いつの間にか月イチ恒例目黒。
本日は昨日に引き続き、友達を連れての初参戦です。
某所を案内するはずが、二人揃って我が家で
のんびりすることを優先させた為に結局時間ギリギリ(over?)に到着。
対バンが思いのほか楽しく、ふたりでわいわい踊ったりとやってました。
しかし対バン見始めてすぐに、バランスを崩して後ろにこける自分。ダサ・・・。
ええーい、どうしてあの会場には最前列の椅子に背もたれがないんだーっ!!(八つ当たり)
おっと、とたたまれた椅子の上に勢いで座ったのに、
背もたれがないせいでそのまま後ろに落ちる自分。
前にどっかのVocalさんがやった方法と同じこけ方をしてしまったよ・・・(反省)
しかし、対バンの女性バンドのギターさんは格好よかった・・・。
そこで楽しみすぎたお陰でまたもや腰が痛いのは単なる馬鹿ってことか(汗)。
肝心のLIVEといえば、途中トラブったりしつつも、企画があったり
久々に好きな曲が聞けたりと、思う存分楽しかったでございます。
帰りは久々の天一でご飯。
私以外は皆天一が初体験だった模様・・・。こってりは濃いのよ~。
本日の占いより。
~★ひとことアドバイス★ 睡眠をたっぷり取ってバリバリ行動しよう。 ~
既に昨夜の就寝時間が2時を回り、今夜は朝までコ~スな予定の私にどうしろと(滅笑)。
さて、本日は「DASEIN打ち上げ座談会」でございます。
私の知り合って8年目(この間気付いた)になる妹分みたいな友達と、
身内の皆様とお疲れ会をしよう!と最初に案が出たのは札幌くらいから。
伸びに伸びて、ようやく本日でございます。
いい加減おなじみのパセラで映像大会をしつつ、
唯一DASEINの浜名湖、前回の熱海と参加した
友達の武勇伝を聞きつつ語り明かそうな一日。参加の皆様、朝まで宜しくですぞ。
ちなみに本日の映像メインは今更ながらDASEINsideの蛇METALⅡ。
そうかぁ、この頃はTAKUYAなのよねぇ。寒来Tourの真っ最中だったんだっけ。
早いもので、この週末で寒来TourFINALから1年。
相変わらず起こりうることが多すぎて、許容量overな生き方してます。
あと楽しそうなのはJOEビデオかなぁ。細い!長髪!黒髪!と
見た目No.1時代のAnchangも見所のひとつ。
奇声を発して踊るJOEは腹がよじれます。
********************
そんなわけで、いってまいりましたDASEIN打ち上げ座談会。
ご一緒に参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
まずはお好み焼き屋で談笑とアルコール。
非常に楽しかった上に、美味しかった・・・また次も行きたいです、非常に。
そしてそのままパセラで朝まで映像大会に突入した結果。
今までDASEIN ONLYで映像大会をしたことがなかったことを思い出しつつも、
8時間ほぼぶっとおしてDASEIN漬け。
合間に氷室ックが入ったり、蛇MACHINEGUNS SIDEが入ったりしつつも
蛇DASEIN SIDEを見たり、PV集を制覇したりと盛り沢山でした。
その結果。
無性に非常にLIVEに行きたくなりました(笑)。
蛇にいたっては正直、Rickyの声が・・・?という記憶が大きかったのに、
予想していたよりもはるかに良く。
後半のRickyビーム以降、555から非常に楽しい。
そして何よりも今回ヒットはロシアのLIVE。
なんだいRicky。そんな顔して歌えるんじゃないか。
すんごく楽しそうで、すんごく良かった。
今更ながら、DASEIN SIDEの蛇も買えばよかったと後悔。
まだまだまだ、やっぱりDASEINが見たかったよぅ。
今更ながら覚えまくった数々の振りたち。
愛夢のJOEの振りで踊りたかった・・・・。
あと、よくよく考えれば物凄く忙しい秘密とか。
愛すべき音が、まだまだ鳴り響いて欲しいです。
おいおいマジか?
