 |
 |
■■■
■■
■ 誕生日おめでとう
3ヶ月検診に行ってきた。 3ヶ月と28日なので、ほとんど4ヶ月。 受付のところで同じ団地の人と話をしていたら どこかで見たことのある人が・・・?? これは絶対しってる人だ!って妙な確信があって、 「どこかで会ってますよね?」って声をかけたら 向こうもそうですよね?!って話になって・・・ でも、出身地は高校まで絶対学校が一緒にならない ところだし、職場も違うし・・・??もしや?! と、短大を言ったら、ビンゴ!! しかも、同じクラスでした・・・(苦笑)
彼女は結婚で地元に戻ったそうで、6月4日生まれの 男の子を抱いていた。
検診が始まり、まずは身体測定・・・ おむついっちょうのチビを看護婦さんへ渡すと、 別に泣き出すこともなくあちこち計られていく。 体重8495グラム、身長64センチ、胸囲45センチ 頭囲42センチ。看護婦さんは渡すときにすでに 「たぶん今日の一番だね~」と言ってはりました。(笑) はい、その自信ありますよ~♪(^^;)
その後、今度は診察~~おじいちゃん先生が チビを診ながら「ここよ~し、あそこもよ~し。」と 声に出しながら、診察が進む。 良いのか良いのか~って不安に思うこともなく診察も終了。
は!!ここで聞けることは聞いておかねば!!って 思うんだけど、なかなか思いつかなくて、とりあえず、 赤くぽちんとなってるところを見てもらっておいてみた。 どれも心配なものじゃなさそうだ。もし、膿んだり、 大きくなるようならつれてきて。といわれる。 ほんと、病院知らずなこだなぁ~と、うれしい限り。
今度は、町の保健婦さんの面談。 結構、キャラクターのあるおばちゃんで話してても 気が楽になっていく感じ。 問診表の子育ては大変か?と言う欄に「どちらともいえない」に 丸をしていたら「正直でよろしい」といわれる。 どんなに楽な子だといわれても、まったく大変じゃないとは 思わないもんねぇ。 体重は計算してもらうと、1ヶ月検診以降の増加を計算すると 一日40グラムとのこと。それを聞いてあら?!大丈夫だねと、 自分でも胸をなでおろした。
果汁とかについても書くようになっていたけど、与えてないから 何か言われるかな??って緊張・・・でも、結局、「あ、それで いいよ~でも6ヶ月過ぎると赤ちゃんも母乳だけじゃ栄養が足り なくて貧血になっちゃうから6ヶ月で必ず初めてね。」と言われ、 一安心。 離乳食指導では、5ヶ月あたりではじめたら?といわれた。 アレルギーが心配なら、たんぱく質を与えるのを少し遅らせ気味に したらいいといわれる。
検診が終わって、即チビにおっぱいをた~~っぷりあげて お兄さんに報告しに工場へ行った。
今日は、お兄さんの誕生日。 メニューはお肉のリクエストをもらっていたから、 買い物しなくっちゃ!と、気合を入れていたら、 工場で、「焼き鳥食べに行こうか」って、行ってもらって、 うわ~い♪料理しなくてもよいなんて、お兄さんの誕生日だけど、 私にもめちゃくちゃうれしい日じゃない?!って感じ。
近くにできた大吉へ出かけていき、カウンターにベビーカーを 横付けして、3人で並んで食べた。 チビもおとなしくしてくれていたし、近くの席の人は 「赤ちゃんがいるから・・・」とタバコを控えてくれたり。 こんなお店に、赤ちゃんを連れてくるなんて。。。って思った 人もいるかもしれないけど・・・実際私も独身のころは 非常識な!って思ってたしなぁ・・(^^;)でも、結婚して 子供ができてみて、子供と一緒に出かけることができることが こんなに幸せなことだってわかったよ。 まぁ、ちびがとてもおとなしい子だからできてるってことが 一番のポイントなのかもしれないけど。。。 泣かれたり、大きくなって騒がしい子だったら、やっぱり つれてくるのは控えるんだろうなぁ・・・
家に帰って、お風呂に入って落ち着いたところでケーキをたべる。 控えめにローソク一本だけを立てて、ハッピーバースディーを歌って ・・・誕生日おめでとう!!
2003年09月30日(火)
|
|
 |