2002年11月30日(土) |
大○デパート 火災訓練 |
私が勤めているデパート。 朝開店前に頻繁に火災訓練が行われている。
まず出火元とされる場所に 「 火元 」 みたいな旗を立て。 出火発見と同時に消火活動。 それと平行して避難を促す放送が流される。
ファンファンファンファン!!
「 火事です。 火事です。 ただいま地下1階で火災が発見されました。火事です。 火事です 」 ← 録音のアナウンス
「 ただいま地下1階モロゾフ付近で出火が確認されました。 お客様は従業員の誘導に従い 速やかに避難してください。なお従業員は放送に注意し・・・ 」 とおじさんのアナウンス。
そしてフロアのあちこちのシャッターが閉じられ、従業員がぞろぞろと避難を始める。
この様子を横目で見ながらもくもくとサンドイッチを作り続けるまあこさん。
「 なんで私らはいつも避難させてもらわれへんねや (ーー;) 」
「 店と運命を共にしろってことかい (ーー;) 」
「 いざとなったとき逃げ遅れてもたらどないしてくれんねん (ーー;) 」
とぶつぶつ言いながら・・・
一度なんてうちの店の売り場のど真ん中に 「 火元 」 の旗が立てられた。
「 げっ! 目の前が火の海ちゃうん! 」
もちろん従業員の皆さんはぞろぞろと避難。 けれどやっぱりまあこさんはもくもくとサンドイッチを作り続け。 女の子が消火活動を横目で見ながら焼きあがったパンを 「 火元 」 の横に並べていく。
なんて光景やねん (^^;)
と、毎回苦笑しながら傍観していた避難訓練だった。
そして、まさか本当にこの大きなデパートで火災がおこるだなんて夢にも思ってはいなかった・・・
2002年11月28日(木) |
カメラ付き携帯安値でゲット |
ずっと狙ってたドコモのカメラ付き携帯 D251i( おたべちゃんとおそろい )
どうせ今持っている携帯も動かなくなるのは時間の問題。 メール打ってる最中に画面真っ暗になって、打ってたメール全て消滅してしまうことしばしば。 電話をかけようと操作をしても、携帯はかけようとしてくれない。そんなこともしばしばだった。
近所の携帯屋さんではこれ8800円になっていた。プラス手数料3000円。 それでもかなり安い方。 あっ、もちろん新規の値段でね。
それが見つけたのだ! 6800円って表示を! それは私が勤めているデパートの向かいにあるドコモショップ。 今使ってる携帯の前の前の携帯はここで買った。 「 前の前の携帯 」 と言っても購入したのは確か 一昨年の夏以降 (^^;) なんでも閉店セールらしい。 画質に定評のあるSHは1円・・・ 人気ないみたいやね。
悩みに悩んで買うことに決めた。
ってことで閉店当日の今日私はそのドコモショップへといそいそと出かけて行った。
「 D251iください! 」 それから説明を聞いて初めて知った
6800円というのは手数料込みの値段だというのだ。 よって本体価格はたったの3800円! 6800円プラス手数料の3000円でも安いと思って買いに来てるわけだから、そりゃあもう 棚ボタ状態♪
そのうえ 「 ポイントが1350ポイントたまっています。 500ポイントが2000円と換算されますが 500ポイント使って2000引きになさいますか? それとも200円のおつりは出ませんが 1000ポイント使って本体価格の3800円を無料ってことに? 」
おぉ! それは素晴らしい! そのポイントとやらは主人の携帯 ・ 私の携帯二人分でたまった ポイントやけど。ぜひ使わせてもらおうではないか!
「 1000ポイント使います♪ 」 (^▽^)ニパ
ってことで3150円でお買い上げ~♪
ほんでもって帰ってから主人に報告したところ。
「 おまえー! 俺が春に買い換えるときのために貯めてたポイント、よくも使ったなぁ! 」
「 えっ・・・・ 」
「 現金で返してもらう (ーー;) 」
「 は、はい・・・ ほな。 3800円返すから・・・ 」
おいおい。 使ったのは1000ポイントやから正確に言えば4000円やろが・・・
携帯で写した画像。 こんな感じです。 なかなかのもんよねぇ。
 家の中ではユニクロのジャージ ビーズ といっても下はジーンズね え?よけ変かな?
2002年11月27日(水) |
母も恥ずかし息子のツーショット |
先日音楽祭で小学校に出向いたとき。 子供たちと一緒に帰ろうと教室まで行ってみたところ。 6年生の教室の前に人だかり。
お母さん方の肩越しに覗き込んでみると、そこには亮輔たちが行った修学旅行のスナップ写真が あった。
同行したカメラマンが撮ったスナップ写真はもうすでに亮輔自身が選んで申し込んだはず。 ならこれは?
