2005年05月31日(火)
バイエル
♪練習曲78番/BEYER
 | パプリカの花。 |
 | きゅうりの赤ちゃん。 おえ~。 きゅうり嫌い。 |
バンドネオンは そりゃもうとっても難しくて 左右のドレミファソまでの配列を 覚えるだけでひいひい言っています。 ボタンの配置がバラバラで しかも右と左で全然違うのに 手元が見えないので 完全に覚えないと弾けないんですよ。 でもまあそれは知っていて始めたことなので 練習あるのみです。 タイミング良く求職中なので 今のうちに毎日弾いとかないと。
両手で同じフレーズを弾くのがとにかく難しい。 ドレミファソファミレド~にも飽きたので (というか何回やっても両手で弾けない) ピアノの初心者用教則本、 「バイエル」を使って練習することに致しました。 32年前に使ってた本ですよ。 これがなかなか効く。 「ソファミファソ~」とか 「ドミソミソ~」とか 簡単で短い曲だから、飽きる前に弾けるようになる。 じわりじわりと複雑な曲へ進んでいくうちに ある程度は上達するのでは。 かたつむり並みののろさだけど。
ところでこのバイエル、 ずっと忘れていたんですが 譜面を見ていたら後半の方の曲が むずむずと弾きたくなってきて 44番以降をピアノでガーッと全部弾いてみました。 覚えている曲が結構多かったので驚きました。 子供の頃は繰り返し弾いたからなあ。 そして、簡単な割にいい曲も結構ある。 67番とか78番とか好きでしたねえ。 試聴を探してみたら ちゃんとCDがありました。 それはいいとして、 ツタヤのサイトの 「この作品に興味のある人は、 こんな作品にも興味があります。」 って、全然参考にならないんですけど。 綾小路きみまろとか言われても。
2005年05月30日(月)
泣いてもいいですか
♪虹の雨あがり/フラワーカンパニーズ

いいですかも何も、 泣かなかったことがあったのかい。 フラカンのライブでさ。 だから化粧は薄めにしとかないと。 いつも薄めだけど。
昨日のライブで思ったのは フラカンってメンバーひとりひとりが フラワーカンパニーズだなあってこと。 当たり前のようで こういうバンドって意外と少ない。
「虹の雨あがり」の時、 ずっとじゃなくてところどころだけど メンバー全員が歌っていたの。 コーラスとしてじゃなくて自然に。 それぞれの楽器を弾きながら この歌を噛み締めるように。 みんなこの歌が好きなんだってこと フラワーカンパニーズが好きなんだってこと 熱く熱く、伝わってきた。 私もこの歌が好き。 フラカンが好き。
同級生の仲良しバンドの雰囲気を残したまま 結成16年の深い絆と同じ年輪を持つ ひとりひとりがフラワーカンパニーズ、 4人でフラワーカンパニーズ。 でらかっこええ。 (名古屋出身である)
2005年05月29日(日)
なぜここに
♪ラ・ガラルシータ
 | 時を越えて |
 | 海を越えて |
 | 縁あって |
 | 何故か 私の部屋に来ちゃった バンドネオン。
どこの誰が 弾いていたのかな。 |
おっと、 見せびらかすために借りて来たんじゃなかった。 練習、練習。
2005年05月28日(土)
未来
♪夜空ノムコウ/SMAP
 | 「こんにちは。」 |
あの頃の未来に 僕らは立っているのかな
いつだって 思い返せば あの頃の未来に 自分はいる。
いつかどこかで 違う道を選んでいたら 自分は今どこにいたんだろう。
質問にYESかNOで答えながら 矢印に従って進んでいく性格判断のように もしもどこか途中でひとつぐらい 違う選択肢を選んでいても 最終的には同じ道にたどりつくように 人生もできていたりして。
そんなわけないよ。 そりゃもちろんわかってる。 ただ、 そう考えたら気が楽になるかなって 思ってさ。
2005年05月27日(金)
ズルッとな
♪バンドネオン協奏曲/Astor Piazzolla
 | くるくる回りながら落ちてくる (という噂の)カエデの実。 落ちるとこ見たいんだけど まだかな。 |
今日も引き続き 部屋の片付けをしました。 BGMはNHK-FM。
