2006年07月30日(日)  お土産物屋裏?事情②


「 お土産物屋裏? 事情 」 のつづきです



大分の土産物屋で…

入って一番最初に目についた商品は

「 え? これうち ( 神戸 ) で売ってるのと同じやん! 包装紙まで全く同じ! 」


で、手に取って見てみたら

前面に貼ってあるシールの「 神戸 」の文字が「 大分 」 になっていました(^_^;)



で、それからも出てくる出てくる全く同じ商品が


最初のうちはおもしろがって職場の仲間に

「 これ見て 」 「 ほらこれも! 」 っていちいち写メしてたのですが

きりが無いことに気付きやめたくらい



だってこんな物まであったんですよ!

うちでベスト3にはいる人気の商品に「 神戸に行ってきました 」

っていうミルククッキーがあるのですが

中身は全く同じで「 大分に行ってきました 」 (失笑)



ひょっとして 「 横浜に行ってきました 」 とかもあるんやろか



チョコレート菓子で同じのを見つけると

「 神戸はチョコレートの街やけど大分は違うんちゃうの? 」 と思い


豆腐菓子で同じのを見つけると

「 大分は豆腐が有名みたいやけど神戸は違うんちゃうの? 」 と思い


チーズ菓子で同じのを見つけると

「 神戸も大分もチーズは有名やろうけど

これいったいどこのチーズ使てんの? 」 と思い



そういうのが気になって気になって、どれもこれも疑ってかかってしまうのです



だって神戸と大分 ( この後行った熊本と ) を見ただけでもこんだけあるんやもん

「 これなら神戸にはない! 大分ならではなんかも! 」

なんて思っても、よその土地に売ってるかも知れんし…



あーもー!どれを買ったらいいんよ



つづく

 ('-'*) いつも アリガト♪


2006年07月28日(金)  お土産物屋裏?事情


皆さんご存じの通り私は神戸のお土産物屋で働いています

どんな仕事でも多かれ少なかれそうでしょうが

中に入ってみて初めて 「 へぇ~そうなんや 」 と思うことってありますよね

それがお土産物屋の場合こんな感じです



今回は商品について


私が働くお店はそこそこ大きくて

土産物の卸業者がお菓子だけでも20は出入りしており

季節の変わり目になるとその中の幾つもの業者が

「 夏限定商品です 」 「 新商品です 」 と新しいお菓子の試食を持って来ます



その時には私たちパートもあれこれ食べさせてもらえるのですが

その商品を入れるか入れないかはチーフの独断



審査基準は 「 そこそこ美味しい 」 「 お手軽価格 」 「 みばが良い 」 ってとこでしょうか


でも私たちパートはいつも思うのです

「 豆腐ケーキって、なんで神戸で豆腐なん 」 とか

「 これ確かにおいしいけど、どの辺りが神戸なんよ? 」 とかってね



皆さんは何を基準にお土産を選びますか?

選び方ってたくさんありますよね?

「 職場に持って行くから、とにかく数がたくさん入っている物を 」

「 みんなで分けて食べるから一つ一つ小袋に入っている物を 」

「 あげる相手の口にあう物を 」

「 その土地でしか買えない物を 」



はい!これが曲者なのです!

「 その土地でしか買えない物を 」

これをお菓子の中から選び出すのって難しいんですよね

まず素人目でそれを完璧に選び出すのは至難の技でしょう

だって2年間お土産を売ってきた私でさえも

春に訪れた大分・熊本では分からなかったのですから


つづく…

 ('-'*) いつも アリガト♪


2006年07月20日(木)  恋愛はリズムです

 はいっ!先日「 図書 」でご紹介いたしました

 「 好きです。」コクるかコクらないか、それが問題だ!