どうも班ごとに使い捨てカメラをもらっていて。 友達同士で写し合ったものらしい。
亮輔 「 僕もうチェックしといたけど。お母さん見てみる? 」
まあこ 「 うん。 見てみる 」
と、たまたま手元にあった写真が入っているノート ( よく写真屋さんがサービスでくれるやつ ) を開いてみると。
(((((((*ノノ) イヤン ハズカシーヤン
そこには亮輔と女の子のツーショット・・・ しかも普通のツーショットではない!
照れるでもなく、真顔 ( 母の私が見てもかっこいい顔 ) で真正面向く亮輔の腕にしがみつくように して、しなだれかかる女の子・・・ 目は閉じられてうっとりとした表情・・・
こ、こんなん公衆の面前にさらけ出してええんかい・・・ は、恥ずかしいやん・・・
この子知ってるし・・・ 4年生の妹とほぼ同じ身長というオチビの亮輔にしなだれかかる女の子。
身長 165cm 母よりでかいがな!
座って写ってるから違和感なかったけど (^^;)
以前駅前のショッピングセンターで家族みんなで歩いていたらすれ違ったことがあった。
「 こんにちは (*^^*) 」 少し照れながらのご挨拶。
お父さん 「 あの子絶対亮輔のこと好きやぞ 」
まあこ 「 何言うてんのん 」
そんなことを言い合ったものだ。
まあこ 「 亮輔・・・ この写真・・・ 写ってるで 」
亮輔 「 あっ、それ・・・ それは・・ たまたま端っこに写ってもてん・・ 」
たまたま端っこに って・・・ 思いっきり真ん中にカメラ目線で写っとるがな (; ̄ー ̄A
まあこ 「 買えへんのん? 」
亮輔 「 えっ? 別に・・・ 」
まあこ 「 この子。 申し込み欄に名前書いてやるやん。 せっかくやから亮輔も買ったら?(笑) 」
亮輔 「 ほんなら。 買おか? 」 って。 目が泳いどるがな(笑)
息子のツーショット写真。 冷やかしはしたものの。 私まで顔熱くなってしもた (^^;)
2002年11月23日(土) |
はらっぱオフ in 大阪 カラオケで大騒ぎ♪Ⅱ |
それからは大いに盛り上がった。
ウルさんの 「 ガッチャマン 」 は最高だったし。
さんちゃんはどの曲もやたら色っぽかった(笑) 笑うなってか?(笑)
さんちゃんの 「 傷だらけのローラ 」 「 ローラ 」 の部分を 「 えりか~ 」 とか 「 まあこ~ 」 と変えて歌ってくれるのは良いが・・・ 「 まあこ~まあこ~まあこ~ 」 と繰り返された日にゃあ。 体をよじって身もだえしてしまいました がな (ーー;)
えりっぺは前から 「 歌がうまい 」 と聞いていたので 「 やっぱりどの歌も上手に歌うわ・・・」 と感心しきり。
バルちゃんはとにかくかわいい! 印象に残ったのは 「 時をかける少女 」 なんか・・純やった なぁ・・・ ひろきち・くまのコンビはまさしく 「 コンビ 」 さすが二人きりでカラオケに通いつめてるだけあって 息もぴったりやん!
でもさぁ・・・ あの 「 大都会 」(笑) 画面に 「 大都会 」 の文字を見つけてみんなで 「 誰が高い方歌うん? 」 ひろきちが手をあげる みんなで 「 頑張れよ~♪(笑)」 と声援を送った。 そして・・・
ひろきち 「 あ~あ~~!! 」
みんな 「 あ~あ~・・・ 」 (笑)
それでも首に筋を浮かせながら歌いとおすひろきち。 聞いてるこっちまで苦しくなってくるがな (^^;) そして最初の高音部分を歌い切ったとき
みんな 「 よぉ頑張った! 」 と拍手。
ひろきち 無言でガッツポーズ(笑)
そしてくまの低音は?
くま 「 裏切りの言葉に~♪ 」
みんな 「 ひ、低すぎひんかい? (^^;) 」
それからはもう一曲歌い終わるまで大笑い(笑) 楽しませていただきました。また聞かせて(笑)
オフ会のずっと前、掲示板でひろきちとやりとりがあった。
ひろきち 「 カラオケ行ったら 「 カナダからの手紙 」 デュエットしよ 」
まあこ 「 私あれよぉ分からんし。「 別れても好きな人 」 にして 」
ひろきち 「 あれは暗すぎる! 」
ってことだったので、ひろきちには何も言わず勝手に 「 カナダからの手紙 」 を入れた。
ひろきち 「 うわっ! 俺これ歌われへんで! 「 別れても好きな人 」 の方が良かったわ」
まあこ 「 なんでやのん! 掲示板であかん言うたやん! 」
ともめたが曲が始まってしまったので仕方なく歌い出す二人。 そして・・・ 二人とも? ボロボロ (^^;)
最後の 「 ラブレターフロームカナーダー あなたのいない独り旅で~す~ 」 なんか全然 はもってへんし。 っていうか、二人そろって上歌ってる。
「 男が上ちゃうんか? 」 「 女やろ? 」 とやってるうちにまたさびがやってきて。
「 ラブレターフロームカナーダー♪ 」 と、また二人とも上歌ってるやん・・・
で、最後のさび!