コレ。
↑
TOPのMOVIEなんぞかっとばして、下のinforをとっととクリックしてくださいな。
アルバムの再発売は有りとしても・・・・。
そのボーナストラック3曲はおいおいおいおいおい、ですよ。
版権も10年経ったらOKか、SH○XXさん。(伏せられん・笑)。
当時・・・って言っても私の好きになり始めた95年から、
馬鹿みたいな値段で売ってたものなぁ。
シングルなんか6万ぐらいだ当然だったし(呆)。
私はどの曲も友達からダビングしてもらいました。
だから高額は出していないのさ。払った人、金返せって思うのかしら・・・。
しかしLIVEで唯一聞き逃して以来早8年(!)。
今度のTourでやってくれるのならばそれだけでも聞きたいですよ。
『Please lock to me at me Again』
・・・だっけ?コーラス。
覚え間違えてそうだな。
『春の日あなたは風に身を任せ
回り舞いこの空にそっと消えていった』
そうだ、
この詞が大好きだったなぁ、と
思い出させてくれました。
本日はHappy Birthday。
高校生の頃に一挙一動で大騒ぎしていたのに、
そんな貴方がとうとうお父さんなんて本当に驚きだ。
いいとっちゃん坊やのままでいて下さいな。
そしてもう一人。
壁にぶつかったり、隣の道を全力で走っていたり。
立ち止まったと思ったら、切り開いたり。
沢山の悩みと、たくさんの声に囲まれながら。
それでも頑張って欲しいとおばちゃんは祈っています。
hyde、今ちゃん。おめでとう。
2004年01月28日(水) |
歯医者通いはじめました。 |
自らの自己責任ですが、猛烈な歯の痛みにより朝イチで歯医者に。
暫くは朝に通いつめていることでしょう。嗚呼なさけない。
しかし日常に影響を及ぼすほどに歯が痛いと、
全ての出来事が嫌になってくるものですのね。
ああ、歯って怖い。皆様もご注意あれ。>そんな馬鹿はお主だけだ
さて、猛烈に悩み事。
どうするべきか。
どっちに転んでも後悔することだけは確実。
2004年01月27日(火) |
『the maintenance』 |
本日発売。
昨日友達と集ったときに、
「明日発売だよね?」
といわれるまで気付いていなかった馬鹿1名(滅)。
1.28、という日付だけはずーーーっと覚えていたんだけれど。
日付の自覚がないせいだったのかしら・・・。
無事、帰宅時にTOWERで購入。
購入したCDは帰宅後、余りの歯痛に視聴を断念(滅)。
ブックレットだけは目を通しました。
成る程、こうやって歌っていたのか。歌詞、はじめて知りました。
でも案外歌えそうだ。ちゃんとLIVE聞いていたのね私。(自分に関心)
友達が嘆いていたのですが、
確かにどうして入っていないんだろう、メンテナンスのテーマ。
個人的に高齢化社会(清志郎さんにあらず)が実は好きだったりするのです。
あとWINDのAメロとか。音源は果たしてどうなっているのかしら。
昔からそうですが、
私のハマる人たちって、私的に音源よりもLIVEで聞く方が基本なのが多い。
MACHINEGUNSもPENICILLINもSIAMも、CD再生率よりもLIVEで見るほうが断然多い。
だから逆にCDを聞いて、
『ああそうだ、こういうアレンジなんだ』と思い出すことが多かった・・・。
メンテナンスもそうなのかしら、と思いつつ。
でもひとまずメンテナンスは2/24のLIVEで一段落のはず・・・。
やっぱりAXかチッタ行こうかなぁ・・・・。
そしてとうとう痛みで目を覚ます。
なかなか寝付けず。
早く明日になってください・・・。医者・・・・。
ラフォーレバザール最終日。
友人一同とともにそれぞれ仕事後、ラフォーレに集合してみる。
店員さんの掛け声が凄いやねぇ・・・。
結局最終日の勢いに圧倒されつつ、特に購入するものもないまま終了。
そのままタイ料理のお店で、月曜なのにご飯を食べつつ飲む。
なんだかよく笑った一日でございました・・・。
これで明日が休みならば、どんなに楽か・・・。
って歌あったよな。
本日は無事思ったよりもちゃんと目覚めました。
普段調子が悪いと、もっと寝ていたい病が発動するんだけどもね。
案外寒さの割にはちゃんと目覚めて、着替えて朝食をとりに本館へ。
おかげさまで朝からもりもり食べました。
お櫃の米はちゃんと平らげたぞ~!
そして無事旅館をチェックアウトし、そのまま徒歩で下に下りて芦ノ湖へ。
快晴の中、折角来たんだから、と遊覧船に乗り込む。
物凄く景色もよく、天気も良い!・・・・が、寒い!!!
走る船の先頭辺りにいたのですが、正面からどんどん風を受ける。
マジで猛烈に寒い。冗談抜きで歯が震えます。
どんどんと寒さのせいかテンションが壊れ、
何故か昨夜からのネタブームはパペットマペット。
まだ見たことのない私にふたりが解説。あああみてぇ。
芦ノ湖を遊覧船で渡り、そこからバスで
今回の旅目的のひとつでもある富士屋ホテルへ。
フリーパスを買った私たちには、バス会社が違う為、
遊覧船乗り場のすぐそばにあるバス停からは乗れず。
うろうろうろうろと女子3名でバス停を探していると、
別会社のお兄ちゃんが声をかけてくれる。
なんだよー、うちの使ってくれなきゃ!とかいいながらバス停を教えてくれる。
旅の途中はこういうのどかな出会いも大事です(笑)。
無事に指定のバスに乗り込んだ後、そのお兄ちゃんはちゃんと手を振ってくれた模様。ええ人や。
さて、無事に富士屋ホテルそばに到着。
先ずはすぐそばにある渡邊ベーカリーの「シチューパン」です。
EAT INでないとなかなか食べる機会もなく、
しかも午前中で売り切れになってしまうらしい一品。
小さなバケットの真ん中をくりぬいて、
其処にビーフシチューが入っているというヤツです。
それぞれ自宅土産用のパンを購入後、いざ食す。
是非是非また行きたいです。次こそはウチの
デミグラスソース好きの友達を連れて行きたいさね・・・。
パンを食べお茶をしつつも、折角だし、と富士屋ホテル内へ。
普段訪れることもないような場所なので、ティーラウンジでお茶をさせていただきました。
スコーンは美味しかった・・・。
そのままのんびりとした時間を過ごしつつ、談笑。
バスで下まで降り、湯本駅でお土産購入へ。
自分用の土産に会社用・家族用・・・と悩み倒してそれぞれ購入。
そのまま再びバスで小田原まで出、バスの中で残っているお菓子を
平らげようと食う食う(笑)。
小田原からそれぞれ乗る電車も違った為、夕方17時には小田原にて
箱根の旅も無事解散となるのでした。
特に「あそこにいってあれをして!!!」を決めていなかったので、
非常にのんびりゆったりした旅で、楽しかったです。
よし、次は富士屋ホテルに泊まろう!!(無謀)
昨年末に久々に集った短大時代の友人と、
本日は「温泉!!!」という目的を持って箱根に来ました。
3名中2名が県内という場所ですが、山の上の方はまだ先週の雪が残っていて
かーなーりーどうしようもないほど寒い!!!
