*嫁日記*
光天閏の守



 検診

今日は臨月最初の検診でした。

母が、小学校に踊りを教えに行かなくてはならないとかで、
チビはみてもらえず、久々に一緒に病院へ。
やっぱり、いない方が落ち着いて診察して貰えるんだけどね~

ちいたんの体重は2950グラム
とっても順調です(××;)

37wになったら、いつ産んでも良いからね~とはやはり
言われるが、そう言われ続けて、陣痛が来なかった前回を
知ってるだけに苦笑いだけでした。

家に帰って、お米をもらいに実家に顔を出すと、
予定日まで後1ヶ月?って聞かれたので、
もう1ヶ月切ってますよ~って言うと、
でも、20何日かだったでしょ?とのお答え。
ええ、ですから、1ヶ月は無いでしょ?(^^;)

まぁ、十分大きくなってるから、いつ産んでも良いみたいですけど。
と、答える物の、関心はなさげ。で、何が聞きたいのかと言えば、
弟嫁の子供はまだか?ってことだった様子。
単体でしかも今回も男の子だから、興味が全然無いって所?(苦笑)
双子妊娠してる義妹はさぞかし物珍しいんでしょうねぇ~
でも、外であれこれ話されたくないので、やはりお茶を濁すのです。
お義母さん、私からまともな情報を得たいと思うのは無理だと思ってください。

2005年05月31日(火)



 保育園見学

里帰り中に一時保育でお世話になる保育園を見学してきました。

門を入ると玄関までに園庭が広がっているので、息子は遊びたくて
うずうず~~~~(苦笑)
なんとか、連れて入って、園長先生と話して、申込書を提出して~。

この教室に入って頂く予定です。と案内されたところは、
2歳になる前のお子さんのクラスで、明らかにチビよりちいさ~い
お子ちゃまたちのクラスでした。
11時だったのでお昼の準備も整い、これから食べるぞ~って雰囲気。
中の先生が、チビに「はい~!じゃあこっちにおいでね♪」と言い、
私に「荷物は??」と・・・(^^;)今日一時保育に連れてきたと
勘違いされた様子。チビはその瞬間に火がついたように泣き出し(苦笑)

今日じゃない今日じゃない~~~(笑)

チビにしてみたら、「聞いてないよ~~~何でだよ~~~!!!」って
所だったことでしょう。(^^;)

先生達は、何が起こったか?と、びっくりされてたけど、
チビにしてみたらその涙はごもっとも。

まぁ、引き離し方はあれではちょっと・・・とは感じたけど、
でも雰囲気も悪くないし、何より入れて頂けるだけありがたいので
感謝感謝です。これで、一つ安心材料になるかなぁ??
今日から、チビにはちょこちょこ言い聞かせておかなくっちゃねぇ~

2005年05月30日(月)



 おしっこできたよ!

久々の、子育てセンターに行ってきました。
最近は、ここでの時間の間に必ず一度は本人希望の
トイレタイムがあります。

今日も、その時は突然やってきました。
いきなり外に行きたがるな~って思ったら、
「おトイレ行く~~!」って言うので、ズボンを脱がせて、
トイレの近くではパンツも脱がせて・・・

で、和式トイレをまたがせて立たせて、「し~し~」と
2人でつぶやくこと数秒・・・ちょろっっっっっ

ちょろろろろろろ・・・・
しずくだけではなく、ちゃんとしたおしっこ♪

おトイレの水が黄色くなったね~!って2人で喜んじゃった。

初のトイレおしっこ。オムツパンツは、まだ一度のおしっこも
吸収してなかったので、履き替えて最初のおしっこが言えたと言うことに。

でもね・・・子育てセンターでだけしか言えないの。(^^;)
家ではちゃんとオムツパンツにしてます。
家で言えるようになるのはいつの事かしら??