 茜毎日夢中になって読んでおります

 「 この本どんどん読めるわ! 」

 「 へえ、本読むのそんな得意やないのに珍しいなあ 」

 「 だってなぁ、先がごっい気になんねん! 」

 「 そんなに面白いん? 」



 「 ん~面白いっていうかなぁ…

 「 恋愛ってこういうリズムですればいいんや 」

 て分かんねん 」



 「 そうなんや… 恋愛にもリズムがあるんや 」



 茜、小学6年生

 幼稚園の頃から恋仲の I 君と今年から手紙のやりとりやってます


 そしてこの夏 大人の女 に脱皮予定

 あ~ん(ハート)



 その本

 読み終わったらお母さんにも貸してね (-。-)ボソ・・



 と言ったら茜に言われた

 「 お母さんはもう恋愛したらあかんやろ! 」

 えっ・・・ そらそうなんやけど・・・

 改めてそうはっきり言われたら、なんか寂しいやん(ρ_;)

 ('-'*) いつも アリガト♪


2006年07月17日(月)  図書

 

 茜が夏休み中借りておける本を学校から借りてきた

 1冊は 「 かえるのエルタ 」

 そしてもう1冊は




 齋藤孝の 「 ガツンと一発 」 シリーズ第11巻




 「 好きです。」 コクるかコクらないか、それが問題だ!



 え?


 茜よ、君はこれを夏休み中かけてじっくり読むのか…


 開いてみた、目次かなり笑えた
 どんなんか気になる? 詳しくはまた今度ね (^_^;)



 ('-'*) いつも アリガト♪


2006年07月15日(土)  携帯の不具合

 

 私の携帯はW32SAの黒

 色は気に入っていない

 以前ウルさんに 「 それって仕事用? 」 なんて真顔で訊かれたしさ (-"-;)



 このW32SA買ってあまりたたないうちから

 なんか様子がおかしかったんよね (-_-)


 家の中でアンテナが3本立っているにもかかわらず

 送受信がうまくいかへんし、ネットにもつながりにくいし

 でも 「 あぁ、機種によって優れてたり劣ってたりするもんなんかなぁ 」

 くらいに思ってたんよ


 それがもうしばらく経ったら

 地下鉄で圏外に突入したらボタンの反応がおそろしく遅くなるようになった

 メールを打つのなんて一苦労やし、保存している画像すらなかなか出てこない

 これ 「 地下鉄の圏外に限り 」 ってどういうことや?



 そのうち家の中は全て圏外になってしまった

 だからまるでホタル族のようにベランダに行って送受信するか

 一度電源切って入れてして瞬間アンテナが立ったときを

 狙って送受信するか

 そんな涙ぐましい努力をしばらく続けてたんよ



 そしたらある日新聞に 「 W32SAリコール 」 の文字が!

 「 なんや! もともと悪かったんやんか! 」 と思ったんやけど

 新聞には 「 電池パックの劣化が激しい 」 とか書いてあるし

 なんか・・・ ひょっとして・・・違うかも?



 ってことで先月の末にauショップに持っていったら

 今頃返事が返って来たやん ( 遅っ! )

 「 中の基盤に破損が見つかりましたので全て交換という形になります 」

 「 修理代金はおいくらになりますか? 」




 「 1万5千円ですね 」




 はぁ? 修理に1万5千円とな!?  ( ̄□ ̄;) 


 それだけ出すんやったら、も少し足して他の機種に変えれるん違うん?



 「 修理いいです・・・ 」


 でもこの携帯買ってまだ7ヶ月しか経ってないし

 そこそこ納得のいく携帯に機種変するには

 2万円近くするんよね・・・ どうしよ


 ('-'*) いつも アリガト♪


2006年07月14日(金)  できるかな?

 

 「 でっきるっかな♪ でっきるっかな♪ パヤパパパ~ ブヒブヒ!」

 ↑ とは全く関係ないんやけど


 夕べテレビで面白いことをやっていたんで書いてみます

 「 できそうで、できないこと 」



 皆さん 「 蛍の光 」 も 「 仰げば尊し 」 も歌えますよね?

 自信あるよね?



 では!まず先に大きな声で 「 蛍の光 」 を歌って下さい

 「 蛍の光♪ 窓の雪~♪ 」

 はい!ここで 「 仰げば尊し 」 !