『今回の目的⇒うまいものを食べ、(舟盛)、温泉に浸かってゆっくりする!』
を、思う存分果たそうと、意気揚々と小田原駅にて集合。
小田原に向かう途中の東海大学前駅が、ものすんごく懐かしかったです・・・。
小田原駅で食べ逃したお昼ご飯とフリーパスを買って、
ダッシュで乗り込んだバスが、途中から目的地と別方向に進むことに気がつき。
分岐点で一度下車、しょっぱなからあわあわした旅です。
バスの中にて昼食を軽く食べ、何故か鼻歌の多い旅。
予定到着時刻を遅れつつも旅館に到着。
離れの掘り炬燵付きの部屋に通され、あまりの部屋の暖かさに感動。
あまりに大量で豪勢な料理を食した後、
露天風呂に入ると何故か花火が上がる。
露天に入浴中に花火なんて、生まれて初めてだわよ。嗚呼感動。
あとから旅館の方に聞くと、どうやらすぐそばの結婚式場で上げたものらしい。
すごいなぁ、結婚式で花火かい。
偶然とはいえ、堪能させていただきました、ありがとう。
そのまま内風呂が開くのを待ちつつ、何故かパペットマペットで盛り上がる一同。
聞いたことはめさめさあるけど、実は私だけ見たことがないのよ・・・。見たい・・・。
部屋に戻りつつ、炬燵で宴会開始。
ご機嫌なままお酒を飲み、山のようなつまみを平らげつつ
TV見ながらも談笑しておりました。
久々のPOP JAM、無事NATCHINの雄姿を拝めたよ・・・。
しかし部屋はいくら暖かくとも、
寝ようとした布団の中が笑えるぐらい寒くて吃驚したそんな夜。
2004年01月23日(金) |
そして僕は途方に暮れる |
いや、暮れているわけではないんだけどね(笑)。
ココ最近、ずっと自分の中で思っていた予感が、やっぱりというべきか的中。
ここまでの流れを見ているのだから、わかって当然、とも言いますが。
そんなわけで。
来月末で、私の現在の仕事はおしまいです。
いま手伝っていることを、そばで見続けられないことが一番悔しいけれども。
でも、働く場所での現状を理解しています。
何か大きな動きが来月にでも在れば、ソレに伴って動いていく可能性もあるのだけれど。
だから、途方に暮れることもなく、ちゃんと元気です。
さて、どうしようかなぁ。
のんびり・・・している間もないのは事実なんですけどね。
家賃も払っていかねばならない為、
丸々休んでいる場合ではないのが寂しい(苦笑)。
今後の課題としては。何に重点を置くか。
そしてようやく、溜まった日記を順々にUP中。
明日から箱根で温泉です!浸かるぞーー。
2004年01月22日(木) |
ラフォーレバーゲン 初日 |
そういえば、と思い立ち、仕事帰りに立ち寄ってみました。
昔は明治通り沿いに会社があった頃は、お昼休憩時間を使って行った事もあったなぁ。
初日は朝7時OPENなので、出社時間には既に袋を抱えた人がよく歩いてたっけ。
仕事後の立ち寄りの為、結局閉店20分前に到着。
普段に着れそうな薄手の黒いニットと、キャミソールを購入。
馬鹿みたいな値段だなぁと思うのよね。普段と比べてしまうと・・・。
昨日語った友人も参加していた為2夜連続合流。
すぐそばでジョナって帰りました。
なんとなく夏の散在以来服を買っていなかった気がするので、
SALE中にまたこれればよいなぁ、と思う今日この頃。
2004年01月21日(水) |
有楽町で会いましょう |
という名前を友達から貰った(笑)。
なんてこたーない、仕事後に
友達と有楽町集合でご飯を食べたんだけどもね。
サンドウィッチを食した後、早々と店が閉店してしまったので、
結局よくお邪魔する某パスタ屋でケーキを食べる。
しかし、同じレールに乗ってからというもの、
知り合ってから今年で8年目(!)なのに、去年が一番会ったねぇ・・・。
今月末も再び映像大会の予定。
今度のメインはDASEINさっ。
楽しみでございます。ふふふ。
対バンで見て以来、実は今更Duel Jewelが気になる私。
本当にヴィジュアル時代?の影響なのかしら。
と自問自答。
自分より若いと知っていても、楽しかったのよあんときは。
また対バンやってくれないかしら・・・(笑)>他力本願
色々冷静に考えて、冷静に気付くことが多々。
あくまで、「冷静に見ている」フリだけかもしれないけれど。
まぁ、一時よりも確実に冷静になっただろう。とは言い切れる。
どんなことであろうが、見直したりすることは大事。
例え、ソレによってどんな間違いを発見したとしても。
何ゆえ気紛れに一人でうろつく時に限り、
知り合いやらなんやらを見かける打率がヒジョウに多い。
昔は何か(・・・)いないか、と、
学生時代ムダに某レコードショップに通い詰めた時代も懐かしいです。
しかし故意にアンテナを張り巡らせるとなかなか見つからないもので。
無意識にアンテナが立っているほうが、案外いろいろ見たりするものです。
人間、欲をなくしたほうが打率は高いといいますからね。
しかし大抵、自分の一番見たいものだけには巡りあえないんですけどね。
友達が見かけたりとか、もしくは自分が友達の好きなアーティストを見るとか。
大体見かけたとしても、自分の中でブームになるのはそのあとだったりするのさ。
最近の一番の例は塚本君だったが。
ひと波すぎたくらいで一番具合が良かったのは須賀君かしら・・・。
俗に言うイケメン俳優(滅)たちばっかりだわさ。
朝方まで、なんだかんだと来週末に宿泊する宿をメッセで相談。
結局予約して無事に完了し、落ちたのは4:30頃でした。あ ー さ ー だ ー !