「次の曲は、 アストルピアソラ作曲の バンドネオン協奏曲です。」
おおっ、それは良い。 明日はバンドネオン教室に行く日だもんね。
「演奏は○×交響楽団。 バンドネオンの代わりに アコーデオンで演奏しています。」
ダメじゃん。
2005年05月26日(木)
使えない
♪Catch Me Running Round/No Fun At All

面接の結果の電話がありません。
部屋の片付けをしました。 最初のうちは いらないものを捨てるのが快感でしたが だんだん悲しくなってきてしまいました。
CD10枚をバナナレコードへ 売りに行きました。 1,400円の収入。 安くなったなあ。
先日、へそくりの話を書きましたが へそくりってのは誰かに隠れてするもなのに 独身なのにへそくりなんて 変だと思われたかもしれません。 誰に隠すんだって。 自分です。 自分に隠すの。 今日も、引き出しやら 楽譜の間やらから 合計18,500円(図書カード含む・小銭除外) 出てきました。
また、隠しておきました。
2005年05月25日(水)
森の木陰で
♪森の小人
 | ほら、葉っぱの裏。 |
 | なかなか思うようには 撮れないけど。 |
 | 木の根っこの階段。 こないだ転んでから 斜面が怖い私も これなら安心。 |
 | 木漏れ日の道。 この気持ちよさを伝えたい。 |
 | 伝わる? |
 | 伝わった? |
 | アゲハの幼虫発見。 |
 | さくらんぼ発見♪ |
 | 森の小人発見。 |
 | 鳥も鳴いています。 |
 | ヒヨドリ。 |
 | え~と・・・。 |
 | カワラヒワ。 飛ぶと黄色い羽がきれい。 声もきれいなの。 |
 | 広場に下ります。 |
 | 踏まないと歩けない、 一面の シロツメクサとオオバコ。 |
 | ブ~ンって 音が聞こえると思ったら。 |
 | 芝生にも鳥がいっぱい。 |
 | スズメが親子でいました。 この春生まれた子はまだ くちばしが黄色でふわふわ。 |
 | 名前を覚えたばかりの花。 庭石菖。 |
2005年05月24日(火)
満月
♪Bark At The Moon~月に吠える/Ozzy Osbourne
 | 本日20時10分。 |
 | 20時15分。 |
 | 20時50分。 ハムじゃないよ。 |
夜になってやっと晴れました。 満月です。 気象予報士によると 今日の満月はでかいらしい。 なんでも、地球への距離が 今年1年のうち最も地球に接近する7月の満月と 1万㎞しか違わないのだそうです。 それは見ておかなければ! ・・・1万㎞しかって言われてもなあ。
ところで日中は今日も曇り空で 葉っぱの写真を撮りに行けなかったので 家でパソコンの勉強をしました。 何か音楽をかけようと思って でも何がいいか思いつかなかったので 古いカセットテープのラベルの無いやつを 適当に選んでかけてみました。 そしたらバンドの練習を 録音したテープだったので びっくりしてすぐ止めました。 あぶないあぶない、 もう少しで失神するところだった。 気を取り直して、 別のテープをかけてみたら フランス語のシャンソンが流れてきたので それを聴くことにしました。 FMを録音したテープでした。 3曲位で終わってしまい、 重ね録りの下になっていた曲に変わりました。 「パリのお嬢さん」の次になぜか オジー・オジボーン。(←注意:クリックすると音楽が流れます) 月のお告げでしょうか。 ていうか、 幅、広すぎ。
2005年05月23日(月)
冴えない日
♪Better Be Home Soon/Crowded House
 | 2ヶ月前こうだったのが |
 | こんなんなってました。 |
朝、 早く起きて 電車とバスを乗り継いで面接に行きました。 とても蒸し暑かったです。
午後、 写真を撮りたくなって 徒歩で城址公園へでかけました。 葉っぱの裏側を撮りたかったのですが 曇ってきてしまい うまく撮れませんでした。 帰り道、 そのまま家に帰ったら きっと寝てしまうだろうと思い 漫喫に寄りました。(たいして変わらない) 1時間ほど経ったところで 雨がだくだく降ってきて 帰れなくなってしまい 超過料金を払うはめになりました。
