INDEX OLD NEW



:::2003年04月30日(水)
:::意外に短かった




換気扇は後で掃除が大変なので、出来るだけ窓から換気をしながら料理しているんですが、今日はいきなりでっかい虫が入ってきて泣きながら追いかけたり逃げたりしました。こわいよー。
結局ベランダに続く窓を開け放して、じりじりと追い詰めて(殺虫剤攻撃)出て行ってもらいました。
たいていの虫(肉眼では点にしか見えない程度の大きさ)はなんとか見なかったことにして窓を開けて待つとか出来るんだけど、無理なものは無理です。虫は嫌いだー!


・・・と、まあ、部屋にいたけど結構緊張感のある1日でした。
今日はずっとDVDばっかり観ていました。ロッタちゃんは週末って決めて、TRICKを。3枚ほど観ていました。何時間だろう・・。
で。明日は何事もなかったように学校なのです。何かおかしい。


なにをしてても不安がつのる。
だったらそうならないように本(日本文学氏関連)の1冊も読もうよ、とも思うんだけど、意志が弱い。なんだかんだいって結局好きなことをやりながら「あーもー、私ってなんてダメなのっ!」といって喜んでるみたいな。マゾ?
抑圧されるとやりたいことが生まれてきて困る。
文章を書きたいの。詩でも和歌でも小説でも何でもいい。
で、手っ取り早いところで言葉帳が一気に増えたり増えなかったり。私はむしろWORKSを更新したいのにっ。といいつつ何ヶ月放置してるんだ・・・日記のデザインももう少し変えてみたい。うわー、欲求不満だ。


携帯の調子が微妙です。
早くお金を貯めて新しいのにしなきゃ。・・・と、いったいいつから言ってるんだろう。私の中の携帯の優先順位が低すぎていつまで経っても買えません。



:::2003年04月29日(火)
:::休日




お休みっぽいお休みだったよ。


今日は、朝のうちに出かけようと思ったんだけど、結局洗濯とかをしてて、午後に出かけることに。洗濯といっても手洗いなので大変なのです。
家の前の大通りが歩行者天国になってて(不定期なのでびっくり)、めちゃくちゃに自転車を飛ばす子供を避けながら、大通りの真ん中を堂々と歩いて駅に向かいました。あー、爽快。
最近は木が、もう青くて青くて。木陰っていう言葉が似合うような場所を歩きました。言葉にするとエレガント。


石山寺と紫式部展行ってきました。
思ったより楽しかったです。1時間くらいだらだら見ていました。結構ひとりだとスタスタ歩いて出てきちゃう人なんだけど私って。でも、やっぱり平安時代です(描かれたのは江戸とかだけど)正直、文章よりも絵に惹かれます。でも勉強対象としての絵画が好きというわけじゃないので文章を勉強しますが。こんなのも持ってたりします。
今日会場で売ってた源氏物語絵巻復刻版ジャスト9万円・・・ほしかったなー。


なんか、去年ちょっとかじったおかげで、絵に添えられてた文字がちょっと解読できてうれしかったです。隣のおじさんが知ったかに巻名(漢字)だけを読んで「ふふん」みたいに一緒に来た源氏物語同好会(推定)のメンバーのおばさんにモテようとしていたのがちょっと痛かったです。
あと、若い人がほとんどいなくて寂しかったのですが、3人くらいで来てた女の子たちが唯一若そう(20代)だと思っていたら、「胡蝶」の所の絵を見て「なにこれカルト教団じゃない?」とか「飛ぼうとしてるわけ?(背中についてるアレ)」とか言っていて、すごく頭痛がしました。


私も別に学があるとかじゃないけど、無責任に知ってるっぽい発言をするのはやめようと思いました。横で聞いててすごく恥ずかしいことだと思った。
ちなみに「胡蝶」はこのページを下にスクロールして「胡蝶」っていう項目の所にあるのと同じような格好をした人が踊ってて、それを見たのだと思います。どっちかと言うと同ページのその下にある迦陵頻の方が似てると思うけど。


--------


これを借りました。


バムセ欲しい・・・いや、私にはぶたぶたがいるからなあ。
大きなぬいぐるみ、部屋にいたら邪魔っぽい(ひどい)けど、抱き枕状態にするのは気持ちよさそう。抱き枕も欲しい(置く場所がないけど)
DVDは明日観ようっと。なんかお休み企画っぽい。


もー、連休とかニュースでやってるけど全く普通に学校なのでつまらないです。
気分だけ連休なんだけど、やっぱり休みたいよー。
たとえ電車に1回も乗らないで1週間だとしても(近場を探検)、休みっていう響きがいいの。目覚ましかけないで生活するのがいいの。


夕方の風とかを受けながら歩いているのはもうホントすごくいい感じで、文章で描写するとすごくありふれてるんだけど、ありふれるだけあってホントにいい感じだった。
大きな木がいっぱいある生活っていいな。人工とか関係ないと思う。木という物質で、生命体で、なんだろう。そう、だから別に「自然はいいなあ」とか言ってなくて「木はいいなあ」なのです。


変なこと考えながらふらふら歩いていました。
(たとえば高級リゾート地とこの場所と、今どっちが気持ちいいだろうかとか)
汗をかきました。


明日も晴れるといいなあ。



:::2003年04月28日(月)
:::ねむい




ね、眠い・・・。


昨日は朝方まで起きていてしまったので、2時間ちょいしか眠れませんでした。
新しく好きなサイトを見つけて(創作系)一気読みをしてしまいました。ネットを始めたのが結構遅かったので、ずるずると。それでこんなことに。
もー、起きてても眠くて集中できません。今日は早寝して明日頑張ろう。


そんな今日は朝から卓球の日。
クラス分けはナチュラルに一番下の初心者クラス。すごい下手なんですけどどうしよう・・・言われたフォームは身体的に難しいよ。自己流でやるとラリーは続くけど、それ以上うまくはなれないので、やっぱり教えてもらったようにやらなければ。
初心者クラスは、最初が肝心ってことで、3人に1人、卓球部のお兄ちゃん(やさしい)がついてくれてラッキー。
私がかなり大変なことになっていたので、お兄さんは他の子よりも長く練習に付き合ってくれました。ホントに私はやばかったらしい。
ひとりで練習できるものじゃないからどうしようなんだけど。
悔しいから上達してやりたいです。でも私の運動神経は切れてるからな・・・


隣の部屋の同棲してる人たち(といっても50歳は絶対超えてそうな2人)が夜中に喧嘩なのか分からないけど、大声出してて怖かったです。
なんか言い争ってました。男性の帰りが2時くらいだったからだと思うんだけど、そんなことで夜中に喧嘩は心臓に悪いです。
と、思って、私は大声で罵り合うタイプの喧嘩をしたことがないなあということに気づきました。たいていは「もういいっ」とか、どうでもいいことまで持ち出して言うだけ言って逃げるとか、そんな感じです(すごい感じ悪いなあ)


1年生のときの文学史のノートを、院試で使いたいから、ということでお母さんに探してもらっていたのですが、無事発見できました。
「平安王朝花ざかり」とか書いてあったらしい。書いた覚え、なんとなくあるようなないような。どうでもいいことまで書いていた私。たぶん睡魔と闘うためには手を動かしているのが手っ取り早かったようです。
で、覚えていない落書きを発見されて赤面。「あんた食べ物ばっかりねー」と言われました。妙にゴージャスなお子様ランチが発見されました。どんなのだろう・・・


--------


無理ってどれくらいすればいいんだろうね?


↑こんなことかんがえました。
ほんとね、微妙なんです。相手のために何かするときにね、それが必ずしもその人のためになるとはいえなくて、むしろためになんかならないかもしれないんだけど、とりあえず私が思いつくことはそれで、でもってそれが、自分にとって、ちょっと、いや、結構無理っぽいことだったとして。
どこまで無理をしたらいいんだろう。
相手のためにならないかもっていうことは、ならなかったら無駄って思ってるってことで、それって感謝を期待しちゃってるのかな、とか。自分ごときがそんなに他人に影響力持ってるわけないじゃんとか、でもだからって口だけ「大変だね」って言ってればいいのかって言ったら、そうじゃないと思うんだよね。
結局は自己満足かもしれないんだけど、けどね、けど。


というようなことを、ほんの少しだけ思わせることがあり。


あー、クレンジングと洗顔フォームが切れそうだ。
いままで私、各8000円とかいう、どこのマダムですか?みたいなのを使っていたのですが(あまりに肌荒れがひどかったので)(他の基礎化粧品もそんな感じで)ようやくまともになってきたので、市販のにしようと思うのです。
で。どれがいいのかなあって。迷います。それが楽しいんだけど。


明日は日本橋でやってる紫式部と石山寺展(逆だったかな)に行く予定です。
早起きできたら早めに行きたい。でもってバイトもないのにバイト先の近くのビデオやさん(火曜日は100円で借りられる)でお休み中に観るDVDを借りてくるのです。
どんな映画にしようかなあ。結構私はタイトルとかパッケージ、あと、メディアとかの情報(あれはいいよ!とか)に惑わされてそれほどじゃない・・・ってことが多いので真剣勝負。一期一会。
お休みが飛び飛びだから派手なイベントはないんだけど、それなりに充実した時間を過ごしたいよね。1番過密スケジュールな木曜日が休みじゃないことが苦しい。うーん。


とりあえず今日は、もう、平衡感覚がつかめなくなってきたので(ねむい)
自分のために早寝します。早寝といっても12時前、っていうだけなんだけど。



:::2003年04月27日(日)
:::自己満足バンザイ




今日も今日とて中国語です。
だんだん訳すスピードが上がってきたよ。うれしい。


今日は李登輝さんの総統だった頃の著書『台湾的主張』っていうのの1節らしき文章を訳しました。文章を訳すのが目的だったけど、一緒に台湾の歴史の概略みたいなものも勉強することになって、おもしろかったです。
次は音楽(といっても、学術的なものっぽい)について書かれたものについて訳す予定。まだlesson5だよ・・・。全体の1/3しかまだ訳していません。
だんだん焦ってきました。でも、訳すの楽しくなってきたから、文学史の勉強(金曜日にお話を聞いてきた)が疎かになりそうだ。