午前中、出かける予定があったので9時には目覚めて準備。
昼前に帰宅後、日曜朝の定例メニューを見ながらご飯。
555は今日で最終回・・・。やっぱり複線が消化されずに微妙?的な最終回を見つつ、
海藤役の唐橋君がかなりいい役者でよかったです。
そろそろこの朝の番組シリーズも最終回間近・・・。
お風呂に入って、下北沢辺りに買い物に行きたい、とか、
今夜の特撮どうしよう、とか、美容院にいまのうちに行きたい、とか。
悩んでいるうちに、ものの見事に爆睡しており。
目覚めたら堂本兄弟がやってました。22時・・・。
まぁ、めっきり休みに家にいることもなかったので、久々に休んだと思えばよいかしらなぁ。
2004年01月17日(土) |
心と身体のメンテナンス |
本日の天候、雪。
・・・・・・誰だ、究極の雨男は(汗)。
そんなこんなで、本年最初のメンテナンスです。(Count Downは別扱い)
友達とふたりで行くも、寒い寒い。
よりによって折角の土曜日、LIVEだというのに・・・。
雪は個人的に好きなんだけれどもね。
結局寒さの中友達とふたりであわあわして集合時間が遅れ、
中華街を少しでも散策しようというのにかなりギリギリの時間。
のんびりお茶をして身体を温めた後、
時間もなくて面倒なのでタクって会場付近まで行きました(汗)。
しかし飲んでいた中国茶は美味しかった・・・・。
番号が番号だったので、今回は友達とはぐれて参戦。申し訳ない・・・。
はじめてハコ最前列で見ました。端っこだったので無事揉まれることはありませんでしたが。
対バンの子達はなんとVocalが19歳(!!)成人式を終えたばかり。
どんなアマバンやら、と高をくくっていたのですが、実はコレが結構楽しかったです。
Vocal君、かなりしゃべりが旨かったと思います。
機会があればまた見たいかも。
そしていざ、LIVE。
CountDownの時に、激しく踊る友達を見て、
ああやって楽しむのも羨ましいなぁ、と今回はそれにチャレンジ。
正直、かなり楽しかったです。
親方の足の部分に、マリオのアップリケを発見。
一人で盛り上がる(笑)。
帰りは会場で会った友達と軽く談笑し、
その後友人の地元の駅の居酒屋で飲む。
居酒屋といえ、楽しいお酒でございました・・・。
また飲もう。>めっちゃ私信
ちゃんとメンテナンスされたぞーっ!
以下、tour中の為隠蔽SetList。
ザ★メンテナンス
2004/01/17 in CLUB 24 YOKOHAMA
メンテナンスのテーマ
爆乳ダイナマイト
チャーシューメン
WIND
米食べろ
サイレン
高年齢化社会
大逆転
豆板醤
EN:
FLY AWAY
大江戸三人衆(Vocal:親方)
語れ!涙
急遽地元の友達メンツで新年会を開催、行って来ました。
地元友達には「レアキャラ」と呼ばれ。
由来としては、必ず常にどっかしらに出かけているので、
なかなか捕まらない故の名前らしい・・・(苦笑)。
それぞれの仕事の話やら懐かしい思い出やらに花を咲かせ。
楽しかったですよ、非常に。
帰り際はかなり飲みすぎたがために、ぐらんぐらんしながら帰宅。
ご一緒だった皆様、よっぱらいでごめんね・・・(凹)。
今年こそは皆で旅に出よう!