夜、 電話で縁談をお断りしました。
長い日でした。 冴えない日でした。 こんな日は文章も冴えない。
明日はお天気でしょうか。 空は青くなるでしょうか。 もう一度、 葉っぱの裏に挑戦しに行きたいと思います。
2005年05月22日(日)
へそくり
♪I'm Ready/Bryan Adams

面接用のスーツを 無事購入致しました。 へそくりで。 へそくりは常に用意しておくと いざという時に嬉しいものですね。 昔、会社勤めしながら はんだづけの内職をしていたことがありますが その時は月1~2万円程度の収入をすべて へそくっておりました。 それが、その後半年ぐらいプーだった時に 国民年金の支払いに役立ちました。 またやりたいですねえ内職。 今回のへそくりの出どころは ブライアンアダムスの名古屋公演中止の チケットの払い戻し金です。 サンキュー、ブライアン。 んん、ブライアンで思い出した。 ブラインドタッチの練習しよ。 試験あるといかんで。 んもう、サンキューったら、ブライアン。
2005年05月21日(土)
午後
♪君の自転車/Gontiti
 | 西日。 |
映画の招待券をもらったので 整理券と交換しようと 百貨店に行ったら すでに満席で交換を終了していた。
面接に着るジャケットがないので 以前、リクルートスーツ4900円の チラシが入っていた店に行ってみたら 店の建物ごと無くなっていた。
その近くの大型スーパーへ行ってみたら リクルートスーツはあったが それを購入できるだけの現金が 財布の中に無かった。
少し離れたユニクロに行ってみたら ジャケットのジの字も無かった。
ついでなのでブックオフに行って 前から迷っていたマンガを買っちゃおうと 探してみたら 全3巻のうち、第2巻しか無かった。
ついでに知り合いが副店長をしている 大型電器店に行って 消耗品を割引してもらおうと思ったら いなかった。
小腹が減ったので 喫茶店に入った。 一人で手持ち無沙汰なので 普段は読まないのに 雑誌など開いてみることにした。 女性セブン・・・じゃなくて 女性自身・・・もやめて サライにした。
ひとりでお茶するのは 悪くない。 とても自由な気分になれる。 でも、すでにその場で 「日記に書こう」などと 考えている時点で 自分がそこにいることを 誰かに知って欲しいって 思っているってことなんじゃないの。
お茶をしていなくても ひとりでいる時ってもしかしたら いつもそうなのかもしれないけれど。
 | いちごのアイスクリームが バラの形になっていて感動。 でもとけやすいので 最初に食べる。 |
2005年05月20日(金)
B級スター
♪Preople Like Me/Hanoi Rocks
 | いい気分で撮っていたら クラクションを鳴らされた。 |
またまた、 ハノイロックスのライブに行って来ました。
スピーカーのまん前に立ってたからって事に しといてもいいけど、 何歌っとるんかわからへんし 何弾いとるんかわからへん。 あと、 音程合っとるんかわからへん。
でもいい。 MUSIC春秋はいつもこれだよ。 「でもいい。」 イッツオッケーだ。 オールヤッホーだ。 (今作った言葉。フラカンっぽい。)
40歳過ぎても若い頃と変わらないのって かっこ悪い場合とかっこいい場合に わかれると思うんだけど マイケル・モンローは もちろんかっこいい方。 ・・・あっ、間違えた。 若い頃よりかっこよくなったんだった。 若い頃はケバイだけだったもんね。 (ファンが見てたらどうしよう・・・) ゴージャスなのかチープなのか よくわからないキンキラキンの衣装を 脱ぎ捨てようとするたびに袖口が ジャラジャラしたブレスレットに 引っかかって脱げなくなる所がまた 憎めなくていいんじゃないの。 客が投げ込んだ、 ロフトのパーティーグッズコーナーにあるような 安っぽい法被を 喜んで着て歌っちゃう所も。 ・・・着せるなっちゅうの。
流行はどんどん変わって行くのに。 ヒットチャートの上位の曲を 買っている人が一番多いはずなのに。 ライブ会場ではいつも 古い曲ほど盛り上がる。 流行を過ぎるとすぐダサくなったりするけど みんな本当は 変わらないものが大好きなんじゃないの。