今日も、遅めの昼寝から早くに目覚めて大泣きモード。
参った参った・・・・お義母さんが食料分けてくれたから、
早くに夕食にありついたけど・・・今日明日産まれちゃうんじゃ?
って不安になるくらい極端におかしくなったチビです。

2005年05月25日(水)



 2700グラム

朝、一応チビを小児科に連れて行った。

やはり、処方されていた抗生物質を飲ませておけば
オッケ~とのこと。まぁ、診断もやはり軽い風邪って
事だったので、薬はちょっと様子を見てみようと思う。
熱だけで元気だし、ここ1ヶ月薬漬けだから、そろそろ、
自分の治癒力で立ち直って貰わなければって所です。

チビを実家に見て貰いに連れて行く。
折角ご機嫌良かったのに、父が風船を目の前でふくらませすぎて
破裂!!ショックでちょっとチビがおかしくなった。(TT)
父の車でご機嫌取って、そのまま出かけたけど・・・(苦笑)

私は検診に行ってきました。
ドキドキの現在のちいたんの大きさは2700g
先生の予想では前回から比べると200グラム増程度の
2500gあるかな?って所だったらしいので
プラス200gで私もぎょぎょっっ
まぁ、後10日もしたら産んで良いから~って言ってくれるけど、
そう言われて、前回も予定日超過10日だったんですけど・・・(TT)
急に不安がこみ上げる・・・

実家に戻るとチビは元気に遊んでいたらしい。
私がいなくなったことも理解してたみたい。
「お母さん行っちゃった!」って言ったとか?

でも、全般的に様子がおかしくて、これが風邪のせいなのか?
風船のせいなのか??分からないのでした・・・

2005年05月24日(火)



 熱っぽいんじゃなくて・・・

朝早くから熱がある割に元気なチビ。
義母んところに遊びに行ってくれたので、まだ熱があると
伝えてから家事をしに自宅に戻る。
まぁ、最近の定番。すぐ帰って来ちゃうのだけど・・・

連れてくる時に、義母が一言
「熱っぽいんじゃない?」っておっしゃいました。
「ぽいんじゃなくて、昨日からずっと発熱してるんです」
って改めて言うと、「病院は?」って聞かれた。
「行きません」ってあっさり答える。

この1ヶ月ずっと、病院がよいしてるの言ってるのになぁ~って
所ですな~。
向こうは向こうで熱出してるのに病院に連れて行かないなんて!
などと思ったのだろうか??

この日1日、家に戻ったり、工場に出かけたりの繰り返し。
移動手段として、効力を発揮してくれた赤い自転車は
いきなりパンク!!なぜに?!と思うと、週末にお兄さんが
空気を入れてくれたらしい。。。で、弱っていたタイヤのゴムが
とうとうお釈迦になったんでは??とのこと・・・(TT)
なんて事してくれたんだよ~~~~
使えない自転車がまた増えました。

夜にはちょむ母がまだ熱があることを心配。
どうも扁桃腺では?!っていつも心配してる様子。
扁桃腺ならもっと高熱になるでしょ?!?!って
思うし、私も冷静に診断してるつもりなんだけど~って
思いながら、どちらの母にも病院病院言われすぎて
ちょっと不安になっている。

2005年05月23日(月)



 開級式

今日、子育てセンターの開級式でした。

とは言っても、大したこともなく、えらい人がなんだか
話をしてて、その後なぜか?駐在さんが延々、小さな子供が
聞くわけもない、母親向けの話をされてました。
この状況では、母親もしっかり聞けるわけもないでしょ~~(^^;)
って思いながら、じっとする集中力の切れた子供をせめて
大人しくさせる為の絵本を小声で読んで聞かせておりました。

段々、道から外れてきた??子育てセンター??

仕方がない。こういう組織が流れに流されていくのは世の常。
でも、もう少し理解が欲しいと常に思うのも世の常。

今日は後期の母親学級でしたが、母の体調不良が気になるので
キャンセル。このまま受けないのも有りかなぁ~って思う今日この頃。

2005年05月19日(木)



 やはりダメですか・・・(TT)

チビさんの予防接種、最終のポリオ二回目が本日でしたが・・・
ここ1ヶ月の風邪模様で現在も投薬中、しかも体温は
高めでギリギリの7度3分。
診察でやはりはじかれてしまいました・・・(TT)

終わらせたかったよ~~~ん。って思いつつ、
一応1週間後にもう一度チャンスがあるとのこと。
体調を見て、まぁ、産まれてくるチイタンと一緒に接種でも
良いんだけどなぁ~なんて思ってみたり。