「 ラブレターフロームカナーダー♪ 」 おいおい・・・ 今度は二人とも下歌ってもてるがな(ーー;) こういうのって息が合ってるん?合ってないん?
そしてのぶくん。 彼はしぶかった! 「 終止符 」 やったっけ?カラオケの本めくる手も止めて聞き ほれてもたもん。 でものぶくん・・・ ひろきち・くまの若者コンビが歌うたびに横に座る私に 「 これは誰が歌ってる 曲? 」 と聞くのはやめて・・・ 私も知らんし・・・ (^^;)
ほんで 「 ロンリーチャップリン歌えます? 」 と誘った私に 「 そんな新しい曲歌えません 」 って・・・ あれって何年前の曲でしたっけ? (^^;) って。 かく言う私も歌えるデュエット曲の中であれが一番 新しいのだけれど (^^;)
で 「 居酒屋は? 」 に 「 頑張ってみます 」 のお答え。 なんのなんのうまいやん! ほんで最後はちゃんと気持ちよくはもれたし(笑)
一曲しか歌えへんかったおたべちゃん。 「 チェリー 」 素直なお声でした・・・。 一曲やったし。 感想短くてごめん (^^;)
和眠さんはきっと歌いたかったんやろなぁ。 私が歌ってたら必ず横で口ずさんでたし。 ガラガラ声でね (^^;)
そうそう。 私の 「 うる星やつら 」 に 「 好きよ♪ うっふ~ん♪ 」 と合いの手を入れるひろきち ・ くま
同じく私の 「 制服 」 に 「 L ・ O ・ V ・ E アイラブ まあこ~! 」 とお絞りを振って声援を送って くれた ひろきち ・ くま ・ えりっぺ。 ウルさんにばかうけやったね(笑)
それとウルさんが歌ったサザンの・・・( 曲名忘れた ) 「 ERIKO ERIKO 」ってとこを 「 えりか えりか 」 って歌ってもらって。 思いっきり照れながら 「 ありがとうございます 」 って頭を下げていたえりっぺがかわいかった(^^)
バルちゃんが歌ってるときにはみんなして両手で作ったはさみを「ジャキジャキ♪」させて踊ったり 阿波踊りが飛び出したり。
のぶくんの「 勝手にしやがれ 」 に合わせてみんなで両手を頭上でくねくねさせて 「 あぁあ~あぁあ~あぁあ~ 」 と大合唱。 しまいに 「 なんかの宗教かい! 」 って笑ったよね(笑)
途中ゆあたんの乱入(?)もあったんやけど。 電波が弱くて何度も切れちゃって。 ちゃんとお話できず残念でした・・・
長くなりましたがこんな感じ。
いやぁ。 楽しかった(笑) この楽しさ皆さんに少しでも伝われば良いのだけれど・・・
またみんなでカラオケ行こうね♪ もちろん今回ご一緒できなかった方たちもね♪
おしまい。。。
2002年11月22日(金) |
はらっぱオフ in 大阪 カラオケで大騒ぎ♪Ⅰ |
一向は再び大阪駅へと向かった。その間バルちゃんと連絡を取り合っていたが大阪駅についてから
さんちゃん 「 まあこちゃん。バルたんが 「 メール送ったんやけど 」 って 」
まあこ 「 えっ?私返事送ったよ 」
と携帯に目をやると。 そこには 「 未送信 」 の3文字 _(^^;)ツ アレレ?
で、そのメールの最後に 「 ごめんなさい!すぐに送ったつもりやったんやけど、今見たら未送信に なってた! 」 と書き足して。 送信 ! ピコッ♪ と・・
ピーピーピーピー! 電池切れやん (ー'`ー;)
隣にいたのぶくんに画面を見せる。
まあこ 「 見て~! 送信押したとたん電池切れてもてん!送れたかどうか分からへん(T^T)」
のぶくん 「 振り回すとか電源ボタンカチカチするとかしてみたら?(笑)」
まあこ 「 ほんまに? 」 と疑いつつもやってみる。 おぉ! ついたやん!(笑)
でもそんなことしてる間に誰かがメールしてくれてた (^^;)
そんなこんなでバルちゃん。そして福井からはるばるのえりっぺと合流。 入れ替わりになおさん一家、DAIさん、ゆうゆうさんとお別れ・・・ またね・・
残ったのは誰? 皆さんわかってます?(笑)
ここでおさらい(笑) 残ったメンバーは、まあこ、さんちゃん、おたべちゃん、ひろきち、くま 和眠さん せんちゃん親子、えりっぺ、バルちゃん
はい。 カラオケに向かいましょ♪
カラオケでの一番手はせんちゃんでした (^^) なんかよぉ分からんけどヒーローもんの主題歌? を歌う。 ちゃんと歌えてるやん! すごい!