私は語学の勉強は苦手です。
でもそれは学校の、テスト前提のが苦手なだけで、自分でやるのは好きです。
だから受験の時には英語ばっかりやってて他の科目が疎かになっていたくらい。たぶんペースを決められるのが嫌いなのです。そして試されることが。私は映画を見たりした時に「あっ、これ分かる!」っていう瞬間が好きなんです。同じように訳してて「分かるよ!」っていうのが好きです。
要するに、テストで「この時期だし、ここまで分かってるよね」っていうペースより遅いんだと思います・・


とりあえず、今日は3時間かかってそんな文章を訳して(なぜか司馬遼太郎の名前が最初だけどーんと出てきてたけどなぜだろう)
あと、昨日買って来たほうじ茶を飲んでいました。なんでほうじ茶はあんなに安いんだろう・・・300円くらいで売ってました。おいしいのに。


あと、訳しながら借りてきていたTRICKを見ました。
この間お泊まり会のときに、私は作中の仲間由紀恵っぽいといわれました。
なぜ、どこがだろう・・あんな感じに映っているんでしょうか私。
「変な外人が隣に住んでそう」と言われました。うわー。それはそれで楽しそうだ。
ともかくそんな感じで楽しいです。返しに行ったら続きかりてこようっと。


--------


明日は1限からピンポンです。
能力別のクラスなので明日テストされるのですが、完璧初心者の私は絶対初心者クラスなので気負いがありません。なんかみんな少なからず経験者なんだもん。本当の初心者は3割くらいだと思う(地道な調査の結果)
ゼッケンに名前を入れたのですが、なんかアンバランスな字になってしまってちょっと悲しい。200円出して購入させられたのに私の一筆のせいでこんなになってしまった・・・


昨日気付いたんだけど。


私しばらくやらないうちにブリッジが出来なくなってたよ!
どうしよう!って、昨日の夜中に布団の上で何気なく試してみて気付きました。
敗因は、腕の力がないこと。あー・・・(自覚アリ)
悔しいので、夜中に頑張りました。なんとか10秒(しかしかなり早くカウント)出来るまで頑張って、満足して休みました。
自分の体力のなさが、あの、ブリッジの体勢から頭をごつんと床にぶつける瞬間に自覚できました。なんとか頑張って昔の体力を手に入れなければ。
同様に、怖くなって試してみた腕立て伏せも、膝がめっちゃついてました。


--------


髪の毛が結べるくらいに伸びていたことに今日気付きました。
先週やろうとしたときにはすぐに横から髪がばさばさ出てきて落ち武者状態だったのですが、いつのまにやら。
このまま伸ばそうか、切ろうかちょっと迷っています。
教育実習に行くときに(10月)黒くしなきゃって思っていたのですが、実は介護のときにもやらないとやばいかもっていうことに気付きました。どうしよう、まだいつ行くのか決まっていないんだけど。
真っ黒だとなんだか違和感です。もう何年も茶色いからなあ。


今日は暑いのか、手に汗かいてます。
フロアクイックルが欲しい。あと、カーペット用のも。
どうしてああいうのは最初の投資額が高いんだろう・・お試しできないじゃない・・・
今日は窓から入ってきた虫と格闘するためにスプレーを使いすぎて、床がなんとなくべとべとしてるので、お掃除用具が気になります。地道に雑巾がけもいいけど、文明的お掃除にも興味アリです。


掃除機が、縦型(?)なので、いつも掃除は真剣勝負。
なんにしても体力つけなきゃ。


ミニストップのCMでやってるソフトクリームが非常に気になる。
アイスが気になる季節です。年中食べるけど。アイス大好きだー!



:::2003年04月26日(土)
:::変わった人だらけ




暑かった。


今日は、昨日の夜天気予報士の人が「明日は風が弱ければ雨だし、風が吹けば雨雲がなくなって晴れます。どっちにしても暑いです」って言っていた通り、晴れてて風が強くて暑かった。こういうときはサイダーが飲みたくなる。


今日は午後から介護の講義があって、そのあと昨日下ろした生活費を使って1週間分のお買い物。私は週初めあたりにまとめ買いをして、足りないところ(卵使いすぎだとか、牛乳だとか)を後からちょこちょこ買う人です。
なので今日は重かった。お米を買ったから。お米は無洗米しか売ってなくてちょっと「え」って感じでした。洗いたい私。なんとなく儀式めいてるし。
それから探していた本が見つかったので、それを買いました。


選挙カーがすごい。


もう誰が誰だか分からない位にたくさんの候補者が車だったり、走ったり歩いたり。
どうでもいいことなのに「ただいま自ら全力疾走でお願いに上がりました!!」とか言ってて、ちょっと何がなんだか分からない状況になっています。そんなことよりも他と違うアピール(政策のね)でも話していたほうが分かりやすいと思うんだけど、みんな名前の連呼。あと抽象的なスローガン(生涯学習推進します!とか)


すごい笑顔で、候補者本人ではなくうぐいす嬢・・・?ではなく男性から手を振られてしまって、一緒に信号に停まっていたからすごく気まずかったです。
私はたぶん買い物袋を下げていたから普通に有権者だと思われただろうね。こういうときには子供に見てもらってかまわないんだけど。


帰り道、スーパーの近くで、今までで1番「占い師の人と接近する」という経験をしました。すごくフレンドリーに客寄せを行っていました。
カラオケ(近くにある)に行こうとすると思われる人たちが興味心身で見守っていました。
その人は手相を見る人だそうだけど、私の手相はどうなんだろう。
私は生命線も「多分これだと思う」っていう程度でしか分からないです。ていうか、どっちの手がそうなの??
占いは、毎朝8時ちょっと前にやってるカウントダウンしか見てないです。なんとなく上位だとうれしい。そしてビリだとちょっとだけ責任転嫁材料に。「やっぱり占いで悪いって言ってたんだよね」って。それくらいの関心です。


1週間疲れたのですが、明日は休日なのです。
でもって月曜日学校に行くと、火曜日と水曜日のバイトも休みなのです。
だからか、今日は新学期疲れがどっと来てる気がします。ゆっくり寝なければ。
すごく毎日、夕方になるとくたくたです。なぜだろう。すごく燃焼されているのかそれとも体力が低下してるのか。
とりあえず今日買ってきた食材をおいしく料理して、ちょっとだけ買ってきた本を読む時間を長めに取ろうと思いまっす。
世の中は本当にゴールデンウィークなのでしょうか・・・こんな飛び飛びカレンダーなのに。私もどこかに遊びに行きたい。
というかこの前バイト先から貰ってきたこれいってこなきゃ。石山寺です。
それくらいかしら、連休(じゃないけど気分)のイベントは。そしてお休み最後の日には歳を取ってぞろ目になります。22歳です。うあー。


やることがハッキリしたけどやることの多さに気づいて大変なことに。
たまには散歩してカフェを見つけて、とかやりたいものです。



:::2003年04月25日(金)
:::生かし生かされ生きている




なんていうか、人に生かされていると感じた日。


今日は、やすときさんの斡旋(?)(語彙力がほしい)で、院試についてその道のプロというか先輩にお話を聞く機会がありました。
で、こんな感じ、っていうのを教えてもらったり、この本っていうのを教えてもらったり、図書館にないやつを貸してもらったり、一部コピーを貰ったりしました。すごくありがたい。
でも彼はそれを去年自力で初めからやってたのに、私がひょいっと来て聞いてるって言うのはちょっと申し訳なかった。でもありがたい(どっちだ)


私も単純なのですが、話を聞いてやる気が出ました。
院生になるともっと大変なんだろうけど、なんていうか頑張ろうと思いました。まず受かってから言おう。なんだか落ちそうなのとすれすれな気がしてるので。


なんていうか、先生にもゼミの先生から話をしてもらったり、今日もお話を聞けたりと、ほかの同じ進路を希望する人よりも恵まれていると思いました。
多分私は要領が悪くて、中途半端に追い詰められると楽な道を模索しちゃうところがあるので、こういう好機のおかげでなんとかモチベーションを保っているような気がします。
みんなにありがとうの気持ちです。
いつか私もそうやって誰かに思いがけない、ちょっとした喜びがあげられたらと思います。なーんて。


--------


午後は中国語を。
お話をひとつ読みました。


ここで私の悪い癖が。
長文を読むときに、勉強なんだからもう少し文法にも注目して構造を理解しようとすべきなんだろうけど、私は「あっ!これはこういう意味だっ!」ってちょっと分かると嬉しくなって読み進めてしまって、厳密な意味(直訳)を飛ばしがちだってこと。
楽しむっていうより勉強なんだからもう少し文法に。でも兼語文ってなんだっけ・・・な世界の私には解説を読解することのほうが難しいかもしれません。


次は、どっかの政治家が出馬に向けて書いた抱負っていうか政策って言うか、スローガン?みたいな原稿を訳すことになりました。問題集の順番通りやってるんだけど、だんだん難しくなってきた。
中学生の文章→中学生向けの文章→民衆に向けての文章
おお!なんだかようやく大人向けの文章になってきた。うれしいなあ。


--------


遅い昼ご飯を食べながらやすときさんとお話をしました。


病院に朝から2時半まで缶詰って言うのがびっくり。
本当は3人出会う予定だったんだけど、予想外のハプニングで2人で院についての講習会だったの。やすときさんに余計に気を使わせてしまったらしい。ごめんね。


かしわ餅(っぽい、生協で売ってたお菓子)を半分貰いました。
餡子は身体にいい甘味です。そしておいしい。


病院の宣伝については法的に認められているのに誰もそんなことをしないのは、医師会っていうものがあるからでしょうか?
今日やすときさんがかかったお医者さんがすっごくいい加減なことをする人だったからそう思ったのだけど、メディアでは「お医者さんは自分で選ぼうね!」みたいなこととか、2人のお医者さんに診てもらいなさい(何て言うのか忘れた)(セカンドオピニオンだかそういう感じ)とかいうけど、その情報ってまだまだ開示が不十分な気がします。
いい意味で競争するべきだと思うんだけど、でもそれじゃあやっぱり別の弊害も生まれるんだよね。あああ。むずかしいね。