 | 『マリブビーチ』のイントロで 飛び跳ねているようなら 間違いなく35歳以上。 |
2005年05月19日(木)
スズメの子
♪埴生の宿/H.Bishop
 | 5月の初めに撮った ピラカンサのつぼみ。 掲載のタイミングを外し、 |
 | もうとっくに咲いています。 |
本当は 日々、変化に気付くたびに 書きたかったのだけれど この所ずっと他の話題があったので書けず、 後でまとめて書こうと思っていたことがあります。 もう少し後になる予定だったんですが 今日、書くことになりました。
今年も4月になると例年通り、 町のあちこちから スズメのヒナの声が聞こえるようになりました。 5月の愛鳥週間の頃にちょうど 巣立ちを迎えるはずなのです。 ところが、家の周りでは 4月を過ぎてもなかなか ヒナの声は聞こえて来ませんでした。
うちに来るスズメたちは 今年は卵を産まなかったのかな、と思っていたら ある日、巣材をくわえて 走っている所を見かけました。

そして最近になってやっと、家にいても ヒナの声が聞こえるようになりました。 よそよりも遅めだったけど 無事に産まれたようで安心しました。 今年の巣の場所は お向かいの2件隣の家の軒下です。
最初は耳を澄まさなければわからないほど 小さかったその声も 日を追うごとに大きくなり、 来週か再来週には 巣立った子スズメが親に餌をねだる姿が また写真に撮れるかな、と 思ったのは昨日のことでした。
朝、いつものように 庭に餌を置きに出た時 ヒナの声がしないとは思ったけど。 思ったけど。
どうして、 道の真ん中に きょうだい一緒に ぺちゃんこになって こびりついていたのか。 いったい何があったのか。
ハエを追い払い、 世の中はやっぱり 楽しいことばかりでは無かったと 隣の空き地にスコップで 穴を掘りながら思ったのは 今日のことです。
2005年05月18日(水)
傾向と対策
♪恋の季節/ピンキーとキラーズ
 | こうして見ると 意外とかわいいミツバチ。 |
 | 小さいし 動き回るので 撮るの難しい。 |
 | これは 偶然写っていました。 見える? |
去年の5月には どんな日記を書いていたのかなと思って ちょいと読んで見ました。 最近に比べて写真が少なくて そのかわり、文章が結構 考えて書いてあると思いました。 自分で言うのもなんですが。 最近、写真に頼りすぎですねえ。 もっと面白い文章が書けるように 面白い生活を心がけようと思います。 (そういう問題かしら)
ところで今日の選曲「恋の季節」は 5月18日ということで連想しました。
5・18、 ↓ コ・イハ、 ↓ 恋は、 ↓ ♪恋は~私~の~恋は~
お粗末様。
2005年05月17日(火)
自堕落
♪Don't Stop Runnin'/Y&T
 | 砂糖菓子みたいでかわいいけど 咲きそうでなかなか咲かない。 ん~~~~~~・・・ |
 | パカ。 |
午前中は あれこれ用事を済ませて順調でした。 昼過ぎに30分だけ昼寝しようと 思ったのが間違いでした。
4時間寝てしまった。 まあ、いつものことですが。 (いつものことだからいかんちゅうの。)
でも、 久しぶりに梅ちゃんの夢を見ました。 同級生みたいに普通に 家に遊びに来ていました。
平和です。 が、
失業したということを 忘れてはいけません。 でも、職安に行く前に 部屋をきちんと片付けたいんです。
・・・となると、 たぶんいつまで経っても行けないので やっぱり明日行こっと。
2005年05月16日(月)
出口
♪We're Not Going Back/The Housemartins

励まして下さった皆様 ありがとうございました。 がんばれなくてごめんなさい。
今後の展開にご期待下さい。
いや、期待されても困るけど。
2005年05月15日(日)
ショートカット
♪True Colors/Cyndi Lauper
 | 曇りの日バージョン。 昨日とは違う味わい。 |
 | 花も不思議だけど カメラも不思議。 |