2005年05月18日(水)



 言葉の変化

おしゃんがって言ってたのに??
急に「おさかな」って言うようになったよ。

おじちゃん、おばちゃんも言えるようになったし、
親のことも「とうしゃん~!かあはん!」だったのに
「お父さん、お母さん」って言ってる。

変化は突然。
ある日突然しっかり言うようになるからびっくり。

2005年05月17日(火)



 フッ素

今日は、午後からチビの歯にフッ素を塗ってもらってきました。
これ自体が虫歯を完全ガードだとは思わないけど、定期的に
歯を見て貰えることや、多少なりとも防御できるなら良しと言うことで。

赤い染色液で染まった歯は昼食後の歯磨きナシできたにしては
思ったよりは赤くなってませんでした。
ごしごしごしと磨いてみると、簡単に取れる程度の歯垢だったので
日常の夜の歯磨きで今は十分足りてるんだな~って認識も出来たかな。

衛生士さんにも「強そうな歯ですね」と言ってもらえて一安心。

フッ素を定着させる間もアンパンマンのビデオを見てくれたので
ちょっと愚図りはした物の号泣しているお子さんに比べたら
格段楽させて貰えました。

家に帰って実家に行きたがったのでついていくと、
「どこへ行っていたの?」と聞かれたので話しておきました。
強そうな歯だって言われたって言うと、お兄さんはぼろぼろだったと
おっしゃいました。そう!歯は私に似たんです。お義母さん♪

2005年05月13日(金)



 病院行く!

最近は深夜に咳き込んで眠りが浅くなり泣く。
親子共にぐっすり眠れない日が続いてます。

それでも朝には元気になってて、子育てセンターでは元気に
遊ぶわけで・・・

昼寝の途中で咳き込みが激しくなってとうとう目がさめた。
しんどい?って聞くと「しんどい!」とむせながら・・・
病院に行くか?って聞いたら、「病院行く!!」って
言うので、連れて行きましたわ~(^^;)

どうせ、明日には薬が切れる予定だったので朝一より
午後のこの時間帯の方がもしかして空いてるかも??と
言う淡い期待。そして、咳は喘鳴が随分軽くなってるから、
そろそろ終わるんじゃないかなぁ?との診断で、結局、
別の鼻風邪をひいてるっぽいとの事。

早くすっきり暖かくなって欲しいなぁ~暑かったり寒かったりで
風邪が続いてるんだから~

夕方にはお友達のみいちゃんがお風呂に来た。
お父さんが出張中の今回、お母さん1人で入れるのは不安って
話だったので、一緒にどう?って誘ったの。
チビ二人の混浴。ちょっと遊んだり、お互いが流されていくのを
見たり・・・これはこれで楽しかったわ。


2005年05月12日(木)



 ぺちん!

今日は、なんだか手が出てしまう一日だった。

朝には、朝飲ませて手の届くところに置いていた
水薬を豪快にじゃば~~~!!っとまかれて、
すっ飛んでいって、頭をぺっちん!

置いていた私も悪いのにねぇ~。。。

しかし、私もお茶ならいっか~って思ったところに
あま~~い水薬で動転したって言うのもあるかな・・・(^^;)

二度目は寝かせる直前。
言うこと聞かない、聞こえてないふり?のチビに
イライラしてきてぺっちん!

結局は、私も悪いんだけどねぇ~
寝る前のはホントイライラからの八つ当たりが入ってたから
反省ですわ。


2005年05月09日(月)



 体力ないなぁ~

ここんとこ、自分の体力の無さにへこたれてきた。

今日も、休みだからって実家に向かったけど、
行く時点で結構へろへろ。
ついてみたら、義妹の見舞いに出かけた直後で留守。

ちょっと買い物にぶらりと出かけた物の、立ち読みさえも
する気分になれず、買い物もあまり見て回る気にもならず、
そそくさと自宅に戻り、帰るなりベッドに直行。
チビはお兄さんに任せてとりあえず眠って・・・

夕食は、たまたま義母が炊き込みご飯を炊いたけどいる?
の言葉に、多分食べに来るか?って意味ではなかったのに、
お兄さんが向こうで食べれるか聞いてくるって言ってくれたのに
甘えて、実家で食べさせてもらった。