そして何より、こんなことをぐちゃぐちゃ言ってる自分が、それについてそこまで細かく知ってるわけじゃなくて、所詮講義1、2回の範囲で聞いたようなことでこんなことを言ってるっていう事実が。
もっと博識な人になりたい。
知識を持っていることがすべてじゃなく、知恵と智慧両方持ってる人っていうのが本当はいいんだろうけど、智慧は人生経験をつんだり修行しないと無理だから、せめて知恵の方だけでもつけたいと思うのです。


そんなこといって、聞いたことの70%は一晩寝たら消えちゃうんだろうけどね。
(それが受験生としての私の一番の悩みどころだ)
私は何かを知ったときの嬉しさや、まれにそのどうでもいいような知識が役に立つときの嬉しさが好きです。
ちょっといまどきっぽくない?自分を磨くのが好きな女性が増えてるんでしょう?
私はフィットネスはどうだろうだけど(自転車のは好きだ)(水泳でやせようと思う)、自分を高めたいっていう気持ちは似てるのかもしれないね。


明日は介護の事前指導。


先週の明日はお泊り会だったんだよね。
すごく時間が早い。私はのんびりやだから、気を引き締めていかなければ。
家にいるときはたいてい勉強してるはずなのに、ますます焦燥感を感じます。要領が悪いのかな。
とりあえず今しか出来ない「睡眠と栄養だけはしっかり」っていうのは実践しよう。そのうち睡眠の方が危ういから。


それでも最近は、どうして独りなんだろうとか、そういうことはあんまり考えなくなったよ。寂しいことも、前より気にならなくなったよ。
もしかしたら早い早い時間の中で、私も少しは落ち着いてきたのかもしれないね。
だといいなあ・・・。



:::2003年04月24日(木)
:::「1回考えてからものを喋りなさい」




1週間が、とても、早い。


今日はゼミがありました。
私はバカっぷりを惜しみなくさらしてしまいました。『伊勢物語』を最初から読んでいこうってことで第一段を読みました。
元服した主人公が春日野に行って、垣間見た美人姉妹に手紙を送りつけるっていう話なんだけど、その春日野について、先生が私に「どういうイメージ?」って訊くから「めでたそうです(春とか日とかついてるから)」って、何の迷いもなく答えたんだけど先生が聞きたかったのはそこが遷都前の都だっていうことで、私の感想なんて聞いてなかったわけで。
すごく恥ずかしいことになってしまった・・・


でもね、でもね、文章をもう少し読むとそこが昔の都ってことがばっちり書いてあるんだよ?なのにそんなことが言わせたいだなんて思わないじゃない?
・・・と思ってみても、多分あの空間では「そんなことも知らないんだね」っていう風に思われたんだよね・・・恥ずかしすぎる・・・めでたいとか確かにどうでもいいよね。ふー。
先生は「直感的に答える人なんだね」って、フォローなんだかよく分からないことを言っていたし。
でもでも、ほかの男の子(同じクラス)が元服の記述で「これは何歳?」って訊かれて「20歳」とか言ってしまっていたし。ああでも、これと比較するくらいの間違いを私は。あわわ。
もうみんな私が院志望って先週の授業で知ってるんですが・・・あまりバカだと思われると立場ってものが。


そうそう、先週先生が、院で師事したい先生に話をしてくださる件。
なんかもうすでに紹介しておいたから、って今日言われました・・・
でもって、夏までに先生のところに、「○○先生から話を聞いていると思いますが」っていって挨拶に行きなさいとのこと。なんかお膳立てさせてしまった模様。ごめんなさい先生。
で、メールでアポをとったほうがいいよねって話になったのですが、果たして先生はメールをバリバリする人なのかが謎。そして、メールの作法で書いていいのかどうかが(おじいちゃんとかだと手紙作法だろうと思う人もいるかも知れない)謎です。
ぶっちゃけ先生のお顔もおぼろげながらにしか覚えていな、い。ごめんなさい。1年生のときに教えてもらって以来だもの。


--------


今日は心電図検査がありました。


ドキドキ。遅刻との戦いでした。教職科目(1回でもいかないとアウト)がつぎの時間、っていう状況で並んでいました。
結構プール利用希望で検査に来てる人がいてびっくり。体育の科目登録のときを考えて早めに行ってよかった(午後の受付開始時間を狙いました)
無事に受けたんだけど、今度は健康管理センターなる建物が分からず。そこで結果をもらうんだけど、大学の保健室みたいなところなのかなあ。今度探してみよう。正門前にある案内板を見れば分かるはず、なんだけど、なんか4年生にしてそんな行為は恥ずかしい。分かっておくべきだった。
来月末には結果が出て、好きなときにプールを利用できるようになるのかしら。わーい。ダイエットだ。


とかいって心電図に異常があらわれたらどうしたらよいやら。
なんだか最近健康に心配が出てきました。別に具合悪くないんだけど、年を取ったら絶対何かしら大変なことになりそうです。
私が自信を持って摂取してるのはビタミンとカルシウムだけなので(しかも野菜ジュースと乳製品)


--------


お母さんと久々に電話。
なんだかお母さん、「いざとなったらうちに帰ってきて地元で教師を目指しなさいよ!」って。


今までになく熱心に言っていました・・・
すごい勢いで、地元の良さを語りだしました。そして帰って来いよ、って。
多分1回家に戻ったら一生そのままのような気がして無理です。結婚できないよ・・・独り暮らしがいいよぅ。


というわけで、なんとしてでも合格なのです。


ちなみに、今年の東京都の教員採用試験の倍率。
小学校は4倍くらい、中高は一括募集で、ほかの科目は何十倍とかなんですが、国語科だけ、104倍ってどういうことですか・・・?
明らかに国語だけが3桁なんですが。しかもほかの科目だって4、5十倍程度なのにっ。なんで国語科ばっかりあまってるのよ!!
ゼミが一緒の子が今年受験っていうことで資料を見せてもらったんですが、そんなすばらしく腹立たしいことになっていてショック。彼女は実家と、東京都と大阪府で受けるらしいんだけど、東京のことについてはもう笑うしかないという感じでした。ホント笑うしかないよ・・・


どうか私が受けるときはもう少しだけやさしくなっていますように。



:::2003年04月23日(水)
:::IT




今日はみんなでバイトの日でした。
(毎日メンバーが日替わりなんだけど一堂に会していた)


パソコン研修。
わかったようでわかってないような。頭が綿のよう。そしてすっごく眠かった。話を聞いてるとき、昨日あんまり眠ってないから&ごはん後だったからすごい勢いで睡魔に襲われてコンタクトはがれそうでした。頑張って目を開けてたから乾きそうだったのよ。
来月末から新しい体制になるので、それまで暇なときに遊び倒さなきゃ(遊んで覚える私)


家の向かいにあるスーパー、前はすごく品揃えが悪かったんだけど、今日特売の野菜ジュースを買いに入ったら、生鮮食品を始めていました。びっくり。
でも、小さなお店なので1品につき一種類のものしかなく、麻婆豆腐の素を買おうとしたら高いやつしかなくてお財布が悲しんでいます。でもおいしい。でもお財布悲しい(普通の倍もするやつだよ・・・)


今日は早番で、残業をせずに帰ってきたので明るいうちの帰宅。
借りてきた化粧師をみました。PCで。テレビにつないだプレステで見ようとしたら1秒くらいづつ音声が遅れて聞こえてくるようになってたので。
でもいいかもしれない。近くで見れて。うふふ。
面白かったです。きれいだったし。


これをかいました。


この前見つけた図書券を使おうと駅前の本屋さんに入って、目に付いたので。なんとなく安っぽい装丁に惹かれ。恩田陸の本は確か、、、『三月は深き紅の淵を』を読んで、ちょっと好きだったんだ。
とはいえ薄い本だから昼休みに半分くらい読んじゃって、残りも今日眠る前の時間で読んでしまいそうなんだけど。(しかも3部作で、2まで出てて、3は8月らしい)
久々に本を買ったなあ。
最近私の読んだ本リストの書いてあるノートはまったく開かれることがなかったんだけどようやく欄が少しだけ埋まります。


読んだ本リストは、実家に送ってしまった本と同じのを買ってしまったことがあって、それでつけるようになったんだけど、去年の冬から始まってまだ100冊くらいにしかなってません。まあ、図書館にいっても借りて帰らない人だからそれくらいなのかもしれないけれど、もう少し早いピッチで読まないと、死ぬ前にたくさんの本に出会えないよ。
・・・って、ああ!中国語会話講座のテキストを買うのを忘れてきました。バカだ・・・明日買ってこよう。
それにしてもたくさん本を読んでる割にあんまり賢くなってないや・・・
もう少し名作っぽいものを読んだほうがいいのだろうか。国文科として。



:::2003年04月22日(火)
:::テレビは窓口




今日のバイトは暇人でした。ときどきやってくる人とか電話はちょっと曲者でした。
で、色々新しく今度始まる仕事について勉強していたので残業。いっつも自主的に残ってしまってるよ、なぜだろう。なんか給料泥棒っぽい。あわわ。


明日はその新しい仕事をみんなで勉強しようの日なので、みんな集まります。会ったことのない人にも会えるので楽しみ。
でも勉強会の前に把握できてる新しい仕事内容は微々たるものなので、真剣にがんばろうっと。


今日は借りてたCDとDVDを返す日だったのだけど、バイト先と同じビルに入ってるビデオやさんで100円レンタルをしていたので(しかも毎週の今日)ついつい借りてきてしまいました。
今日借りたのはTRICK(週末友達の家で観て面白かったの)の1と2と、あと化粧師(公開になったときに観たかったんだけど見てなくて、今日発見したので)
なんとなく日本のばかり借りてみました。来週は洋画を物色しよう。
3つ借りて300円だったのがうれしかったです。いい場所でバイトしてるなあ。
暇なときに観ようっと。わーい。
たくさんの物語を見てると、本も画像も一緒に思えてきます。表現するって素敵だなと思います。自分を表現する手段をちゃんと持っている人でよかった。まあ、あんまり最近書いてないけど、詩でも小説でも創作できる幸せ。