 「 仰げば尊し我が師の恩♪ 」



 どうでした?うまく歌えましたか? ( ̄ー ̄)ニヤリッ


 ('-'*) いつも アリガト♪


2006年07月13日(木)  もうすぐフリマ♪

 

 こんなイラストポストカードもおいちゃいます

 なんと瑞穂作なのだ~♪ 売れるといいな(^^)








 ('-'*) いつも アリガト♪


2006年07月12日(水)  メガネ男子

 

去年辺りから?

若い子らの間でだて眼鏡が流行ってるよね


今日うちの亮輔も買ってきました

こっそり撮影・・・ 







相変わらず赤が好きやなぁ

かけた顔はまだ見ていない

似合うのか?
 ('-'*) いつも アリガト♪


2006年07月11日(火)  よりにもよって

 茜よ…

 なんでいつもよりにもよって

母がちょいと出掛けているすきに

 友達を家に連れて来るんや?


 いつも言うてるやろ?

 「 連れて来るときには前もって言うてな 」 って

 母に家の中片付ける時間をおくれ (T_T)

 ('-'*) いつも アリガト♪


2006年07月10日(月)  好みのタイプ (*^.^*)

 子供達がテレビを観ながら

 「 この人綺麗やんなぉ (^_^) 」 とか

 「 この人の顔はあんまり好きやないわ (-_-;) 」 とか

 品定めをしていた


 亮輔が言った

 「 僕たれ目で鼻が大きい人って嫌いやねんなぁ 」


 なんで! なんでそんなこと言うのん? (;_;)

 いつも 「 お母さんかわいい? 」 て訊いたら

 「 かわいい 」 言うてくれるやん!

 ただし 「 はいはい、かわいいかわいい♪ 」

 って笑いながらやけど (-_-)


 お母さん悲しい (T_T)

 ('-'*) いつも アリガト♪


2006年07月03日(月)  男の手料理

 亮輔が自分の昼ごはんを作り始めた


 温めたフライパンで卵を焼き、そこにご飯を入れて

 味付けは塩こしょうに焼き肉のタレ

 焼きそばソース(粉) に七味唐辛子 (@_@)



 「 ちゃんと残さず食べなさいよ! 」 て言うたら

 数分後にはそのドロドロのチャーハンを

 瑞穂が食べていました (^_^;)



 私も味見したけどあまりにもすごかったんで

 瑞穂にはレタスで包んで食べることをご提案 (;^_^)b



 男の手料理…ワイルドにもほどがある (-_-;)

 ('-'*) いつも アリガト♪


2006年07月02日(日)  フリマでカエル

 

 今日は某大学祭のフリマに和眠さんと一緒に出店する予定やった

 先々月?先月?だったかに一度一緒に出させてもらったことがあったんやけど

 その時は家の中にあったいらない物をかき集めて持って行ったん

 でも今回は初の試みでオリジナルポストカードを売るつもりにしててんね

 おばちゃんらが見に来るようなフリマよりも

 大学でのフリマの方が見てもらえるかなと思って

 でも結局雨で中止になってしもうた (T^T)ウック!


 すごくドキドキワクワクしてたのにな・・・ 残念

 ちなみに今日売るつもりにしていたポストカードはこんな感じ↓

















 ('-'*) いつも アリガト♪


2006年07月01日(土)  ラッピング?

 

 ずっと前に某テレビ番組で

 ゴリが声を大にして訴えていた



 「 僕が1番理解できない人は

 リモコンにラップを巻いている人です!

 巻いている意味が分からないですよね 」


 あっ、うちのお母ちゃんや ( ̄□ ̄;)


 あなたはラップを巻かれた

 リモコンを見たことがありますか…

 ('-'*) いつも アリガト♪

 < 前のも読んでね  もくじ  次もいってみる? >


まあこ  みんなでかきこ  *  えにっき  *  はらっぱらっぱ