 | わずかな角度の差で 全然違う色に撮れた時は ドキッとします。 |
覚悟を決めて 「ガツッと短く。」
とオーダーした割には それほどでも。
この顔にはここまでが限界なのかな。 昔から私を知っていて 久しぶりに会った人なら 特に気づかない程度の ショートヘアになりました。 「ヘアカラーするでしょ。」 いや、しない。 いい機会だから今回は黒のまま。
明日、後任に引継ぎしたら いよいよ脱出です。 きつい一日になりそうだけど 気合い入れて行こ。
2005年05月14日(土)
青い花
♪Little Blue/The Beautiful South
大きい画像を いつものこちらで。
2005年05月13日(金)
easy to be happy
♪風を感じて/浜田省吾
 | 存じ上げております。 |
仕事帰りに定期券を払い戻ししたので フルートの後は徒歩で帰宅。 2駅分で20分位ですから。
タウンワークを貰おうと立ち寄ったスーパーで ついでにホットケーキの素を買う。 明日の朝食にし~よしょっと。
荷物が重くなったけど 足取りは軽い。 鼻唄は カップヌードルの昔のCMソングの 「ボーンフリースピリット」じゃない方。 浜省が歌ってたやつね。 30代半ば以上の人しか知らないかも。
♪自由に生きてく方法なんて 100通りだってあるさ~
「えっ、100通り?それって少なくね?」
♪It's so easy, easy to be free~
自分の鼻唄に自分で突っ込みを入れる人。
2005年05月12日(木)
メガネ
♪Just The Way I Am/Dolly Parton

1ヶ月半ほど前のことですが メガネをかけた女性には 共通点があることに気付きました。
詳しくは書かないのは 人を外見で 決め付けることはいけないと 知っているからです。 建前上。
そんなら最初からそんな話書くなよ ってご意見もありましょうが、 今日もまた それを確信させるような人と 語り合ったので ちょっと嬉しくて。
まあでも世の中 視力が悪い人ばかりではありませんしね。
 | 日展審査員を務める 日本画家の作画による 私。 |
2005年05月11日(水)
あと少し
♪ぞうきん/BAKU
 | いい所まで行ったのに この後悲しいお知らせが。 (↓空白部分をドラッグ)
ナメクジ大発生により 母親に廃棄処分されました。 ヒドイ。 |
ずっと じくじくズキズキしていたヒジの傷 (4月30日の日記参照) やっと完全に乾いて かゆくなって来ました。
あと少し。 うん。 あと少しだから。
2005年05月10日(火)
自戒
♪Kickstart My Heart/Motley Crue

この日記を書き始める前に 他の人の日記を読んでいて その人は私と同じ年代で 毎日愚痴やひがみや人の悪口ばかり 書いてあったので 自分だったら そういう汚い言葉はひとつも書かずに 楽しいことや気持ちいいことだけを 毎日書いていけるのにって 絶対その方がいいのにって 思ったはずなのに それを実行していたはずなのに (はじめのうちは) 昨日の日記はなんだ。
とかなんとか 自分を戒めてみたりして。 今さら。 本当はずっと前から気づいていたくせに。
2005年05月09日(月)
後ろに気をつけな
♪ろくでなし/越路吹雪

開けっ放しだったんだもん、 更衣室のドア。
まるで「ギクッ」って音が 聞こえるみたいな振り向き方が あまりにもベタで面白かった。
四六時中、人の悪口ばかり言ってる人は その分、 本人に聞かれる可能性が高いことを 覚悟していないとね。
まあ、どっちみち知ってたし、 本人に聞かれたぐらい気にせずに どんどん言いたまえ。
許してあげるからさ。
2005年05月08日(日)
一発芸
♪名古屋はえよ!やっとかめ/つボイノリオ
 | 「しゃちほこ。」 |
2005年05月07日(土)
街へ
♪はんか街のはんぱ女/憂歌団
 | 友人の店を 訪ねた帰り道。 商店街の裏道。 |
 | あれ? まだ鯉のぼりがある。 |
 | 店番?偉いねえ。 おばちゃんの子にならない? |
 | えー?!