今日は帰ってきてから教職の宿題を頑張りました。
教育実習演習なんだけど、まあ、本物の実習に行ったら毎日指導案を作成してダメ出しされなきゃいけないのでこれくらいなんともないって言うくらいじゃないといけないんだけど(だって毎日レポート締切日だよ)
第1週からこれじゃあ先が思いやられます。ふー。


毎日があっという間。



:::2003年04月21日(月)
:::眠り姫




月曜日は帰ってきてから必ず眠くなることが分かりました。
タイトルのように眠り姫っていうようなものじゃないんだけど、不可抗力的に眠ってしまうあたりは同じ感じ。本当に気付いたら30分くらい経ってるんだよ。


卓球少女はすごく疲れます。
今日はフリーで練習してて、一緒に組んだ子が元卓球部だったため、かなり申し訳ないことに私の練習に付き合ってもらってるみたいな状況に。
その前には4人でダブルスの試合をしてたんですが、私以外が仲良しな男の子たちで、なかなかノリに付いて行けず。でも楽しかったけど。
明らかに私のときだけロブを上げてくれるみんなにちょっと切なくなりました。下手だからだ絶対・・・


それはいいとして、経験者の子に教えてもらったから、少しはマシになったかな。いい人ばかりだ。というか、女の子が少ないせいでおかしなくらいちやほやされるのは気のせいだろうか。
卓球は経験より密度だから!とかいって寄って集ってコツを教えてもらいました。どうやらラケットを前傾に持ってくといい感じに返っていくようです。うふふ。


今日はその後の授業で、むっちゃいびきをかきながら寝てる人がいて、どうしてやろうと思いつつ何もしなかったんだけど、先生も何も言ってなかったのはあきれていたからでしょうか。それとも放置することで恥をかかせるという計画なのだろうか。どっちにしても気になる。後ろのほうの人だからわざわざ見たりはしなかったんだけど、いつもの私のクラスの人だったらどうしよう。いやすぎる。


今日は先週に引き続き、カラオケに行ってきたよ。
ヒカリちゃんと、やすときさんと。なんか変な曲を入れたりして楽しかったです。1時間はあっという間なんだなあと思いました。嫌な1時間はすごく長いんだけどね。
私は曲目と中身が繋がらないので、曲を選ぶのにえらい時間がかかります。入力してしまえば「ああこれ歌えるって」って、大体歌えるんだけど、選ぶときに「これだ」って見つけるのがだめです。覚えようよ。
自分で持ってるCDもたいてい自分で歌おうっていうものじゃないので困った。


それから、今日はやすときさんが持ってきた、やすときさんの家では見れないDVDをPCで試してみました。見れたよ。画像は悪かったんだけどね。
なんか色彩とか、演出とかで、映像がすごくきれいな映画でした。これです。
でも、やっぱりアクションシーンは妙なところが多かった。素敵だ。
多分、ですが(だって声も字幕も中国語だったからホント大体しか分からないんだけど)構成は戦いの回想録みたくなってるんだけど、秦の始皇帝の所に黒衣の男性が、反逆を企む中でも最悪な3人を倒したらすごいお金をあげるっていうことで、証拠に弁慶みたく、それぞれの武器を持って王宮にやってきてて、黒衣の人は強いから、色々(ここがたぶんメインだと思うエピソードたち)ありながらも3人をやっつけるのです。強い強い。
でもって報告と報酬を貰いがてら王宮にやってくるんだけど、今度は王様が語りだして、3人がいなくなった今となってはお前が目障りーみたいなことになって、なんてこった!あんないい人達を!、みたいな感じのお話だと思います。最後の王様から何やら明かされるあたりでどうしても眠くて眠ってしまったのでよく分からないんだけど(育つ年頃です)


見終わって今ちょっと調べてみたら、今年の夏に日本で公開になる映画らしいです。
よかったねみずさん。でもワンチャイのほうが面白おかしいと思うよ。
ちなみにリンク先を探そうとして検索してたらワンチャイのテーマソングをいろんなアレンジでのっけてるサイトを見つけて楽しかったので、多分誰も知らないけどリンク


そんな映画鑑賞をしたので今日もほとんど勉強が出来てないよ・・・ある意味勉強だったけど。中国語で映画を見るとはおもわなかった。でもなんとなく分かるんだね。さすが漢字。
院試の過去問を引っ張り出してきて訳せるかどうか試したら全敗。
どうやらお守りについての論述と、最近の子供と親の対話が少なくなってるっていう文章がお題として出ているようなんですが、詳しく訳そうとすると頭がぐちゃぐちゃになります。
でも正直、去年過去問を入手したときには何について書いてるのかも分からなかったので、一応成長してるんだよね。そうだよね。そうだよ。


明日はバイトです。
朝からなんだけど、朝はどうしてもボケてるので、出来れば電話は仕事に入ってから少し間をおいてしてもらえるといいなあ・・・
もう少し寝起きのいい人になりたいものです。起きてすぐバリバリ働ける人がうらやましいというか、そうならないといけないんだよね・・・
最近、今までそんなこと思ったことなかったけど、私実はよく言えばおっとりしてるのかもと思っています。悪く言えば鈍い。うわー。
がんばろうっと。血行がよくなったら早起きできるかな。



:::2003年04月20日(日)
:::めくるめく一夜




お泊りでした。
いつもは3人とか4人で泊まるという壮絶なお泊りなんだけど、昨日は私ひとりで行ってきました。


友達の彼氏の非の打ち所のない美味カレーとハンバーグをごちそうになりました。
料理上手な彼氏は憧れだけど、自分が付き合う人はそこそこできる程度だと丁度いいなあと思いました。私がそんなに上手じゃないから。2人して変なものとか作っているのも楽しいかと思う。
花梨茶をもらってきました。ええと、ジャムみたいになってるもので、そこにお湯とか水を注いで溶かして飲む甘い飲み物。柚子とかレモンとかオレンジとか、いろんな味があるんだよ。
それからキーマカレーをもらってきました。あとミートソース。
近いうちに食べようっと。でへへ。


友達はなんていうか、すごくいい感じになったと思います。
なんだろう、すっといいタイミングでお茶を出せたりとか、うらやましい。
あと片付ける作業が好きというところは、多分私は一生真似できないと思う。
私は気合を入れて、さあやるぞ、っていう感じに片づけをする人なので、普通に会話を楽しみながら掃除をしてるのを見ると、なんか聖徳太子みたいだと思います。いろんな人の話をいっぺんに聞けるっていう人。


カバンの底から、忘れていた図書券500円分が出てきてすごくうれしい。
どんな本を買おうかなあ。
普通のお金だったら大切にしておこうと思うんだけど、本に使ってくれというチケットだから遠慮なく使えるんだよね。わーい。
といいつつ、たぶん来月号の中国語講座のテキスト代になるんだろうなあ。


昨日の夜っていうか朝にかけて、近所で借りてきたDVD(TRICK)を見ました。すごく面白いと思ったよ。今借りているDVDとCDを火曜日に返却したら、ほかの巻を借りて来ようと思う。
それから前にやっていたドラマ(LOVE STORY)のVTRを観ました。
無謀にも全話・・・でも面白かった。作家の人のキャラが可愛らしくて素敵だ・・・


というか、あの頃の私はほとんどドラマを見てなくて、時間を拘束されたくなかったからなんだけど、まだ多分ネットを導入していなくって、すごく時間をたくさん持っていたんだろうと思う。
私、ネットをするとたいてい文章を読んだり音楽を聴いたりするんだけど、そうすると時間がすぐに経ってしまって、この日記だって、そういうのを見ながら書いてるから結構時間が経ってから更新ボタンが押されたりするのです。
それがないとすると、すごく時間を贅沢に使っていたんだということで。
なんだろう、すごく、ほんの少し前なのに、遠い感じがします。


遠いといえば、自分が歳を取ったような気がして。
私よりも年上の人から見たらまだ子供っぽいんだと思うんだけど、私が教育実習に行ったらおばさん扱いなんだよね・・・と、少し悲しい。
昨日とか「どうなの?最近の若者的にはこういうのはアリなのかな?」とかそういう話をして、歳を取っている気分。
いくつくらいが「最近の人」なの?という会話になったときに「17~20くらいじゃない?」という結論に至って、それって自分より1つ下っていうだけじゃん!と思ったんだけど、私には1歳はちょっと遠いかな。
年上の雰囲気はすごく感じるし、年下の人はやっぱりかわいいなあと思います。たとえひとつでも、なんていうかやっぱり人間にとっての1年の重みは人生経験の量で計るとすごく大きなものなんだよね。


どうでもいいけど、さっきお風呂に入ったあとに換気をしたら1匹小さな飛ぶ虫が入ったらしくて、さっきから視界の中をぐるぐる。
どうしたものだろう・・・
足がいっぱいあってはっきりと姿が確認できる虫はダメだけど、ああいう残像だけを残してる虫は大丈夫になったよ。なんだか成長したなあ。


明日は恐怖の1限からピンポンの日なので、がんばりまっす。



:::2003年04月18日(金)
:::ストッキングは嫌いです




今日は午前中だけの授業だったので、お昼はゆっくりみんなでご飯。
なんかうちの大学の近くにあるのが違和感な感じ。だって星の王子様なんだよ。
うわばみブレンドのコーヒーとかがあった。うわばみは、ヘビっぽいやつです。昔「星の王子さま」読んだときに挿絵があって、ゾウを食べたうわばみだったんだけど、私はてっきり帽子なんだと近年まで思っていました。よく見るとつぶらな瞳が描いてあった。