2004年01月15日(木) |
耐え切れないほどの後悔の波が押し寄せる |
自分の好きなアーティストの癖に、美里もB'zもPENIも、
CDをコンプリートしていない私。
今年こそはそれぞれコンプリートして、個人的ベストをつくろうかなと悩む。
まぁ、基本的に懐は暖かくないので、ブック○フとかで買い揃えるんだろうけども。
PENICILLINに至っては、オリジナルアルバムは初期中の初期はちゃんともってないし。
ベストのアルバムなんて実はどれも買ってない。(シングル集もTHIS IS~も)。
今更ながら購入したら、懐かしくてツボに入るかもなぁ。
後悔なんて、本当相変わらずです(呆)
TOPを更新したりしつつも、日記を放置していたことを忘れてました(汗)。
DASEINから止まったままだってな・・・(汗)。
解散に撃滅的に凹んでいるようにも捕らえられますが、ちゃんと私は元気です。
ちまちまと昨年末から抜け落ちている日記部分を埋めようと頑張ってます。
個人的に、抜け落とす日記って物凄くいやんなのですが、
どうしても空いてしまっている場所は仕方なく・・・。
7月~8月のは頑張って埋めようとしているのですが、
ちょうど丸一年前の1/30.31だけは不明。
なぜなら、実際は書いたはずなのですが、
その2日間のみバックアップを撮り損ねてしまい。
昨年5月に前の日記のデータが飛んだ際に、唯一一緒に飛んでしまい
不明のまま今に至る。たいしたことはしていないとは思えど・・・悔しい。
はてさて、丸一年前は何をしてたんだろうと振り返ると、
長良川に向けて栞を作ってました。
まとまらなかったりとか、仕事がバタバタしてたりとか。
なんだか、もう1年経ったのかと思うほど早くて。
それだけ濃い生き方だったんだなぁ。
大変だったけど、凄く楽しかった。
また戻りたいなぁ、とか思ってみたり。
たかが1年。
戻ったとしても、やり残したこと、後悔したことは山のようにあるのです。
ソレが、いまの自分の糧になることを願って。
頑張りたいです。
当然ながら、昨日は帰宅直後、顔を洗う⇒着替えるのまま、
死んだ魚のように爆睡しました。
そんな無謀なスケジュールでがんばればなぁ、自分(汗笑)。
連休中の疲れを引きずりつつも、頑張って今日から仕事。
月曜休みだから1日少ないとはいえ、頑張れ私。
本日、鋼のOPを拝見。
ほうほう、ラルクの新曲かぁ。
相変わらずtetsu節で笑った。が、一度聞いただけなのにメロディーラインが抜けない。
さすがはtetsuマジック。うぬぅ。
彼の曲がツボるたびに、悔しい私。
朝。
カラオケ内で映像大会をして迎え、
そのままの足で友達と別れ、姉さんと共に一路千葉へ。
今日もLIVEなので一度家に帰れば良いのに、
ららぽーとにある銭湯に惹かれ、そのままの直行を決意。
適当なところに入ろうものの、見事にららぽーと自体が9時の段階では空いている店が殆どなく(汗)。
サンマルクカフェで軽く朝食をとった後、念願の風呂に浸かる。
色んな種類の温泉がありましたが・・・・入ったり出たり、入ったり出たり×・・・・とあちこちうろつきつつ、
のんびりと姉さんと語りつつ、平和な月曜の昼はふけていくのでした(笑)。
しかし風呂入ったら、当然ながら眠い。
なんせ寝てないんだから(汗)。休憩所で小1時間ほど睡眠をとる。
そのあと、マッサージチェアなるものに初めてちゃんと座ってみました(笑)。
ごりんごりん動くローラーにマッサージされ、背中の筋が痛いことに気付く。
ああ、気持ちよかった・・・ありがとう、5分100円。
風呂に入り、軽く睡眠をとると、今度は空腹感が襲う。
ららぽーとで済ませようと思うも、祝日なもんだからどこもかしこも家族連れで大混雑。
あまりの人数に気が滅入り、おとなしく一路千葉へと向かいました。
結局、睡魔にもまた襲われつつ、「もうなんでもいい」と、千葉まで来たのにケンタッキーへ。
ココで私は30分くらい沈没。無理し過ぎだってばさ・・・。
その後、目の前の三越のパウダールームで化粧直したり、髪の毛を結わいたりと準備して、
千葉LOOKまで偵察に行った後、ベローチェで一服。
大抵LIVE前だと、会場に向かう同士がわかることが殆どなんだけれども、
見事にPOLYは判らん・・・。
いままで自分がどれだけ判り易いのに行ってたかってことよね、これって。
さぁ、そろそろ会場に、と店を出たら、二人揃って道を間違え(激汗)。
オマケに雨まで降ってくる始末。
しかし、無事に会場時間には間に合った・・。
カヨちゃんとハヤシ君をみたい、と上手側に待機。
しかし、今回の整理番号が50番より早かった為、実質3列目ぐらいの位置。
初POLYの私は、果たしてついていけるのだろうか。
待て次号。(違う)
と、幕の開けた初POLYSICS。
浪にもまれてすんげー楽しかったです。
人生初、私の上を転がる人。ダイブのあるライブにはあんまり行かず、
行ったとしても後ろにいる人なので、人が転がってくるのも初。
転がってくるおにいちゃんを腕で押して、隣にいる係りの人がおろす。
うわーってなっていて、色んな意味で凄かったけど楽しい。
何人目かのおにいちゃんが転がってき、押そうと左手を上に上げたら、
何故か私の手を握るおにいちゃん(苦笑)。