これすごい発見だと思うけど わかる人しか笑えないか~。 小畑ポンプ・・・。 |
 | 今日は 雲ひとつない 晴天でしたね。 |
 | 大きな街路樹、 とてもきれい。 ずっと見上げていたいけど |
 | 行かなくちゃ。 |
天気がよくて 気持ちのいい日でした。 雑貨屋さんを見たり お花屋さんを見たり 友人を訪ねたり。 特別なことは何もないけど。
こんな風に気持ちよく 毎日働ける所を探すには どうすればいいですか。 どこへ行けばいいですか。 どこかにあるはずなんですが。
2005年05月06日(金)
その人の爪が黒い理由
♪Beautiful Dreamer/Stephen Foster

週に一度は前の職場に行きます。 通っている音楽教室がそこにあるので。 いつも知り合いを見つけては お菓子をたかっているので 今日はお返しに 珍しくおみやげを買って行きました。 (どうりで大雨だよ。) 地元百貨店の名物、ミルク饅頭。 (饅頭というより大判焼に近い)
ひとつずつ配って歩いていると、 約2年前、私がそこへ初出勤した日に 出会った人と その日と同じ場所で再会しました。 私より少し年上、 高級そうな黒い洋服を着こなす スタイリッシュな男性。 私のことを覚えているのかどうなのか わからないけど タメ口同士で自然に会話ができる 気さくで軽やかで優しい人。 「先生、ひとついかが。」 と差し出したミルク饅頭を 「もらっていいの? これ子供の頃から好きだったんだよね。」 とつまんだ指のツメの先は 真っ黒でした。
なぜならばその人は 画家だから。 さっき私がため息をこぼした 大きくて細やかなあの絵を描いた その人の指は 美しく汚れていました。
 | 上の写真を撮るために この狭い隙間に入りました。 |
2005年05月05日(木)
風の散歩道【後編】
♪白い雲のように/猿岩石
 | 昨日の続き。
線路の向こう側に 3月で廃線になった電車の 古い車両を見つけました。 あそこまで行ってみよ。 |
 | 線路脇で揺れる ほわっほわ。 |
 | た・ん・ぽ・ぽ・の・よ・う・で た・ん・ぽ・ぽ・で・な・い べんべん♪ |
 | が~ん。 ヒドイ。 10分は歩いたのに。 |
 | めげない。 更に向こう側へ回り込む。
閉鎖された 道路へ続く線路が寂しい。 |
 | ツバメが るるるるると 鳴いています。 |
 | 一面の綿毛。 咲いてた時は さぞかし真っ黄っ黄だった ことでしょう。 大好きな彼にも 見せてあげたい。 |
 | そんな人はいなかった。 |
 | 野菜っぽい花ですね。 おなか減った。 こんなに歩いて 電車見えなかったら どうしよう。 |
 | よかった。 |
 | すっかりお家が 遠くなってしまいました。 あれに乗って帰りたい。 |
この日歩いた時間、 1時間半ナリ。
それ、散歩?