そんなことも。


今日はスーツで登校。
なんか就活チック。当然それを突っ込まれながらも、頭は茶色いのでやくざな感じ。今日は教育実習先の母校に送る履歴書みたいなのの写真を撮りに行かなきゃいけないからそんな出で立ちでした。ワイシャツがしまい込んでて見つからなかったのが、就活してない私っぽくてちょっと寂しい。
結局撮った写真は、少し暗く写ったらしく、頭は黒に近い茶色になってて助かりました。スーツも黒く見えました。シックです。
素敵笑顔で映ったので多分大丈夫だろうと思います。茶髪ダメって言われたらまたスーツで登校して撮りなおしです。


今日はDVDを観ていたので、勉強はほとんど出来なかったよ。
ごめんなさい。なんとなくだれにでもないけど。
「リリイ・シュシュのすべて」を観ました。色がきれい。最初から「なんてこった」って思いながら観ていたんだけど、ちょっとホントかよ、って思いつつだったんだけど、絵を見てるみたいでした。絵っていうかスライドをね。
きれいでした。どかんとくるものはあんまりなかったけど。
火曜日返却するまでにCDダビングしなきゃ。あああ、なんか面倒だ。PCで普通に聞いてしまったからかな。


お父さんが、おかしなクレームに苦しんでいます。
お父さんは運送会社に勤めていて、現場じゃなくて、経理課なんだけど、なんかいろいろと頼られることも多いらしく。それ関係で。
引越しをした50代の男性(独り)に、書類についていたホッチキスの針(多分係の人が外した時に落ちたんだろうとのこと)で怪我をしたんだどうしてくれる!って電話が来て、謝ったんだけど、東京に来て謝れよ!っていわれて、センターの所長さんが実費で謝りにはるばる仙台から行ったんだって。


それだけで大変なのに、行ったらいったで「お前では話にならん!もっと偉いやつを出せ!」とかむちゃくちゃ言い出してくるんだって。結局来週に問題は持ち越しなんだけど、そんな人もいるんだね。
おまけに、アンケートに答えるともらえる景品がまだ来てないんだどうしてくれる!って。同列な問題なんだね・・・うちより半月あとに引っ越してて、私は水曜日にもらったんだからあと半月は来ないと思うよおじさん。
一応問題の人は、日本一の広告代理店(という言い方はおかしいんだけどね)(去年の広告論で習った)の「は」で始まる会社という、すごく有名どころに勤めてる人なのに。でも50代でまだ係長だからダメに違いない・・・とかお父さんは愚痴ってました。
そこの会社はお父さんの会社からすごく(何十億単位で)仕事をもらってるから、いざとなったらそういうのを使って何とかするらしいんだけど、そしたらそのおじさんはおしまいだから可哀想。


働くってことは大変なんだなあと思いました。
ちなみに教育実習演習の授業で「教師は親に嫌われたらおしまいだ」っていわれたけど、やっぱりなあ・・・先生曰く「教師はどっちかというと営業職」だそうで、どうしよう。いやーん。
中学校ではPTAの発言力抜群のお母さんに嫌われたらおしまいで、高校はお父さんに「あいつはダメだな」とか言われるとおしまいらしいです。
どっちにしろ親だよ・・・生徒との対話は??
先生と親と友達の、みっつに好かれるような子なんていなくって、そうするとどっかで悪い子にならなきゃいけなくて、親にとっていい子っていうのを作れということなの?と思ってちょっと鬱。


今日は教育六法を購入。
なんかね、夏に、今日買ったのを編集した辞典ではなかった部分を収録したものが発売されるらしくて、「なんなの!この出版スパンの短さは!」って思っていたんだけど、なんとハガキを送ると無料でその新しいものを送ってくれるんだって。三省堂大好き。


勉強に使おうと思ってのことだったんだけど、育英会のことが載ってるページを偶然開いてしまって、そしたらね、大学院で一種を借りて、その後教職に携わって何年か過ごすと、返済しなくていい(一部か全部)ようになるんだって。
すごく頑張ろうと思います。私の心配は借金だらけで職もなく朽ち果てていく人生になるんじゃないかってことだったので、頑張ったらなんとかなるんだよっていう道を発見して、すごくやる気が出ました。学業優秀な人になります。できれば。
そうじゃなくても、院生には育英会制度があるのかどうかもちょっと疑問(無くなるとかいううわさがあったので)だったのが、ちゃんと二種まであるってことが分かったことだけでも光明が見えたと思ったのよ。
なんかいい感じになってきたぞ。よっし。


明日は介護実習(一番目前に迫っている問題)の指導授業があります。
どのくらい授業があるかによって、バイト先と相談しなきゃいけないのでちょっと日程がドキドキ。教育実習みたいだったら、事前指導っていうことで一気に一月くらい授業が入るのかなあ。それは悲しい。



:::2003年04月17日(木)
:::これからのこととか




昼ごはんを食べに自分の家に帰れる生活に感動。


今日は、昼休みと午後一番の授業が空き時間だったので、自分の家に帰って中国語。なんだかえらい感じがする。
そのあとの授業は教職とゼミ。濃い・・・


教職は、なんかいい先生っぽかった。
教職ダメダメ説を唱える先生とか時々いるんだけど、そういう人の話を聞くと本気でダメなのかと不安になるので、あれくらい教職最高!っていう先生のほうがやる気が出ます。


それはいいとして。


ゼミがね。いきなり「卒論題目発表会」になっててびびりました。
6年生と5年生がいたよ。なんかそうは見えない人たちだったけど。その中の一人の女の子がすごく馬鹿っぽかった(初対面の先生に敬語どころか「私バカなんですけど単位ほしいんで!」って話し始めるあたり)大丈夫かなあ。。。
題目に関しては、まあ、紫式部の人物像について、って言いました。作者論ではなく、史実とかを含めて総合的に彼女を見たいのよ、って。それから、さりげなく「進学志望なので相談に乗ってください」って言ってみたら、なんとびっくり、志望する院の先生によろしく言っておいてくれるらしいです。しかも責任を持って売り込むらしい。なんか期待した以上だ・・・(出題傾向とかをこそっと聞こうと思っただけなのに)
ちなみに先生は院で、私が志望する研究室の先生の門下生だから話を通しやすいらしい。なんていうか、すごくうまく話が転がった気がする。
先生には、「文研は受けないの?」「教育一本です!Tさん一筋です!」といってアピール。


初日から教室変更に気づかずに間違ったところに入っちゃって(でも同じクラスの人もいてホッとした)「なんか知らない人だらけだなあ」って思っていたら後から来た女の子が「ここって基礎研究ですよね」って聞いてくれて。
違うの私は国文演なの!と気づいて走って掲示板を見に。今日は掲示板の前を通ってないから分からなかった。
で、あとから気づいた同じクラスの人と、エレベータの前に突如登場した教室に駆け込みました。
すごくびっくり。
どうりで教室の茶髪率が高いと思ったよ。


今日は調子に乗ってギリギリまで家にいたために、朝登校するときも、午後から再登校するときも学校を走りました。
私の校舎は正門から見て一番奥なので、走るとなると大変な量に。
今日は初夏並みの陽気だったので、すごい汗だくで、太りすぎの人・夏バージョンのようでした。痩せたかなあ。


今日は朝から史学を取っているんですが、それは仏教と歴史についての係わり合いが大きなテーマで、今日は仏教徒は何ぞや、みたいなのを話してもらったんです。
なんかすごく楽しいかも。先生の話し方が怪しくて。
柳美里に似てる風貌の人です。女性。


そういえば、今日「もう少し授業とっておいたほうがよかったかな」って思っていてちょっと疑問に思ったのですが。
授業に潜る時に、出席カードが回ってきて、さらにTA の人が回収するような授業であった場合、どうすればいいのかしら。
普通に書いて出しても、もちろん単位は来ないけど、「私毎回もぐってます」って言っているようなものじゃないかなあ。それって先生的にどうなんだろう。
ちょっとした疑問でした。


両親が私の行く末について、ようやく心配しだしてきました。


最初から私はそれをわかっててやってるんだけど、院試に落っこちたら私はプーなわけで、そっからはフリーターをやりながら来年の教員採用試験なりを受けようと思っているんだけど、そういう方向に私の気が回らないままに院試院試って騒いでるんだと両親は心配して、今日電話がかかってきました。
さすがに私だってそこら辺を考えずにのほほんとしてるわけじゃないわよ。
この日記でも書いてるように(そりゃあもう、くどくどと)私はすごく自分が心配です!けど。


でも私はほかのもの(教員採用試験)と一緒に院試を受けるってことは、すなわち共倒れだと思うので。
ていうか今からそんなもん受けること自体おかしいと思うのだけどどうかな。
多分受けることは出来るんだ、教員採用試験。でも私は「落ちるだろう」という意識の元に受験していくんだよね。だから受かりっこないんだよ。
私が今まで短いながら生きてきて、自分で負けると思って負けなかったことはないよ。
勝てると思って勝てるわけでもないけど、最初は勝てると思って、すべてをそこに集中していきたいじゃないか。と思う。
一生に一回くらい、生きるか死ぬか(は、大げさだけど長い人生で重要な時期だよね)で賭けてみたい。それが自分の努力で決まるならなおさら。
私多分頑張るから。だからお願い、好きにさせて。
と、そうお母さんに言ったら、意外にもOKが出ました。


なんか、先生にも言って、親にも言ったら吹っ切れたというか、やるしかないかなという気分になってきました。
無理やり自分を納得させてるわけじゃないんだけど、なんていうか、人生長いかなって思えてきた。もし失敗しても1年くらい短いし、何かそこに人生の転機が見えてくるかもしれないし、本当に無駄な時間なんて1秒もないんだよね。
そう思ったので、このまま頑張ろうと思います。
とかいって9月末に泣いてたらどうしようだけど、とりあえず頑張ろう。


土曜日の夕方に友達の家に行くことになったよ。
本当は今日誘われたんだけど(集まってるらしい)(いいなあ)明日もあさっても授業があるからね。彼女たちはまだ大学が始まっていないんだって。うらやましい。


中国語の電子辞書がほしい。
生協で見つけたんだけどね。3万円は高いです(涙)


