actual size = amitee

 

 

木と土。 - 2003年08月06日(水)

あたしはこの日、家に帰れなかった。帰らなかったのかもしれない。
あの映画ではないが、まだ選択すらしていないのか、それとも、すでに選択していて、その理由を自分でわかっていないのか。まあ、それはいい。

あたしに対するなっつの態度が、ここ一ヶ月くらいで徐々に変化してきていることには、気づいていた。
7月17日に敢えてなっつのことを書いたのは、彼の変化がまだあたしにとって不鮮明だったから、自分がふっと弱くなったときに、頼ってしまわないように、だった。それはなっつが、あたしのことで苦しまなくていいようにということ。
でも、この日の夜、用事があって久しぶりになっつの家に行って、バッグを肩にかけて「帰るね」と言ったあたしに、頼ったのはなっつだった。
あの出来事の後、あたしは、なっつがあたしにどんな態度で接しようと、彼をずっと見ていようと決めたし、彼にとっていちばんいいように動こうと決めた。
だから、この日あたしに頼ったなっつに対して、あたしは彼が望む行動を取ったが、それは正しいことだったのか……。3年前の自分の姿が、なっつに見えたのは本当だ。
もし、なっつがあのときのあたしと同じ状態だとしたら、本当に彼のためになることは、一時の安らぎを与えてあげることではあっても、その安らぎを継続させることではない。続ければ、堕ちていく。でも本当はその安らぎの継続を求めていて、だから一時の安らぎを得ることもできない。
そんなことは、3年前、あたしと一緒に暮らしていたなっつ本人が、いちばんよくわかっていると思っていたのだけれど。

なっつがあたしの思うとおりの状態だとしたら、落ち着けるのは、お互いに、相手を必要としていると確信できるときだけのはずだ。そしてそう確信するには、相手、つまりあたしも、同じように―相手を見ながら自分を見るように―なっつを欲していなければならないはずだ。(本当はこんなことでは落ち着けないのだが。)しかしあたしは、今そんなふうにはなっつを求めていない自信がある。だから彼を満たしてあげることはできない。

以前、占い師さんに言われたことが頭をよぎった。
「あなたは、彼がいないとやっていけないと思っているかもしれないけど、本当は、彼のほうが、あなたがいないとやっていけないのよ。木は土がないと育たないでしょう、そういうことよ」
しかし土が悪ければ、木は大きくなれない。

彼のためにしてあげられることには、いったい何があるのだろう。


-



 

 

 

 

INDEX
past  will





Not one night
one single day
that I wouldn't give to you
So with all my might
in every way
I'll try to forget to you

Mail Home