何ゆえPOLYのLIVE中に、まったく知らないおにいちゃんと、
俗に言う恋人ツナギ(指を絡めてつなぐ)をするなんざ思ってもみなかったよ(笑)。
2時間ぶっとおしでハイテンションのハヤシ君に圧倒され、笑いつつ。
千葉まで足を運んでよかったなぁ、と思う一日でした。
また見に行きたいよぅ。
LIVE2日目。
本日はRIDE ON TIMEというイベント。
LIVEは
スローカーヴ/キャプテンストライダム/BAZRA
/椿屋四重奏/babamania/BURGER NUDS/analers
そしてDJ陣は
グレート前川(フラワーカンパニーズ)、古市コータロー(The Collectors)
そして噂のハヤシ(POLYSICS)。
どなたもどのLIVEも、ほぼ初。
BAZRA、椿屋にいたっては友人たちイチオシで。
無論analersも楽しみの一つ。
BURGER NUDSも見れるとは思わず、
思いもよらずにbabamaniaで踊り。
前川君もコータローさんの選曲も良く。
しかし何よりも一番体力を消費したのは、
噂のカラオケDJハヤシで笑いまくりましたが(笑)。
イベントで、初お目見えのバンドを見るのは元々好き。
最近はそんな機会もなかったので、
ヒジョウに濃厚な一夜を過ごさせていただきました。
そして夜は新年会ということで飲みに興じ、
その後本日のメイン第2段、映像大会へとパセラまで。
ヒマちゃんのPVをずっと忘年会時から姉さんにお借りしたままで、
ようやくこの日に初お目見え。
感想としては、曲は結構好きです。
LIVEがあるかどうかはわからないといっていたみたいですが、
CDはちゃんと買おうと思います。
Vocalが違うだけで、こんなに印象が変わるものなのだねぇ。
そのままPANTHERビデオ・愛夢と上映し、
実はこの日の一番のメイン、サプライズばーすでーを決行。
無事にねーさんの誕生日を祝えて良かったです。一同一安心。
ケーキを預かってくれたり、色々お手伝いをしてくれたパセラにも本当に感謝。
プレゼント開封、ケーキ切断のBGMは何故かマシンガンズPV集。
Hanabi-la大回転を聞きながらのおめでとうには新年早々笑いました(苦笑)。
今年もまた、よろしくねぇ。姉さん。ふふふ。
“池袋CYBER”という会場自体、本当に久々です。
昔々、私がまだ短大生だった頃、
知り合いの姉さんがSTAFFをやっていた某バンドの頃に来た以来。
お陰で、本当に場所の記憶が不安定。
気になって仕方なかったので調べつつきました。
しかし、いざ会場に入るとかなり記憶と違う。
まぁ、本当に7年位前だからなぁ・・・(トオイメ)。
改装したんでしょうか、と思っても、誰に同意を求めればいいのやら(汗笑)。
さて、先月は別LIVEを優先にしたため、約1ヶ月振りのLIVE。
LIVE前にCYBERの作るバンド名のカクテルを飲み、テンションを上げ・・・るまえに、
実は結構アルコール度数が高くて回った・・・(汗)。
DASEINの1/7のチケを譲ってくれた彼女に改めて御礼を述べて、
久々のLIVE、楽しませていただきました。
しかし、豆まきのようにピックが振ってくるわ、
よそ見しているうちに勢いよく頭に弦のネックが激突するわ、
個人的ハプニングの多いLIVEでした(滅笑)。
しかし激突の瞬間は痛かった・・・。
友人一同に新年の挨拶をしつつ、会場外で談笑。
寒かったけど、楽しかったです。
ホント、今年も何卒宜しくです。
無事に週末を迎え、明日から3連休・・・&3連続LIVEです。
約7年ぶりのCYBERに、改装後初のO-East。そして初の千葉LOOK。
行き馴染んでいないところが尚楽しそうなんですが、
自分の体力の限界と勝負してきます(笑)。
ちなみに改装前のEASTも、7年前に2度しか行ったことがなく。
初solo時代の千聖で、初箱最前を経験したんだっけなぁ・・・。
確かそのときも熱があったのに意地で参加して、翌日寝込んだ記憶が在ります(汗)。
昔っから私はやってること、変わっていないのかねえ・・・・(トオイメ)
昨晩は正直、
だだ泣きするかと思っていたのが本音。
だけど実際はそんなこともなく、凄く楽しかった。
実感がないからなのだろうか。
日常が余りに当たり前に帰ってきて、普通に何事もないように仕事をしている。
内心、このLIVEの日程が出たときには「翌日休むべきか?」とか思ったのにねぇ。
"解散”という事実が決まって。一番泣いたのは地方FINALの福岡だったなぁ・・・。
あくまで明確な理由の、前向きな解散。
私はそう捕らえています。
だから、心配しなくても平気かな、と勝手に思っています。
そんな無責任な!見たいにも聞こえるかもですが、私という(Fan)なりの答え。
今週末は卒業旅行を控えていて、大変だとは思います。
でも、頑張ってね。
しかし浜名湖。懐かしいやなぁ・・・。
意を決して行ったあの日から、やっと今月で半年かぁ(激汗)。
2004/01/07(WED)
DASEIN FINAL Tour~在るがままにDASEIN~
in渋谷公会堂 FINAL
夢つれづれ
BREAK OFF
まぶしくて
キ・ミ・ダ・ケ
走馬灯
バラバラ
Yの黙示録
波乱~Drum solo~狼煙
ケリをつけろ
修羅
金輪際
天下無双
EN1:
明後日へ