私は辞書を一度見るごとにカラーペンで印をつけていくという、高校のときの英語の某先生の教えの通り、カラーペン攻撃。
いくつか2回目の印の付いてしまった単語もあって「くやしー!!」って思うんだけど、確か四角に囲んでしまう頃に覚えてればいいんだよね。まだ2回大丈夫だ。大丈夫大丈夫。
この前から読んでる夫婦喧嘩をしてマスターに愚痴を言ったら先生を紹介された男性の小説は、なんと驚きの先生殺人教室開講。車に細工をして殺す計画が始動しました。先生5万元で殺人指南です。
あと2ページになりました。今日は3ページ進んだから、たぶん明日結末が。・・・と思うんだけど、なんとなく結末が見えてきたからあんまり楽しくない。。。子供用の推理小説だからね。


家が近いおかげで睡眠時間をちゃんと取れ、体調がいいです。
もしかして前の家でよく私が体調を崩していたのは睡眠が足りてなかったのかな。だとしたらすごくいい引越しだったと思う。
ただ、ノートパソコンを買って今までと違う体勢でパソコンに触れることになったので肩こりがひどいです。指圧師と友人になりたい。
カットモデルがあるんだから、指圧モデルとかがあってもいいんじゃないかな・・・なんてことを思いつつ。



:::2003年04月16日(水)
:::思うところ




人生は糾える縄の如し、なんていうように、いつになってもゆっくりにならない生活(それより早くなっていってるよ)なのだ。


今日は昨日の教訓を生かして、無理せず早寝しました。
なので普通に出勤!・・・というわけには行かず、電車の運転手さんが緊急で交代(何かあったに違いない)するために途中の駅で停車したので、結局時間ぎりぎりの出勤と相成りました。なんでだ・・・


今日初めて、自分がビデオレンタル屋さんの会員になった。
でも、身分証明で疑われて(学生証持って行ったのに)身分が分かるものを持ってきてくださいって言われてしまいました。なぜ??
とりあえず今回はかりることが出来たんだけど。
週末に見ようと思ったDVDと、何枚かCD。なんか社会生活って感じだ。


明日のスケジュールは1週間で一番詰まってるのです。
1年のときは余裕だったはずなのに、軟弱になったなあ。
ご飯を食べるときに1人だよ(友達誰も一緒の授業とってないし)うわー孤独な人。
でも家が近いから遅くまで寝ていられるのは嬉しい。
明日は教職デーなので、優をゲットするべく頑張りまっす。あと、仏陀についてなぜか勉強します。史学だね。
なんだかんだいって私、勉強することが嫌いじゃない。だからやっぱり、進学したいって思ってよかったと思います。私に合う職業とかよく分からないんだけど、勉強、じゃなくて、学習することが好きなんだ。だからもう少しだけ、好きなことを出来るかもしれない今の状況は、もしかして一番自分のための道を選んでるのかもしれないね。


私のこれからについて、ちょっと考えてて。
今まですごく堅実っていうか、そうじゃないんだけど、絶対に生きていけそうな方法を選んできたんだけど、なんていうか、人生の短さを感じたっていうのかな、それなのにすごく慎重にしてる自分が、なんか損してるんじゃないかって、ちょっと思えてきた。
損得なんてないんだろうけど、私の知らない輝いた人生がそこら辺に転がってるんじゃないかっていうこととかを考えた。
安定を大切にする性格だから、危ない橋は渡ったことがないと思う。いつもどっかに確実な道があって、その上で挑んできたんだ。けどもしかしたら、そういうのを全部なくしても挑戦しなきゃ、本当に本物の幸せって見つからないのかなとか、そういうことを思って、なんかもやもやしてる。


人生が幸せかどうかっていうことは、幸せと不幸の絶対値の和だとか、いつか言われたことがあって、私は両極端な2つを味わいたいとか思いつつも、結局は死に掛けの心電図みたいに生きてるのかなあと思いました。
別に不幸じゃないよ。笑うことの多い人生だと思うよ。
でもね、多分ね、今ここにないことが、欲しくなっているんだと思うよ。
どうしようもないし、ここで私が一気に博打を打つような人生を送ろうと決めて、そして失敗して、ああやっぱり、とか思うかもしれないし、そうしないことでいつまでもああすればよかったとか後悔するのかもしれない。
多分どっちを選んでもそうなんだよね。
でもどうすればいい?選べる選択肢がハッキリ決まってるわけでもなんでもないのに。


そんなことを、たくさんたくさん考えています。
迷いながら生きて、迷いながら死んでいくのかもしれません。
でもまあ、それもなくなったら終わりだとも思うのですが。



:::2003年04月15日(火)
:::花より団子




今日ほど自分の寝起きの悪さを呪ったことはありません。
なんていっても今日目が覚めてから(ホント、劇的に目覚めたよ)たったの15分で布団を仕舞い、顔を洗い、さらにお化粧を施し、ニュースで天気をチェックし、歯をぴっかぴかに磨き上げて出かけたのよ。私もやれば出来るんだ。よし!・・・じゃなくて、そんな自分にびっくり。
目覚ましが壊れたわけじゃないの、たぶん夢の中で聞いたんだあの音。


昨日の夢:
ストーカー(高校の頃に実際やられてました)に悩む私はなぜか007並みに活躍しつつ、友達たちに救助をお願いして、プリティウーマンに出てくるホテルの廊下で友達2人に囲われて救助を待っていたの。
そしたらホテルの防犯ベルが急になって、防火扉が閉まって、真っ暗になって、逃げ場がなくなったそこにストーカーがやってきて、、、


そんなところで目が覚めたんだけど、たぶんベルは目覚ましじゃないかと。


もうすこしちゃんと寝なきゃね私。あはは。
本当に自分で自分に頭を抱えるという作業を初めてしました。
そして「考える暇があったら行動しろ」っていう言葉が身に染みてわかりました。


今日はバイトの日。ちなみに明日も。
でね、絵画の授業(お稽古施設でのアルバイトですの)で使ったお野菜やら果物を一挙にもらって来ました。わーい。
すごくうれしい・・・
竹の子とかカボチャ(丸ごと)とか料理しないよ。初調理。
今日はもらい物だらけのディナー。大根のフルコース(つい調子に乗ってうちにいた友達とかつら剥き対決をしたため)だったよ。
さらにデザートはもらったりんごとヨーグルト。
わあ、なんかお歳暮の季節の実家のようだ。もらい物バンザイ。


今、大学で今度ある心電図検査を受けようか迷い中。
コレを受けると大学のプールが利用できるんだよ。でも、プール使う機会そんなにあるかなあ、というかスイミング用品を買わないといけないんだよなあ。と思って迷い中なの。ちなみに競泳用の水着はすっきりしてて好きです。
流れるプールとか行きたい。
というかまだこの人生でビキニを着たことがないので一度くらい着てみたい気もしたりして(でも一度で終わりそうだから買わない)



:::2003年04月14日(月)
:::初日




今日から大学が始まりました。
春休みがすごく少なかった気がします。そしてバイトばっかりだ。引越しできただけでもよかったなあ。


今日は初っ端からピンポンでした。
今日は説明と、そのあとに解散して、やりたい人は卓球やってっていいよ!ってことだったので、新しく出来た友達(1年)(若い)と一緒にゲームをしていました。
来週能力別に班分けなんですが、絶対一番下だと思います。ありえない。あれは卓球なのだろうか。


なんだか去年のトランポリンのときに比べて、気が合いそうな子が多い感じでした。女の子、ギャルが少なかった(ギャルチックな人は苦手です)し、男の子は好きな顔が多かった(やる気がありそうな人が好き)(去年はだるそうな人がたくさん)
女の子、40人くらいいて7人しかいないんだけど、それはそれでいいかもしれないです、顔が覚えられて。たぶん技量もあるけど女の子チームだよなー。


あと、2限目にも授業があって、うちのクラスの人が終業20分前くらいに入ってきて、「出て行きなさい」って言われてた。なんか「仕事明けだから遅くなった」とか言っていたけど、なんか信じられない人だ。
前にも「帽子を取りなさい」「いやです」で騒ぎを起こしていた人。どうしてそうなんだろう。
うちのクラスはそんなイメージなのか。。いやだなあ。


ランチの後、ヒカリちゃんと一緒にカラオケに行ったよ。
なんか久々だった。友達とカラオケ。お付き合いでは行くけど、自主的にっていうのは久々。楽しかった。そして濃かった。色々な意味で。


明日は学校が休みなんだけど、アルバイトです。
なんだかんだいって、忙しくしてるほうがいい気がします。あと、教科書代の出費を埋めるために頑張らなければ。


--------


右手の中指が染まっていて、なんだろうしみかしらと心配していたら、この前火傷をしたあとだった。自分の身体の歴史を、案外私は覚えていなくて、先々ばかり気にしてるんだけど、今日、すごくすごく久しぶりに昔の写真を出してきてみてみた。なんかこそばゆかった。
最近なんか、昔の自分を振り返ってるなと思う。
それって今が嫌って事なのかな、いや、嫌なんだけど別に逃げたいとか、思ってる所もあるけどその嫌なことのために他のすべても消えちゃうのならなかったことにはしたくないと思うし。うぅん、難しい。


新しい歯ブラシとは磨き粉を買ったよ。


今日は初日なので完全燃焼。すごく眠いです。
夕方勉強しようと思ったんだけど、ついつい眠くて(昨日3時くらいまで起きていたからだと思う)クッション抱いて寝てたし。
そして自分が寝ていたってことに気づかなかったの。だから「あれ?さっきのニュースとどう繋がるんだろうコレ」っていう感じに、ひと括りのニュースとして見ていたみたい。1時間くらいを一瞬で消費したんだ、恐ろしい。



:::2003年04月13日(日)
:::お泊りしてきたよ




Kちゃんちでお泊り会でした。


たこ焼きを焼きました。
あと、そのたこ焼き機でチーズをカリカリに焼いて食べたり、卵を焼いたり、アイスワインとイチゴのワインを飲んだり(アイスワインを開けるのがすごく大変だったの)(コルクが取れなくて、30分間コルクを破壊して、茶漉しで漉して飲んだよ)
やっぱりみんなと一緒の夜は楽しくて楽しくて。


