ひとりごと日記
昔からひとりごとの声がデカすぎると周りに迷惑掛けてます。

2002年08月10日(土) 思い出のメロディ

夏の高校野球も始まり、いよいよ郷愁誘う夏。
夏の紅白歌合戦といわれる、NHKの「想い出のメロディ」なんて番組を見てた。

そういえば、昔、この番組をオヤジもオフクロも楽しみに見てたっけなぁ。
時には涙しながら‥

当時、もちろんビデオデッキなんて存在しない時代。
そんな二人を見ながら、なんとか曲だけでも録音してあげたいなあとコドモ心に思っていました。
おじいちゃんに無理言って買って貰ったラジカセをテレビの前の持っていって、待機。
あの頃、テレビとラジカセ直結するなんて事知らないこどもの私。「みんな絶対静かにしててよ!」
なんて可愛い事言いながら、テレビのボリュームを上げて、1時間の録音開始。
だけど、そんなに長くじっと物音ひとつさせないなんて無理(笑)。
おばあちゃんが、蚊を叩く音!、オフクロが茶漬けすする音!、オヤジがたくわん噛む音に、前の道路を走ってく車の音‥。
そして、こういう時に限って、電話や、有線がなるのがお決まりだった(笑)

話、少し脱線するけど、「有線」って知ってる人居ますかね?
電話番号がまだまだ4ケタだった頃、うちの町には有線がまだ存在していた。
うちの番号は{106}。
電話のように、リーンとなるわけではなく、役場の女性の声が呼び出してくれるのだ。
かかってくると突然スピーカーから「106番、106番」と優しく呼び出してくれたものだ。
これがね、出ずにいると、優しい声がだんだん叫び声に変わっていくんだな。
「106番!106番!」。
「106番!!106番!!」最後は恐喝に近い叫び声だったなぁ(笑)。

当時の録音物を聞くと、こういう声が入ってたりして笑える。
なんて思いながら、夕飯時に、何気なくつけたNHK。
「思い出のメロディ」だったのに、気がつくと、聞き入っている。
何年かぶりにこの番組見たけど‥
取り上げられてるヒット曲は、私が思春期を過ごした頃の曲が多い事に気がついた。
ガーン!
柏原芳恵?石野真子?太田裕美?
そういう年代に来た!って事ね(笑)
くしくも今日は、愛する奥様のお誕生日。
一緒に歌えるっていいよね(笑)。




 < 過去  INDEX  未来 >


BJじい [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加