でも、今日、私がしんどくて。。。とかは知らない義母。
私のここのところの様子に「早く産まれるかも?」っていう
お兄さんに義姉は予定日1週間前に里帰りしてきたし、
予定日通りに産んだからどうせ予定日辺りになる。
と繰り返し言われてしまう。
まぁ、私もチビの時のことがあるから言わないけどね。(^^;)
早まるつもりが10日も超過したら、何も言えませんわ。

どちらかと言えば体調が優れないって所を言って欲しかったかも?
などと思ってみたりする。

現在33w。後4w後には産んでよいわけですが、親世代は
早いと騒ぐんだろうなぁ~~でも、少し早めに出てきて欲しいなぁ~

2005年05月08日(日)



 一時保育2日目

いつもより早めのお父さんのいない昼食を済ませると、
少し眠そうなチビ。「保育園に行こうね~♪」って
車に乗せて、保育園へ。

門を入る時に「こんにちは~♪」ってご機嫌。
玄関を入って先生に抱かれて、私が帰ろうとするとちょっと泣きが
入ったんで、今日もダメか?!とちょっと不安になりつつ、帰る。

迎えの時間が来て、迎えに行くと、土曜日と言うことで最後の1人に
なっていた。でも、ご機嫌で1人の先生に追いかけてもらって
大喜びで園庭を走り回っていました。
私を見つけた時は園庭の一番奥。そこから、一直線にお尻振り振り
大声出して満面の笑みで走ってきた。
泣いて抱っこ~じゃなくてホッと一安心。
今日はとても楽しく過ごせたみたいね。(^^)

先生曰く、偶に「かあさんは?」って聞くんだけど、
「夕方にはお迎えに来てくれるからね」って言うと、
納得して遊んでましたよ。とのこと。

やはり昨日の言い聞かせと、実体験が功を奏したのかな?

しかし、帰りに「また保育園に行く?」って聞いたら、
首を横に振ってましたわ。「もうおしまい」何だって。(苦笑)

お昼寝は抱っこで寝たけど、置くのを失敗して起きちゃったので
ほとんど寝てませんとのことで、夜は7時にご就寝でした。
お風呂に入って一旦目が覚めてもベッドに直行したらまた寝たし(笑)

お疲れ様~しかしね~週明けも忙しいらしくて母さんお手伝いに
行くみたいよ~。一時保育は頼んでないから、どうしようねぇ~(^^;)


2005年05月07日(土)



 一時保育

朝一番で、咳がおさまらないチビの為に小児科を受診。
やっぱり、ちょっと気管支炎気味??困ったなぁ~

帰りには子育てセンターへ行き、帰ってすぐに昼食の
のち、保育園へ一時保育へ・・・

先生に抱かれてけろっと別れたけど、最近のチビに
ちょっと不安・・・でも、仕事をしてると体は辛いし、
忙しいし。。。であっという間にお迎え時間。

迎えに行くと・・・私に気がついた瞬間飛び出してきたチビ。
その顔がすごく切ない顔で、すぐに泣き出した。
その表情に私も涙が出てしまう。(^^;)

担当の先生から、遊ぶ時は楽しく遊べていたんだけど、
部屋を移る時にお外に出たくて、毎回靴を持ってくるんだけど、
雨で出られないからって止めるたびに泣いていたとの報告を受けた。
昼寝はちゃんとしたし、おやつも食べた。そう言う時以外は
普通に遊んでいたし・・・とのこと。

「楽しかった?」「うん」
「お友達と遊んだの?」「うん」
「お母さんがいなくて寂しかった?」「うん」
「お母さんがいなくても平気だったでしょ?」「・・・・」

でも、「明日も行く?」って聞いたら「うん」
「夕方にはお迎えに行くからね!泣き泣きしないで遊んでね」「うん」

はぁ~~~出産後の入院が不安です。
どうなるんだろ~~~(TT)

2005年05月06日(金)