愛のために夢のために
EN2:
絶望の花
流離人
我ここに在り
秘密
レジスタンス
「定刻開演」で、ギリギリに公園通りを走った事はきっと忘れないだろうなぁ。
今日は昨日よりも安定していた声のRicky。
しかし、まぶしくてではどうしようかと思うほど音程が飛んでいきました。
何の曲かは忘れたが、ギターソロ中のジェロさんの指弾きに、魂が飛びました。
DrumSolo、脳天からなんかが山ほど出て行きました。
しかし、その直後のJOEの満面の笑みの「バカ」発言で我に返る(笑)。
今まで見たDASEINのLIVEの中で、一番「踊れ」た気がします。
って、最後の最後に今更バラバラのイントロから覚えてどないするっちゅうねん。
一番驚いた『明後日へ』。演るとはまさか思ってなかった。(なんせワタシは神奈県以来)
修羅、2番から頭を振っていたはずが、1番からRickyも全開で振ってました。従って歌詞ナシ。
思い出した!金輪際のジェロさんがどうしようもなくホントに素敵でした。
Yの黙示録。最後のほうでりきーちゃんがちょっと踊りを間違っていたのがなんとなく印象的。
みんなキミの真似するから、正しく覚えていないと間違えてしまうのさ(笑)。
我ここに、の大サビで、せーのでドラム台から飛び降りた3人には弱かった。
絶望の花~流離人と聞くと、やっぱりはじめて見た蛇での姿を思い出した。
MACHINEGUNS時代のJOEを見れなかった私が、初めて見たJOEの姿。
前情報もまったくなく初めて聞いた彼らの音は、凄く私の好きな音だったこと。
そして、凄く楽しかったこと。
昨日よりも強くなっていた彼ら。
涙腺にキたのは、やっぱり昨日の方が辛かった。
解散が辛いのではなく、寂しさが募る所以の「ツライ」。
何時のどんなLIVEよりも、『解散』の実感のないLIVEでした。
だって、本当に楽しかったんだもの。
彼らは音楽から離れていくわけじゃない。
DASEIN、というものを作り上げて、そこからどこに行くのか。
私たちにはソレを見守ることしかできないけど。
応援し続けることはできるから。
だから、本当に3年間ありがとう。
お疲れ様。
またね。
2004/01/06(TUE)
DASEIN FINAL Tour~在るがままにDASEIN~
in渋谷公会堂
夢つれづれ
ケリをつけろ
桜吹雪
キ・ミ・ダ・ケ
走馬灯
バラバラ
Yの黙示録
波乱~Drum solo~狼煙
555
冷静になれ
転手古舞
天下無双
EN1:
天つ風
愛のために夢のために
EN2:
絶望の花
流離人
我ここに在り
激情
レジスタンス
天つ風が、物凄く気持ちよかった。
冷静になれも、凄く久々に楽しかった。
Rickyの声が序盤不安だったけれど、後半になるにつれてだんだん馴染んでくる。
しかし歌詞よく飛んでました。
キ・ミ・ダ・ケのJOEも微妙に走るんだけどもね。
やっぱり、走馬灯~Y、はどれも大好きです。
走馬灯は、Rickyの声が一番好き。
バラバラは、ギターソロが美味しい。
Yの黙示録は、AメロのJOEのDrumがたまらん。
無論サビのRickyの声も好きなんですけどもね。
涙を耐えながらも頑張るRicky、に弱い私。
久し振りに銀テープなんぞをとってみました。
我ここに在り、は、ジェロさんの真似して手を煽ると、思いのほか筋肉がつきます。
激情も聞けるとは思っていませんでした。
やっぱり、生声のふたりの「ありがとう」はクる。
未だに信じられないけど、明日が最後。
明日は幸運にも、確保できた席で、一人、噛み締めて楽しんできます。
では、行って参る。
本日、自分にとって唯一の冬休み。
前日外出していたので、この日だけは何のスケジュールも入れず。
翌日に控えたDASEINもあるので、本当は美容院にも行こうか悩んだんだけれどね。
結局、自宅で洗濯したり片付けたり。
久々に自分の時間を過ごしてみたり。
自らの取り違いで、会話が噛みあわず思わぬ方向へ。
なんだか、もういいやと思う。
やっぱり、このまま流れる方向で頑張りたい・・・というか、
そうしたい。
そんなわけで私の口癖は
ああ『胃が痛い』から『メンドクサイ』へ。
このままなら、きっと平気だろう。
明日はとうとう渋谷公会堂です。
楽しみでも在り、けじめでもあり。
思う存分、楽しんでこようと思います。
『嗚呼、青天の霹靂』
久々の浅草訪問。
三が日を過ぎても、やはり混雑している浅草です。
用件完了後、折角来たんだし、と浅草寺に初詣&おみくじを引きに。
なんだかんだいいつつ、お賽銭を投げて祈った瞬間に願ったものは 。
こういうとき、自分の本音が自分で判ります・・・。
そのまま、おみくじを引いてみたところ、出たものは「吉」。
しかも、よく読んでみたところ。
「いままでの悪事を改めれば、良い方向に進むでしょう」
的なものが・・・。
悪事・・・というか。
色んな意味を含めて読解。そして苦笑。
まぁ、おみくじで一番笑ったのは元旦にチッタで貰ったおみくじでしたが。
否定の仕様がなくて、姉さんと爆滅笑。
こうなったら突き進めということなのかねぇ。
今年も平和に生きれますように。
願わくば、せめて幸せになれますように。
この望みがどうか、高望みにならないよう・・・。
今年で何年目になるのかわかりませんが、毎年この日は決まったメンツでの新年会なのです。
