せないですね。比較的小さい組織ならそれでもいいんだけど、全学に関わることだけに、3年生以上がやったほうがいいんじゃないかと思うのがあたしの個人的な意見です。前年までのノウハウも伝わってないし。 それから、学生委員会にはもっと能率的に動いてほしいです。 あと、本当に奉仕精神で動いているなら、選り好みしないで、きちんと動いてください。「新入生のため」って言葉が口先だけにしか聞こえません。 ……きつっ。 夜は後輩と飲んできました。 いやー、意外な話を聞いてびっくり。そんなことになっていたとは。 でもね、やっぱり、比べちゃううちはだめだよ。 きみは一途な人だからね、自分では思ってないかもしれないけど、しばらくは大変だとあたしは思うよ。 人生長いんだし、きみは若いんだし、のんびりいこう。 次回の定例会を楽しみにしてます。 実はサザンオールスターズは10年前から好きです。 でも、好んでよく聴くことはあまりしてきませんでした。 思うことが多すぎたのです。 それが最近、聴いてもいいかなという気分になってきたので、出かけるときに”海のYeah!!!”を聴くようになりました。 気づいたことが二つ。 このアルバムは、なんて、夏のために選ばれた曲ばかりなんだろうってこと。 そして昔から今に至るまで、曲作り・演奏ともにバンドとして本当に安定した力を出しているってこと、特に音色に関しては一人ひとりの力だけでなく、原由子さんの力を感じます。 後者はエレクトーンで音色を作るようになったから思うことなのでしょうが、前者については、今までそこに気づかないような聴き方しかしてこなかったんだなぁと思わずにいられません。 それだけ自分がクリアになったということなのでしょう。 と思いながら帰ってきたら、メールが来ていてびっくりでした。ウワァ。 しかし、「砂まじりの茅ヶ崎」はともかく、「あなたとドリス・デイ」ってどういう意味なんだろう。そもそも「いなせなロコモーション」って…… -
|
![]() |
![]() |