それからあとはまあこちゃんの 「 アジアの純真 」、さんちゃんの 「 ルパン三世 」 と続いた。
気がつけばウルさん混ざってるし(笑)
このウルさんの歌がまたうまい! 歌唱力抜群! パンチはきいてる! 盛り上げる盛り上げる! その歌にさんちゃんが 「 おおさか~♪ おおさか~♪ 」 とからんでくる。これがまたええ!
おたべちゃんとまあこちゃん大興奮やん!(笑)
おたべ 「 なあ! この曲誰の曲? 」
まあこ 「 さあ・・・ なんか曲風からしてウルフルズっぽいけど・・・ 」
おたべ 「 なあなあ!この曲誰の曲よ!」
まあこ 「 だから私も知らんって 」
おたべ 「 なあって! この曲ほんまに誰の曲よ! 」
まあこ 「 だからぁ! 」
おたべ 「 ほんで。 このたこ焼き誰のたこ焼きよ・・・ ボソッ 」
まあこ 「 たこ焼きって・・・ 知らんがな (ーー;) 」
おたべ 「 だって・・ 気になるやん。 目の前に置かれたら 」
まあこ 「 食べたらええがな・・・ 」
「 この曲誰の曲? 」 「 この曲誰の曲! 」 「 このたこ焼き誰のたこ焼きよ・・・ 」って おたべちゃんにしか言えんよなぁ・・
2002年11月21日(木) |
はらっぱオフ in 大阪 海遊館と食いしん坊横丁 |
結局駅員さんから奪い取った地図など見るこなく(笑) みんな 「 観覧車目指して行ったらええんちゃうん 」 それで簡単にたどり着けたし。
海遊館の近くでゆきと合流。
そしてみんなで海遊館をバックに集合写真の撮影。 と相成ったわけだが。 「 逆光ちゃうか? 」 「 人物を大きくしたら大丈夫ちゃう? 」 とかなりもめた。
気がつけばさんちゃん、おたべちゃん、シルビアさんのお3人がカメラを構えている。 同じくカメラ持参のまあこ幹事はと言えば? はい・・・ 最前列のど真ん中でポーズとってました (^^;) ご、ごめんなさい・・・
海遊館の入館料+食いしん坊横丁1000円分のチケットで300円お得♪ というセットチケットが あったのでそれを購入。 みんなでぞろぞろと入ったはいいが中は暗く、みんなてんでばらばらにはぐれてしまったみたい(^^;) これはまあ予想済みだったが。
海遊館を出るとDAIさんとくまがお待ちかね。 そして天保山マーケットでのぶくんと合流。 けれどシルビアさんとはさようなら・・・
食いしん坊横丁でも個人個人で好きなものを食ってくれ!ってことで一時解散。
ゆうゆうさんと 「 何食べる?お腹空いたなぁ 」 と歩いていると、カレーで有名な自由軒の列に おたべ、さんちゃん、DAIさん発見! ってことで私たちもその後ろについた。
店内に入ると和眠さんからメール。 「 臭がらんといてね。 今餃子食べてる 」(笑) 先にカレーを口にしたさんちゃん他2名が 「 むちゃくちゃ辛いで! 」 と言っているが食べてみても そうでもない・・・ と思いきや。 あとからくるこの辛さ! 我慢でけへんがな! まあこちゃんお水飲みまくり。
おたべちゃんもさんちゃんも日記では 「 水は死ぬほど臭かったから飲めんかった 」 と書いている。 でもまあこさんはなんともなかった。 京都育ちと大阪育ちの違いだろうか? それともマンションのタンクの水を飲みつけてるから?
自由軒を出るとさんちゃんとおたべちゃんがベンチで仲良くソフトを食べてた。 ゆうゆうさんと二人 「 私らも! 」 と店に入る。 ゆうゆうさんは 「 黒ごまジェラート 」 、まあこさんは 「 桜餅ジェラート 」
この桜餅ジェラートが一口食べてもう感動! 味はもちろんのこと食感までもろ桜餅なんよ! つぶつぶが入ってるん! この感動を一人で味わうのはもったいない!ってことでその場にいる さんちゃん、おたべちゃん ゆうゆうさん、和眠さん、せんちゃんに一口ずつおすそ分け。
遅れてDAIさんが登場したが私の手にはもう空っぽのコーンしか残ってへんし・・・ 「 遅かったですね (^^;) 」
それからお土産にぬれおかきを買って集合場所の派出所前に向かった。
おたべちゃんがなにやら食べてる。 「 ぽん栗 」 それ・・ 私好きやし・・・ 「 これな。 カラオケでみんなで食べよ思て買ってんけど食べる? 」 「 食べる食べる! 」 で、手がたくさん伸びてきて、あっという間にぽん栗完食。 ごちそうさまでした (^^)
ほなみんなで大阪駅に向かいましょか。 大阪駅でえりっぺ、バルちゃんが待ってるし。
2002年11月20日(水) |
はらっぱオフ in 大阪 いざ海遊館へ! |
さて。 面子もそろったところで海遊館へ向けていざ出発!