 ミニオフおつきあい

お兄さんの車のおつきあいにおつきあい。
とは言っても、行き先が子供の遊び場だったので、
我が家も弁当と、チビの水遊びのセットを持って
るんるんである。

天気も良いけど、水に入ると冷たいのか?
あまり長時間は入っていられないみたい。
だけど、十分だよ~♪
一度上がって、着替えて、公園で遊ぶと、
また「じゃぼんする!」って言い出して再度はいる。
また公園で遊ぶ。3回目のじゃぼんでさすがに終了。

私はと言えば、やっぱり、今の時期にチビに付き合うのは
ちょっと疲れるかな・・・(^^;)

帰ってからは、友人宅に出産の祝いを持って赤ちゃんを見に行った。
33wで産まれてしまった赤ちゃんだけど、順調に大きく育ってました。
旦那さんが抱っこしたくてしたくて・・・って感じ。
うちのお兄さんには無かった面です。
まぁ、うちも今度は二人目。また違うのかなぁ~?

2005年05月04日(水)



 DIY

お兄さんに頼んだ我が家の初?DIY。
少なくとも庭に着手したのは初でしょう。

妊婦のデカっぱらで大きな石達をどけてレンガを置けるように
した我が家の端っこの一遍。
ここは土の高さよりU字の溝が低くて土がことある事に
落ちて困っていたのでレンガで止めようと言うことにしたのです。

レンガを並べるだけでおしまいにしようか?って思ってたけど、
やっぱり不細工なので、モルタルでしっかり囲うことにしたけど、
やはりここは一家の主にご登場頂かねばねぇ~って事で。

でもね、昨晩は結構渋ってたのよ~。
勉強不足だとか言って。でも、もう随分前に頼んだし、
GWにやるって言ったのもお兄さんなので、この辺は冷ややかに
勉強しなかったのは自分でしょ?って思ってました。

で、実際は丁度前夜、NHKで我が家自分流なる番組で
まさにモルタルで作る花壇をやっていたのでそれを見て
ちょっと勉強して、本番に至るのでした。

やってみると思ったよりは難しくなく。
私も水平期でレンガを並べて、作業して、仕上げの細かいところは
お任せして・・・できあがりはまずまず。

好きな作業で手を出されそうな義父にも気づかれないうちに?
終わって、できあがりを「上手に出来たなぁ~」と、褒めて貰えて
嬉し楽しの庭着手でした。

午後からは、お兄さんのいとこがチビのはとこを連れて遊びに。
はるばる東京からなので、たま~~にしか会えないんだけど、
この二人、愛称はまずまずなので、楽しく遊んでくれます。
二人目は同じ歳生まれになるのでこれまた楽しみですわ。

2005年05月03日(火)



 まだ調子がよくないのかな?

胸のゼコゼコ雑音がまだ残ってます。
夕方に向けて咳も強まるし・・・一時的に結構よくなったから、
もう大丈夫?って思ったんだけどなぁ~
完璧な体調になる前に実家にお泊まりしたのが不味かった??
たった、40分しか離れてない実家だけど、日中もひや~っと
した家だし、夕方を過ぎるともっと酷い。
生活のリズムも確実に崩れるし・・・
家との環境の違いで体調を崩し気味ってあるんだろうなぁ~。

とりあえず、まだこないだの薬が残ってるのでそれで様子を見て
休み明けにまだよくないようなら、受診しなくちゃねぇ~。

2005年05月02日(月)



 ううう・・・不安・・・

実家に滞在の本日の午前中、お買い物に出かける。

朝6時に起床したチビが夫の抱っこで眠ってしまったので
実家に寝かせに戻って、昼食を食べてから父に任せて
再度外出~~。

あの調子ならまだ寝てるかなぁ~?と長めに外出。
図書館で雑誌を見たり・・・結構有意義だったけど、
帰ってみると、なにやら手こずった後?

話を聞いてみると、泣いて泣いて父でも母でもダメで
大変だったらしい。でも、ワラビ餅を見ると手のひらを
返したようにご機嫌になって・・・(^^;)落ち着いた
辺りの帰宅だったとのこと。

寝て起きたところにいなかったのが不安だったのだとは
思うけど・・・4日間以上離れる予定の今。母は不安だぁ~
でもでも、乗り越えてね~~チビよ。
そして、私の両親よ(^^;)

2005年05月01日(日)
初日 最新 目次 MAIL


My追加