*嫁日記*
光天閏の守



 内祝について。

あれこれ調べた結果、本来は食事会に呼んで柏餅などお土産の
お菓子を贈って終了らしい。

食事会は義父母に用意して頂くし、柏餅の手配はした。

本来はこれでよいと言うことになる。

また、現実、結婚してここまでの流れで内祝いしたら、
もめることは必須。
めでたいお祝い事で難しく悩むのはもう嫌!
と言うわけで今回は上手く切り抜けたいところです。

はっきり言って凄いトラウマになってます。
初めての出産前後にあったことが全て。

御祝いだのお礼だの内祝だの・・・・
両家の母親のお互いがお互いに私達を交いしてもめた事。
絶対忘れない。忘れたいけど忘れられない。

どっちの母もぜんぜん覚えてないだろうけど。
っていうか、あんだけややこしくした実母が覚えてさえ無かった
わけだし・・・(TT)

2006年04月24日(月)



 あらら~

義父母の誕生日にはいつもケーキを・・ってしてきた。

今回は26日がお誕生日だから、買おうと思ったんだけれど、
珍しく週末に焼き肉!って事で、義母がおとうさんの誕生日って
事でとのこと。

ケーキは前日に既に購入されてあって・・・

今回の誕生日は70歳という節目だし、なにか品物が
良いのかしら??しかし、父の日も近いしなぁ・・・(^^;)
う~ん。参った!

2006年04月23日(日)



 お礼は必要か否か?

昨日、鯉のぼりが届いた。
私の実家から次男への初節句の御祝いである。

旅行などの関係で日が無い中、義母の病院の為に
実家近くへ行った時、初節句の品物を選ばなくては・・・と
母に言われ、そのためだけに足を運ぶのも億劫で義母も
一緒に・・・と鯉のぼりを見に行った。

義母は、甥が大きな鯉のぼりをもらっていたけれど、2回ほどしか
あげてなかった。
大きいのはもらってもあげないだろうと言いたいだけの様子。

で、一緒にいたけれど、口出しも無かったので助かったけれど、
普通にお礼を言って帰っただけ。

で、物が届いたのでポールの為の杭を打つのを義父に手伝って
もらいたかったので持って見せに行ったところ、お礼の電話を・・・
と言いだした。

既に私も夫も電話で礼を言ってあるから、必要ない。と夫婦で
言ったところ、納得出来なかったらしく、今日も私に聞いてきた。

必要ないよ~。親である夫が礼を言ったわけだし・・・って言うと、
あんた等おかしい!孫がもらったのに!って言うので、
うちの親にとっても孫だし、私たちは親。
親が子供がもらった御祝いに対して礼をしたんだし、
今度初節句の席を設けてくれるんなら、その時で十分。と言った。

「また」あなたの親がなにか思うんじゃ・・・

なんて、言うから、びっくり!またって何???
今まで何事も思ってないし、逆にしすぎであれこれ言われてきたのに・・・

まぁ、私としてはしたかったらしてもらってもよいけれど、
私たち夫婦の考えでは必要ないと思ってるし、親も私たちが
礼を言ったから義両親から礼がないなんて思ったりしない。と言った。

夫に話すと自分にも私より先に聞いてきたらしい。
また必要ないって言われて私にも聞いてきたというわけだ。

最後に内祝は~~と言うのでそれも私たちでします!と
断言しておきました。

義母と話してすぐはかなり気分も悪く、興奮してしまっていた。
冷静になった今、思うとしたら、いつもこうだ・・・ってこと。

自分たちでするからと言っても何度も何度も・・・
なんで、親である私たちに任せてはくれないのかしら??
お礼はもうしたの?とか内祝いしなさいよのアドバイスなら
解るけれど、全部自分でやりたい。
夫が自分で何もしない。ダメだ。と義母が言うけれど、
そうさせてるのは誰でもない義両親。

そして、初節句の席のこととかだって、本音は自分でやりたい。
だけど、それを許してくれないからじゃあ、やってくださいって
我慢して渡してるのに、外ではまた大変だわって愚痴ってるらしい。
私たちから内祝を包んでもそっくりそのまま断られるだろうし、
それこそ、おかしい!って言われるからしてないけれど、
今度一度、ちゃんと包んであげようかな??

あんた達はおかしい!
その言葉そっくりそのままお返しします。

2006年04月19日(水)



 おいおい!!

朝8時過ぎにインターフォンがなる。
まだパジャマだよっっチビにおっぱいやってるよっっ(^^;
慌ててジーンズ履いて玄関に行くと甥っ子と姪っ子でした。

玄関開けたくな~~~いっっっ(苦笑)

何でも、夕方までいるそうです。
義母に聞きに言ったら、昨晩来るって言うから・・・とのこと。
おいおい・・・あなたは仕事でしょ?
長男が一緒に遊びたがるんだから、必然的に私も保護者の1人に
なる必要があるんだから、私に一言いらないの??