まずは地下鉄御堂筋線。 改札口を入ると目の前に階段。 振り返るとベビーカーを押す なおさん一家。
まあこ 「 ベビーカー。 エスカレーターでも行けますよね? 」
なお 「 ええ 」
ってことでエスカレーターを目指したが、行けども行けども上りのエスカレーターばかり。
ひろきちと二人構内地図に目をやれば、前方にエレベーターのマーク。 それを目指そう! とどんどん歩く。
けれど・・・
まあこ 「 なぁ・・・ このまま行ったら改札口出てまうで・・・。 みんなちょっとそこで待ってて! 駅員さんに聞いて来るから! 」
と前方の改札口目指して走る走る。 で、どうやら壁をはさんで向こう側にエレベーターがある らしい。と判明。
まあこ 「 こっちこっち!こっちにあるって! 」 と叫ぶと、さんちゃんとひろきちが涼しげな顔で
「 この壁の向こう側やろ 」
「 なんで知ってんのん (ーー;) 」
「 いや・・・ まあこちゃん行ってもてから地図見て分かった (^^; 」
「 みなさ~ん! こっち! こっち~! 」 と誘導。
エレベーターに向かって歩いているとなおさんが歩み寄って来て
「 まあこさん、気を遣わないで(^^) ベビーカー抱えて階段下りれるから(^^) 」
うん。 確かにそうや。 私もいつも子供入ったままのベビーカーでも担いで上り下りしてた。 でもやっぱり気ぃ遣ってまうやん (^^;)
とりあえずエレベーター近くの階段前で 「 みんな行っても乗られへんから私らは階段で 」 と階段を 下りようとすると
一緒についてくるなおさん一家・・・
「 あっ。 もうすぐそこエレベーターやから 」
けどベビーカー抱えて下りだすとしぞう・・・
「 結局階段使うんかい! (T^T) 」 なんかへこむやん (ーー;)
でもよく見たらむちゃくちゃ短い階段やったし (^^;) もっと長い階段やと思ってたがな (ー'`ー;) 確かに抱えて階段行った方が早いわな。 ベビーカー空みたいやし (^^;)
御堂筋線は本町で下車。 ここで中央線に乗り換える。 この乗り換えが歩く歩く。 どっち? こっち?
でも大丈夫。 なぜか何も知らないせんちゃんがみんなの先頭に立って誘導? してくれた(笑)
中央線に乗ってからも 「 降りる駅になったら教えてな 」 とせんちゃんに頼る幹事(笑)
そして大阪港駅到着! まあこさんちゃんと駅から海遊館までの地図を印刷して来た (^^)v それをひろきちに自慢しながらどんどん突き進む。でひろきちと二人改札口を抜けたところで。
「 まあこちゃん! 違う! 」 と誰かの呼び止める声。 えっ? 何がどう違うん? 降りる駅間違えた?
「 西口から出たら近いって書いてある! 」 そやのん? でももう私ら出てもたし(^^;)
「 私とひろきちはこっちから行くから。 みんなは西口から出て 」 ともめていると携帯が鳴った。
「 もしも~し。 向日葵ですぅ~♪ 」 向日葵さんタイミング悪過ぎ (^^;)
「 ごめんなさい。 今改札の中と外に分かれてもてもめてるんです (^^;) 」
その間にシルビアさんが駅員さんに事情を説明し私とひろきちをもう一度中に入れてくれるよう 頼み込んでくれていたみたい。
けれど駅員さんは 「 こっちからも行けますから。 下おりてずっと行ってローソン曲がれば・・・ 」 とのこと。
とりあえずそれで納得してメンバー全員が改札から外に出た。
まあこ 「 ごめんなさい。 結局どうって? ここ降りたらええのん? 」
シルビア 「 えっと・・。 駅員さんに責任とってもらお! 」 と駅員さん向かって突進して行く。
まあこ 「 えっ? 責任って? シルビアさん? (^^;) 」 お~い!