2005年05月04日(水)
風の散歩道【前編】
♪五月の風の中で/PEARL
 | 数日前の お散歩レポです。 風が爽やかな日でした。 |
 | おや、 珍しい2ショット。 |
 | 風、撮れてますか? |
 | フジコちゃんの 髪もなびいています。
髪? |
 | イワツバメ 撮るの難しい。 |
 | なんだかみんな 忙しそうだねえ。 |
 | こんな所に 藤棚があったのね。 見ごろではないですか。
得した。 |
 | これまた意外と 撮るの難しい。 |
 | 九州の人? |
 | 世にも珍しい 一人生えのネギ。
オエ~。 ネギ嫌い。 |
 | お! いいもん見つけた。 |
後編に続きます。
2005年05月03日(火)
花/幽霊
♪花のまわりで
 | 毎度似たような 写真ばかりでは ありますが |
 | 撮ったものが 溜まりに溜まって おります。 |
 | 季節がどんどん 変わってしまうので |
 | まとめて 載せさせていただきます。 |
 | 撮影地は 静かな住宅地の 小さな庭であります。
ニホンゴで 「うち」とも言う。 |
 | 家の誰も 名前を知らない盆栽。
ボ・ケ・の・よ・う・で ボ・ケ・で・な・い、 べんべん♪ |
 | 「きゅうり2本買ってきたよ」 って、わざわざ私に 報告してくれなくても と思ったらコレか。 きゅうりの苗2本、 と言って下さい。 |
 | ねじねじ。 |
 | もこもこ。 |
 | コラ!食うな! |
今日は家でWAHAHA本舗の映画を観ました ゆうばり映画祭のために製作され、 ファンタランド大賞を受賞した 「冬の幽霊たち」という映画です。 とても短期間で作られたという話だったのと WAHAHAの舞台が学芸会チックな所があるのを 知っているので(知っていてファンなんだけど) 正直言ってあまり期待していませんでした。 なんとかランド大賞をとっているのに? だって東京でしか公開されなかったし。 しかもレイトショーのみ・・・あ、 愛媛と焼津でも上映されました。 (とことんコアだなあ。)
でも実際観たらアンタ、(誰?) 泣けて泣けて。 確かWAHAHA側ではこの映画について 人の心の温かさ、みたいなことを うたい文句にしてたと思うんですが もちろんそれは存分に感じられるけど それだけじゃない。 亡くなってしまった人達の思い、 大切な人が亡くなっても 生きていかなければいけない 残された人達の思い、 病に侵され死と向き合う人達の思い、 それを見つめる人達の思い。 生きている限り誰もが 逃れられない悲しみ。 DVDのオマケについていた特別編にまで それはぎっしりと詰まっていて 涙なしでは観られないというのに 解説にひとこともそんな言葉が出て来ないのは 「生と死」は深く重いテーマだけれど だから私達は普段目をそらしているけれど 本当はいつもすぐ隣にあるものだから とても当たり前のものだから 敢えて語らないってことなのかなあ。 考えすぎかなあ。 それとも「WAHAHA本舗だから」なのかなあ。
2005年05月02日(月)
毒しか出ない日は
♪The People Who Grinned Themselves To Death ~笑いすぎにご用心!/The Housmartins

書いては消し 書いては消しだよ また今日も。
ありゃ、川柳になっちゃったよ。
2005年05月01日(日)
野生
♪われら月光町ちっちゃいものクラブ /月光町ちっちゃいものクラブ有志メンバー
 | 雑草も花盛りですね。 ちっちゃくて かわいいね。 |
 | 庭で水槽を洗う時いつも 踏んづけちゃうやつ。 打たれ強い。
|
 | これはお花見の時に 撮ったもの。 |
 | タンポポは 今年あちこちの 写真日記やブログで 人気者でしたね。 |
 | 鉢の主が咲く前に するするっと伸びて ちゃっかり咲いたカタバミ。 葉っぱは隠れて見えません。 |
 | 家と家の間でひっそりと 元鑑賞用の誇り高く咲く 外国出身ムラサキカタバミ。 今では駆除される雑草。 悲運というか 人間の身勝手というか。 |
目次 |前日|翌日
MY追加 | mail

|