昨日バイトが終わってから、Kちゃんちにさっきまで集まっていました。
そこで初めて友達の彼氏と電話越しに話しをしてドキドキだったり。マンツーマンで友達の彼氏と話したのは初めてかもしれない。今度餃子を作ってもらうことに。わーい。
あと、別の友達の一大事について聞いたりして、心配にもなりました。
話の内容がだんだん大人チックになっていく気がします。年をとっているなあ。


ていうか人の家のお風呂はすごく気持ちがいいです・・・
うちのお風呂は寒い・・・見た目的にも、室温も。Kちゃんちは温度を設定するとその温度で普通に水が出てくるんだよ。すごいなあ。一人暮らしの家とは思えない。場所もうらやましいし・・・
絶対社会人になったらお風呂がすばらしい家に住むんだ。


忘年会以来に会ったみんなはやっぱり就活してて。
そんな話もしました。私はもちろん就活をしていないので、まあ、実体験じゃないんだけど、でも将来への展望とかそんな感じに。
漠とした不安はみんな抱えてるんだなって思ったらなんとなく安心しました。最近私、すごく将来について悩んでいたので。このまま順調に行ったらいいんだけど、もし行かなかったらそこまでの全部が来るってくるんだよね、とか、思っていたから。


さてさて、体育の科目登録に落ちた私なんですが、2次登録(先着)で登録しに土曜日に行ったら、数十名はいると思っていたんですが、いきなり4、500人も並んでてびっくり。
結局泣く泣く卓球少女です。ピンポン!
別に卓球はいいんだけど、時間が1限だよ。しかも月曜日・・・てか、もう今これを書いている時点で今日だよ(泣
なんか呪われてる気がする・・・


というわけで、今日はもう寝ます。
明日は午前中だけの授業なので午後から中国語をがんばろうっと。
明日の夜はNHK中国語講座。私でもすっきりさっぱりと聞き取れるところで自信を回復しよう。でもテキストの1日目、日本語で喋った、という所が中国語になっているのを読んで訳したときに、微妙に「こ、これなんだろう」っていう単語がありました。やばいよー。


とにかく今は進まなきゃと思います。
ぜんぜん前は見えないけど、頑張ろう。
昨日の夕方来ていたらしい、中学校での教育実習の正式な日程が、市の教育委員会から通達されたよ、っていう手紙が来ていました。
なんだかドキドキする・・・いつまでも子供だし、ではいられないんだよね。たぶん教育実習にいったら、迷いも覚める思います。だからそこまでは、迷っても先生になるんだって信じて中国語を始め、院試への準備を頑張ろうと今は思うのです。



:::2003年04月11日(金)
:::悲劇




まずいまずいまずいよ!!


体育落ちてた!選外になってたよ!
・・・というわけで、今日は科目がうまく登録されてたかの抽選結果が発表される日でした。で、上記のような結果に。
明日は朝イチで学校です。で、そっからバイトに直行して、その後はKちゃんちで飲みます。でへへ。いそがしいぞう。


なんか太極拳、第一希望と第二希望を、時間の違いで2個登録してたのに落ちててびっくりしました。そんなに人気なのか太極拳。
私としては、アジア的趣味に私を染めていこうと思っていたので残念。
ちなみに今日休み時間が余ったので、持ってた『圍碁』読んでたら(読むな)見つかって、「外見こんな感じなのに渋いわよね!」って言われました。バレた。渋いのか、やっぱり・・・
「楽しい?」て訊かれて、自信満々に「すっごく楽しいです!」って言った私はもう一部のおじいちゃんと仲良しになろうツールを持ってるに違いない。


ちなみに囲碁はね、今日はまたパソコンゲームやってて(新しいパソコンにもDL)8級くらいまで上達してたよ。うれしぃー。
でもネットで対人でやるとまだまだ負けるばかり。やっぱり将棋(パソコン最強)より囲碁(脳みそバンザイ)よね。そうよね。


あーあ、体育、もしかして1限になるかも知れない・・・
まあ、大学から徒歩だからいいのかもしれないけど、4年で1限とる人っているのかな。しかも体育なんていないに違いない。マイナー。
体育、死ぬ気でとりに行かなければ。このために教免取れない人っていないよね・・私、いくら珍しい体験好きでもこういうのは勘弁してほしい。うん。


というわけで教はよい子に早寝して、英気を養った後に頑張ってきます明日の登録(先着順)(地の利を活かして乗り込みます)
おっし!がんばるぞ!



:::2003年04月10日(木)
:::健康です




健康診断を受けてきました。


健康でした。体重も健康(涙)
ケーキとカステラは別の日に食べるべきだと思った。今更だし、そんな1回で・・・とは思うけど、つくづくおいしいバイトだと思う。条件もおいしいけど、舌で味わう意味でおいしい。


そんなわけで、体重が増えてたんですけど、身長も伸びてました。0.3ミリ。
そんなかわらないって言うのは身長のある人です。私にとっては、重大なことなの。少しでも伸びてる限り、もしかしたら1センチ伸びるかもしれないでしょ。伸びが止まったらおしまいだ!
水滴は岩に穴を開ける、ということで。うれしかった。


しかしながら、健康診断に2時間半もかかるのはいかがなものか。
銀行にも行きたかったのに、健康診断が終わったら閉まってたよ(涙)
なんか最近の大学の運営体制、大変だろうなあと思います。管轄が違うかと思うけど。


今日は教育実習の実習費を納入して、手続きをしてきました。
出費が悲しいけど、これでようやく教育実習に行く人みたい。でも秋なんだよね・・・みんな春なのに私だけ秋なのはちょっと嫌だなあ。


今日大学構内で5人くらいに新歓されました。
危なく飲みに拉致られるところでした。「4年!」って言っても「うそだろ!」と、取り合ってもらえず。健康診断カードの「200年度入学」の文字を見せて「ふふん」という感じでした。
なんていうか。。。しっかりした大人な外見になりたいと思いました。格好とか、ちゃんとしようと思う。どういう格好がちゃんとしてるかはよくわからないんだけど。


そうそう、今日はなんとなくラッキーな日でした。
生まれて初めて双子の黄身入りの卵にあたったのです。びっくりした。
卵割り失敗したのかと思ったよ。


明日は科目登録発表。
いまだにうちにはそれを知らせるハガキも封書も来ませんが・・・なぜ??
とりあえず、事務所カウンターは明日、すごい混雑に見舞われること間違いなしです。あの狭い事務所で配布なんて間違ってる気がします・・・
明日は早起きしなきゃね。



:::2003年04月09日(水)
:::書斎がほしい




本をたくさん購入。


バイト先の最寄り駅の近くの本屋さんで『中国語会話』のテキストを買おうとしたのだけど、結局『教職課程』『囲碁講座』『en-taxi』と、ほとんどテキストっぽいものだらけ&どこの若者の買い物だというような濃い中身の紙袋を持って帰る私だったのでした。


最近読書はテキストも面白い。
普通の読書は、私は物語大好きなので論理的な文章は避ける(そんなのレポート書く時だけにしてほしい)(これからが思いやられる発言)んだけど、自分の知的欲求、なんてたいしたものではないけれど、そういうのを満たすために、自分からも活字のかたまりに向かってボールを投げられるという意味で、テキストが好きなのです。
今読んでる中国語の易しい文章を集めたテキストを読むときにも、普通に読んだら絶対つまらないんだ、妻と喧嘩をしてマスターに慰められるおじさんなんて。それでも異国の言葉、っていうのがあるから続きが読みたくなるんだ。


そんなわけで、ひさびさの本屋さんで散財。


今日もバイトだったんだけど、今日は大変疲れました。精神的に。
おばさまがた、どうしてそんなに口が悪くていらっしゃるんだろう・・・同じように年を重ねたら私もそうなっちゃったりするのかしら・・不安。
そんなちっちゃな事件もあり。自分のことが叱られるのならわかるんだけど、謝れるんだけど、同僚(ともいえないくらい先輩だ)のことを悪く言われるとむっちゃいやな気分になります。だってすごくいい人たちだから。


あああと、今日はご飯のときにガトーショコラを食べ、お茶の時にはカステラを食べ。太りそうだ。今夜はお風呂に入って体柔らかくなったところで運動しよう。そうしよう。明日は健康診断だ・・・しくじった。
お昼はゴチになってしまったし(しかも微妙に便乗して)
なんか食に恵まれた職場な気がします・・・かたじけない。
そして毎回微妙な残業をしてる気がします。かたじけない。そんなに役に立ってないのに、人件費を余計にいただいてしまってる私。わー。


今日、生まれて初めて手が綺麗とほめられました。
手の甲から手首にかけて限定で。微妙。
バイト先のWさんに。多分ちょうど、キーボード叩いてるのを自分で見るような角度だと思う。なぜ範囲限定かというと、私の指はすらりとしてないし、その上指の付け根の骨(なんていうんだろう)の所が、この前誤って電柱を殴ってしまったときのかさぶたが付いてたりしたからで。ちなみに電柱殴ったのは2度目です。走ってるとついついあたってしまったり。
血色がいいときはいい感じだぞ。自分で触っててもすべすべで気持ちいいぞ(危ない)水仕事してるけどクリーム仕上げ。


そんなちょっと嬉しいこともありました。


そうそう、バイトといえば、最初に会ったときから思っていたんだけど、バイト先の一番偉い人Kさんの声が、最近のじゃなく、元祖「天まで届け」(昼ドラ)(夏休みとかに見てた)のお父さんに似てる気がする・・・
と思うと、声を聞いてなんとなく丸山一家を思い出します。
それだけなんだけど。