ってことで シルビアvs駅員 のバトル開始(笑)
そして横でオタオタするダメ幹事まあこ (^^;)
結局シルビアさんは駅員さんから近辺地図を2枚奪い取ることに成功!(笑)
やっぱり違うわ。それくらいやなかったらあれだけあちこち旅でけへんと思う。 シルビアさんがいてくれて心強い (^^;) ←この冷や汗は気にしないで(笑)
そして一行はぞろぞろと海遊館へと移動するのであった。
向日葵さんからの電話を回しもって。
「 もしも~し。 向日葵ですぅ♪ おたべちゃん元気ないねぇ。 雨降るよ(笑)」
2002年11月19日(火) |
はらっぱオフ in 大阪 集合編 |
朝。 第一陣の集合を目指してゆうゆうさんと二人マンションを後にした。
集合場所にはもうすでにひろきちの姿が。 そしてすぐにさんちゃん登場。 さんちゃん・・・ どないしたん・・・ ちゃうやん半年前と・・・
思わずストレートにつっこんだ 「 さんちゃん・・ いったい何があったん? 垢抜けてもてるやん 」
そしてゆうゆうさんに言い訳、やなくて弁解? ちゃうか? とにかく 「 以前のさんちゃんはこうやなかってん。 もっとな普通やったんよ 」 って(笑) でもピンピンに逆立った茶色い髪にグラサン、結構似合ってたよ (^^)
残るは誰? おたべちゃんからメール
「 今京橋。 もうみんな来てる? 」 声を出して読み上げるとさんちゃんがすかさずつっこむ
「 とっくに来てるっちゅうねん! 」 でそのまま送る。 「 とっくに来てるっちゅうねん! byさんきち 」
しばらくすると 「 次は~ てんま~ やて 」
実況中継はええからはよ来いよ (ー_ー;) あっ、電車やから無理か・・・ 現れたおたべちゃんは。 いつも通りのおたべちゃんやった。
和眠さんは30分ほど遅れて来はるみたいやし、ゆきは事情があって残念ながら来れなくなった みたい。
とみんなで近くのオープンカフェに移動。 トレーの上にパンをのせて次にオレンジジュースを と思って並んでいるとゆきからメール。
「 今大阪駅まで来てるんですが、集合場所らしきとこに皆さんいらっしゃらなくて 」
慌てて集合場所まですっ飛んで行ったけどゆきの姿は見当たらない。 メールを送ってみるが返事はこない。 電話かけても通じない・・・ どうしたもんや?
集合場所周辺をうろうろしてみるが一向にそれらしき人物は見当たらない。 何どもしつこく電話をかけていると。
ゆき 「 もしもし 」
まあこ 「 やっと通じた! 今どこ? 」 きょろきょろと辺りを見回す。
ゆき 「 あのぅ・・・ もうずいぶん時間もたってしまったんであきらめて、今海遊館向かって車 走らせちゃってるんですが・・ (^^;) 」
まあこ 「 えーっ! 」 なんでやのん (・・,)
行ってしもたからはしゃあないわな・・・ なんか・・私の勘違いと段取りの悪さ(?)のために 変なことになってしまったみたいで。 ごめんなさい・・・
なんてことやってる間に気がつけば数十分も経ってしまっていた。 オープンカフェに戻ってみると、和眠さんの姿が。 大好きなせんちゃんも一緒 (^-^)
ふと横を見ると。 おぉーっ! としぞうやないの! 相変わらず白くてつやっぽい肌してはる (^-^;) としぞうの腕の中にはかわいいちっちゃな女の子。 めいちゃんやん!かっわいいなぁ。予想以上や!
で。その前に・・・まめぞうくん? お顔覗き込んでみたらちょっと緊張気味やったかな?
そしてなおさんの登場! なおさんはちっこくって笑顔が素敵なかわいい女性やった (^^)
横浜からわざわざお菓子持って来てくれはったみたいで。 荷物やったやろうにありがとう (^▽^)
そして次に現れたのはシルビアさん。 謎のシルビア(笑) だってぇ!私の中ではシルビアさんが一番謎めいてたんやもん!
メールによると背中にリュック、赤いジャケット、毛糸の帽子で登場らしい。 「 かわいいやん! 」 「 女子高生みたいやん! 」 と私は思った。 どんな人が来はるんやろ・・・
と現れた女性は想像していたのとは全く違ってた。 すっごく活動的ないでたちではっきりとした口調 「 シルビアです! 」 その笑顔はとても自然でからっとしていた。
こうして集まった大人8人幼児3人の 「 はらっぱご一行様 」 はその後地下鉄を乗り継いで 海遊館に向かったのだった。
一昨日の話。
朝寝坊した。 起きたら7時過ぎてたし ウーン・・
こういう日に限って家出る直前に 「 カギが無い! カギどこ! 」 と家中を走り回ったりするのよね。
でも一昨日は違った。ちゃんと玄関先にぶら下がってたし。 んで 「 カギ持たな! 」 と思った。
と同時に 「 今日はゴミの日やん。 ゴミも持たな! 」 とも思った。 アタヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノフタ
職場の更衣室に着いてからロッカーを開けようとバッグの中からカギを・・・カギを・・・
ないやん なんでないねん さっき玄関にかかってたやん 持って出んかったんか?