今日は友達の家に遊びに行かせてもらう予定だったけど、
姪っ子達がいるなら、こっちを優先させようか・・・って
思ったけれど、なんでも姪っ子達も友達と約束があるらしい。
それなら、大きな子同士でゆっくり遊びたいだろうしって
事で長男連れて出かけました。

帰ってきてからまた遊んでもらって・・・大はしゃぎ。

たまのことだからね。
でも、自分の仕事の日で子供達を見られないのだから、
一言言って欲しかった。

今回は、お友達のおばあちゃんも見てくださっていたから、
ラッキーでしたが、義母は長男を連れてその家に行き、
上がり込んだのを置いて帰ってくるし・・・(^^;)
結局私が連れ戻しに行って来ましたけど、手にはジュースと
お菓子。ホント済みませ~~ん!!って感じでした。
(チョコを食べて無くてほっっっっ)

いつもの事ながら、姪っ子達は疲れたことだと思います。
よく面倒見てくれたし・・・長男も大喜びで楽しかったと思う。
終わってみれば良かったね~
でも、義母には性懲りもなくまたかいっっ!って思うのでした。

2006年04月06日(木)



 やられた~

新年度に入って遊びに行ける場所がしばらく無いので
自宅をお友達に開放しました。

火曜日と水曜日の二日間連続でしたが、初日は大所帯だったのと
みんなそこそこ子供に付いていたので何事もなく・・・
が、二日目の今日。私も気を抜いていたと言うこともありますが、
色々ありました。(^^;)

唯一の危険ゾーンの障子の紙部分に張りって体当たり。
幸い、破けませんでしたが、手の当たった部分がしっかり
凹んでます。

帰った後チェックしておけば良かったのだけれど・・・
思わぬ場所の電気が付いていたり、エアコンが付いていたり・・・
そして、ベッドにも入り込んでいたようで、私のマクラが
ホコリがたまっていた場所に放置。(TT)
軽くはたいて眠ってみたけれど、鼻がぐしゅぐしゅして辛かった。

ベッドルームへの出入りをちょっと出来ないように出来れば
良いのだけれど、ちょっと難しいんだよなぁ・・・
しまってるのを明けてまで入らなければ後は大概のことは
オッケーなんだけれど、しまってるから開けたいのよね。


2006年04月05日(水)



 誰のせい?

今日、週に一度開放されてる子供の集まりの場所へ行ってきました。

やんちゃな1級上の男の子がいます。
彼はこの春から保育園。平和になるなぁ~って素で思う今日この頃。
彼の母親が周りに聞こえる声で自分のママ友に話します。

「あの子も優しいのよ~。みんな乱暴なところばかりみて
評価するけれど・・・良いところより悪いところばかり
目がいくのね~」

聞き流しつつ、思うんです。
彼がみんなから一目置かれてしまってるのは誰でもなく、
母親のせいではないかと。

誰も、知ってるんです。
あの子が乱暴する。それは成長の一過程の物であると言うこと。
周りの子達が被害をこうむるのを最小限に食い止める為に
そこではスタッフの人が必ず彼の側にはりついてます。

母親はこたつにどんとすわり友達と話し込んでいるのです。
彼が暴れて叩いて蹴って、オモチャを取り上げて、相手を泣かしても
気が付かない。気が付いたとしても座ったまま注意止まり。

かと思えば、その逆鱗に触れると目の前で凄い剣幕で怒鳴り、
凄い勢いではり倒す。その勢いは子供達に見せては行けない物の
ような気になるくらいでした。まぁ、そんなことは一度きりでしたが、
その一度で家でのしかり方が見えたような気がしたのと、
彼の乱暴なのの原因を見たような・・・(^^;)

で、思うんです。

母親さえ、そんな彼にもうちょっと付いて、フォローしてあげたり
していれば、ここまで周りに乱暴をはたらくこともないだろうし、
乱暴したとしても、もっと他の子やその母親にフォローしていれば、
みんな、今みたいに彼を引いて見ることはなかっただろう。

誰でもなく母親がそんなだから彼は人から距離を置かれてしまってる。
そんな風に見られてしまった原因は母親。

反面教師で私はなるべく子供の側でコミュニケーションを取りつつ、
離れる時も目を配ることを忘れないようにを基本にしてます。

うちの子も彼の標的になることは少なくないので。(^^;)
でも、その逆にとっても仲良くも遊ぶ相手の1人です。

仲良く楽しく遊ばせてあげたいから、母親として出来るフォロー。
今は頑張り時ですね。

2006年04月03日(月)



 お客ですよ~

姪っ子の初節句でした。

招かれて伺って、最大限手伝ってきました。

前々日から体調が悪くて前日はずっと寝てましたが、
何とか体調を合わせて。。。でもやっぱり頭痛がして・・・って状態。

なら、手伝わなければ?でも、手伝いぐせも付いてるし、
何より、片付け時にいない嫁(^^;)
普通そう言うのってあり??
食事が終わった辺りで席を立って自分の母親と買い物へ
行ってしまいました。
一緒に来た祖母は置いていったので家の中ではお客様の相手と
片づけと・・・とちょっと普通じゃないな~って思う状況でした。

帰ってきた頃にはほとんど片付けも終わりかけ。

頭が痛いし眠気が凄くて、お嫁さんの家族が帰ったら、
すぐに帰りました。

なんだかなぁ~~~~

義母が次男の初節句をまたしても真似っこしないと!!って
雰囲気でしたが、節句のお飾りの前で・・って我が家に人間
13人プラス子供6人なんて無理!(^^;)
まして、給仕に片付け~~勘弁してください。

2006年04月02日(日)
初日 最新 目次 MAIL


My追加