ラルクをキッカケに知り合った姉さんたちとともに、毎年カラオケ⇒買い物⇒夕飯な流れが定番。
今年もいつものメンツで都合の合う面子が集まり、カラオケ⇒ご飯⇒買い物⇒と、今年は珍しく飲みに流れてみました。
ノンアルコールで余裕にテンションが高いので、いつもはお酒に流れないんだけどもね。
カラオケは相変わらずそれぞれの趣味に走る。
GacktやJunneや、サイコやDASEINに氣志團・・・。
ラルクは基本として含みつつ。S.O.A.Pもhydeもtetsuあったな。
自分を含め、振り付けに燃える人々なので氣志團は当然ながら、サイコもDASEINもよく踊りました。
しかし、個人的な踊りのヒットはやっぱりタッキー&翼だろう。
氣志團の「黒い太陽」の振りがイマイチ覚え切れなかった、と
木更津グローバル~に参加した友達が言い、全員で悩みつつ。
ラルクモードというよりも氣志團モードのまま、海峡に飲みに入る。
そのまま語りに入ろうにも、お姉ちゃんたちがぞろぞろとすぐそばの席に入って来て、
どうにもテンションはかなわない。
店内のジュークボックス(PV)で氣志團を流したところ、
ふと私の漏らした『今日の武道館、いまから行けばダフで安く入れるかも』
という発言に一同乗り気になり、そのままアルコールのテンションで九段下へ本当に向かう(笑)。
入れなきゃ入れないで、前で聞いてりゃいいさ・・・とか話しつつ、物凄く盛り上がる一同。
到着した頃は既に20時、ダフも撤退しており、
恐らくアンコール中であろう、聞こえてくるは國道127號線の白き稲妻。
だがしかし、そのまま黒い太陽やスウィンギン・ニッポンが聞こえる聞こえる。
会場前で友達を待つ姉さんがこっそり踊っており、女子5名で、彼女を盗み見て振りを覚える。
勝手に『先生』と読んでました。先生!ありがとう!!黒い太陽、お陰で踊れるようになりました(笑)。
アンコールも思いのほか長く、聞こえてきたのはなんと「大きなたまねぎの下で」。
声の具合からして、翔やん泣いてそうよ・・・。
しかし、武道館の外で聞くのは今回が初めてだったのですが、こんなに綺麗に聞こえるのですなぁ・・・関心。
パンフを買ってきた友達とともに鑑賞会をして盛り上がり、
終了後にコスをするFanを眺めて、すげーとかいいなぁーとか感嘆詞を述べ合ってました。
タダのコスではなく、リアルでそのリーゼントだろう・・・という人が多数。うおぉぉ
全員で黒いセーラー服(赤いライン入り)を着て、氣志團に来てみたい!
という目標を立て、ご機嫌に今年の新年会の幕を閉じました。
今年はめっきり氣志團づいてたなぁ・・・。
毎年、この日だけは欠かさずにあったはずのPENICILLIN@赤坂BLITZ。
だがしかし。
BLITZのないいま、今年は元旦だけのチッタ。
見事に毎年、おばさんのところへ新年の挨拶⇒赤坂、と向かっていたのに、
結局しっかりしたスケジュールは新年のご挨拶のみ。
しかし、弟とともに初売りの福袋やらsaleを見たい、と
朝イチから都内に出て、弟は福袋、姉はSALE品でコートを購入しました。
久しぶりにちゃんとしたコートを買ったよ・・・。
去年買ったコートなんて、アルゴンキンのGLAYコートだけだったものなぁ。
あったかいんだけどもさ。
注:GLAYコート=Winter,AgainのPVでメンバーが着ている、フードにファアのついてるものの名称(勝手に)
sale⇒ご挨拶⇒またsaleと参加し、買い物に来ていた友達と合流。
ふらりとしつつ、新年早々FRIDAY'Sでコレでもかというくらいの量の料理をたいらげる。
談笑は楽しかったものの、本当に食べ過ぎた・・・(反省)。
新年明けましておめでとうです。
怒濤の様な2003年最後は、ZeppTokyoの中で過ごし、
どうなるのか判らない2004年は、またもやCount Down LIVEで迎えました。
今年一発目の食事にラーメンを食し。
始発で帰宅⇒2時間程の仮眠の後、親のところに挨拶に行き。
そして毎年恒例のPENICILLIN LIVEに向けて帰宅後に仮眠を取ったところ、
電話で目が覚めたら会場1時間前・・・。まだ風呂にも入っちゃいねぇ・・・。
猛スピードで風呂に入り出発、到着して中に入ったのは5分前という有様でした(汗)。
新年早々ごめんね、姉さん(涙)。
開始直後には下手にダースベーダーが普通に現れ、
アンコールでは猿の帽子?を被った人が3人出揃い。
最後にはやっぱり着ぐるみで千聖君が表れ。
しかしいい加減、あまり違和感がないところに問題がないと思われ(笑)
毎年恒例の書初めが行われ。
一番笑ったのは、猿の被り物(3倍くらいの大きさ)をしたままアンコールが始まったことかしら・・・。
妖怪人間パルサーとBlood Type S。
どんなに真面目な曲を弾いても、弾くのは猿ってどうなの。
しかしだんだん元旦LIVEが「特別」ではなく、日常化してしまっているのもまた事実。
むしろ、2Daysではないので、明日が空いていることの方が初めてで問題です(笑)。
自分としては相変わらずの新年の迎え方ですが、
ここを気紛れでもご覧の皆様にも、
改めて、本年も宜しくです。
今度こそは、誓いを守れますように。ね、姉さん。
今年こそは、という気持ちを胸に。