それとも・・・ それとも・・・ まさか・・・
慌てててカギとゴミ袋一緒に持って・・・ ゴミ袋と一緒に収集箱に放り込んだかぁ?!
ま、まさかな まさか まさか まさかまさかまさかまさかまさかぁ~っ!!!
どないすんねんよ あのキーホルダーには、マンションのカギ、家のカギ2種、ロッカーのカギの 4本ものカギがついてるし。 前に和眠さんが作ってくれた世界に一つしかない宝物のビーズのカエルくんもついてるしさ・・・
とりあえずの困ったことはロッカーが開かない。 けれどロッカーの上にはまあこさんの制服一式。 はい! 「 ひとりごと 」 を読破しているあなたにはお分かりですね。なぜロッカーの上に制服が あるのか。
で、エプロンは人のを借りて。 靴は・・・靴はロッカーの中やん・・・。 しかたないからブーツのまま。
なんでこんな日に限ってブーツなんや って、ロングブーツやのぉて良かったど・・・
ブーツで6時間の立ち仕事は辛かったです (T^T) ブーツやと足首がしっかり固定されてるから、しゃがむときも足首曲げられへんで痛いのよ (T^T)
何度足首回す運動したか・・・ 職場のみんなは笑うしさ (ー'`ー;)くそっ
「 ねえ。 ロッカーのカギなくした場合どうなるの? 」
「 代金自分もちでカギを付け替えてもらうんですよ。 何千円かするん違います? 」
「 A子ちゃん。 なくしてたよねぇ。 ロッカーのカギ。 」
「 ええ。 カギ付け替えの代金払いたくないからって自力でロッカーぶっ壊してました。 」
「 そういえば・・・ カギの部分に大きい穴が空いてロッカーのドアが無残にも歪んでた・・・ あれペンチかドライバーで壊したん? 」
「 いえ。 女の子二人自力で。 」
すごいやっちゃなぁ・・・ つうか、カギ付け替えの代金よりロッカーの弁償代の方がはるかに 高いと思うんやけど・・・
結局カギは家の玄関にぶら下がってました。
今朝家を出るとき子供たちに 「 今日は遅くなるかも知れんからカギ忘れんと持ってってよ! 」 と言ったら 「 お母さんこそ忘れたらあかんで~ (笑) 」 とやり返されてしまった。
でも言い返したわりにはあんたら・・・ 今日カギ持ってくん忘れたみたいやねぇ。 お母さん帰ったら3人して廊下に座り込んでたけど。
カエルの子はカエル・・・ってやつですか? (^^;)
昨日仕事から帰ると、玄関先に小学校の有田先生と 右手首から小指にかけて包帯をぐるぐる巻きにした亮輔が立っていた。
「 どうしたん! 」
先生がおっしゃるには・・・
放課後 「 班長会議 」 を和室ですることになっていたのだが 始まるまで時間があったので亮輔は、畳の上でごろごろしていたらしく・・・
そしたら。横を通ったお友達の体が積み上げてあった机に当たってしまい
ごんっ!
机は・・・ 亮輔の右手小指を直撃したのだった!
亮輔があまりに痛がったので、先生は慌てて亮輔を病院に連れて行ってくださった。
レントゲンを撮った結果。骨には異常なし。
のはずだったのだが・・・
今日午前中もう一度病院に連れて行ってみたところ
「 骨は大丈夫なんですが、どうも軟骨に傷がついたようですねぇ。 1、2週間は板で固定して おかないと 」
だそうです ウーン・・・
しあさっての土曜日。 音楽会があるんだけど。 リコーダー・・・ 吹けるんだろうか・・・
病院を出て亮輔について学校に。先生とお話するためだ。
校内での怪我なので治療費は学校健康センターが支払ってくれる。なのでその用紙をいただ いた。
先生 「 ではこの用紙を・・・ 」
まあこ 「 あっ、分かりますから。 これいただくのもう3回目なので アセアセ 」
1度目は登校時にタクシーに当て逃げされて。
2度目は友達にプロレス技をかけられて首を痛めて。
そして今回が3度目。
もっとさかのぼれば
幼稚園で年下の女の子が腕にぶら下がってきて腕が抜けたこともあったし。
スイミングスクールで友達に腕を引っ張られて腕が抜けたこともあった。
どれもこれも先生やコーチが車を走らせてくれている。
そういえば。放課後友達に押されて遊具に頭をぶつけ、頭から血を流しながら帰って来たことも あった。 あれだって本当なら・・・
「 男の子だから多少の怪我は 」 と言いたいところだが、どれもこれも誰かにやられた怪我ばかり。
中学に入ってからは大丈夫なんだろうか・・・
近々茜とゆうゆうさんちの祐美ちゃんのお友達が転校するということで、今日はそのお別れ会を ゆうゆうさんちで開いた。