なんかすごく肩がこった・・
若いのにこんなんじゃだめだ。お酢を飲んだら体は柔らかくなるのだろうか・・・



:::2003年04月08日(火)
:::春の嵐と桃の花




タッチパッドの働きを理解した。
ネットしてて前のページに戻る、とか、進むとか。
スクロールバーを操るとか、そういうことが出来るんだね!
どうりで読んでる途中に意味不明な動きを見せると思ったよ・・・
そんな学習もある、新入りパソコン3日目の私。再変換ってどうやるんだろう、それが気になる。何かあるんだろうな・・


さて。


今日は「新・三国志Ⅲ完結編」を観劇しに行ってきました!!
とても素敵な数時間。なんかいろんなところで笑いそうになりましたが(スターウォーズの剣みたく、青龍偃月刀が光ってたり、しかもそれが回ったりレーザー出したりしてておかしかったり)
なんか今までのエッセンス満載な感じでした。
でも桃の花びらは浴びられなかったです、残念。位置が悪かった。
だから終わったあとで一階席に降りてみたりしました。へへ。
筋書きの表紙がとてもおかしな感じです。いつもどっちかは普通(っぽい)のに。素敵だ。写真をさっき、眺めました。素敵だ・・・


演舞場を出てみたら、すごい勢いで風が吹いてて、雨がすごくなってきてて驚きました。私は束の間の晴れ間に安心して、傘を持っていなかったの。
みずさんは「春の嵐らしいよ」って言って、本格的な長い傘を持参していたの。で、私は入れてもらいました。
なんかすごかったです。色々と。人もすごいし。
地下に雨を避けて入って行くときに、なんとなく戦争とか防空壕とか思い出しました。雨ごときでこんなにみんなが慌てて入っていくんだから、戦争だったらドミノ倒し大会みたいにあちこちで階段が大変なことになるんだろうなとか、思いました。


あ、でも、雨でよかったことも。
引っ越してきたときから掃除しなきゃ、って思ってた、ベランダのエアコン室外機が雨に洗われて少し綺麗になっています。良かった。
でも窓に水滴がむっちゃついてるので、それも後で拭かなきゃと思うと、ちょっとだけやです。窓の外は大通りなので、出来るだけ窓から顔を出したくない・・・
ちなみに昨日とか、深夜にどっかの酔っ払い集団(たぶん学生)が歌いながらたむろしてて眠れなかったです。


あ、なんかおなかすいてきた・・・。


今日の昼は、三越のデパ地下に行って!・・・パンを買いました。普通に。
でもね、でもね、桜餅チックなパン(牛皮とカスタードクリームがもちもちパンに入ってるの)(桜の葉っぱもついてるよ)がおいしかった。
パンを買いに開店時間に入店してみんなにお辞儀される私たち。
なんか悪いなー。と思いつつも楽しかったです。
今度時間と機会があったらお菓子の階も見てみたいです。デパ地下って響きだけでおいしそうな感じだ。


そして今日の夜ごはんは何にしようかなあ。


今日だけは歌舞伎気分に浸ろうと思います。明日からはバイトとか勉強とか、始まりそうな授業を頑張るから。
それからカンフーシューズ(?)を売ってるお店を探さなきゃいけないです。
そんなのどこにあるんだろう。。。太極拳の授業、取れてるといいなあ。
大学からくるはずの連絡事項のハガキと手紙がまだ届かない・・・どうしよう。
まだ住所変更手続きしてないからかなあ・・ちゃんとやらなきゃ。



:::2003年04月07日(月)
:::ひまなりにいろいろ




今日はゆっくり惰眠をむさぼりました。
でもって語学の勉強の日に。なんとなく字面がまじめっぽい。
でも実際には、中国の児童雑誌に掲載された小説をちまちま訳していたわけでした。


明日はみずさんと「新・三国志Ⅲ完結編」の観劇日なのです。わー!
だから明日に備えてやらなきゃいけない勉強も倍くらい進ませました。根性です。なんか頭に入ってるかどうかがかなり不安なのですが。
明日は桃の花弁が乱舞するのよ!というわけで、双眼鏡持参で行ってきます。


髪が短いせいか、なんだか伸びたような気がしてなりません。
長いときってそんなに変わった気がしないんですが、今の髪形だと「絶対伸びた」と感じます。でももう少し伸ばしたいなあ。いつどんな髪形になりたくなってもすぐに対応できるように。
カットモデルしてるお店は結構今の家からは遠いので、どうしようかなという感じ。朝…は起きられないし、夜は終電がなくなりそうな予感。
でもほぼ無料で髪の毛をいじってもらえるのはかなりの魅力よね・・・どうしようかなー。


今日はずっとイラク戦争(いつの間にそんな名前になったんだろう)の報道番組がテレビから流れていて、辟易しながらも気になるからテレビつけっぱなしでした。
なんかもう、何が正しくて何が間違ってるとかわからないです。私にとっての正義はあっても、すべての人にとっていいことって何なんだろうとか、なんかいっぱい意図が絡み合ってて、どれかひとつが解決してもあまり変わらないくせに、ひとつ崩壊するとすべてがダメになるような状況がもどかしい。
とにかく出来るだけ速やかに、出来るだけ犠牲を少なく終わってほしいです。
アメリカ側の主張の変遷を見てるとなんか気分悪くなります。
私のアメリカ人の友達はすごくいい人だけど、国としてのアメリカはあまり好きじゃない。


そんなことを思いながら中国語の勉強だったのでした。
んー、なんか国際的な1日だ。


そんな大変なことが起こってるときに、私が考えることといえば、もうすぐなくなりそうな歯磨き粉を、次はどの商品にしようかなとかそういうちっぽけなことだったり。
虫歯によって歯に神経質な私にとっては結構大きな問題だったりします。
ホワイトニング効果と、虫歯撃退効果と、歯茎を健康に保つ効果のどれがいいかなあ。


どうでもいいけど、ノートパソコンは手首が温もってていいですね・・・
冷え性には素敵な商品だと思います。
そしてまだ私、マニュアルを開封してすらいないんですが、大丈夫かしら・・・普通のパソコンと同じ使い方よね?
今はメーラーのアドレス帳をどうやったらこっちに移せるのかを調べたいのと、古いパソコンをどうやったら初期化できるのかってことです。初期化しないと引き取ってもらえないじゃないか・・・。
がんばってパソコンのことも勉強しなきゃです。



:::2003年04月06日(日)
:::復活です




ネットに復帰しました!わー。
でもここまで来るのに大変なことが起こってしまったのでした。


パソコンがついに壊れてしまったのです。
大学に入る前に買ったやつなんですけど、CD-ROM を検知してくれなくなってしまって、後なんかすごいヤバそうな音がして、あわあわしたのでした。
で、半年間貯めに貯めたバイト代を握り締めて、新しいパソコンを購入いたしました。
しかも昨日。おとといの夜壊れて、寝ないでどうしようと考えて、昨日。
ええ、セクハラにも負けずに頑張ったお金で!なんかすごい緊張しましたが、ちゃんと買えました。弟にも一緒に行ってもらって、怖いと評判(私の中で)の秋葉原で。さすがにすごいいっぱい電気屋さんがあったなあ。


そんなわけで今ものすごく貧乏人になっている私です。
まだ辞書とかを移してないからすごく変換に不便ですが。
PC壊れたときはすごくへこみました。でも今度買ったのはノートなので、壊れたパソコンたちを然るべき措置を施した上で処分すると、実は部屋がちょっと広くなるってことが発覚したのでちょっと嬉しかったり。
ちなみに新しいのは、14万くらいで買えました。でも春に出たモデルのDynabookだそうです(なんかそう書いてありますがよくわからないかも)週末限定価格につられました。そして白い。


お父さんが、私の貯金っぷりに驚いていて、すごくほめてくれました。
立派に育った、だそうです。なんか嫁入り前のようです。
私的にはもう少し貯金したかったんですが(来年の生活用だったからね)このままだと卒論書いても壊れたパソコンにデータを壊されてしまうかもしれないと思ったので、まあ、必要経費ということで。思ったよりもいいものが買えたので嬉しいです。


とりあえずこれからはまた前みたいに日記も書けるようになったと思いまっす。


--------


土日、お母さんが泊まりに来ました。
なんかすごい頻度で泊まりに来てる気がします。
そして梅雨くらいには私が実家に介護実習のために里帰りすることになると思います。



今年忙しいなとは考えていましたが、ついに夢で脅されました。
周りのみんながエントリー一発内定してる設定になってて、ああ、私もそっちにしとけばよかったかなとちょっとうらやましく歩いてると、学校からの帰り道がいきなり鳥取砂丘みたいになってて、教職関連の手続き書類がなぜか蟻地獄に飲み込まれていくっていう話なのです。相当焦りました。
でもホント、私ひとりで戦えるかしら。周りの浮かれモードに流されずに受験モードを持続させることが難しそうだ。
よく考えたら私は大学受験は推薦で、っていう人だから、普通に試験を受けるのはかなり久々なのです。でもなんとなく楽観してるからいけないんだ。。


とりあえず、バイト先からなんと無料(処分待ちだった商品)でもらってきた源氏物語の通読をして、それからやりかけの中国語テキストを頑張らなければ。
私は2個のことを一気に片付けるのはかなりの精神的苦痛を感じる人なので(そしてどっちも中途半端)なんとか今の時間のあるうちに頑張らなきゃ。


なんかノートパソコンのキーボード配置とか、押し応えのちょっと希薄なのとかに慣れなくて、入力に時間がかかっています。
今日はこれからネット復帰初日ということで回ってなかったサイトを烏の行水のごとく見回ってこようと思います。


ちなみに、なんかまだ完璧にネットができてるわけじゃなくて、11日まではメールアドレスが取得できないらしいのです。そこからが課金対象になるらしいので。
だからオフラインの友達や知り合いに新しいアドレスをお知らせできるのは来週末以降になりそうです。とりあえず フリーのメアドと日記のフォームがつながってるのでなんてことないんですが、そんな感じらしいです。


そんな感じに、復帰第一弾の日記でした。
だいぶお休みしちゃったから読者の人も減ってしまったかもしれませんが、また読んでくださる方、よろしくお願いします。


いいな、と思ったら押してください↓


MAIL


kasyo/Kia







My追加