お別れ会と言っても子供たちのではなく母親同士の。
10時半からゆうゆうさんちに集まり。紅茶とゆうゆうさん手作りの焼きプリンをいただきながら 楽しくおしゃべり。
主役のお母さんは幼稚園のお迎えの都合で12時過ぎに帰って行った。
けれどそこからがすごかった。ゆうゆうさんと二人、ビーズの話・HPの話で盛り上がり。 ふと時計を見ると2時前やん! ( だっけ? ゆうゆうさん ) いつの間に・・・
てことで近所の中華料理屋さんにお食事に出かけた。
評判の特性ラーメンと海鮮焼きそばをいただいて。またぺちゃくちゃぺちゃくちゃ♪
で、気がつくと横に立つ店員さん。「 あのぅ・・・ 閉店時間なんですが・・・ 」
見渡せば客は私たち二人だけ 「 す、すみません! 」 2時半からお昼休みだったらしい アセアセ
そして帰宅。と言ってもまあこさん自宅には帰らず、なぜかゆうゆうさんちに帰宅(笑)
「 もうお腹たぽたぽやからおかまいなくぅ 」 とまたぺちゃくちゃぺちゃくちゃ アセアセ
結局自宅に帰るきっかけになったのは亮輔の 「 お母さん、いつになったら帰ってくるの 」 コールと 茜の 「 お兄ちゃんが呼んで来てって言ったから 」 というお迎え。 アセアセ
計算してみると。 今日ゆうゆうさんと二人して5時間半もしゃべりたおしてたし アセアセ
ほっといたらきっとまだ何時間でもしゃべれてたな・・・ おそるべしだわ。
そいでもね。今までご近所に親しくおしゃべりするお友達がいなかったから、すっごく嬉しかった んだよ!
今度はうちに遊びに来てもらわないと ニコニコ
※ 辞書がぶっ壊れているため。 顔文字が出ません シクシク なので変な文章でごめんなさい ペコリ
2002年11月04日(月) |
A子ちゃん B子ちゃん |
私もたいがいのお間抜けであり、とんでもないことをやらかす方なのだが。 私の職場には私なんかより1枚も2枚も上手の人間がいる。
それが、A子ちゃん ・ B子ちゃん。
私はずっと以前に職場の湯沸し器の蛇口を根元からすっぽぬき、お湯がドッバー!と噴き出した という出来事をここに書いたことがあったが。
A子ちゃん (18才) はこないだ。
フライパンを床に落っことし、水道管を破裂させるという騒ぎを引き起こした。 ガンッ! という音とともに天井近くまで噴出した水。 当然のことながら職場は水浸し、修理が完了するまで水道は使えない。 で大騒ぎだったらしい。
その現場。 見てみたかった・・・
B子ちゃん(24才)は昨日の朝、職場に入るなり。
B子 「 まあこさん。 私今日忘れ物しちゃったんです 」
まあこ 「 忘れ物? 貸してあげれる物やったら貸したげるけど 」
B子 「 それが・・・ 今朝Tシャツの上にブラウスを着て、その上にセーターを着て来たんですが。 さっき更衣室で着替えるときにTシャツを脱いだら・・・ ブラしてなかったんです 」
まあこ 「 そ、それは貸せんなぁ・・・ 」
つうか・・・。 全部脱ぐまで気づかんか?
まあこ 「 冬で良かったね。 これが真夏やったら・・・ 電車の中で指さされてるで 」
B子 「 ほんとに・・・ 」
だから! その前に自分で気づくやろ!
2002年11月03日(日) |
またまた 「 ありえへん 」 |
数日前。 ずっとぐらぐらしていた亮輔の歯がめでたくも抜け落ちた。
亮輔はそれがよほど嬉しかったようで 「 ほら! 歯が抜けた! 」 と家族みんなに見せて回った。
一昨日のできごと
亮輔 「 うわぁ! ここに置いてた僕の歯がない! 」
まあこ 「 ここってどこに置いてたん 」
亮輔 「 座椅子の手ぇおくとこ。 瑞穂! 今日座ったとき落としたやろ! 」
まあこ 「 あのなぁ。 そんなとこに歯ぁ置くもんが悪いの! 」
そしてその歯はそのままどこかへ消え去ってしまった。 ままだと思ってた・・・
昨日
数日前に買ったポン菓子がまだ残っているのを発見したまあこさん。 ポン菓子が入った袋に手をつっこみパクリパクリ♪ しながら、部屋の中をウロウロしていた。
あ! こんなとこにポン菓子落としてもたやん。
と、テーブルの隅に落ちていた一粒のポン菓子を指先でつまむとパクッ♪
ひんやり・・・ ん?
「 何よこれはぁーっ! 」 と慌ててつまんで口から出すと・・・
「 あーっ! お母さん! そこに置いてたのにぃ!
食べたらあかんやん! 僕の歯ぁ 」
そこらへんに置いとくなよ・・・(ー'`ー;)
|